緑ケ丘保育園の実践ブログblog

ラーメン作り【2歳児 うさぎ組】

2023/01/19

改めまして、あけましておめでとうございます。

家族皆様お揃いで、良いお正月を迎えられたことと思います。今年も子どもたちにとって、保護者の皆様にとって 笑顔あふれる幸せな1年になりますよう心よりお祈り申し上げます。

年末、年始をお家の方と過ごし、元気な笑顔で登園した子どもたち。新しい年に期待いっぱいの様子が見られ、私達も元気をもらっています。早いもので、うさぎ組も残り3カ月をきりました。心身ともに健やかに日々成長する子どもたちのかわ いらしい笑顔とともに、一日一日を大切に、保護者の方々と共に明るく楽しい保育を心がけていきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

寒い日が続いています。先日子ども達と、「寒い日、何が食べたい?」という話題になり、「ラーメン」と答えてくれたお友達が多かったので、月の製作で「ラーメン」を作りました。

ラーメンの麺は黄色いクレヨンでお絵描きして表現しました。その上に茶色の絵の具ではじき、汁を作りました。麺と汁だけでも本物のようで美味しそうでしたよ☺︎

麺と汁が出来上がると、チャーシュー、なると、卵、海苔など、パーツの貼り付けをしました。

一つ一つのパーツを貼るたびに、「わぁー美味しそう」と反応していて、とても可愛らしかったです!

とても美味しそうなラーメンができあがりました!

完成した作品は飾っていますので、是非ご覧になられて下さい♪

 

すやすや夢の中 ⭐️ (0歳児.ひよこ組)

2023/01/18

2023年スタートしましたね!

気温の変化などで体調が崩れるお友だちがちらほらと見られてましたが、お正月明けから園での生活リズムも戻ってきて元気いっぱい過ごしているひよこ組のお友だちです🐣

今回はお昼寝中のお友だちのご紹介です♪

スヤスヤ〜💤

手をバンザイ🤚

気持ち良さそうに寝ています☺︎

体をたくさん動かすのが大好きなひよこぐみのお友だちなので、外遊びのあとはスースーと気持ちよさそうに夢の中のお友だち😴疲れすぎてグーグーとイビキをかいて寝ているお友だちもいますよ(笑)

日中でたくさん身体を動かしていたり、様々な情報を子どもたちなりに得て、学んでいると思うので身体も脳も疲労もたくさん溜まります。

午睡はその疲れをとってくれるとても大切な時間だと思うので、子どもたちがしっかりと休息をとれるようその時その時に合わせて環境を整えて過ごしていますよ☺︎

ひよこ組のお友だちは思いっきり遊んで、お腹いっぱいご飯をたべて、寝てがお仕事なので、子どもたちが安心して楽しんで生活していける環境をこれからも整えていきたいと思います。

 

 

歩行器にて練習中のお友だち☺︎

足が疲れるまでストイックに頑張ってましたよ♪

弘津

「だるま」   【3歳児きりん組】

2023/01/17

 2023年がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願い致します(^^♪

新年という事で今月の製作は「だるま」を作りました。製作にとりかかる前に、2歳児さんの時に読み聞かせをしていた

「だるまさんが」と言う絵本を読んでみました。担任が「だるまさんが」と絵本の表紙を読むと、子ども達が「だるまさんがころんだ」とみんなで大きな声を合わせて言ったため、お部屋中が大爆笑でした(^^)/絵本の表紙に「だるまさんが」としか書いてない事を伝え、再度みんなで声を合わせて「だるまさんが」と言い、また笑顔の子ども達でした。

 絵本の中での「だるまさん」を見たり、思い出しながらそれぞれの「だるまさん」を作っていきました。

まず最初に、赤い絵の具でだるまさんの体を描き、乾いてから体に金色の折り紙をのりで貼り模様をつけていきました。「どこに貼ろっかな~。」「○○はここに貼るよ!!」と近くのお友達と相談しながら貼り進める姿が見られました。次にお顔の白い部分に目や鼻・口をクレヨンで描いていきました。目や鼻は黒のクレヨンを使って描いていますが、口は赤で描いたり、まゆ毛を青で描いたり…それぞれ好きな色で描いて個性が出ている作品に仕上がっています(^^)/

そんな子ども達の作品を見ると、今年もきっと縁起が良い!!と確信したきりん組の担任です(^^)/

    名川                    

 

ありがとうを伝えよう!(4歳児 ぞう組)

2023/01/16

早いもので1月も半ばを過ぎましたね。

なかなか気候が安定しない日々が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいです!

このパワーで寒い冬も乗り越えていってもらいたいものです😊

さて、先日の造形教室では、はじめて「ハンカチ染め」をしました。

これはらいおん組(年長さん)のお兄さんお姉さんたちにプレゼントするものです✨

その話を聞くと、今年度引っ張ってくれた、たくさんのかっこいい姿を見せてくれたらいおん組さんのためにがんばるぞ!!と気合いが入っていました!

染料が入ったペットボトルをとにかくたっっくさん振るので腕が疲れたようですが…^^;

最後まで楽しみながら頑張っていた子どもたちでした♪

そして染料の中に、輪ゴムで結んだ真っ白の布を入れます。

輪ゴムの結び具合で模様がかわってくるので、どんな模様になるかは出来上がってからのお楽しみです(^O^)/

その日は仕上がりが見られなかったのですが、(乾燥の関係で)

翌日乾いて出来上がったハンカチを見ると、とても満足気で達成感に満ちた表情をしていましたよ😊

 

 

ぞう組さんの感謝の気持ちが、らいおん組さんに届くといいね…✨

 

また一つ貴重な体験をすることができました!

進級までの間、様々な経験を子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います。

 

(賀藤)

キラキラ✨️【0歳児 ひよこ組】

2023/01/13

新年、あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします😌

 

ひよこ組さんでかわいい遊びをしていたので紹介します‼️

その名も、、、『カーテンキラキラ』です😆

換気の為窓を開けるのですが、この日は風が強く、カーテンが揺れてました。

それを子どもたちが発見👀‼️

 

下に潜り込み、光に手をのばして楽しんでました🎶

 

何だか楽しそうだな、、、と見ていた担任ですが、一緒に参加したくなり、いつの間にか子どもたちと楽しんでいました(*´▽`*)

担任がカーテンに隠れて “いない いない ばぁ” をすると、みんなケラケラ笑って大盛り上がりでしたよ✨

 

こんな何気ないことでも遊びに変えてしまう子どもたちの発想に驚かされた出来事でした♡♡

宮本

やってみよう 【1歳児 りす組】

2023/01/11

あけましておめでとうございます!🎍✨

今年もよろしくお願い致します!

先日、新しい年を迎えるためにお部屋の大掃除をみんなで行いました!子どもたちには、「今年もたくさん遊んだお部屋を綺麗にして、新しい年を気持ちよく迎えようね!」と簡単にお話しすると、子どもたちなりに理解してくれて、「キレイキレイ~!」と言ってくれました!!

できるかな?ちょっとだけ雰囲気だけでもやってみよう!と思っていたら、、なんと!!すごく上手に雑巾掛けをお手伝いしてくれました!!

 

また、自然と壁や窓の拭き掃除もしていて、自分たちで気づいて行っていたので感動しました!!

たくさん遊んだり、お昼寝したりして過ごしたお部屋をみんなでキレイにすることができ嬉しく思いました!

おかげさまで気持ちよく新年を迎えることができました!

早いものでりす組での生活も残り3ヶ月となりました。

まだまだたくさんの思い出を作り、色んなことに挑戦して、どんどん成長し楽しく過ごしていけたらと思います!😊

最近カメラを向けるとポーズが上手になりました✌️

堀端

『新しい年になりました🐇』    (2歳児 うさぎぐみ)

2023/01/10

 2023年、あけましておめでとうございます。卯年、今年も子ども達と一緒に元気に過ごしていきます。

本年もよろしくお願いします。

 さて、昨年は子ども達が楽しみにしていたクリスマス会、もちつきの見学など年末に楽しい行事に参加することができました。

クリスマス会ではうさぎぐみの部屋にサンタさんが来てくれ、子ども達は驚きと喜びが重なていました👀‼️

泣いていた子もいましたがサンタさんからのプレゼントをもらうと涙もさよならし、喜びに変わっていましたよ😁

プレゼントで頂いたおもちゃ遊びの時には、保育者が順番に声を掛けていきながら交代で遊びを行い、想像力を働かせながら、卵やアイス、キャンディなど磁石の部分を組み合わせながら夢中で楽しむ姿も☺✨✨

サンタさんに’’ありがとう’’の気持ちを込め、空を見ながら手を合わせました。(^人^)

子ども達にとって新しい遊びの仲間入りになったようです😊

これから沢山、遊んで行きましょうね😊

【川越】

 

“新年の目標”   【3歳児 きりん組】

2023/01/06

”あけましておめでとうございます(^^♪”

 12月にお楽しみ会を終えて心も体もぐん!!と成長したきりん組のおともだち♡ いよいよ4月、進級が目の前にみえてきました。
最近ではお友達同士で『~してほしいな~』とか、『~したらいいんじゃない~』と自分の思いを相手に上手に伝えられるようになってきました。しかし、何でもお話が出来るようになった分、相手との意見が合わずトラブルも💦
お互いに納得いくまでの解決も時間がかかりますか、それも心の成長の過程と思い見守っているところでもあります。

おしゃべりが上手に伝なると肝心な『お話』を聞けず、ずーっとおしゃべりをしている事もあります(笑) 集団生活、集団保育ですのでメリハリをつけ、進級までの3カ月は『お話をしっかり聞こう!』を目標に楽しい保育園生活、笑顔あふれる毎日にしていけたらと思います。

本年もよろしくお願いいたします( *´艸`)          島

お正月にしたこと🎍🌅🎍【4歳児 ぞう組】

2023/01/05

明けましておめでとうございます。
新しい年のスタートに、きらきらした笑顔で登園してきた子どもたち。

さっそくお正月にしたことを友達と楽しそうに話しています。

どんな楽しいことをしてきたか気になり、子ども達の会話に耳を傾けていると、

「お年玉でね、100円を100個貰ったよ!」

「私はね、紙のお金と、100円を1000個貰った!」

「僕は、100円と、紙のお金とゼロが6個ぐらい貰った!」

………ん?

100円を100個って…10,000円!?

紙のお金はお札で100円を1000個って…100,000円以上!?

……と、思わず考えてしまった私です。

(お友だちと張り合ってどんどん桁が上がっていったのもあるのかなとは思います(;^-^))

本当にそんなに貰ったのかは分かりませんが

お年玉を貰えたことがとても嬉しかったんだなと思いました(*ˊᵕˋ*)

 

そんな中、ちらほら子ども達から

「せんせい、今年は、私たちがらいおん組になるんだよね!」

と質問がでました。

らいおん組さんになれるのが、楽しみなのですね!

「そうだね、4月になったら、みんなはらいおん組さんになるね!」

と答えながら、そっか、ぞう組で過ごすのも

あと3ヵ月なんだなとしみじみ思いました。

残りのぞう組での生活も元気いっぱい過ごし、

たくさん思い出を作っていきたいと思います(^-^*)

 

今年もどうぞ、よろしくお願いします!

 

長田

あけましておめでとうございます 【5歳児 らいおんぐみ】

2023/01/04

あけましておめでとうございます。新しい年をいかがお過ごしでしょうか?

みなさまにとって笑顔溢れる一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

さて、らいおん組の子どもたち保育園生活も残すところあと3ヶ月となりました。今のところ実感は全く湧きません。毎日元気いっぱいな子どもたちの旅立ちの日を想像すると寂しくてたまらないのですが、そんな気持ちでいると、子どもたちから面白い会話が聞こえてきましたよ!

「YちゃんとHちゃんは別々の小学校行くからさ・・・」「学童も違うもんね」と別れを惜しんでいたかと思っていたら、「いい考えがあるんだけど、2年生になったらキャンプしようよ!みんな呼んで」「Hちゃんは○○小学校のお友だちに言うけん大丈夫!。Yちゃんは□□小学校のお友だちに言っといて」「うん!でもどこですると?」「中央公園はどうかな?(保育園の前にある広い公園です)」「いいね!楽しそう」と二人で相談したあと、他の子たちに提案しに行きました。すると会話は大盛り上がりで夢はどこまでも広がりとても楽しそうでしたよ。

子どもたちなりに卒園を意識して別れの時を考えているのでしょうね。寂しい気持ちもありますが、残された少ない時間を大切に一つでもステキな思い出ができるように過ごしていけたらと思います。松本

🎍新年のご挨拶🎍

2023/01/04

🐰新年あけましておめでとうございます🐰

 皆さまには、お健やかに新年を迎えられたこととお慶申し上げます。

昨年中は緑ヶ丘保育園にご理解ご支援を賜り、心から感謝申し上げます。年末年始は、いかがお過ごしだったでしょうか?

新しい年、2023年を迎えました。

年が明け静かだった園内も、子ども達の声で賑やかになりました。いつもの挨拶が「おはようございます」から「おめでとうございます」になった4日の朝。一人ひとりの顔を見るだけで、お正月休みの楽しかった様子が伺えました。

今年も、子ども達が伸び伸びと成長できるように、毎日を大切に、楽しい園生活が送れるよう努めて参ります。そして保護者の皆さまの心に寄り添い、お役に立てるように、共に考えながら子育てのお手伝いができればと願っています。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

2023年1月4日     

 緑ヶ丘保育園   園長 吉良仁美 職員一同