もも組に進級、入園して約1ヶ月が経とうとしています。新しい環境にも慣れ、最近のもも組さんは毎日元気いっぱいです💪🏻
さて!みなさんは5月と言えば何を思い浮かべますか💭ゴールデンウィーク、母の日、海 など様々なことが連想されると思いますが、今回は「こどもの日(端午の節句)」を取り上げたクラスでの製作の様子についてお伝えしようと思います‼️
もも組ではこいのぼり製作を行いました✨まずは青や緑、黄色やピンクなどの花紙をビリビリ破ります!破ることが大好きな子どもたち!楽しそうにそして上手に破っていました♡また、破るだけではなく丸めてみたり、花紙を折り紙のように折ってみたりと様々な姿があり、びっくりした担任でした!
その後は透明袋に破った花紙を入れていきます!子どもたちにとって少し袋が小さく、入れることできるかなー?と心配していた担任でしたが、そんな心配をものともせず袋に入れる子どもたち。〝こんなこともできるようになって少しずつ成長しているんだな、すごいな💭〟と実感しました😌
そのあとの貼る作業などの仕上げは保育者が行い、1番大事な仕上げ、こいのぼりの「目👀」は子どもたちに♡どんなこいのぼりが完成するのかなー?とワクワクです。
目を貼る場所に正解などありません!子ども一人一人違う作品になり世界に一つだけの「こいのぼり🎏」となりました🤍
完成するととっても嬉しそうな笑顔です😊
完成した作品はこちらです⭐️
子どもたちが作品を手に持って帰れるように工夫しました!
作品をお返しする日をお楽しみに♡
今回は「こどもの日」を取り上げて、こいのぼりの製作の様子をお届けしました。今後もクラスの日々の様子や活動の様子をブログを通してお伝え出来たらと思います✨これからも子どもたちの日々の成長を見守り、楽しく笑顔で過ごしていきたいなと思います😌もも組の子どもたちが健やかに成長できますように✨
~おまけに~
ある日の外遊びで虫を発見👀虫の観察がスタート‼️みんな虫に興味津々でした(笑)
最近、三輪車も押せるようになったもも組さん!乗るのも押すのも楽しいみたいです♡