白川保育園の実践ブログblog

テーマ:今日は厚揚げを使ったメニューでした!

2025/02/06

 

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、厚揚げのトマト煮、ポテトサラダ、玉ねぎとえのきの味噌汁、りんごでした。

今日のメインは厚揚げのトマト煮にしました!トマト缶とケチャップとコンソメで味付けしています。

野菜もたっぷり入っているので栄養満点に仕上がりました。

 

離乳食は豚ミンチ、玉ねぎ、人参、じゃがいもを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはりんごヨーグルトケーキと牛乳でした。しっとりとしたケーキに仕上がりました。

「オオカミさんが現れた!」 もも組アンパンマンチーム

2025/02/06

少しずつ簡単なルールのある遊びに挑戦しているもも組さん🎶今回は鬼ごっこを模した、オオカミごっこに挑戦しました!

「園庭にオオカミさんが登場😳❕」
白川保育園の園庭にオオカミさんが現れました!!もも組の子どもたちは驚いて思わず保育者の後ろに隠れたり走って逃げたりしていきます!みんな走るのがとっても早くオオカミさんも追いかけるのに一苦労していましたよ🤭

「みんなで逃げろ〜💨」

「入ってもいいですか?🐺」
始めはオオカミさんに逃げることに一生懸命だったお友だちも徐々に楽しくなってきたのか「オオカミさーん!こっちだよ!」と手招きする場面も見られました😳オオカミさんを滑り台の上まで招待したもも組のお友だち♪「入ってもいいですか?」とオオカミさんが聞きますが「だめ!!」となかなか入れてはくれませんでした😂

「お友だちがオオカミに変身?!」
しばらく追いかけっこをしていると、「◯◯ちゃんも〜!」と自分からオオカミに立候補するお友だちの姿が見られたのでオオカミさん役に挑戦してもらいました✨保育者のお手本をしっかり見ていたお友だちは「まてまて〜!!」とお友だちや保育者を追いかける姿が見られました♪まだまだ寒い日が続くので子どもたちが楽しく体を動かせる遊びを続けていきたいと思います💕
工藤遥夏

テーマ:今日は人気メニューでした!

2025/02/05

 

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、肉じゃが、キャベツの味噌マヨサラダ、豆腐と大根のすまし汁、みかんでした。

今日は肉じゃがにしました。

全体的に味が染み込んでいて美味しく仕上がりました。

子どもたちももりもり食べていました!

離乳食は人参、じゃがいも、キャベツ、豚肉を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはそぼろおにぎりと味噌汁でした。子どもたちにとても人気でした!

「鬼のお面作り♫」3歳児すみれぐみ

2025/02/05

「鬼のお面作り!」  3歳児すみれぐみ

先日、子どもたちにどうして豆まきをするのか、節分の由来をお話し、お面作りをすることにしました!

今回は初めて目や眉毛、角などのパーツを自分たちで、一から作りました✨
まずは線に沿って目をハサミで切ります✂️

「手を切らないようにそ〜っとね!」

切れたら、黒目を丸く描いたり、好きなように色を塗っていきます!白目をカラフルに塗って迫力ある鬼の目を描いたり、左右で色を変えたりしてそれぞれに考えながら色を塗っていましたよ✨

鬼の角の模様も、「強そうにする!」「何色にしようかな?」とお友だちと相談しながら塗っていました♫

パーツが出来上がり、お面に貼る前に置いてみてみると、A君の鬼さんは、下り眉毛でなんだか可愛い顔に♡

「どうかな〜?」

置く場所が決まったら選んだ画用紙のお面にパーツを貼っていきました。目と眉毛のバランスを考えながら上手に貼っていましたよ!中には眉毛を細く切ったり、あえて眉毛を作らないお友達もいました!

「個性豊かな鬼のお面が完成しました✨」

そして、保育園での節分当日!
この日をわくわくドキドキで待っていたすみれさん!

鬼を見るまでは「やっつける!」と意気込んでいたお友だちもいざ鬼を目の前にすると怖くて泣き出してしまう子もいましたが、来た鬼はおじゃる丸の小鬼トリオだったこともあり、「可愛い〜!」「全然怖くないよ!」と余裕で豆まきをするお友だちもいました😁✨

 

「小鬼トリオ参上!!」

今年も無事に豆まきを終えることができました✨
頑張ったお友だちと白川保育園に福が来てくれますように😊🍀

内田 里菜

テーマ:今日は魚メニューにしました!

2025/02/04

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のマヨチーズ焼き、塩昆布サラダ、なめことあげの味噌汁、小松菜としらす入り納豆、みかんでした。

今日は魚のマヨチーズ焼きにしました。

人参、えのき、玉ねぎ、マヨネーズを混ぜた具とチーズを上にのせて焼きました!魚は栄養豊富なサバを使用しています。

離乳食は鶏肉、キャベツ、人参を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはクロクロケーキと牛乳でした。黒ゴマペーストを混ぜたケーキにしました。

 

テーマ:今日は人気メニューでした!

2025/02/03

今日は雑穀ご飯、野菜カレー、人参サラダ、みかんでした。

野菜カレーにはじゃがいも、玉ねぎ、人参、しめじがたっぷり入ってます。子どもたちにとても人気でおかわりにたくさんきてくれました!

離乳食は人参、じゃがいも、キャベツ、しめじ、豚肉を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは巻き寿司でした。

今年は巻き寿司を西南西の方向を向いて食べると1年の福を呼び寄せられるとされています。

 

「豆まき」 もも組 アンパンマンチーム

2025/02/03

今年もおじゃる丸でおなじみの青べー、あかね、キスケの鬼さんが白川保育園に遊びにきましたー。
鬼のお面をかぶって〜、みんなでダンスタイム🎶
以上児さんと一緒に手を繋いで楽しそうに曲に合わせて体を動かす子と、何かを感じ担任の手をしっかり握りしめる子。ちょっぴり、涙が出ている子とそれぞれが豆まきを楽しみました❓

「あっ!あっちから、鬼さんがくる」


「鬼は外👹❗️」

鬼さん達がかわいいダンスを披露してくれ、少しは気持ちもほぐれた様子でした。
中には、園庭には近寄らず見ないふりをする子どももいましたよ。😅

「助けて〜」
子ども達の心の中の•怒りん坊鬼
•泣き虫鬼•わがまま鬼•イヤイヤ鬼
出ていってくれたかな?
そして•楽しい事•嬉しい事が沢山きますように😊
福はうち〜❣️

西元千鶴

今日は豆腐を使ったメニューにしました!

2025/01/30

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、すき焼き風煮、ツナサラダ、大根となめこの味噌汁、りんごでした。

今日のメインはすき焼き風煮にしました!

今が旬の白菜など沢山の野菜を入れたすき焼き風の煮物にしました。

子供達もよく食べていました!

離乳食は豚肉、豆腐、人参、白菜、玉ねぎ、しめじ、大根を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは汁ビーフンとお茶でした!

子供達からも人気で沢山おかわりに来ていました。

今日は和食メニューにしました!

2025/01/29

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、けんちん汁、味噌マヨサラダ、みかんでした。

今日のメインはけんちん汁にしました!

里芋、大根、椎茸、人参など沢山の野菜が入っています。

だしを効かせているので子供達もよく食べていました。

離乳食は鶏肉、人参、キャベツ、大根、椎茸を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはヨーグルトケーキと牛乳でした!

ヨーグルト入りのケーキで子供達からも人気でした!

「鬼の帽子作り!」 2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2025/01/29

「鬼の帽子作り!」

2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

 

もうすぐ節分ですね!最近では、「鬼がいい!」と『まめまき』の歌を担任にリクエストし、楽しそうに歌うあひるさん🎵節分に向けて、鬼の帽子作りを楽しみました!

 

まずは鬼の髪の毛作り!準備した花紙を子どもたち自身で丸めて、ボンドで貼ります。小さく”ギュッ”と丸めて貼ったり、紙から飛び出すように貼ったりするなど、素敵な髪の毛が出来ました✨

「どこに貼ろかな〜?」

 

次に鬼のツノをクレヨンで色を塗り、目玉シールや鼻などを貼ったりして完成✨鬼の目や髪の毛の立体感などがそれぞれ違って、色々な表情の可愛い鬼の帽子が出来ましたよ☺️

「鬼のツノはこんな感じかな?」

「髪の色は紫にしよう!」

 

早速、鬼の帽子を被って他のお友達や先生に見せることにしました!「鬼だぞ〜!」と鬼になりきり追いかけっこを楽しんでいたあひるさんです🎵また、自分で作った帽子が嬉しかったようで「これ僕が作ったんだよ!」とニコニコな表情で、話をしていたお友達の姿もありましたよ😊

「給食の先生ー!鬼だぞー!」

 

『鬼』と聞くと怖いイメージもありますが、少しでも楽しいイメージになって欲しいなと思っていたので、今回自分たちで帽子を作ったり遊びを通して楽しんでいた姿に嬉しく思った担任です!これからも鬼に関する歌や遊びなども一緒に楽しんでいきたいと思います✨

 

森美佑生

 

今日は魚メニューでした!

2025/01/28

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚の野菜あんかけ、白菜の胡麻和え、なめことあげの味噌汁、桃缶でした。

今日のメインは魚の野菜あんかけにしました!

人参、玉ねぎ、いんげんが入ったあんを蒸し焼きにした魚の上にかけました。

離乳食は魚、人参、白菜、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはさつま芋米粉ドーナツと牛乳でした!

潰したさつま芋を生地に練り込んでドーナツにしました!

「大きな風船!」 0歳児 ありんこGr.

2025/01/28

「大きな風船!」 0歳児 ありんこGr.

風船遊びが大好きなお友達!先日、ゴミ袋とビニールテープを使って大きな風船を作りました!空気を入れたゴミ袋をビニールテープで巻くと跳ねる大きな風船に大変身!✨準備している担任の様子をキラキラした目で見つめて待っている姿がありましたよ
完成し、いざお友達に渡してみると、、

「持てるかなー??」
ビニールテープの部分を器用に摘んで持ち上げようとするお友達の姿や、ハイハイで一生懸命追いかけるお友達!

 

「待て待てー!」

結び口を見つけて両手に持ち嬉しそうに風船を運ぶお友達の姿もありましたよ!

「よいしょっよいしょっ」

ボール遊びが大好きなお友達は風船をサッカーボールに見立ててキックするなどサッカーをしているようでした⚽️

「キック!」

1つの風船から様々な遊びがお友達の中で展開され、その姿を見てお友達の真似をしてみたり、一緒に遊んでみたりする姿が見られました。真似をすることでコミュニケーションが始まり、気持ちが通じるようになり信頼にも繋がっていくと言われています。改めて遊びの大切さに気がつくことが出来ましたこれからもお友達とたくさん遊びを楽しんでいきたいと思います

山下恵音

今日は人気メニューでした!

2025/01/27

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、冬野菜シチュー、キャベツのおかか和え、桃缶でした。

今日のメインは冬野菜シチューにしました!

ブロッコリーは子供達が食べやすいように小さめに切っています。

ご飯の上にかけて食べている子供達が多かったです!

離乳食は人参、玉ねぎ、キャベツ、じゃがいもを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは鮭昆布おにぎりと玉ねぎとわかめの味噌汁でした。

子供達からも人気でした!

「〇△□ゲーム」3歳児すみれぐみ

2025/01/27

先日、〇△□ゲームをしました!ルールは鬼が「まるー」と言ったら丸の中に「しかくー」と言ったら四角の中に鬼に捕まらないように移動していくゲームです。ルールを説明すると「面白そう!」「絶対捕まらない!!」とやる気満々!!
鬼が「しかくー」と言うとニコニコで移動するお友だち!!

「絶対捕まらないぞー!」

鬼を大回りで避けたり、素早く走って逃げていきます!
残念ならが捕まってしまったお友だちも「これ終わったらもう1回したい!」とリベンジに燃えていました(^^)

「逃げろー!」

見事捕まらなかったお友だちは「イェーイ✨️」と大喜びしていました!

「チャンピオンだー!」

とっても楽しかったようで「もう1回しょ!」と4回戦・5回戦と何度も楽しんでいたすみれさんです(*^^*)
これからも色々な遊びを通してお友だちと遊ぶ楽しさを味わっていきたいと思います!

矢野晴香

テーマ:今日は新メニューでした!

2025/01/24

 

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、肉の変わり衣揚げ、もやしの塩昆布和え、大根と豆腐の味噌汁、バナナでした。

メインは変わり衣揚げにしました。

醤油とみりんで下味をした肉に黒、白ごまと大葉を混ぜて揚げました!サクサクに仕上がりました。

離乳食は鶏肉、豆腐、人参、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。

福笑い

2025/01/24

福笑い
もも組ドキンちゃんチーム

先日お正月の雰囲気を味わって欲しいと思いアンパンマンの福笑いをしました(● ̍̑● ̍̑●)

本来の福笑いは目隠しをして行うんですが1歳児さんには難しい為、今回は目隠し無しで行いました


「どこに貼ろうかなー?」
見本を見ながらアンパンマンの目やほっぺ、口を子どもたち思い思いの場所に貼っていましたよ(^^)


「目はここかな?」
手先が器用なお友だちは自分たちで裏のシールを剥がし貼り付けていました


「自分の好きなところに貼れて楽しいな!」

1人ひとり作った製作用(アンパンマン)と普段の遊びで使える用(バイキンマン、ドキンちゃん)2種類の福笑いを用意していたので製作として作ったあとも室内遊びで「バイキンマンしたいから出してー」と言う声もありお正月遊びを満喫しているお友だちでした(*^^*)

みんなが思い思いに貼って完成したアンパンマン。しっかり貼る場所を考えて貼るお友だちがいたり担任から渡されたまま好きなところに貼ったり、1つひとつに子どもたちの個性があってとっても面白かったです。いまは保育室に飾ってあるので後日お返ししますね(^^)

上田ひとみ

テーマ:今日は生姜を使ったメニューにしました!

2025/01/23

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、生姜炒め、小松菜の白和え、えのきと大根の味噌汁、バナナでした。

 

生姜炒めはキャベツ、玉ねぎ、人参、しめじが入っています。野菜たっぷりで、生姜をすりおろして入れてるので風味が広がり、ご飯がすすむおかずに仕上がりました。

離乳食は豚肉、たまねぎ、人参、キャベツ、豆腐を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはマシュマロバーと牛乳でした。バターとマシュマロをとかしたものにコーンフレークをいれて固めました。

「いないいない、ばあっ!」0歳児 ありんこGr.

2025/01/23

「いないいない、ばあっ!」0歳児 ありんこGr.

 「いないいないばあ!」が大好きなありんこさん♪ふれあいあそびの、“ちょちちょちあわわ”にも、「いないいないばあ!」があるので、更に大好きになりましたよ!最近は、自分たちで「ばあ!」と言うお友だちもおり、トンネルをくぐって、、、「ばあっ!」と言ったり、トンネルをくぐってくるお友だちを覗いて、、、「ばあっ!」と言うお友だちもいますよ(*´ω`*)

ありんこさんのバナナチームの中でも、まださらに月齢の低い、小さなお友だちがおり、一歳を過ぎたお友だちもちょっぴりお兄さん気分です♪小さなお友だちに、「ばあ!」と笑いかけていますよー(*’ω’*)

 

 

「ばあっ!」

 小さなお友だちも嬉しそうです♪小さいながらにもお友だちとの関わりが見られ、ほっこりした場面でした(*’ω’*)お友だちと一緒が楽しい!心地いいなーと感じられる場面を大切にし、たくさん言葉にして伝えていきたいなと感じた担任でした。

「お友だちと一緒が楽しいなー♪」

「2人でニコニコ♡」

百木麻依

テーマ:今日は人気メニューでした!

2025/01/22

今日は雑穀ご飯、野菜カレー、スパゲティサラダ、バナナでした。

毎年1月22日はカレーの日となっていて町内一斉カレーの日が実施されています。小学校、保育園、幼稚園で子どもたちの大好きなカレーになっています!

じゃがいも、人参、ブロッコリー、しめじ、玉ねぎがたっぷり入ったカレーにしました。子どもたちにとても人気でおかわりにきてくれました。

離乳食は人参、じゃがいも、キャベツ、しめじ、豚肉を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

 

今日のおやつは米粉クッキーと牛乳でした。チョコチップを混ぜて焼き上げました!0~2歳児はチョコチップなしのクッキーになってます。

 

「あ、ありがとう」 主任:田上

2025/01/22

「あ、ありがとう」 主任:田上

以前のブログで機材トラブルで劇団飛行船のピーターパンが観劇出来なくなり、代わりに職員がピーターパンの劇を行ったことをブログでお知らせしました。

私田上も劇に参加したのですが、その時の劇中歌「星はお家の窓から…」がとても歌いやすいというか、1度歌うとついつい口ずさんでしまうようなメロディーなんです。

 

ある日、またまたその歌を思い出し

か~えろ、帰ろ、か~えろ〜、家へ帰ろう〜

とついつい1人で歌っていました。

するとそばにいた年長さくら組のSくん。

「ゆかり先生、何ば歌いよると??」と言うので

私「ピーターパンの劇の歌だよ」

Sくん「何で歌いよると??」

私「楽しかったけん」

と答えました。

それを聞いたSくんは

「よかったね♡」

と本当に優しい笑顔でひと言(笑)

 

何かそのひと言が、まるで私たちが普段しているような子どもたちへの声かけのようだったんです(笑)

「ふーん、そうなんだ」とか返事が返ってくるかなと思っていたら、まさかそんな風に寄り添ってもらえるとは思っていなかったので「あ、ありがとう汗」と、なんだか嬉しいような、恥ずかしいような

 

子どもの心に寄り添う声かけを大切にしていますが、まるで立場逆転!!

Sくんに温かく寄り添ってもらった田上でした

(田上)

テーマ:今日は魚メニューにしました!

2025/01/21

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚の煮つけ、大根サラダ、なめことあげの味噌汁、小松菜としらす入り納豆、バナナでした。

今日は魚の煮付けにしました。

ぶりにはDHAやEPAが豊富に含まれていて栄養たっぷりの魚です!

子どもたちもたくさんおかわりにきてくれました!

離乳食はキャベツ、大根、人参を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはあんこスティックパイでした。パイ生地にあんこをはさんで焼きました!

「出初式に参加しました🎶」 5歳児さくらぐみ

2025/01/21

先日大津町で行われた出初式に幼年消防クラブ員として参加しました!法被を着て帽子を被った子供たちの姿はとってもかっこよく癒された担任です☺️

行進が始まると、「わっしょい白川!」と言いながら行進しましたが、消防士の方や消防車などが気になっているようでした!お家の人が消防団として出ている家庭もあり、「パパも出てるんだよ🥰」と嬉しそうに話している姿も見られました♡


「わっしょい白川!」

式典時には、消防団の方たちの話も一生懸命聞いており、グランパワーヒノクニが出てくると大興奮なさくらさん💫敵が出てくると少し怖がるお友達もいましたが、「頑張れー!!」と声援を送る姿が可愛かったです♡
防火の誓いもしっかり言えていたさくらさん。園での避難訓練時には他クラスのお友達にも防火の誓いを伝え、火事がないよう努めていきたいと思います!

「出初式頑張りました!」

荒木愛絵

テーマ:今日は丼物メニューでした!

2025/01/20

 

今日は雑穀ご飯、豚丼、3色なます、豆腐とえのきの味噌汁、黄桃缶でした。

豚丼はキャベツ、人参、玉ねぎ、しめじが入っています。しょうゆとみりんで味付けしました。最後にごま油を加えて風味をつけています。

子供たちももりもり食べてくれました!

離乳食は豚肉、キャベツ、人参、玉ねぎ、しめじ、豆腐を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはカラフル蒸しパンと牛乳でした。蒸しパンの中にほうれん草と人参を混ぜこみました!

「ボールあそび」0歳児ありんこgr.

2025/01/20

ボールを見つけると上に投げたり、壁に向かって投げようとする子どもたち☺️

その姿を見て、先日ボール入れて遊べるゴールを作りました❗️

ゴールは洗濯ネット、ダンボールを使って作ってみました。

子どもたちより少し高い位置にゴールをつけると嬉しそうにたくさんボールを入れて遊ぶ姿が見られました✨️

「えいっ!」

ボールがゴールの中に入ると拍手して喜んでいましたよ🎶

あるお友だちは、ボール以外にも違うおもちゃを入れて遊んでましたよ〜🤭

「わたしはこれをいれよ!」

ボールを全部入れ終わり、ボールが無くなって困っている子どもたち。

洗濯ネットのチャックを開けるとボールが出るよ!と担任が実際にチャックを開けてみせると「ぼくも!」「わたしも!」とチャック開けに挑戦していました‼️

 

「ぼくできるよ」

「わあ!ボール出てきた!」

チャックを開けボールを出すお友だちの姿をみて真似して開けたり、「すごい✨️」と拍手をして喜ぶ子どもの姿も見られました🥰

まだチャックを自分で開けれず悔しそうに怒るお友だちの姿も見られます。

自分でしたい!という思いを尊重し、一緒にチャック開けの練習をし、自分でできた喜び・達成感を味わえるようにしていきたいと思います😊

石原未悠