白川幼稚園の実践ブログblog

「心も体も大きくなったよ✨」 0歳児 いちご組 時松

カテゴリー:白川幼稚園の実践ブログ

時間が経つのも早いことで進級まで残り2週間となりました。これまでのいちご組の子ども達の姿を振り返ると、出来るようになったこともたくさん増え、自分の思いを言葉や仕草でお友達や保育者に伝えることができるようになりました⭐️そのような姿を見て〝成長しているな💭〟と日々実感する担任です!

さて、今回は最近のいちご組の日々の様子をお伝えしつつ、出来るようになったことや子どもたち同士の関わり、心も体も大きくなったいちご組の子どもたちの姿をお伝えしようと思います‼

ハイハイで移動をしていた子どもたちが歩けるようになり、今では自分で築山を登ったり、クジラの滑り台やコロコロ滑り台の階段を「よいしょ よいしょ」と言い、登り滑れるようになりました!

しかし、まだまだ1歳の子ども達。歩行が少しずつ安定してきたとはいえ落ちないように保育者が見守り、支えながら登り楽しんでいます!
そして、築山を登ると空に大きな飛行機が!
「ばいばぁーい!」と嬉しそうに手を振り喜ぶ姿も見られます✈️👋

ゆらゆら揺れるブランコにも、前までは乗ることも出来なかった子どもたち。今では保育者の支えなしで座り、「すごーい!」と伝えるとこの嬉しそうな笑顔です🤭

そして、最近では子どもたち同士で関わり遊んだり、おしゃべりをする場面が多く見られるようになりました✨

給食の途中にお友だちが食べているところを見て手を伸ばす場面も!

お友達の手を握り〝一本橋こちょこちょ〟をお友だちにしてあげて、終わったあとには楽しそうに踊ってみたり…?

なにやら2人にしか分からない「○!※□◇#△!」言葉が聞こえてきて、その後なんだかお互い意思疎通ができ、声を出し笑い同じ遊びが始まったり…!?

お友だちが泣いていたら、側に行き絵本を「はい!」と何冊も渡してくれる優しい姿もあります💕

おやつを食べている途中!あれれ?これまた可愛くて微笑ましい光景が!?お友だちにお茶を飲ませている子どもも、飲んでいる子どもも、飲み終わると満足そうな笑顔でニコニコ笑う姿がありました😂微笑ましく温かくなった担任でした🥰

最近はおもちゃが欲しい時には、お友だちに「かーして!」と伝えたり、手のひらを合わせ〝ちょうだい〟とする仕草が見られるようになりました。しかしまだまだ1歳の子ども達。「いいよ」と言い貸してあげたり、「待っててね」とお友だちに伝えることは出来ません。そのためおもちゃの取り合いになってしまうこともあります。しかし、そのような経験も成長にはとても大事な場面です😌「かーして」 「まっててね」 「いいよ」 「だめよ」 「やめて」などその子どもの思いをお友だちに伝えることが出来た時には認め、〝貸してほしい〟〝貸したくない〟という思いも共感しつつ、少しずつ気持ちの折り合いをつけられるような関わり方を保育者は心がけています!

心も体も大きくなったいちご組の子ども達。昨日できなかったことが今日できるようになったりと、日々成長しています⭐️以前より自分の思いを伝え、子どもたち同士でおしゃべりし関わり遊ぶ姿も多く見られるようになりました。関わる中でトラブルになることもまだまだありますが、それも成長への1歩としてこれからも側で見守ることが出来たらな💭と思います‼️
子どもたちの成長を1番近くで感じ、見守ることができ、私自身とても嬉しく、幸せでした💕そしてこれからもいちご組の子どもたちらしく、様々な経験をしのびのびと成長してほしいです😌

~おまけに~
園内散歩でみんな夢中になり眺めているもの。それは…水槽です🐟大きい水槽を見てニコニコないちご組の子ども達です♡

この日は天気が良かったため、陽だまりテラスで手作りのお弁当を食べています!作ってもらったお弁当を見て嬉しそうにしていました🙌たくさん食べ、元気いっぱいに💪
健康の日、大変お世話になりました!