白川幼稚園の実践ブログblog

「おさるさんリレー🎵」 副主任 首藤

カテゴリー:白川幼稚園の実践ブログ

「おさるさんリレー🎵」

先日、5歳児さくら組・くまグループに入った日のことです!

この日は、前日より、何をしたいか?クラスで話し合いをしていたようで、現在、くまグループさんで流行している、「おさるさんリレー」がしたいとのことでしたので、きりんグループさんも誘って、一緒に行なうことになりました🎵

集団遊びが大好きな、さくら組のお友だち!
毎朝入室前に、クラス対抗リレー、ドッジボール、チーム対抗鬼ごっこなど、様々なルールのある遊びをひとしきり楽しんでいます!

「頑張るぞ〜!!の円陣を、自分たちで組み、気合い充分!」

ときには、物凄く盛り上がり、「もう一回やりたい!」とお友だちがリクエストをしたり、トラブルが発生して、そこから話し合いに突入したりと、気づけば、もう給食前ということもしばしば笑!
5歳児になると、集団遊びを楽しむ能力が高まり、ルールのある遊びを通して、友だちとコミュニケーションをとったり、協力することを学んでいくとともに、子どもたちが、自分で考えて行動する力や協調性を身につけていきます!

 

さてこの日、きりんグループさんと、クラス対抗鬼ごっこで、ひとしきり盛り上がったあとは、くまグループさんリクエストの、「おさるさんリレー🎵」
この遊びは、チームごとに、一つの登り棒の上まで登り、タッチをしたら降りて、次のお友だちにバトンタッチし、一番最初に全員揃ったチームの勝ち!といった、登り棒を使ったリレーです!
この日、初めてやってみた、きりんグループさんに、一度やり方を見せて教え、いざ、スタート!!

この遊びを見ていて、とてもいいなぁ〜🎵と感じたのは、必ず、一番上まで行き、タッチしないといけないのではなく、それぞれ、自分が「頑張った!」と思えるところで、タッチをしたら、次のお友だちにバトンタッチをしてもいいというところ!
もちろん、速さを競ってはいるものの、自分の精一杯のところまでは、時間を掛けて登ろうと頑張っていたり(みんな、自分も頂上までいきたい!という気持ちは同じです🎵)一番上までいかなかった子に対して、責めたりする子は、誰もいません!

ときには、同じチームのお友だち同士で、
「◯◯ちゃん、もうそこまで頑張ったから、いいんじゃない!?」

「◯◯ちゃん、この前よりもたくさん出来たね〜!」

など、子どもたち同士で、支え合ったり、認め合う言葉がよく聞かれていて、さくら組の子どもたち同士の素敵な関係性を、見ることが出来ました♡

この他にも、様々なルールのある遊びを新たに生み出し、日々クラスごと、または、さくら組として楽しんでいるお友だち🎵

見ているこちらまで、ウキウキ楽しくなりますよ♡

これからもたくさんの集団遊びを通して、クラスの輪を深め、幼稚園生活最後の一年を、全力で楽しんでほしいと思います☆☆
             
       副主任 首藤