白川幼稚園の実践ブログblog

走りたい! 3歳児すみれ組りすGr 佐藤

カテゴリー:白川幼稚園の実践ブログ

梅雨入りしましたね☔
暑い晴れの日が続いたり、雨の日が続いたり、、、。
雨の日には、「先生、今日はお外行けない??」「お外行きたかった、、、。」と、少し残念そうな子どもたち。そんな子どもたちも、お部屋の中では、ままごとやブロック、粘土、絵本等好きな遊びを見つけて、お友だちと遊んでいます。
晴れの日には、「先生!お外行くよね??」「まだお外行かない??」と、ワクワクな子どもたちです。外に出ると、必ず虫探し🐛🐞が始まります。(笑)

最近では、虫探しの他に、サッカー場でかけっこと鬼ごっこが大人気です!
今回は、かけっこと鬼ごっこの様子をお届けします!


かけっこでは、「よ~い!」という保育者の声掛けに合わせて、写真の様にかっこいいポーズをして、走る準備万端の子どもたち。「ドン!」の声掛けで、一斉にスタートし、大きく腕を振ってゴールを目指して走ります。
ゴールすると休憩する間もなく、「先生、もう一回したい」と、よ~い!のポーズで待っているとても元気な子どもたち。担任の方が、「ハァ~ハァ~💦」「もう1回?!」と言っています。(笑)4往復分くらい走って、かけっこを楽しんでいました😊

鬼ごっこは、子どもたちが「先生、鬼ごっこしたい」と提案し、始まりました。
「僕が鬼する~」「私、逃げる人~」と自分で鬼と逃げる人を決め、「5,4,3,2,1」のカウントダウンをして、鬼ごっこがスタートします。
鬼の子どもたちは、逃げる人をよ~く見ながら一生懸命追いかけて、タッチすると、「私がタッチした!」「タッチできたよ!」と、とても嬉しそうな表情で、飛び跳ねて喜んでいました。
逃げる子どもたちも、後ろの様子を気にしながら、サッカー場の隅から隅まで走ってタッチされないように逃げていました。鬼ごっこも、全員がタッチされて終わってしまうと、「先生、もう一回やろうよ~」と、鬼と逃げる人を変えながら4回ほど行なって楽しんでいます(笑)

これからも、適度に水分補給や休憩を取りながら、子どものやりたいことを全力で楽しんでいきたいと思います。

~粘土~
「お外行きたい」の声も多いですが、「粘土したい」という声も多く、部屋で過ごす時間があると、すぐに粘土遊びが始まります。
りすGrのお友だちが自分で作った作品を1つ紹介します✨
≪カメラ📸≫
H君「せんせ~い!」
担任「お~!何作ったの?」
H君「(人差し指でシャッターを押す真似をする)」
担任「撮ってくれるの~?」
H君「(うなずいて、シャッターを押す)」