今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、チキン南蛮、キャベツの塩昆布和え、豆腐と玉ねぎの味噌汁、バナナでした。
今日のメインはチキン南蛮にしました!おかわり分全て無くなってしまうほど子供達からも大人気でした!
離乳食は鶏もも肉、キャベツ、人参、豆腐、玉ねぎを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。
熊本県熊本市と菊池郡大津町にある、社会福祉法人白川園の白川グループのホームページです。
施設一覧2024/10/18
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、チキン南蛮、キャベツの塩昆布和え、豆腐と玉ねぎの味噌汁、バナナでした。
今日のメインはチキン南蛮にしました!おかわり分全て無くなってしまうほど子供達からも大人気でした!
離乳食は鶏もも肉、キャベツ、人参、豆腐、玉ねぎを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。
2024/10/18
9月から星座に関する活動を取り入れ始め、9月末にはプラネタリウムにも行ってきました!プラネタリウムもとても楽しかったようで、今さくらぐみでは、星座が大ブーム♡星を線で結び星座を描いてみたり、部屋に貼っている星座表を見つめて名前や形を覚えたり、自分の誕生日星座が何かを知ると、周りのお友達や職員たち、お家の人にも「何座?」と聞いて回っていたりと、担任の想像以上にハマっております😆
「北斗七星を描いたよ!」
「プラネタリウム楽しかった〜!」
教室に星座の図鑑も置いているのですが、毎日みんなで見ており「これ持って帰りたい!」というお友達も!秋の星座表をコピーし持たせると、お家の人と毎晩星空を見ているお友達もいるようで、何だか担任も嬉しい気持ちになりました🥰
今では、12星座にも詳しくなり、「乙女座は春の星座なんだよ!」「先生の双子座は冬に見えるんだって!」と図鑑で見たことを教えてくれたり、担任が小石を使って星座の形を作りクイズ大会をしたり、「こぐま座のしっぽの星は何でしょう?」とクイズを出すと「北極星!!」と声を揃えて答える姿も見られました😊
「図鑑に夢中!」
「星座クイズ💫」
今、さくらさんがハマっている星座!ぜひ、お家の方もお子さんと一緒に星空観察を楽しまれてみてくださいね🥰
荒木愛絵
2024/10/17
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、南瓜のそぼろ煮、きゅうりの胡麻和え、なめことあげの味噌汁、バナナでした。
今日のメインは南瓜のそぼろ煮にしました!
しっかり煮込むことで南瓜も柔らかくなって、子供達も食べやすかったのかおかわりに沢山来ていました!
離乳食は鶏ミンチ、南瓜、人参、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつは米粉バナナケーキと牛乳でした。
米粉を使っているのでモチモチしたケーキに仕上がりました!
2024/10/17
先日、手作りの棒とおしあそびをしました!
キッチンペーパーホルダーと、プールスティックを使って遊んでみました。
初めてみるおもちゃに興味津々!
プールスティックを噛んで感触を確認するお友だちもいましたよ🤭
担任が棒にプールスティックを通して見せるとパチパチと手を叩き大興奮‼️
私もしたい!とキッチンペーパーホルダーとプールスティックを持ってきて担任の横で遊ぶ姿がとてもかわいかったです♡♡
「ぼくできるよー」
棒に通すのに苦戦していたお友だちは担任と一緒に繰り返し通してみることで1人でも遊べるようになってましたよ🎶
棒が見えなくなるまで積み上げていたお友だちもいました!
「おー!」と声を出しながら手を叩いて喜んでいましたよ😊
「どこまでつみあげようかな…」
あるお友だちはお友だちが通したのを全部取り、取ることを楽しんでいました😂
通すより取るのが楽しかったみたいです!
「ぜんぶとろー!」
手作りのおもちゃに興味を持ち喜んで遊んでいたので嬉しかったです!
これからも遊びながら指先のトレーニングをしていきたいと思います。
石原未悠
2024/10/16
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、けんちん汁、マカロニサラダ、ふりかけでした。
今日のメインはけんちん汁にしました!
野菜が沢山はいってるので栄養満点です!苦手な野菜でも少しは食べようとしている姿を見ることができたので成長を感じて嬉しい気持ちになりました!
離乳食は鶏肉、里芋、人参、大根、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつは鮭おにぎりとみそ汁でした。
子供達からも人気なおやつでした!
2024/10/16
いつの間にか、季節はすっかり秋模様となってきました
今日はお散歩に使うバックの製作をしました!園庭ではどんぐりや色付いた葉っぱを集めている様子が見られてるもも組さん☺️自分のオリジナルのバックを持ってお散歩や園庭の秋を見つけてお土産にできればいいなと思います✨️
「シール貼りに挑戦だ!」
保育者が「集まって〜」と声をかけると「何か始まるぞ‼️」と目を輝かせて集まる子どもたちみんなが大好きなシールをチラッと見せると手を伸ばして「貸して貸して〜」とアピールしていました
「上手にはがせるかな?」
「みてみて〜」
シール貼りは目の動きと指の動きを合わせて協応を養うことができます!いつもはニコニコのお友だちも真剣な表情でシール剥がしに集中していましたシールが貼れると表情もパッと明るくなり「みて〜」と言うように保育者に掲げて見せる姿が見られましたシール剥がしも少しずつ上達しているもも組のお友だちです
「どのシールにしようかな」
今回は秋のお散歩という事で秋に関するシールを用意しました毎日歌う季節の歌や絵本で見聞きする馴染みが深いものは指をさして「どんぐり!」「きのこ!」と唱える様子が見られました✨️子どもたちの中には、「これこれ!」と同じシールをもう1枚貼りたいと意思表示をする姿も見られました!自分で好きなものを選択し、保育者に伝えようとする子どもの成長を感じることが出来ましたこれからも自分で選択する楽しさを感じられる保育を心がけていきたいと思います
工藤遥夏
2024/10/16
「お散歩何が見つかるかな?」 3歳児すみれぐみ
日中、だいぶ涼しく過ごしやすい季節になってきましたね。すみれぐみでは先日、牛乳パックを使ってお散歩バックを作り、みんな、お散歩いつ行けるのかな?と心待ちにしていました♪
この日は、絶好のお散歩日和ということで、お散歩バックを持って三気の里方面へお散歩に出かけることにしました✨
「バッタみつけたい!」「どんぐりいっぱい拾って持って帰る!」などなど、それぞれにお散歩バックに入れたいものを話していましたよ😇
「行ってきま〜す♪」
紫の木の実を見つけ、担任たちで「これ染め物に使えるかな?」と話していると、「こっちにも落ちてるよ!」「固いね!」など子どもたちも一緒に木の実探しをしたり
「この木の実いいね!」
同じくお散歩に来ていた、あひるさんとひまわりさんを見つけ、「ヤッホー!」と手を振ったり
「ひまわりさんだー!ヤッホー!」
マラソンコースではバッタやお花を見つけてのんびりと楽しみました♪
すると、ひまわりさんから三気の里と保育園の間にたくさんどんぐりが落ちてたよ!と教えてもらい、行ってみることに!
「どんぐりたくさんあったー!!」
大ぶりのどんぐりがゴロゴロ落ちていて、みんな大興奮!お散歩バックいっぱいに拾ったり、お友だちと拾ったものを見せあって楽しんでいましたよ😊
「今日お散歩いく?!」と毎日のように聞くくらいお散歩大好きなすみれさん!
過ごしやすい季節になってたので、お散歩バックをもって、秋の自然探しのお散歩をこれからたくさん、楽しんで行きたいと思います♪
また、拾ってきた物を使ってままごとや染め物なども楽しんで行けたらと思います😌🍀
内田里菜
2024/10/15
今日は雑穀ご飯、きのこカレー、きゅうりのゆかり和え、りんごでした。
今日のメインはきのこカレーにしました!
えのき、しめじ、マイタケと3種類のきのこを小さめに刻んで入れました。
子供達もよく食べていて、沢山おかわりに来ていました!
離乳食は豚肉、じゃが芋、人参、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつはクラッカーサンドと牛乳でした。
いちごジャムを挟んだクラッカーサンドは子供達からも人気でした!
2024/10/11
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、クリームグラタン、キャベツのゆかり和え、えのきと玉ねぎの味噌汁、バナナでした。
今日のメインはクリームグラタンでした!
ボリュームたっぷりでいい焼き色に仕上がり、子供たちもたくさんおかわりにきてくれました!
離乳食は鶏肉、キャベツ、玉ねぎ、人参、しめじを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつはコーンフレークと牛乳でした。カルシウムたっぷりのおやつになりました!
2024/10/10
今日はカレーピラフ、キチンカツ、キャベツの塩昆布和え、コンソメスープ、ぶどうゼリーでした。
メインのチキンカツには塩麹が入っています。塩麹が染み込んでて肉も柔らかく仕上げりました!
離乳食は鶏肉、キャベツ、人参、玉ねぎ、さつまいもを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。
2024/10/10
「お散歩に行きました〜😊」
もも組アンパンマンチーム
気候も良くなり、お散歩日和❗️
今回は隣の「三気の里」さんの隣を通って散歩に行きました。
散歩のお約束•••
先生が、1番前に歩くよ。😊
車が来たら、端っこで座ろうね。
と約束したら、出発!
今日は、幼稚園の横を通って階段を降りまーす。初めての道で子ども達もワクワク。
「あっちに保育園が見えるよ」
歩いていくとあっ❗️頭に何か?くつっいた〜。と見ると蜘蛛の巣👀
「みんな見てみて、くもさんだよ、蜘蛛さんのお家だよ壊さないように気をつけてね」と言いながら、階段をゆっくり、降りて行きました。蜘蛛の巣に引っかかってしまったのは私だけでした。😭
「蜘蛛さんすいません🕷️」
「友だちと歩くと楽しいね〜」
進んで行くと今度は向こうに走るたくさんの車がみえましたー。畑も見えて思わず、みんなで「おーい!やっほー!」と声をだしてみましたよ。
「きこえるかなー?やっほー」
たくさん色んな物を発見できましたー。今度はどっちに行ってみる?担任があっち?こっち?と指をさすと「こっち〜」行き先が見つかりました。
「坂道、頑張るぞー」
今度は上り坂、足に力が入ります。
みんなで「あるこー🎵あるこー🎶私は元気〜🎵」と歌いながら、楽しい散歩がつづきました。
最後まで、泣かずに抱っこ〜と甘えることなく、保育園まで帰って来れたももぐみさん。(^^)
毎日の外遊びで手足の力、体力もついてきているのを実感しています。これからも距離を少しずつ伸ばしながら、色んな道を歩いてみたいと思います。次はどの道、
行こうかな?😊
まだまだ、散歩を楽しみまーす。
西元千鶴
2024/10/09
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、野菜の生姜炒め、ひじきとレタスのマヨサラダ、豆腐とわかめの味噌汁、りんごでした。
生姜炒めはキャベツ、玉ねぎ、人参、しめじが入っています。野菜たっぷりで、生姜をすりおろして入れてるので風味が広がり、ご飯がすすむおかずに仕上がりました。
離乳食は豚肉、たまねぎ、人参、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつはたまごドーナツと牛乳でした。
2024/10/08
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のねぎ味噌焼き、キャベツのおかか和え、あげとなめこの味噌汁、バナナでした。
メインのねぎみそ焼きにはマグロを使用しています。マグロの赤身は良質なタンパク質やビタミン類が多く含まれている食材となっています。
離乳食はたい、キャベツ、人参を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつはミートスパゲティでした。子どもたちに人気でたくさんおかわりにきてくれました!
2024/10/08
「歌の時間楽しいね!」 5歳児 さくら組
毎日の朝と夕方の集まりの時間におこなっている歌の時間🎵
みんなで歌うことはもちろん、お当番活動として「お歌当番」をチームで日替わりでしています!お歌当番では、今日歌いたい歌を当番さんが1人ずつ決めて、みんなの前に立って歌います!
みんなお歌当番が好きなようで、「今日お歌当番だ!やったー!」「何の歌を歌おうかなー?」「〇〇ちゃん決めた?」とワクワクしながらおこなっていますよ😆
季節の歌を含めいろんな歌をうたってきたさくら組のお友だち!歌決めのときには、え!その歌をこの時期に!?というようなリクエストもありますが、自分たちで決めた歌ということもあってか、張り切って歌っていますよ(笑)
「今日のお歌当番さん!」
歌詞も覚えるのが早くなってきて、大きな声で元気いっぱいに歌うことも上手になりました!そこで次の目標として綺麗な声で音程も聴きながら歌うことを伝えています!
「みんなで歌うの楽しいね!振り付けもしてるよ!」
綺麗な声ってどんな声?この声ってどうなんだろう?歌う前にちょっと声をかけてみると、あ!そうか!と考えて歌う姿も見られます☺️
さくらさんらしい元気な声も素敵ですが、曲の雰囲気に合わせて歌声を出せるようになったらもっとかっこいいよね!!そんな話もしながら毎日の歌の時間を楽しんでいるところです😆
これから、福祉祭りやお楽しみ会など歌の発表をする機会もありますので、日々の楽しい時間を大切にしながら、さくらさんの素敵な歌声を届けていけるようにしたい!と思います☺️🎵
田中就
2024/10/07
今日は雑穀ご飯、ビビンバ丼、春雨サラダ、わかめスープ、バナナでした。
ビビンバ丼は小松菜、もやし、玉ねぎ、人参が入っています。ビビンバは韓国語で「混ぜご飯」という意味があるそうです!
離乳食は豚肉、人参、キャベツ、玉ねぎを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつはきな粉おはぎと牛乳でした。ご飯にきな粉をまぶして作りました。
2024/10/07
「かくれんぼしよう!」
2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr
過ごしやすい気候が続いているので、よく戸外遊びを楽しんでいるあひるさん!乗り物にのったり、アスレチックや滑り台を楽しんでいます😊
この日も戸外遊びを楽しんでいる子ども達が「かくれんぼしよう!」と誘いかけてきました。保育者が鬼役となって「1、2、3、、、」と数え始めると一気に隠れる子ども達!「もーいーかい?」と聞くと「もーいーよ!」と聞こえてきました🎵子ども達はみんな同じ場所に隠れ、保育者が探している様子をチラチラとのぞいていました!その姿がとても可愛かったです︎💕︎︎また近くでストライダーに乗って遊んでいたお友達も、その様子を見て一緒に隠れていましたよ😆 保育者に見つかると嬉しそうな表情を浮かべ、「もう1回したい!」と言って何度も楽しみました!最初は同じところに隠れていた子ども達も何度か楽しむ中で、違う場所に隠れている姿がありましたよ!
「見つかっちゃった〜!」
「次は違うところに隠れてたよ!!」
しばらく楽しんでいると、一緒にかくれんぼをしていなかったお友達も遊びの様子が気になったようでニコニコして近寄ってきました!すると、「みーつけた!」と言うセリフを言ってまた別の遊びに行く姿もありました(笑)「みーつけた!」と言うセリフだけでも子ども達にとっては楽しい遊びなんだなぁと実感した担任です!✨
これからも言葉のやり取りや、お友達と一緒に遊ぶ事が楽しいと思える遊びを楽しんでいきたいと思います!
森美佑生
2024/10/04
「スタンプぺったんこ!」0歳児 ありんこGr.
あっという間に10月です!体調に気を付けながら元気に過ごしていきたいと思います☺️
先日、水風船を使ってスタンプ遊びをしました!水風船に空気を入れて少なめの水で溶いた絵の具を使用しました。
普段から風船遊びが大好きなありんこGrのお友達。水風船を膨らましていると「なにしてるのー?」と集まってきましたよ🎈水風船は割れやすいため誤飲防止の為にも机の上にシートを敷いて、保育者と1対1で一緒にスタンプに挑戦しました!
「片手で風船を持ってぺったんぺったん!」
「両手で挑戦!」
「スタンプぺったん楽しいね!」
保育者と一緒に風船を持って画用紙に色がつくと、不思議そうに画用紙や風船をじーっと見つめていましたよ!「ぺったんできたねー!」と声をかけるととても嬉しそうにニコニコ笑うお友達でした💕
今回絵の具はありんこさんにとって比較的認識しやすい赤色、緑色、黄色の3色を用意しました🎨0歳児さんはまだ色をしっかりと識別をすることが難しく、生まれたばかりの赤ちゃんは白と黒、グレーの3色しか区別することができないと言われています。それから成長するにつれて段階的に色を識別出来るようになっていきます。モノクロの色の次に認識できるようになるのは、明るく明度の高い赤色や黄色、青色だと言われています。遊びの中で視覚的に色の刺激を受けることで楽しみながら脳の発達を促していけるといいなと思います😊
山下恵音
2024/10/03
今日のメインはカレー味の肉じゃがにしました!
子供達が大好きなカレー味だったので、残飯も少なく沢山おかわりに来ていました!
離乳食は豚肉、じゃが芋、人参、玉ねぎ、キャベツ、えのきを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつは豆腐ドーナツと牛乳でした。
子供達からも大人気なおやつでした!
2024/10/03
先日バスに乗って西原にあるどんぐり広場に行きました!「バスに乗るの楽しみ〜♪」「体操服はじめて着たよね!」と話したり、「あ!飛行機〜」「川大きい!!」など窓から見える景色を楽しんでいました!
公園に着くと「わー!!楽しそう♪」と遊具へ!!滑り台を滑って一言。「なんかボコボコしてて面白い😆お尻がフワッてなった!」とボコボコしている滑り台が楽しかったようで何度もすべっていました!
「滑るよ〜♪」
また、クルクルまわる遊具では中に座って楽しんだり、走って回すのも楽しいようで勢いよくまわしていました!
「楽しー!!」
滑り台の下にベンチがあり、何やら盛り上がっていたので覗いてみると、ベンチの後ろに隠れて「バー!!」と隠れんぼをしたり、遊具の周りは走れるトラックになっていたので「先生走ろー!」と対決を申し込まれ、エンドレスかけっこを楽しみました(^^)
「走るの楽しい♪」
初めてバスに乗ってのお出かけでしたが、「めっちゃ楽しかった!」「あのボコボコした滑り台が1番面白かった!!」と帰りのバスでは思い出話で大盛り上がり♪楽しい思い出が出来ました(*^^*)
「またお出かけしたい!」と次のお出かけを楽しみにしているすみれさんです!
矢野晴香
2024/10/02
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、から芋豚汁、青梗菜のごま和えでした。
今日のメインはから芋入りの豚汁にしました!
野菜たっぷりで具沢山な豚汁になりました。
子供達も好きだったのか沢山おかわりして、もりもり食べていました!
離乳食は豚肉、さつま芋、人参、大根、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつはツナマヨコーントーストと牛乳でした。
2024/10/02
おさんぽ!さんぽ!
もも組ドキンちゃんチーム
先日、森地区へお散歩に行きました。
はじめてのお散歩で最後まで歩けるか抱っこーと言って疲れないかドキドキの担任でしたが担任の心配をよそに坂道、でこぼこ道をみんなしっかり歩いていましたよ。(*^^*)
「日陰の竹林を歩いたりー」
「細いでこぼこ道も歩いたよ」
「坂道もゆっくり歩こう」
お友だちと手を繋いで歩くお散歩はとっても楽しかったみたいで終始ニコニコなもも組さんでした。
いつもお外でたくさん遊んでいるからか体力がつき、最後までニコニコで歩けていてびっくりした担任でした。
これから涼しくなってたくさんお外に出れると思うのでお散歩や戸外遊びを楽しんで行けたらいいなと思います(^-^)
上田ひとみ
2024/10/01
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のチリソース、キャベツの塩昆布和え、なめこと玉ねぎのみそ汁、納豆でした。
今日は新メニューの魚のチリソースにしました!
長ネギ、生姜で香りをだして、ケチャップ、砂糖、酢、醤油を混ぜました。
子供達からも人気で沢山おかわりに来ていました!
離乳食は魚、さつま芋、キャベツ、人参、玉ねぎを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつはカレーパン風蒸しパンと牛乳でした。
カレーの具を蒸しパンの上に乗せて、カレーパン風にしました!
2024/10/01
「おさんぽ、おさんぽ♪」0歳児 ありんこGr.
秋の風が涼しくなり、ありんこさんの低月齢チームも戸外へ行く機会が増えました(*´ω`*)お部屋ではご機嫌ななめだったお友だちもお外へ行くと、ニコニコです♪特に、ベビーカーは大好きで、ベビーカーを動かし、歌を歌いながら行くと、嬉しそうですよ!
「行ってきまーす!」
芝生広場に行くと、広いので自由にハイハイしたり、築山に登ろうとするお友だちもいましたよ!
「たくさんハイハイするぞー!」
砂場へ行くと、以前は砂が足についたりするのが嫌で泣いてしまうお友だちもいましたが、担任のお膝から少しずつ、自分のタイミングで砂場へおり、あそべるようになりました!砂をつまんだり、出したり、手のひらいっぱいで砂に触れたり、あそび方は様々です(*’ω’*)
先日の健康の日は、お散歩へ行くお兄さん、お姉さんに手を振ったり、追いかけたり、、、可愛いありんこさんでした♡
「まってー!」
戸外へ行くと、たくさんの楽しみがいっぱいです!これからも秋の自然に触れたり、秋の風を感じたり、五感を使って楽しんでいきたいと思います。
先日の健康の日は、お世話になりました。愛情たっぷりなお弁当が嬉しそうでした♡
「お弁当おいしいな♡」
百木麻依
2024/09/30
今日は雑穀ご飯、野菜たっぷりカレー、ねばねばサラダ、りんごでした。
今日のメインはみんな大好きなカレーにしました!
野菜が苦手な子供達でもカレーに変身させると、もりもり食べてくれます。
残飯が少なく、お皿もピカピカでした!
離乳食は豚肉、じゃがいも、人参、キャベツ、玉ねぎを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつはさつま芋蒸しパンと牛乳でした。
さつま芋を沢山使った蒸しパンになりました!