「つつじ祭りでパレードをしました!」5歳児さくら組 藤本
先日、大津町のつつじ祭りにさくら組で参加してきました!
白川幼稚園では毎年、年長児のさくら組が参加させていただいています♪
昨年は残念ながら雨天だったのですが、園内でかっこよくパレードをしてくれたことを、今年のさくら組のお友だちがしっかり覚えていました。
「この前のさくらさんがやってたよね!」「あー!あのおみこしとかの?」と自分たちも参加できることに、キラキラとした表情で話していた子どもたちです。
さて、「つつじ祭りのパレードで何をしたい?」と尋ねると、「ポンポンを持ちたい!」「旗を振りたいな〜♪」と、お友だちの意見を聞きながら、やりたいことを発表してくれます。
さらに、Aくん「おみこしやりたい!」
と提案してくれました。
いくつか案が出たところで、それぞれにやりたい事を選んでいくと、おみこしをしたいお友だちが、たったの5人だったのです。
さて、おみこしをどうやって作るのか?土台を活用するのか?と意見が飛び交いましたが、5人で持つには元々園にあるおみこしでは、重すぎて持てそうにありません。
考えた子どもたちは「軽くて5人で持てるおみこしを作ろう!」ということになりました。
しかし!ここで問題発生。
始業式からつつじ祭りまで準備期間は多くはありません。
するとBくん「みんなに手伝ってもらおう!」
それを聞いたCちゃん「でも、みんなで作ったら、5人がやりたいことができないから、5人が作りたいことをみんなでやるといいと思う」
となんと、わたしが想像もしていなかった意見が出てきたのです!
Cちゃんの意見にみんなも大賛成で、
「どんな形にするのか」「どんな飾りがあるといいのか」を話し合い、イメージを共有していきました☆
完成すると自分たちで考えて作ったという、達成感でおみこしを担ぐ初めての日は、担当するお友だちも、周りのお友だちも大興奮で「しらかわ!わっしょい!」の声が廊下中に響き渡っていました♪
少し不安定だった天気も、みんなで作ったてるてる坊主のおかげで、当日元気なパレードができました☆
みんなのやる気に満ち溢れているかけ声に、成長を感じ、さくら組でこれからたくさんのことを一緒に経験していきたいなと実感した一日でした♪