『たけのこみーつけた!』4歳児 ひまわり組らいおんグループ 中村
気候も良くなり、散歩日和の季節☀️
天気の良いには「散歩行きたい〜!」と、散歩が大好きならいおんグループ。
先日、散歩道を歩いていると「竹の子だ!!」と、子どもたちから声が!!視線の先を見てみると、竹の子がニョキっと顔を出していました!竹の子を見ていると
Aちゃん「竹の子って食べれるよね?」
担任「食べれるよ!」
この会話を聞いていたお友だちが、「えっ!食べれるの?!」「食べたい!!」とのこと。ですが、このタケノコが生えていたところは竹やぶの斜面で少し取るのが難しい場所でした💦なので、そのタケノコは諦めて目的地の神社まで行くと、なんとそこにもタケノコが!!
「ここにもあったよ!」と嬉しそうな子どもたち♡
それぞれ木の棒を探してきて、タケノコ掘りがスタート!みんなで協力して掘りますが、なかなか抜けず、、、
すると、近くで作業していたおじさんが、「タケノコ切ってあげるよ!」と声をかけてくれました。たくさん、タケノコを切ってもらいみんなで幼稚園に持って帰りました。
早速、皮を剥いてみました!「いっぱい、お洋服着てるね!」「なんかフワフワしてる!」「どんどんちっちゃくなるね!」と、お友だちと話しながら皮剥きを楽しんでいました!
皮が剥けると、給食室に持っていき「茹でてください!」とお願いしに行きました。「味付は、何でするの?」と聞かれると、「しょうゆか塩がいい!」とのこと。また、「たけのこご飯が食べたい!」という声も!なので、給食の時間に茹でたタケノコを持ってきてもらい、塩か醤油のどちらかを選んでご飯に混ぜて食べました😋
とっても美味しかったようで、この日のご飯をおかわりするお友だちがたくさんでした✨️
旬の食べ物に触れることができ、子どもたちと春を感じることが出来ました🌸
今後も色々な季節のものにたくさん触れていけたらと思います!!