「おにぎりパーティー✨」
4歳児ひまわり組ぞうGr.佐藤
「食べることって楽しいね!」や「こんな野菜もあるんだ~」など旬のものに触れながらひまわり組では、1年間『食育』を楽しんで取り組んでいきたいと思っています!
はじめの一歩として、『おむすびころりん』を読んでいたこともあり、『おにぎり作り』に取り組みました!
初めに、みんなでおにぎりの中身は何がいいかを話し合いました!
恥ずかしそうにしながらも、お友だちや保育者と一緒に言うことができていましたよ😌
すると、「まめ(刻んだグリーンピース)「こんぶ」「塩」「なっとう」「シャケフレーク」「ふりかけ」「かつお」が挙がりました!
でも、「少し多いんじゃない😅」の声が挙がり、「一日ひとつずつ作ったら?」や「一日に全部したら?」という声もあったのですが、「少し減らす!」とAくん。
「どうして?」と聞くと、
Aくん「だって、いっぱい作っていたらお外遊び出来なくなっちゃう!」と戸外遊びが大好きなAくん♡
それを聞いたお友だちも「そうだね!減らそう!!」と言うことになり、「『くじ引き』」で決める!」と話し合いで決まり、担任たちがくじ引きを引いている間も、「何が出るかな♪何が出るかな♪」と一緒に歌い、ワクワクしている様子でした♪
くじ引きで決まったのが、
「こんぶ」「塩」「ふりかけ」「納豆」「まめ(刻んだグリーンピース)」に決まりました!
決まると、次はおにぎりパーティーに向けて、泥団子でおにぎりを握る練習をしました!
葉っぱを使い、「のり」に見立てたり、さら粉(水分があまり含まれていない乾いた砂)を「塩」に見立てたりしながら、素敵なおにぎりが沢山出来ました♡
練習もして、自信もついたひまわりさん!
早速、おにぎりパーティーの日がやって来ました!
ラップにご飯を乗せてもらい、自分の好きな具材をのせ、ラップで包み、くるくるとする!ということをお話しました!
実際にやってみると、ラップを包む時に「少し難しい…」「手伝ってください」というお友だちもいたのですが、途中まで一緒に行うと、「ここからはできる!!」と言い、丸めることが出来ると「できたよ!!見てみて!」ととても嬉しそうな様子でしたよ♪
食べ始めると、「おいしい♡」「おかわりする!」「次は、こんぶにしよ〜」と、嬉しそうで、自分で具材を選び、握るということで、いつもよりもおかわりが進んでいたひまわりさんでした♡♡
今、ひまわり組でも野菜を4種類育てているので、成長も楽しみつつ、様々な食育、クッキングを楽しんで取り組んでいきたいと思います😊
おまけ
初めての造形教室!!