今日は雑穀ご飯、冬野菜カレー、キャベツの塩昆布和え、りんごでした。
今日のメインは冬野菜カレーにしました!冬に旬のれんこん、ブロッコリーを使ったカレーに仕上げました。子どもたちもたくさんおかわりにきてくれました!
離乳食は豚肉、キャベツ、人参、玉ねぎを入れています。離乳食の子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつは米粉ブラウニーと牛乳でした。米粉と豆腐と砂糖を混ぜて焼き上げました!
熊本県熊本市と菊池郡大津町にある、社会福祉法人白川園の白川グループのホームページです。
施設一覧2024/12/02
今日は雑穀ご飯、冬野菜カレー、キャベツの塩昆布和え、りんごでした。
今日のメインは冬野菜カレーにしました!冬に旬のれんこん、ブロッコリーを使ったカレーに仕上げました。子どもたちもたくさんおかわりにきてくれました!
離乳食は豚肉、キャベツ、人参、玉ねぎを入れています。離乳食の子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつは米粉ブラウニーと牛乳でした。米粉と豆腐と砂糖を混ぜて焼き上げました!
2024/11/29
最近泥団子作りに夢中なさくらぐみさん🎶朝や夕方、園庭に出ると「泥取ってくる!」とバケツとスコップを持ってどろんこプールへ!担任も一緒に作ろうとすると、「水を入れるとヒビが入りやすいけん、水入れんがいいばい!」と作り方のコツを教えてくれます☺️泥を丸めたあとは、サラ粉をかけて磨いていきますが、乾いた砂をふるいにかけてサラ粉も作っています💫さくらさん曰く、ストライダー小屋の中の砂はサラッサラのサラ粉が出来るそうです!
「サラ粉たくさん作ろう!」
「ここのサラ粉サラサラばい!」
みんなで一ヶ所に集まって黙々とサラ粉をかけては磨いて・・・そんな姿から真剣に取り組んでいる様子が伺えますね☺️
途中で壊れてしまう子もいますが、「もう1回作る!」と諦めずに作ったり、「また明日する!」と自分の箱の中で守ったり、お家にも見せよう!とさくらぐみの泥だんご展もしましたよ!
「さくらぐみの泥だんご展だよ〜!」
「サラ粉も触ってみてね〜♡」
冬が近づき、泥だんごを作っていると手が冷えてしまいますが、どうすればピッカピカな泥団子が出来るのかみんなで試行錯誤しながら楽しめたらいいなと思います🤩
荒木愛絵
2024/11/28
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、五目春雨、味噌マヨサラダ、絹豆腐と玉ねぎの味噌汁、みかんでした。
今日のメインは五目春雨にしました。
キャベツ、人参、玉ねぎ、長ねぎ、蓮根と野菜たっぷりに仕上げました!
離乳食は豚肉、キャベツ、人参、玉ねぎ、豆腐を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつは米粉さつま芋スコーンと牛乳でした。
さつま芋入りで食べ応えのあるスコーンになりました!
2024/11/28
お外が大好きな子どもたち♡♡先日は雨でお外に行けなかったので気分転換するために室内散策をしました!
初めて階段を登るお友だちはおそるおそる登りおりしてましたよ☺️
「手すりをにぎにぎしてねー!」と担任が言うとしっかり手すりを握り階段を登りおりしてました✨️✨️
最近言葉の理解が増え成長を感じている担任です⭐️
「よいしょっ!よいしょっ!」
お部屋に入ると大興奮なお友だちがいました!担任に必死に指さして訴えるAちゃん。指さしている先にはパンダがいました🐼Aちゃんは園にパンダのぬいぐるみを持ってくるほどパンダが大好きなんです♡♡担任が「パンダいたね〜」と言うと「パンダ!パンダ!」と嬉しそうに連呼するAちゃんがとてもかわいかったです😳💗
「せんせい!ここにパンダいたよ!」
他には迷路になってる箱もあり、興味津々でした!指先で掴み好きなところに動かして遊び楽しんでいました🎶遊び方が分からず見ていたお友だちもお友だちが遊んでいる姿をみて真似して遊んでいましたよ☺️
「つぎはどこにうごかそうかな…」
お部屋で遊んだ後は玄関にも行きました!玄関先には小人がおり、小人の周りには食べ物の置物もありました。Bくんは小人に小人の周りに置いてあった野菜をどうぞーとあげる優しい姿が見られましたよ🥰
優しい姿が見られとても嬉しかったです☺️
「はいどうぞ〜」
室内散策をとても嬉しそうにする子どもたちが見られたので他にも行ったことがない部屋もあるのでまた室内散策をしたいと思います😊
石原未悠
2024/11/27
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、具沢山豚汁、白菜の塩昆布和え、みかんでした。
今日のメインは具沢山な豚汁にしました。
里芋、人参、大根、ごぼう、椎茸と野菜が沢山入っています。
子供達もよく噛んで食べていました!
離乳食は豚肉、人参、大根、白菜、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつはジャム蒸しパンと牛乳でした。
いちごジャムを生地に混ぜ込み、蒸しパンにしました!
2024/11/27
「パンどろぼうvsにせパンどろぼう」 3歳児すみれぐみ
最近すみれさんが好きな絵本「パンどろぼうvsにせパンどろぼう」になぞってごっこ遊びを楽しみました♫
まずはお買い物する人とパンを盗む人(にせパンどろぼう)で好きな方に分かれました!
お買い物にきたお友達は、「メロンパンください」「」チョコパンください」など、担任とのやりとりを楽しみます🍞
「メロンパンください」「私はチョココロネ!」
「どれにしようかな〜」と、みんなじっくり考えていましたよ😊
その一方で、どろぼうさんたちが店主(担任)に見つからないように、そ〜っと近づきます!ドキドキ!
ゲット〜!!✨ 見つからずにゲットできて喜びも表情のTくん😆✨
盗みに成功したどろぼうさんたちが見つからないように椅子の下に隠れますが、、、
「見つからないように隠れてる!?」
しかし、見つかってしまい、店主と綱引き対決をしました!!
実はこの綱は、以前みんなでヨモギと玉ねぎ、人参の皮で染めた布なんです✨
店主もお客さんを呼んでみんなで綱引き対決✨ なかなか決着がつかず、「うんとこしょ〜!どっこいしょ〜!」と大きな声で掛け声を言いながら綱引きを楽しんでいました😆
あ〜負けっちゃった〜!!と、負けてしまったどろぼうさんたちもニコニコとっても楽しそうでした😆またしたい!との声があり繰り返しごっこ遊びを楽しみましたよ♫
初めてのみんなでごっこ遊びでしたが、大盛り上がりのパンどろぼうごっこでした🥐 今日は即席で遊びましたが、もっと子どもたちが物語の世界を感じられるようにみんなでパンを作ったり、小道具を作ったりして、みんなでごっこ遊びを楽しみたいと思います☺️🍀
内田里菜
2024/11/26
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚の味噌マヨ焼き、小松菜の胡麻和え、あげとなめこの味噌汁、納豆、バナナでした。
今日のメインは魚の味噌マヨ焼きにしました。
味噌とマヨネーズとみりんを混ぜ合わせて魚に塗ったあとオーブンで焼きました!
離乳食は魚、小松菜、キャベツ、人参を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつはチヂミと牛乳でした。野菜たっぷりなチヂミでしたが、子供達からも人気で沢山おかわりに来ていました!
2024/11/25
今日は雑穀ご飯、豚丼、中華サラダ、キャベツとわかめの味噌汁、バナナでした。
豚丼はキャベツ、人参、玉ねぎ、しめじが入っています。しょうゆとみりんで味付けしました。最後にごま油を加えて風味をつけています!
離乳食は豚肉、人参、キャベツ、しめじを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつはクラッカーサンドと牛乳でした。クラッカーと子どもが好きなイチゴジャムをつけました。
2024/11/25
「生き物大好き!」
Sさんが登園すると、毎日のようにうんていの下のマットを動かします。そして「おったよ〜!」とミミズを担任に見せています。
「ミミズ、つかまえたよ!」
ドングリで遊んでいると必ず出てくるドングリ虫。毛嫌いする大人もいますが、子どもたちはドングリよりもドングリ虫に夢中です。
「み〜つけた♪」
ある日、うさぎ小屋を覗いたらうさぎがいませんでした。騒然となるひよこさんたち。でも小屋を掃除するためにコンテナに移し替えていたことがわかり、コンテナの中のうさぎとの触れ合いが始まりました。
「ここにおるよ、うさぎさん!」
触りながら「やわらか〜い!」「あったか〜い!」と声をあげるお友だち。それはそれは愛おしそうにうさぎを撫でていました。
「気持ちいい〜!」
その日から、うさぎのエサ(草)を見つけると、すぐにうさぎのもとに運んでいるひよこさんたちです。
「わたしのうさぎさんよ!」
先日は園で可愛がっていた猫のミーミーのお葬式に参列しました。黒猫が大好きなNさんは「ねこちゃん死んじゃったんだって。寂しいね。」とお母さんに言っていたそうです。生き物の死に向き合うことで何かを感じとったんでしょうね。
小さな虫でも大切に扱うひよこさんたち。着実に生命尊重の心が育まれていると思います。虫が苦手でもお花の水やりは大好きなお友だちもいます。 たくさんの命に触れながら、「愛おしい」という気持ちがふくらんでいくことを期待しています。
林 信彦
2024/11/22
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、メンチカツ、ポテトサラダ、あげとなめこの味噌汁、みかんでした。
メインはメンチカツにしました。
豚ミンチと野菜を混ぜて揚げました!衣がサクサクしていて子どもたちもたくさんおかわりにきてくれました!
離乳食は豚肉、人参、じゃがいも、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。
2024/11/22
朝、晩は冷え込むようになりましたが、昼間は暖かく外遊びを楽しめる毎日です。
最近は子ども達の方から、「外行く〜」と言ってくるようになり、朝のおやつ後、給食も外ランチ、その後も外で遊んでお昼寝💤3時のおやつを食べた後もお外へ•••どんだけ〜外がすきなんだー❣️と思いますが、毎日、元気に遊んでいるので、体力がついてきているもも組さんです。
「ローラー滑り台楽しいよー」
遊びたいものも自分で見つけて友だちと一緒に遊んだり、1人で黙々と繰り返し遊んだり、以前より遊びに集中しているなーと感じています。
「何かはいってる?」
お友だちとの関わりも増えてきておもちゃの取り合いもありますが、その都度お互いの気持ちに寄り添い気持ちを言葉にして伝えるようにしています。
「押して」「いいよ」
「見てみて〜乗れるようになってきたよ」
11月も半ばを過ぎましたが、天気の良い日はたくさん外遊びを楽しんで体力をつけていきたいと思っています。
西元千鶴
2024/11/21
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、ポークチャップ、ひじきのサラダ、えのきと豆腐の味噌汁、バナナでした。
メインはポークチャップにしました。
野菜と豚肉を炒めてケチャップとソースで味付けしました。子どもたちももりもり食べてくれました!
離乳食は豚肉、豆腐、人参、じゃがいも、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつはクリームパスタでした。
牛乳を使っているのでカルシウムたっぷりのおやつになってます!
2024/11/21
「クリスマスが待ち遠しい!」4歳児ひまわりぐみ
楽器遊びを楽しんだある日🎵鈴を担任が鳴らして「鈴の音聞いてみて!シャンシャンシャンシャン🎵さぁ!何の音でしょう?」とみんなで耳を澄ませます!「あ!サンタさんの音だ!」と気づいたらお友だちが沢山いました!
「タンバリンと鈴、好きな方を選びます🎵」
するとその鈴の音を聞いたAくんが「え!サンタさんもう来ると?!」とビックリしている様子(笑)「プレゼント決めたよ!」「ぼくまだ決めてない!!」と、楽器遊びとは違う方向に話しは盛り上がっていました・・・(笑)
「タンバリンは片手で握って、もう片方の手で叩きます🎵」
せっかくクリスマスの話題になったので、少し早いですがタンバリンと鈴を使って「あわてんぼうのサンタクロース」の曲に合わせてクリスマスに期待を込めながら楽しみました♡
「タンバリンチームとすずチームに分かれて音を鳴らしてみました🎵」
その日以来、「あわてんぼうのサンタクロース」歌う時、手の楽器を握っているつもりで振ったり叩いたりして楽しそうに歌っています🎵まだ11月ですが、あわてんぼうのサンタクロースより先にクリスマスを楽しむひまわりぐみです(o^^o)!
「せっかく上手に鳴らせたので、ひよこgrさんを誘ってお客さん役になって貰いました🎵」
大原なお
2024/11/20
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、肉豆腐、3色なます、えのきとあげの味噌汁、みかんでした。
メインは肉豆腐にしました。
たくさんの野菜と豆腐が入ってボリュームたっぷりでした。子どもたちもたくさん食べてくれました!
離乳食は豚肉、豆腐、人参を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつはピザトーストと牛乳でした。ピザ風の具を食パンにのせて焼きました!
2024/11/19
「自分で降りれるよ✨」
2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr
毎日戸外遊びの中で、ストライダーに乗ったり砂場でおままごとなどを楽しむあひるさん🎵
この日は登り棒に登って楽しむ姿がありました!
進級した頃はついつい1番上まで登ってしまい、「怖い〜」「降りれない💦」と言って保育者に抱っこを求めてていたこともありましたが、『降りれないから真ん中までにする!』と自分の出来るところを決めたり、上まで登ってもハシゴを使って上手に降りれるようになってきましたよ😊
「真ん中から降りれたよ!✨」
乗り物が大好きなAくんも登り棒に挑戦します!最初は真ん中まで登ってハシゴで降りてくることが多かったですが、手を握り足をかけて降りることを保育者が実際に見せたり、上手なお友達の姿を知らせました!すると、保育者が見守っている時に何となく自分でやってみる姿がありました!何回も何回も繰り返し楽しむ中で、最近では手の力をゆっくりと緩めたり足をかけたりして上手に降りれるようになりましたよ✨
「足を使って上手にできるよ🎵」
登り棒は腕や足、背筋、握る力などの筋力がついてくるだけでなく、諦めずに何回も挑戦する中で集中力や根気も養います!登り棒の上の方からは降りることが難しいちゅうりっぷさんなので、安全に配慮しながら楽しんでいきたいと思います!
森美佑生
2024/11/19
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚の南部焼き、もやしのナムル、なめこと玉ねぎの味噌汁、小松菜としらす入り納豆、みかんでした。
メインは南部焼きにしました。
南部焼きは青森県と岩手県にまたがる南部地方がごまの名産だったことが由来していて魚の切り身にごまがいっぱいまぶしてあります。
離乳食はたい、キャベツ、人参を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつはおかかおにぎりと味噌汁でした。子どもたちにも人気でした!
2024/11/18
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、南瓜シチュー、マカロニサラダ、みかんでした。
今日のメインは南瓜シチューにしました!南瓜の他に人参、玉ねぎ、しめじが入って具たくさんに仕上げました。南瓜の甘みもでて食べやすく、子供たちももりもり食べてくれました!
離乳食は鶏肉、キャベツ、人参、玉ねぎ、かぼちゃ、しめじを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつは揚げパンでした。揚げたパンに子どもたちのの好きなきな粉をまぶしました!
2024/11/18
「うまく掬えるかな、、?」0歳児 ありんこGr.
先日、スプーンとお皿とカラーポンポンを使って感触遊びを行いました!
色とりどりのポンポンにお友達は興味津々👀
「ふわふわするー!」
スプーンを握って「見てみてー!」と私たちに嬉しそうに見せてくれるお友達もいましたよ︎💕︎
「見てみてー!」
色に興味のあるお友達は私たちにポンポンを見せてくれましたよ🎨
スプーンを使ってポンポンを掬おうと挑戦するお友達もいましたよ🥄
「掬えるかな〜?」
最後に私たちがお片付けをしている様子を見て一緒に手伝ってくれるお友達もいました🤭
「僕も手伝うよ!」
遊びの中でスプーンを取り入れ、スプーンで物を掬う動きを楽しみました。慎重に掬ってみる姿も見られましたよ😊カラーポンポンやスプーンは口に入ると危険なため、近くで見守りながら一緒に楽しみました!これからも遊びながら指先の動きなども培っていきたいと思います😊
山下恵音
2024/11/15
今日は、きのこの炊き込みご飯、すり身揚げ、大根サラダ、なめことわかめのみそ汁、みかんでした。
今日のメインはすり身揚げにしました!
ニラ、玉ねぎ、人参入りで食べ応えのあるメインになりました。
弾力があるので、子供達もよく噛んで食べていました!
きのこの炊き込みご飯は椎茸の香りがしておいしく仕上がりました!
離乳食は玉ねぎ、人参、大根、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。
2024/11/15
先日、お散歩バックを持って三気の里やマラソンコースへお散歩に行きました!園を出てさっそく木の実をゲット✨お友だちと見せ合ったり、「一個あげようか?」とお友だちに分けてくれるお友だちも♡
「木の実ゲット✨」
マラソンコースへ行くとトラクターやダンプカーを見つけ「バイバーイ‼」と手を振ったり、バッタが沢山いたので、みんな慎重にゆっくり近づき「捕まえたー✨」と嬉しそう☺️
「トラックバイバーイ」
「バッタ捕まえよ!」
また三気の里ではどんぐりが沢山✨「見て〜大きいの♪「こっちは小さくて可愛い😍」と色んな大きさのどんぐりを拾ったり、Aくんは地面に埋まっているどんぐりを見つけ、「これどうやって取るの?」と指で掘ろうとするもの取れず・・お友だちと協力して掘り、沢山ゲットしていました☺️
Rちゃんは「弟がどんぐり大好きなんだよね〜♡」とバックいっぱいにどんぐりのお土産を持ち帰っていましたよ😍
「お土産いっぱい集めてるの♪」
大小色んな大きさのどんぐりを沢山見つけたので、このどんぐりを使ってマラカスなど色々な製作を楽しんでいきたいと思います!
矢野晴香
2024/11/14
七五三のお饅頭袋作り
ももぐみ ドキンちゃんチーム
先日、子どもたちと一緒に七五三の袋作りをしました。
七五三には子供たちがいつまでも元気に長生きして欲しいという願いが込められているので長生きの生き物、亀を作ることにしました。
シール貼りやままごとを通して手先が器用になってきたドキンちゃんチームのお友だち。
今回は亀の甲羅をクレヨンでなぐり描きして作ることにしました。
「何色で描こうかなー?」
「あか」や「あお」などおしゃべりしながら塗りたい色を自分達で選びとても楽しそうでした。
「お友だちはどんな色で描いてるの?」
隣のお友だちの塗っている色が気になって「〇〇ちゃんは〇〇色で塗るんだねー」とお友だち同士でお話している子もいましたよ。(*^^*)
「どんな色が好き?」
たくさんの色のクレヨンを目の前に”どんな色が好き~?”を歌っているお友だちもいました♪
指先でクレヨンをしっかり握り、一人ひとりカラフルな可愛い亀が出来上がりました。
亀の他に鶴も作り、以前水遊びで行った色氷のなぐり書きも添え可愛い袋が完成しましたよ(*^^*)
今週中にお渡し出来ればと思います(^-^)
上田ひとみ
2024/11/13
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、柳川風煮、ツナサラダ、絹豆腐とえのきの味噌汁、りんごでした。
今日のメインは、ごぼうや人参、玉ねぎなどたくさんの野菜が入っている柳川風煮にしました。
子供達もよく噛んで食べていました!
離乳食は豚肉、人参、玉ねぎ、キャベツ、豆腐を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつはフライドポテトと牛乳でした。
子供達からも人気なおやつでした!
2024/11/13
「お友だちと♪」0歳児 ありんこGr.
0歳児のありんこさんは、一人ひとりの発達の差が大きく、発達も一人ひとり個人差があります(*´ω`*)
先日、同じ月齢のハイハイで移動するお友だちが、急に自分で立って歩こう!という姿が見られるようになりました。「おいでおいでー!」「すごーい!歩けたね!」と言っていると、ぼくも!ぼくも!とやる気を出す2人のお友だちが♪自分で立って、、、数歩歩いていましたよ!嬉しそうにするお友だちは、何度も繰り返し転んでは、立ち、歩き、、、と繰り返していました(*’ω’*)歩く様子が可愛いお友だち♡みんなで盛り上がったので、ニコニコなお友だち3人でした!
「お外でも歩く練習中!」
「やってみるよ!」
「カタカタも手押し車も押せるよ!」
まだまだ小さなお友だちも、お友だちを見て、やってみよう!と挑戦することに、嬉しく感じました(*´ω`*)お友だちと一緒に生活する中で、たくさんのことを吸収してほしいなと感じた担任でした。また、お友だちの毎日の小さな成長を一緒に喜んでいきたいと思います!
百木麻依
2024/11/12
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のかば焼き、きゅうりのおかか和え、なめことあげの味噌汁、バナナでした。
メインのかば焼きにはサワラを使用しています。サワラは血をサラサラにする成分のDHAとビタミンDが豊富に含まれている栄養たっぷりの魚になってます!
離乳食はたい、キャベツ、人参を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつはジャムサンドでした。
食パンに子どもの好きなジャムを挟みました。