白川幼稚園の実践ブログblog

「何に見える??✨️」3歳児すみれ組うさぎgr 長野

カテゴリー:白川幼稚園の実践ブログ

「何に見える??✨️」3歳児すみれ組うさぎgr 長野

すみれ組うさぎgrがスタートして約1ヶ月が経ちました。1ヶ月間で色々な活動にチャレンジして来ましたが、今回は「何に見える??」をテーマに、見立て遊びを楽しんでいる子どもたちの様子をお届けしたいと思います!✨️

まずは、新聞紙を使った遊びです!
初めに、1枚の新聞紙を広げて隠れ蓑に‬ 保育者が鬼になって、かくれんぼスタート体を小さく小さく丸めて、新聞紙にしっかり隠れていました✨️ 保育者が「みぃつけた!」と新聞紙をめくると、「ばぁ〜!!みつかっちゃったぁ!︎︎」とニコニコの子どもたちでした。☺️︎︎


次は、新聞紙を首の後ろに巻いてマントに✨️「飛んでみよう!」と声をかけると、「わーい!!」「ビューン!!」と、声を上げて保育室をぐるぐる走る子どもたち✨️しばらく走って、「はぁ〜!✨️」と気持ちよさそうに息を吐いて整えていました。

水筒のお茶を飲んでちょっぴり休憩した後は、新聞紙をビリビリ⚡️やぶいてシャワーに!指先を使い、どんどん新聞紙を割いていく子どもたち沢山の新聞紙のカケラができると、「えーい!」と、カケラを紙吹雪のように上へと投げる子どもたちパラパラ〜と落ちてくるのが楽しい様子☺️✨️ みんなでタイミングを合わせて、「3、2、1!わぁー!!✨️」と何度も何度も投げては集めてを繰り返して遊びました。

沢山一緒に投げた後は、子どもたちが床に寝転んで、保育者が上から新聞紙シャワー✨️ 上から一気に落ちてくる新聞紙に「きゃー!︎︎」と目を瞑りながら大興奮している子どもたちでした。︎︎ 3回ほどシャワーをした後、なんと子どもたちが担任にもシャワーをかけてくれることに!?!?✨️ いざ私も床に寝転んでみると、子どもたちがとても大きく見えて大迫力!!そしてなにより、先程と反対の役割ということもあってか、かける前からニヤニヤが止まらない子どもたちの表情︎︎可愛すぎます︎︎ 掛け声と共に、担任が見えなくなるほどの新聞紙をバサー!!っとかけ、大爆笑の子どもたち✨️すかさず、「もう1回!」「もう1回!!」と、子どもたちよりも多いくらい、何度も新聞紙シャワーを浴びた担任でした︎︎

   

新聞紙を使った見立て遊びでは、保育者が「○○にしてみよう!」と声をかけて、それに見立てて遊ぶという方法をとりました。しかし、子どもたちの想像力はとっても豊かで、保育者が声をかけずとも、よく見立て遊びをしています。そのうちの1つが、ままごと遊びです!ほとんどのお友だちが毎日1回はしていると言っても過言ではないほど、おままごとが大好きなうさぎgrの子どもたち!お友だちとイメージを共有しながら、「これは、ケーキだよ!○○ちゃんにあげるね!」「いらっしゃいませ!カップケーキ屋さんです!」と楽しそうに遊んでいます時々、作りたいものが合わなかったり、道具の取り合いになったりしてケンカになる事もありますが、その時には保育者が間に入って一緒にお話をしています。✨️ テーブルや椅子を使ってよくお家やお店屋さんをイメージして遊んでいるので、なにかさらにバージョンアップできるものは無いかな??と日々考えている担任です。これからのままごと遊びの発展にも期待をしています!!☺️✨️