「ほうれん草が大きくなったよ‼️」
2歳児 ちゅうりっぷ組 岩下
今年の2月にほうれん草の種まきをし、
外遊びに行く前毎日のように「おはよう、おおきくなってね」と声をかけていたこども達❣️中には「葉っぱあげるね〜おいしいよ」と近くにあったどんぐりの葉っぱをそっと入れてあげる姿も!こども達の優しい気遣いにほっこりしていたら、次々葉っぱを他のこども達も入れ始めほうれん草ピーンチ‼️
またあるときは、座ってほうれん草を撫でている様子にとても関心を持ってくれている姿に嬉しいなぁと感動していた次の瞬間!
プチっプチっ⁉️と音が❗️
色んなほうれん草ピンチを乗り越えながら、日に日に大きくなっていくほうれん草にワクワクしていたこども達です。
春の暖かい雨を受け、緑色の青々した
ほうれん草が実りました。
さあ収穫しようと張り切ってほうれん草をこども達に抜いてもらい、土を水で洗ってもらいました。次々に抜いてとても嬉しそうに「みてみて〜いっぱい❣️」「これなあに?」と根っこを不思議な様子で見ていたり、茎と根っこの境目が赤いところが気になるなど楽しみながら発見していることが伺えました。残念なことに洗うのに必死で写真が撮れなかった私すみません、次は夏野菜を育ててリベンジします。
収穫し次に茹でまーす
ザルいっぱいのほうれん草が小さくなり「???」
ほうれん草をきりまーす
お醤油を少しかけておひたし完成
皆んなで食べてみると、
お皿をジーッと見つめる お皿をよける、 少し食べてみるなど反応は様々でした。
色んな味に慣れてきたのでお野菜がめっきり進まなくなっているちゅうりっぷ組のこども達!見た感じで野菜が入っていると思うと和物やサラダが残るようになってきました。以前は「おかわりちょだい」と完食していたのが何故❓❓❓
様々な味の感じがわかっていることや好きな味、味の濃いものということがはっきりしているのでしょうね。給食でカレーの時の勢いが皆んな凄い速さで食べるようになりました。
そして自我の発達❗️はーいの返事がいやーに変わる毎日
本当のイヤイヤ期がやってきたーとひしひしと感じますが、その分身体、心、言葉の成長が目覚ましい時期です。こども達と野菜を食べる意味、美味しさなどこの一年食育について考え、このやさいすき!と言いながら美味しく食べ大きくなって欲しいと思っています。 …