白川保育園の実践ブログblog

「人形製作」 もも組アンパンマン

2025/02/27

今回は花紙を使って雛人形を作りました!花紙を不思議そうに触る子どもたち✨感触を楽しんでるようでした☺️

「今日はなにをするのかな⁉️」
担任が持ってきたカラフルな花紙に目を輝かせる子どもたち!色にも興味がでてきた様子で青色、ピンク、黄色など知っている色は「あお!」と色を当てっこしていましたまだ知らない色は「これなに?」と担任に尋ねていましたよ♪

「指先を使って〜」

「ビリビリビリ!!」
シール貼りやクレヨンでのお絵描きを日常的に続けることで指先の感覚が身につき、花紙をちぎるのも上手になっていました✨始めは上手くできず引っ張ってちぎろうとしていましたが少し花紙に切り込みを入れてあげたり「こうして捻ってちぎるんだよ〜」とちぎり方を見せることで同じようにちぎる姿が見られましたこれからも指先を刺激するような活動を続けていき指先の発達に繋げていきたいと思います!

「自分の好きな色を詰めるよ」
始めに色を紹介しておくことで色の違いに気づいていたお友だち♪自分の気に入った色を決めて唱えたり指をさしたりして好きな色を選んでいました✨袋に詰める際には、援助がいるかなと様子を見守っていましたが自分たちでしっかり袋を持って中に詰めることができていましたよ子どもたち1人ひとりの好きな色を改めて知ることができ、保育者自身もとても楽しい活動になりました

工藤遥夏

今日は新メニューでした!

2025/02/26

今日はめんそーれご飯、豚汁、キャベツの塩昆布和え、りんごでした。

今日は新メニューのめんそーれご飯を提供しました!

めんそーれご飯とは沖縄で食べられているご飯です。

豚肉、刻み昆布、人参を醤油とみりんで甘辛く炒めご飯に混ぜ込みました。

子供達に大人気で残飯がほとんど無く、ピカピカで返ってきたので嬉しかったです!

離乳食は豚肉、人参、里芋、大根、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは焼きそばと牛乳でした。子供達からも大人気なおやつでした!

「みんなで歌うの楽しいね!」 5歳児 さくら組

2025/02/26

「みんなで歌うの楽しいね!」 5歳児 さくら組

毎日、朝と夕方の集まりの時間に歌を歌っています!お当番活動としてお歌当番のチームはみんなの前に出てきて歌っていますよ
その日歌いたい歌をお当番さんが決めているのですが、季節の歌やみんなが好きな歌など、ボードを見て何を歌いたいか選んでいますよ☺️

「お歌の一覧表です!季節やお気に入りの歌を見ながら月ごとに変えて楽しんでいます!」
お歌当番はみんながお気に入りの当番で、毎日張り切って前に出てきています!

「今日はわたしたちがお歌当番!」
歌が大好きなさくらさん!元気いっぱいに大きな声で歌うことが上手になりました!
そこで、最近は綺麗な声で歌うことを考えて歌に取り組んでいます
歌詞の意味を伝えながら、この歌はどんな気持ちで歌えばいいんだろう、どんな声で歌うと気持ちが伝わると思う?とみんなで考える時間も作っています!
とにかく大きな声で歌う姿もあったお友だちですが、次第と声の大きさや歌い方が揃ってきています!
卒園式に向けた歌も決め、練習をしているのですが上手になってきているみんなの歌声に思わずうるっと涙がでそうになりそうになる担任です
引き続き歌い方を意識して歌っていき、卒園式で感動の歌声を届けられるようにしたいと思います!

田中就

「フープで遊ぼう」 もも組アンパンマンチーム

2025/02/26

子どもは風の子❣️
寒さに負けず、ジャンバーを着て外遊びへ出かけるもも組さん。
今回はフープを追いかけ走って体を温めよう作戦❣️
担任がフープを転がすと「待て待て〜」と走り出す子ども達。
私も〜僕も〜と次々にフープを持ってきます


「行くよーそれー!」
おー!早い早い。

「次は〜、それー!頑張ってー」
フープ目指して走る姿のかわいいこと。
フープを無事にGETすると「はい」とまた投げて〜の最速❣️しばらくフープ取りで賑わいました。(^^)

その後は三輪車に乗り押したり引いたり、ここでもフープは大活躍❣️
お友だちと力を合わせて園庭ツーリングを楽しんでいましたよ。
。😊

「よいしょ❣️よいしょ❣️」
お友だちの真似っこをしたり、一緒に同じ遊びを楽しんだり、1人遊びから少しずつ、お友だちとの関わりを増やし、一緒に遊ぶと楽しいんだーというのがわかってきているのかな?と嬉しく思いながら見守っています。😊

西元千鶴

今日は人気メニューでした!

2025/02/25

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、クリームシチュー、じゃがじゃこサラダ、バナナでした。

今日のメインはクリームシチューにしました!

子供達にも大人気で沢山おかわりに来ていました!

離乳食は鶏むね肉、じゃがいも、人参、玉ねぎを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはホットケーキと牛乳でした。

子供達からも人気なおやつでした!

テーマ:今日は新メニューでした!

2025/02/21

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、麻婆大根、ツナマヨサラダ、キャベツとわかめの味噌汁、バナナでした。

メインは麻婆大根にしました。

豆腐の代わりに大根をたくさん入れました。味も染みていて美味しく仕上がりました!

子どもたちもよく食べていました!

離乳食は豚ミンチ、人参、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはコーンフレークと牛乳でした。カルシウムたっぷりのおやつになりました!

「友だちが共感してくれる!」4歳児ひまわりぐみ

2025/02/21

「友だちが共感してくれる!」4歳児ひまわりぐみ

ある日、サッカーをしていた数人が、何やら喧嘩になったようでAくんが泣いていました。そこに数人で集まってそれぞれ自分の思いを言い合っていました!しかし、話し合いは平行線のようでした。

「何やら話し合いがあっていたのでこっそり見ていました!」

しばらくするとBくんが「Aくんは○○だったけど、Cくんも○○だったもんね!」とトラブルになった両者の思い(行動)を言葉にしました。どちらの味方をする訳ではなく両者に寄り添った言葉がぽんっと出てきました。すると話し合いの空気がふっと軽くなったようで「よし、サッカーやろう!」と切り替わり、またサッカーをやり始めていました。上手く解決は出来なくても「そうだよね!」と友だちが共感してくれた事でAくんは気持ちが切り替わったんでしょうね!

自分たちで上手く解決できずに担任に言いにくる事もありますが、最近は自分達で話し合う姿も増えてきました。子ども達なりに、友だちの思いを聞き、折衷案を出したり大替案を出したり、友だちを笑わせて気持ちを切り替えられるようにしたりと試行錯誤して話し合う姿に成長を感じます🎵


「3匹のこぶたごっこしてるの🎵狼も仲良しなんだよ〜 !」


「ここ、ゲームするお部屋作ったんだ🎵」

大原なお

テーマ:今日は誕生会メニューでした!

2025/02/20

 

今日はチキンライス、はんぺんのはさみ揚げ、塩昆布和え、コンソメスープ、カルピスゼリーでした。

今日ははんぺんのはさみ揚げにしました!はんぺんの中にチーズとハムをはさんで揚げました!

子供たちにとても人気でおかわりにたくさんきてくれました!

離乳食は鶏肉、キャベツ、人参、大根を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。

テーマ:今日は新メニューでした!

2025/02/19

今日は雑穀ご飯、ぎょうざ丼、白菜のさっぱり和え、大根と玉ねぎの味噌汁、バナナでした。

メインはぎょうざ丼にしました。

ご飯ととても合う丼物に仕上がりました野菜も細かくしているので子どもたちもたくさん食べていました!

離乳食は豚ミンチ、人参、キャベツ、白菜を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは卵ドーナツと牛乳でした。

「だるまさんがころんだ🎶」 2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2025/02/19

「だるまさんがころんだ🎶」

2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

 

最近お部屋で、「だるまさんがころんだ!」とセリフを言い振り向く動きだけですが、お友達と笑い合い楽しそうな子ども達!そこで、みんなで園庭へ行き楽しむことにしました!

 

事前に保育者が手本を見せると、「早くやりたい!」と言うお友達🎵最初は保育者が鬼役となりやってみました!「だーるーまーさーんーが、ころんだ!」のセリフに合わせて上手にピタッ‼️と止まっていました✨

「みんな止まって!」

「みてー!動いてないよ✨」

 

保育者にタッチすると「きゃーー😆」と楽しそうに逃げて園庭を1周していました!すぐに「もう1回したい!」と言う子ども達は、逃げる側を繰り返し楽しんでいましたよ!

 

何度かやっていると、「次は私が鬼やりたい!」と鬼役に挑戦したAちゃん!お友達や保育者がピタッと止まる姿が面白かったのか、笑みを浮かべながら楽しんでいたAちゃんでした😊また、そんなAちゃんの姿をみて他のお友達も「鬼したい〜✨」と志願していたので、鬼役を交代しながら楽しみました!しばらくすると次第に鬼の人数も増えていき、気づけば鬼の方が多くなっていました(笑)

「せーの、だーるーまーさーんーがー、こーろんだ!」

「僕もしたい!」

「タッチしたのは誰だ〜!鬼だぞー!」

 

簡単なルールがあったり集団での遊びを通して、お友達と一緒に遊ぶ楽しさを味わったり言葉のやり取りを楽しむことができます!別の日に「だるまさんがころんだやる?」と聞くと「やりたいやりたい!」とやる気満々の姿があったので、これからも子ども達と一緒に楽しんでいきたいと思います😊

 

森美佑生

テーマ:今日は魚メニューでした!

2025/02/18

 

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚の青のり塩フライ、キャベツのゆかり和え、なめことあげの味噌汁、小松菜としらす入り納豆、りんごでした。

今日は魚の青のり塩フライにしました。

パン粉に青のりを混ぜて揚げました!魚は栄養豊富なサバを使用しています。

離乳食はたい、キャベツ、人参、小松菜を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはチヂミと牛乳でした。

野菜たっぷりに仕上がりました。

「オニさんに変身✨」 0歳児 ありんこGr.

2025/02/18

「オニさんに変身✨」 0歳児 ありんこGr.

先日、白川保育園にアニメ「おじゃる丸」に登場する小鬼のトリオがやって来ました!

ありんこさんでは花紙を使ってオニのカチューシャを製作し、節分を楽しみましたよ👹保育者が花紙を丸めて見せると「僕、私もやってみたいー!」と近寄ってきて「早くちょうだい!」とアピールするお友達!指先と手のひらを器用に動かしながら花紙の感触も楽しんでいるようでした😊

 

お友達が丸めた花紙をカチューシャ型に切った牛乳パックにしっかりと貼りオニの角を付けると、、、


「どう?カッコイイでしょ!」


「オニだぞー!まてまてー!」

とっても可愛らしいオニが現れました💕お互いにカチューシャを付けた姿を見てニコニコしたり、保育室にある鏡の前に立って自分の姿を見に行く様子もありましたよ🤭

また、風船にオニの顔を描いて飾っているとジーッと鬼の顔を見て興味津々なお友達の姿も見られました😌


「オニ!ミッケ!」

「鬼のパンツ」の歌を歌ったり「まてまてー!」と追いかけっこをしたり自分がオニになったりなど節分の行事をお友達と一緒に楽しむことが出来ました😊 これからも季節の行事をお友達と一緒に親しみを持って楽しんでいきたいと思います❄

山下 恵音

テーマ:今日は人気メニューでした!

2025/02/17

今日は雑穀ご飯、野菜カレー、塩昆布合え、りんごでした。

野菜カレーにはじゃがいも、玉ねぎ、人参、しめじがたっぷり入ってます。子どもたちにとても人気でもりもり食べていました!

離乳食は人参、じゃがいも、キャベツ、豚肉を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはおかかおにぎりとみそ汁でした。手作りのおかかふりかけを混ぜています。

「お店屋さんごっこ」3歳児すみれぐみ

2025/02/17

先日、今までみんなで作ったトンボの眼鏡やどんぐりマラカス・劇遊びで使用したパンを商品にしてお店屋さんごっこをしました!
初めにお店屋さんお客さん両方できることを伝えて、お客さんとお店屋さんどっちからやりたいか希望を聞き2チームに分かれてお店さんごっこスタート✨
自分たちで商品を並べ、「いらっしゃいませ〜!」と大きな声でお客さんを呼ぶお友だち!

「いらっしゃいませ〜✨」

「どれにしますかー?」「こっちも可愛いですよ♡」などお店屋さんになったお友達はしっかり商品をアピールしていました(^^)

「どれにしようかな〜⁇」

「どれにしようかな〜」とじっくり悩み、「これください」「100円です」とお金を渡したり、やりとりもとっても上手に楽しんでいました✨

「これ下さい♪」

お目当てのパンを買えて「やったー!」と大喜びのYちゃん✨買ったものをお友だちと見せあったり遊んだりして楽しんでいましたよ♪

「パンゲット♪」

「これ持って帰ってママたちに見せていい⁇」と買った商品を大事そうにリュックに入れていました😊これからも色々なごっこ遊びをみんなで楽しんでいきたいと思います♪

矢野晴香

今日は揚げ物メニューにしました!

2025/02/14

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、すり身揚げ、春雨サラダ、大根と絹豆腐の味噌汁、りんごでした。

今日のメインはすり身揚げにしました。

玉ねぎ、人参、ニラと野菜を沢山混ぜこんだすり身揚げにしました!子供達もよく噛んで食べていました!

離乳食は玉ねぎ、人参、大根、豆腐を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。

小麦粉粘土で遊んだよ

2025/02/14

小麦粉粘土で遊んだよ
もも組ドキンちゃんチーム

小麦粉粘土で遊びました!
活動の前にサークルタイム内で今日の絵本(パンどろぼう)を読んでいたので「パンを作る!」と意気込んでいたドキンちゃんチームのお友達でした(^^)


「サークルタイム中!どんなパンが好きですかー?」

お友達と話をしながらコネコネしたり棒のように伸ばしたりぺたぺたしたりと小麦粉粘土の感触を楽しんでいました(*^^*)

「ペッタンペッタン何作ろう?」

伸ばした小麦粉粘土をぐるっと丸めてドーナツにしたり小さく丸めてたくさんのパンを作るお友達もいましたよ♪

「かんせーい!!」

小麦粉粘土をパンに見立て、美味しそうなパンがたくさん完成しました!
これからもたくさん見立て遊びを取り入れて子ども達の成長、発達に沿った遊びの環境作りを行っていきたいと思います。
上田ひとみ

今日は新メニューでした!

2025/02/13

今日はカレースコップコロッケ、切り干し大根のサラダ、なめこと玉ねぎの味噌汁、りんごでした。

今日のメインは新メニューのカレースコップコロッケにしました!

コロッケは油で揚げるのが定番ですが、今回のコロッケはオーブンで焼くコロッケにしました。

すくって取り分けるのでスコップコロッケという名前にしました。

子供達もよく食べていました!

離乳食は豚ミンチ、玉ねぎ、人参、じゃがいも、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはお麸のシュガーラスクと牛乳でした。

お麩にバターとグラニュー糖を混ぜたものを絡めてオーブンで焼きました!

簡単なおやつですが、子供達からも大人気です!

「感触あそび♪」0歳児ありんこGr.

2025/02/13

「感触あそび♪」0歳児 ありんこGr.

 様々な素材に触れて欲しいと思い、感触あそびを用意しました♪

ジップロックの中に、片栗粉と水を混ぜてもちもちした感触のものや、洗濯糊と水とカラフルなゴムを入れたもの、スポンジのようなカラフルなものをいれてみました。興味津々に指や手のひらで触ってみていましたよ♪

「これなーに?」

 触ってみると、ぷかぷか浮かぶゴムが動き、不思議そうに、何度とさわっていましたよ!その様子をじーっと見るお友だちもいました(*´ω`*)

「じーっと見ています♪」

ぷにぷにした感触も手で触ってみます♪

「ぎゅーっと押してみよう!」

 感触あそびは、五感を育んだり、身の回りのいろいろなものに興味を持ついい機会です♪手で触れてみたり、目で見たり、耳で音を聴いてみたり、、、楽しいことがたくさんです!これからも、様々な素材に触れてあそんでいきたいと思います♪

百木麻依

今日は卵を使ったメニューにしました!

2025/02/12

今日はスペイン風オムレツ、スパサラ、えのきと南関あげの味噌汁、りんごでした。

今日のメインはスペイン風オムレツにしました!

玉ねぎ、人参、ピーマン、ベーコンと具沢山なオムレツに仕上がりました。

離乳食は豚ミンチ、人参、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはきな粉クリームサンドと牛乳でした。

食パンに手作りのきな粉クリームを挟んで提供しました!

「即答せんのかーい!」主任:田上

2025/02/12

「即答せんのかーい!」 主任:田上

先日担任矢野が研修に参加するため、すみれ組担当になった田上。そのことをすみれ組のみんなに話をし、お外で遊んでいました。

するとしばらくして「はるか先生は?」とたずねてきたAくん。「お勉強が終わったら帰ってくるよ!ゆかり先生がはるか先生の代わりだよ!」と言うと、真剣な表情で…

「…ゆかり先生優しいと?」

まさか面と向かって聞かれるとは(笑)大笑いの田上です!

そこで近くにいたMくんに「Mくん、Aくんがゆかり先生優しいと?って聞いてるけどどう?」と聞くと…

「・・・・」

無言のMくん

「おぉ〜い!即答せんのかーーーーーーーーい(◍¯∀¯◍)ꉂꉂ笑」

思わずそうツッコんでまたまた大笑い!

すると横にいたRくんが

「ゆかり先生優しいよ~」

ありがとうRくん

「うんうん!優しい優しい!」フォロー?を入れるMくん(笑)

Aくんに「ゆかり先生優しいらしいよ!」と伝えると、うん!と頷いてそれから一緒に遊んでくれました!(よかった~)

 

本当に面白いすみれ組さん!大笑いの一日でした!

矢野に負けないように!AくんにもMくんにも即答してもらえるように!

もっともっと「優しいゆかり先生」を目指しま~す

 

田上

今日は丼メニューでした!

2025/02/10

今日は豚丼、ブロッコリーのおかか和え、大根と絹豆腐の味噌汁、りんごでした。

今日のメインは豚丼にしました!

キャベツ、人参、玉ねぎ、しめじと沢山の野菜入りで栄養満点な丼になりました!

離乳食は豚肉、キャベツ、人参、豆腐、大根を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはお好み焼きと牛乳でした。

野菜が沢山入ったお好み焼きでしたが子供達からも人気で沢山おかわりに来ていました!

「劇団さくら星座組」 5歳児さくらぐみ

2025/02/10

先日のお楽しみ会はお世話になりました!子どもたちの好きなこと、やりたいことを詰め込んださくらぐみらしいお楽しみ会になったのではないかと思います☺️

お楽しみ会への取り組みでもお話ししましたが、9月から星座にハマり、今では星座に関するギリシャ神話にも興味が出てきて、毎日のように星座の図鑑や本を読んでいるさくらさんです「お楽しみ会終わったけん、新しい星座の勉強しよう!」とまだまだ星座ブームが続くようです

お楽しみ会当日、「あ〜緊張する〜」と言っていたさくらさん!長いセリフもたくさん練習してしっかり覚え、当日を楽しみにしていましたが、やはりたくさんのお客さんの前に立つと、大人も子どもも緊張してしまうものですよね!しかし、子どもたちの楽しんで参加している姿や、緊張しながらも大きな声でセリフを言う姿が見られ、担任たちもうれしく感じました


「さくら星座組、頑張りました!」

劇が終わり、控え室に移動したあと、「どうだった?」とみんなに聞いてみました!すると「緊張した!」「緊張したけど頑張ってセリフ言った!」とそれぞれ感想を言い合い、「楽しかった?」と聞いてみると、全員が満面の笑みで「楽しかったー!!」と答えていました中には「もう1回やりたい!」という声も聞こえていましたよ
たくさんのお客さんにご来場いただき、温かい拍手を送ってもらい、子どもたちも嬉しかっただろうな思いますし、自信に繋がったと思います!本当にありがとうございました!


「講演後のオフショット」

 

荒木愛絵

テーマ:今日は新メニューでした!

2025/02/07

 

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、ブラジル風カツレツ、のり和えサラダ、なめこと里芋の味噌汁、りんごでした。

メインはブラジル風カツレツにしました。

揚げたカツにトマト缶とケチャップで作ったソースを上からかけました。

子どもたちにもとても人気でした!

離乳食は鶏肉、人参、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。

「ペタペタ楽しいね🎶」0歳児ありんこgr.

2025/02/07

ボール遊びが大好きでボールを出すと大喜びの子どもたち。
先日、壁にテープを貼りボールをつけたり、外したりして遊べるようにしました!
担任がボールをテープにつけて見せると子どもたちも真似して一瞬で壁一面をボールいっぱいにしていました😊

「わたしもつけてみたい!」

「ほんとにくっつくかな〜?」

壁にボールがつくとやったー!と担任の顔をみてにこっと笑い喜ぶ子どもたちがかわいかったですよ〜♡♡
ゆっくりと慎重にボールをつけるお友だちもいましたよ🤭
またあるお友だちは両手にボールを持って2個一気につけて遊んでいましたよ😄

「2個つけてみよ!」

テープの粘着力が少し無くなりボールがつきにくくなると自分たちの手をペタペタとテープにつけて遊んでいました😆
テープが手につく感触や音も楽しんでいましたよ🎶
テープの粘着力が無くなり直そうかと思っていた担任でしたが、子どもたちはボールだけではなく自分の体も使って遊ぶ姿が見られ子どもたちの遊びは無限大だな!と思った担任でした☺️
石原未悠