今日は雑穀ご飯、ビビンバ丼、ツナマヨサラダ、わかめスープ、りんごでした。
ビビンバ丼は小松菜、もやし、玉ねぎ、人参が入っています。ビビンバは韓国語で「混ぜご飯」という意味があるそうです!
離乳食は豚肉、人参、キャベツ、玉ねぎを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつはたくあんおにぎりと味噌汁でした。色合いよく美味しく仕上がりました!
熊本県熊本市と菊池郡大津町にある、社会福祉法人白川園の白川グループのホームページです。
施設一覧2025/04/28
今日は雑穀ご飯、ビビンバ丼、ツナマヨサラダ、わかめスープ、りんごでした。
ビビンバ丼は小松菜、もやし、玉ねぎ、人参が入っています。ビビンバは韓国語で「混ぜご飯」という意味があるそうです!
離乳食は豚肉、人参、キャベツ、玉ねぎを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつはたくあんおにぎりと味噌汁でした。色合いよく美味しく仕上がりました!
2025/04/25
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、麻婆トリオ、もやしの塩昆布和え、あげとえのきの味噌汁、りんごでした。
今日のメインは麻婆トリオにしました!春雨、茄子、豆腐の3種類が入ってるのでボリューム満点です!
子供達からも大人気で沢山おかわりに来ていました!
離乳食は豚ミンチ、絹豆腐、人参、玉ねぎ、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつは米粉ヨーグルトケーキと牛乳でした!
米粉で作ったヨーグルトケーキはモチモチとしていて子供達からも大人気でした!
2025/04/24
今日はチキンライス、メンチカツ、春雨サラダ、コンソメスープ、オレンジゼリーでした。
今日は誕生会メニューでした!
メインはメンチカツにしました。
メンチカツは作業工程が多いので大変ですが、子供達が美味しいと言って食べている姿を見ると頑張ってよかったなと思えます!
メンチカツの衣には米粉を使っています。
米粉は小麦に比べて油を吸いにくいのでヘルシーに仕上がります!
離乳食は鶏肉、玉ねぎ、人参、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!
2025/04/24
「好きな遊びを楽しんでま〜す」
ありんこGr
新しいお友だちとも仲良くなれて今では毎日、楽しく過ごしているありんこGrです。(^^)
外遊びもお部屋遊びでも個人の発達に合わせた全身運動❣️を楽しんでいます。
寝返りでの移動。ずり這いでの移動。はいはいでの移動。歩行での移動と一人ひとりが遊びたいものを見つけるとおもちゃの所へ😊
「コロコロ動くのみーつけた」
「このおもちゃで遊ぼう」
お友だちが遊んでいるものが楽しそうで近づいていっては一緒に遊ぼうよとご挨拶❣️
歩ける子も見て〜と得意顔です。
「風船みーつけた」
皆んなそれぞれ、とっても楽しそうですよ。お外でも砂の感触を楽しんでいますよ。
「砂場遊びも楽しいよ」
これからも色んな物に触れてたくさんの感触を味わいながら脳への刺激となるような遊びを一緒に楽しんでいきたいと思います。
西元千鶴
2025/04/23
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、チャプチェ、小松菜のナムル、わかめスープ、バナナでした。
今日のメインはチャプチェにしました!春雨を使っているので、子供達の進みも良く、沢山おかわりに来ていました!
離乳食は豚肉、豆腐、人参、玉ねぎを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつは卵ドーナツと牛乳でした。
2025/04/23
先日、バスに乗って阿蘇熊本空港に行きました!バスに乗ってお出かけにルンルンのお友だち♫
窓から見える景色に「お花(つつじ)咲いてる!」「トンネル暗い〜」と大盛り上がり(^^)
「飛行機見に来たよ♫」
空港に着き、展望デッキへ!!「飛行機でかい〜」「どこに行くのかな?」「東京じゃない?」「ディズニーかな!?」とお友だちと会話を楽しんでいました!
「飛行機バイバーイ!」
また、自衛隊のプロペラ機が来ると「え!?自衛隊のやつだ」「かっこいい✨️」とさらに大興奮で手を振っていました!
「かっこいいー!」
「飛行機楽しかったね!」「ANAとJALと自衛隊のやつ見れたね!」「またお出掛けしたーい!」と話していました(^^)
「みんなでイェーイ✨️」
「今度は公園いきたい!」と次のお出掛けも楽しみにしているさくらさん♪これから色々な思い出を作っていきたいと思います(*^^*)
矢野晴香
2025/04/22
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のネギ味噌焼き、キャベツのゆかり和え、えのきと玉ねぎの味噌汁、納豆、バナナでした。
今日のメインは魚のネギ味噌焼きにしました!
長ネギ、味噌、みりんを混ぜたネギ味噌を魚に塗ってオーブンで焼きました。
離乳食は人参、キャベツ、玉ねぎ、えのきを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつは雑炊でした。
出汁をきかせていたので子供達もよく食べていました!
2025/04/22
先日、幼稚園の園庭を通り抜け、サッカー場の奥にある畑の方まで散歩に行きました!
すみれ組になって初めてのお散歩で嬉しそうな子どもたち♡♡
以前作ったお散歩バックを持ってお散歩出来る嬉しさを感じながら楽しんでいましたよ🎶
「葉っぱみつけたよ🌱」
見つけた葉っぱやお花はバックの中に入れ、お家に持って帰ってままたちに見せるんだ♪と嬉しそうに言う子どもたちがとてもかわいかったです♡♡
保育園の畑にも行き、お花や虫探しをしていると、なんとたくさんの小さな赤ちゃんバッタがとんでいました!
飛び跳ねているバッタをみんなで捕まえ、捕まえたバッタを虫かごに入れ観察もしましたよ🔎
逃げ足の早いバッタたちに苦戦する子どもたちは担任たちに「つかまえてよー」と言い、私たち職員も一緒になって頑張ってバッタを捕まえましたよ🤭
かごいっぱいになったバッタをみて「バッタさんの餌も入れないとね!」といい落ち葉も入れ、お世話する優しい子どもたちでした☺️
バッタ以外にもミミズ、てんとう虫も捕まえましたよ!
「バッタつかまえた!」
「ぼくのもいれて!」
バッタたちはどういう餌を食べるのかなどを図鑑等の絵本を見ながらどうしたらバッタたちは長生きするかなどを考え、みんなでお世話していこうと思います🎶
今回は園内のお散歩だったので次は園外に出てお散歩を楽しみたいと思います😊
石原未悠
2025/04/22
ひまわりぐみのみんなは外で遊ぶことが大好き!朝から元気いっぱいにお友達と遊んでいます!!最近では虫探しを楽しんでいて、石を持ち上げて探しみたり、木の中を探しみたり、ひまわりさんなりに虫がいそうなところを考えて、お友達と一緒に探しています!バケツの中に捕まえた虫を入れる子や手に持って見せに来てくれる子もいます✨
「見て!捕まえたよ!」
「みんなで虫を観察中👀」
虫探しだけでなく、貝殻探しも得意でたくさんの貝殻を見つけています!
「貝殻あるかな〜?」
見つけることが上手なひまわりぐみのみんなと、春の自然をたくさん見つけていきたいと思います☘️
他にも、鬼ごっこやかくれんぼ、アスレチックやブランコなど、体を動かすことが大好きなひまわりさん🌻「よーいどんしよう!」と声を掛けるとお友達が集まってきます!これからも子どもたちと一緒にたくさん体を動かしながら楽しんでいきたいと思います!!
重松七海
2025/04/21
今日は雑穀ご飯、ハヤシライス、蓮根きんぴら、バナナでした。
今日のメインはハヤシライスにしました!
子供達からも大人気でご飯のおかわりに沢山来ていました!
離乳食は豚肉、じゃがいも、人参、玉ねぎ、しめじを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつは揚げパンと牛乳でした。子供達からも人気なおやつでした!
2025/04/18
2歳児ちゅうりっぷ組あひるGr
みんなで幼稚園グラウンドにお散歩に出かけました!グラウンドには春の草花や虫がたくさん、子どもたちも目を輝かせていました✨
「たんぽぽみーつけた!」
「わたげとんでけ〜♪」
グラウンドで子どもたちが1番始めに見つけた春は「たんぽぽ」でした!黄色のたんぽぽが好きなお友だち、わたげのたんぽぽが好きなお友だちそれぞれ好みがあるようで「ママに見せる!」と一生懸命集めていましたよ💕わたげを「ふ〜〜!」と飛ばすのもとっても上手でした✨
「コオロギさんを捕まえたよ✌🏻」
「ありさん発見👀❕」
「せんせ〜!こっちみて〜!」と手招きしていたお友だち!慌てて見てみるとアリさんの行列が👀!「どこに行くんだろうね〜?」と子どもに尋ねてみると「ね〜どこかな〜?」と一緒に不思議そうに首を傾けていました♡その後もアリさんの目的地が気になるのかじーっと観察していたお友だちです♪グラウンドにお散歩に出かけることでたくさんのお花や虫に触れて春を感じられる活動となりました🌼これからもたくさんお散歩に出かけた子どもたちと新しい発見をしていきたいと思います☺️
工藤遥夏
2025/04/17
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、煮込みハンバーグ、切り干し大根サラダ、あげと豆腐の味噌汁、バナナでした。
今日のメインはみんな大好きな煮込みハンバーグにしました!
ソースから手作りで作っています。
大好きなだけあって子供たちももりもり食べてくれました!
離乳食は豚ミンチ、玉ねぎ、人参、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。
2025/04/17
「ふれあいあそび♪」1歳児 ももぐみ
お友だちが大好きなふれあいあそび♪まだまだ不安で泣いてしまうお友だちがいますが、ふれあいあそびをすると、涙も止まり、ニコニコ♪歌を聞いたお友だちも、やっていることに気付き、「やってー!」と集まってきますよ(*’ω’*)
先日、ふれあいあそびをしていると、集まってきたお友だち。最初はぼくも!わたしも!と手を差し出し、ケンカになることも、、、笑
しかし、お友だち同士で手の平をさわり、担任の真似をして、一本橋こちょこちょをしていましたよ!「〇〇くんと〇〇くん楽しいね♡」というと、2人ともニコニコでした♡
「お友だちに一本橋こちょこちょー♪」
2人のやりとりにほっこりした場面でした♡
そして、ふれあいあそびが大好きなお友だちは、もう一回!と担任にアピールしていますよ!
「もう一回!」
「お友だちと押すぞー!」
ふれあいあそびだけでなく、いろんな場面でお友だちとの関わりも増えてきているももぐみさん♪お友だちと一緒が楽しい♡が感じられるように、関わっていきたいと改めて感じた担任でした♪
百木麻依
2025/04/16
今日は炊き込みご飯、団子汁、ツナマヨサラダ、ばんかんでした。
味噌団子汁には里芋、人参、椎茸、大根が入っています。大きな団子と野菜がたっぷりな団子汁に仕上がりました!
離乳食は鶏肉、人参、キャベツ、大根、里芋を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつはスイートポテトパイと牛乳でした。甘いスイートポテトをパイで包みました。
2025/04/16
晴れて暖かい天気が続き、子どもたちは元気いっぱい遊んでいます!🔆少しずつ好きな遊びを見つけているようで、好きな玩具や好きな遊具に向かって走って行く姿が見られます!📖⚽
「あっちぃ!」
室内遊びの時には絵本の読み聞かせを始めると、「なになに?」といった表情で集まってきて楽しんで見ています📖子どもたちに人気の絵本、「じゅうじゅうじゅう」を読んでいると、子どもたちがフライパンのページを触って「あっちぃ!」と言っていました!🍳🤲「じゅう じゅう じゅう」と絵本の言葉を繰り返すのも楽しんでいましたよ🤭
「おいしょ!おいしょ!」
「やっほーぅ」
お外遊びも大好きで園庭に出ると好きな場所に駆け出していきます🏃💨力がついてきたお友達は大きな遊具で遊ぶ姿もあります!階段から登るだけでなく、腕や足の力を使って不安定な足場を登っていきます💪子どもたちのパワーに驚かされる毎日です😆
登ったあとも「やっほー!」と言ってみたり、滑り台を楽しんだりしています✨
遊びの中で高い所まで登れるようになったり、言葉を覚えていったりと様々な成長がみられます!子どもたちの体と心の発達を支えていけるように、これからもたくさん遊んで様々な経験を積んでいきたいと思います!
増田実和
2025/04/15
「これ出来る?」主任 大原奈緒
4月から新しいお友だちも増えて賑やかになった白川保育園🎵新しいお友だちは園庭で色んな遊具を見つけてはチャレンジしてみる姿が見られます!
そんなある日、砂場で子ども達と遊んでいると「助けて〜助けて〜」と小さい声が聞こえてきます「ん?だれか助けてって言ってる!?」と辺りを見渡すと、アスレチックのロープの網の所で新入園児のA君が固まっていました!「大丈夫?降りれなくなった?」と声をかけると「うん・・・」との返事「大丈夫!こうやって足を1個ずつ下ろすと降りれるよ!」と降り方を伝えると、上手に降りてこれました!
「上手に降りてこれました!」
次はアスレチックの所にある登り棒の遊具が気になるAくん!でも「できるかな?」とちょっと戸惑っている様子。その姿を私と年長のBちゃんが見ていると「これできる?」とBちゃんに聞いてきたAくん!「出来るよ!」とすいすい登りさ〜っと滑り降りて見せるBちゃん!「おーー!」と感心した様子のAくん。「お姉ちゃん上手だよね!」と一緒になって褒めると、ドヤ顔やら照れるやらで忙しのBちゃんでした♡
「出来るよ!ほら♫」
園庭には沢山のお花が咲いて春爛漫!ぽかぽか陽気の中、外遊びをたっぷり楽しんでほしいです🎵
大原なお
2025/04/15
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のフライ、大根サラダ、玉ねぎとえのきの味噌汁、小松菜としらす入り納豆、ばんかんでした。
今日は魚フライにしました。
今日は赤魚を使用しています。赤魚は高タンパクで体を作る素になっています!
離乳食は赤魚、キャベツ、人参、大根を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつはコーンフレークと牛乳でした。
カルシウムたっぷりのおやつになりました。
2025/04/14
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、春野菜シチュー、ささみサラダ、バナナでした。
今日のメインは春野菜シチューにしました!旬のアスパラの他に人参、玉ねぎ、しめじ、じゃがいもが入って具たくさんに仕上げました。子供たちももりもり食べてくれました!
離乳食は鶏肉、キャベツ、人参、玉ねぎ、じゃがいもを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつは菜飯おにぎりと味噌汁でした。小松菜とあげとじゃこが入ったおにぎりにしました!
2025/04/14
新学期がスタートし半月程経ちました!ひまわりぐみに進級し、ちょっぴりお兄さんお姉さん気分なひまわりさん♡新しい担任に、新しいお友達!ドキドキわくわくでスタートし、毎日いろんな遊びをお友達と楽しんでいるようです😉
暖かい日はやはり水遊びや泥団子つくりが大盛り上がり!丸めるのもサラ粉を作るのもとても上手で、ピカピカ泥団子をたくさん見せに来てくれましたよ💫
「泥団子磨き中✨」
新しく白川っ子の仲間入りしたKくんも、芝生広場の築山に大興奮!ダンボールを敷いて勢いよく滑ると、「楽しい〜っ!!」と何度も何度も築山を登って滑っていました😊
「築山滑り楽しい〜!!」
また、園外にお散歩に行き、春の花や虫を見つけたり、初めての体操教室では、マット運動や鉄棒にも挑戦し、豚の丸焼きやツバメポーズを自信満々に披露していたひまわりぐみさんです♡
「タンポポのわたげ見つけたよ!」
「豚の丸焼き上手でしょ?」
お友達や担任と遊ぶことが大好きなひまわりさん!子どもたちのやりたいこと、やってみたいことをたくさん取り入れ楽しい1年を一緒につくっていきたいなと思います♡
「いらっしゃいませ〜!ドーナツ屋さんです!」
「僕はコックさんだよ✨」
荒木愛絵
2025/04/11
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、チキン南蛮、納豆サラダ、玉ねぎと豆腐の味噌汁、バナナでした。
今日のメインはチキン南蛮にしました!
子供達も大好きなメニューなので沢山おかわりに来ていました!
離乳食は鶏肉、人参、キャベツ、玉ねぎ、豆腐を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!
2025/04/11
「お友達と一緒って楽しいね!」
3歳児すみれぐみ
春のぽかぽか陽気のなか、園庭では子どもたちの元気な声が響いていました🎶
まずは、砂を使って泥遊び!
泥団子を作って楽しむさくら組やひまわり組のお友達の姿を見て、「私も作りたい!✨」と夢中になって泥団子づくりに挑戦するお友達!最初は砂場の砂で作っていたので思うように固まらず「壊れちゃった〜💦」「どうやって作るの?」と難しそうにしていました。するとお手伝いに来ていた学童のお友達が「泥んこプールの泥を使うといいんだよ!」と教えてくれたので、みんなで泥をとって作ってみることにしました!手のひらでやさしく丸めたり、ぎゅっと固めたり…。それぞれの“じまんの一個”が完成すると、「みてー!」と笑顔で見せてくれましたよ😊
「みてー!上手に出来たよ!」
「コロコロ優しく丸めるんだよ🎶」
そして、別の場所では乗り物あそびが大盛り上がり!トラクターに乗っているお友達を「よいしょっ」と一生懸命押してあげる姿もありましたよ!押してもらった子は嬉しそうに振り返って、「ありがとう!」とやりとりする姿に、心があたたかくなりました😊
「いってきまーす!✨」
遊びのなかで自然と生まれる、思いやりの気持ちや協力する力が見られる日々です!
これからも、いろいろなあそびを通して、たくさんの「たのしいね!」を積み重ねていきたいと思います!
森美佑生
2025/04/10
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、クリームグラタン、ツナ人参サラダ、エノキと玉ねぎ子のコンソメスープ、はっさくでした。
今日のメインはクリームグラタンにしました!
人参、玉ねぎ、じゃが芋、しめじと具沢山なグラタンに仕上がりました!
離乳食は鶏肉、人参、玉ねぎ、じゃが芋、キャベツ、しめじを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつは卵サンドと牛乳でした!
子供達もよく食べていました!
2025/04/10
「誰がすべってくるのかな?」
進級してから、気分もお兄さん・お姉さんになったのか、ジャングルジムの高いところに登ったり、アスレチックのゆらゆら橋を1人で渡ったりする姿を見かけるようになりました。
先日はロケットすべり台で大盛り上がり。1人のお友だちがすべり始めると次々と後に続いていました。
「とうちゃく〜!」
「転ばないわよ!」
そのうちにすべり方がダイナミックになってきました。
「や〜っ!」
お友だちがどんなすべり方をするのか気になるみたいで、すべり台の出口に集まるちゅうりっぷさんたち。
「次は誰かな〜?」
「きゃ〜、Wちゃんだ〜!」
すべるだけでアイドルなみの歓声を受けるとあって、繰り返しすべり台を楽しむお友だち。どうやら、やみつきになったみたいです(笑)。自分の存在や楽しみ方を認めてもらえることが嬉しかったのでしょうね。
ワクワクドキドキすることで、遊び心が刺激され、遊びが継続したり発展したりします。お友だちが一緒だとワクワク感も倍増することでしょう。ワクワクドキドキの体験を重ねながら、楽しい毎日を過ごしていけるといいですね。
林 信彦
2025/04/09
「春、みーつけた!」 2歳児 ひよこGr.
ちゅうりっぷ組としての生活がスタートしてから早1週間がたちました!春のポカポカ陽気に包まれながら毎日お外で元気いっぱいに走り回っていますよ
先日お外遊びを楽しんでいると花壇の前にしゃがんで何かをじっと見つめるAくんの姿がありました。「なにかな?」と思い近くに行ってみると「これ、見て!」と言わんばかりにちゅうりっぷの花を指さして花が咲いていることを伝えるAくん。
「これ、見て!」
「綺麗に咲いてるね、よく見つけたね✨」と伝えると嬉しそうに笑うAくんでしたその様子を見ていた他のお友達も「なになに?」と集まってきましたよ!Bくんも花が咲いているのを見つけると手でなにか表現しようとしていました。なにを伝えようとしているのかしばらく考え、理解した瞬間驚きました!
「なんの形でしょうか、、?」
実はちょうどこの日の朝に花の形を手で表現しながらちゅうりっぷの歌を歌ったばかりでした。それを覚えていたようでお花の形を一生懸命表現していたのです!「ちゅうりっぷの花だね!」と伝えると「うん!」と嬉しそうに答えるBくん。その後一緒にちゅうりっぷの歌を花壇の前で歌い楽しみましたよ
白川保育園には季節によって色とりどりの花が咲きますよお友達や保育者と一緒に自然に触れ、季節の移ろいを感じながらワクワクするような毎日をこれから送りたいなと思った担任でした
山下恵音