「みんなでそだてよう」
2歳クラス ちゅうりっぷ組 岩下
給食のおかずの中に野菜が見えると「これいらない」と食べてくれないことが続いています。興味を持って食べて欲しいと思いながら、実物の野菜を見せてみたりしている日々です。
何かお野菜を育てていこうとこども達に話すと「おいも」という声があり、早速さつまいもの苗を用意し棚においておくと、登園後「これなあに」とこども達も気づいて聞くことが❓
「お芋の苗だよ」と伝えるとワクワク顔でした。
さつまいもの他にもひまわりや朝顔の花の種も一緒に植えようと言うと更にやる気満々で戸外に張り切っていく様子が‼️
一人一つのさつまいもの苗を植え
そーっと土を被せました。
「ぼくもしたい、まだかな」といいながらワクワクが伝わってきます。
皆んな植え終わると「おはなは?」と覚えていて、次はひまわりと朝顔の種まきをしました。
とにかく早くまきたいようで、次々と「ちょうだい」の声がとびかい、あっという間に巻き終わりました。
つぎは水やりです。
水を汲む容器を探してきて水道へと急いでいました。小さい容器だとすぐなくなる、歩いているとこぼれるなど色々気づいてまた容器を探し水を汲むこども達でした。「水やりありがとう。今日はこれでおしまいにしようね」と言うとまだしたそうでしたが、「毎日あげようね」と話すと納得したようで、自分のしたい遊びを見つけていました。
しかし水を汲むことが楽しかったようで、水汲みはまだ続くことが・・・
(^^)
それから毎日戸外に出ると水やりをして楽しみにしているこども達です。
数日後、ひまわりと朝顔の双葉発見
ひまわりの二葉!
朝顔の二葉!
どれ?どれ?と喜んで見ては水やりに走っています。
これからさつまいも、ひまわり、朝顔がどんな風に大きくなるのかこども達の気づきの声などお届けしていきますのでお楽しみ!
おまけ
初めての粘土遊び!
たのし〜