白川保育園の実践ブログblog

「広いお部屋であそんだよ♪」0歳児 ありんこG r.

2024/09/09

「広いお部屋であそんだよ♪」0歳児 ありんこGr.

 ありんこさんのお部屋では、なかなか思いっきり体を動かせないので、広いお部屋、ホールに定期的にあそびに行っています♪広いホールに着くと、お部屋では見られないくらいの速さでハイハイをするお友だち(*’ω’*)担任も一緒にハイハイすると、にこにこで追いかけてきますよ!

「まてまてー!」

 ホールで風船を見つけたお友だちは、器用に風船を持ち、ハイハイしていましたよ!笑

「風船を持ってハイハイ!」

 まだハイハイできないお友だちも、前に進む練習をしています!いつもと違う場所に興味津々です!

「広いなー!」

 まだ小さなお友だちも寝返りが上手になり、お部屋を腹這いで移動していますよー!

「寝返り上手になったよ!」

 ハイハイは、全身を使った運動です。首や肩の筋肉背筋、腹筋、手指の筋肉をたくさん使います。ハイハイをすることで赤ちゃんの体幹の中でも特に背筋が鍛えられますよ!また、目と手、手と足など、二つ以上の部位を同時に使う動作もハイハイをすることでうまくできるようになりますよ♪いいことだらけのハイハイなので、これからも芝生広場に行ってハイハイしたり、ハイハイする機会をたくさんつくっていきたいと思います!

百木麻依

今日は揚げ物メニューでした!

2024/09/06

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、すり身揚げ、キャベツのゆかり和え、なめことわかめとあげのみそ汁、晩柑でした。

今日のメインにはすり身のプリプリ感を出すために玉ねぎ、ニラ、人参を荒目のみじん切りに切り混ぜ込んでいます。味をつけなくてもすり身に塩味があるので、そのまま食べれます。野菜が苦手な子供達もパクパクよく噛んで食べてくれました。

離乳食は人参、玉ねぎ、じゃが芋、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。

「ネコ飼いたいな~」 主任:田上ゆかり

2024/09/05

「ネコ飼いたいな~」 主任:田上ゆかり

夏休みには、南小学童の小学生が白川学童の方へ遊びに来ます。

私が事務所で仕事をしていると「ネコに会いたいので入らせてください」と何度も会いに来る女の子たち♡

何度も何度も事務所に来ては

「か~わ~うぃ~♡」 「もうかわいくてたまらん!」 「なんでこんなにかわいいとっ!」

きなことスカイにもうメロメロ!目がハートになっています!

「どうやって抱っこするんですか?」と、中には初めて抱っこする女の子もいました。抱っこの仕方を教えてあげると、ぎこちないながらも愛おしそうに見つめて抱っこしていました。

「南小でもネコ飼いたいな~ダメかな?」というので、私が学童じゃ飼えないんじゃない?と結論を出すのではなく、自分たちで動物を飼うという事がどんなに責任がある事か考えて決めてほしいな~と思い

「かわいいけど、きちんとお世話しないといけないからね…どうやったら飼えるかみんなで考えてみたら?」

と話しました。

「髙木先生(南小学童指導員)にお願いしてみようかな~」と話しています。「うんうん、みんなで話合ってみるといいよ!」と伝えました。

髙木先生!こどもたちが直談判にくるかもしれませんので、よろしくお願いしますね!!

そんな話をしながら仕事をしていたら

「先生、ネコって人の気持ち分かるんですかね?」と6年生の女の子(ネコを初めて抱っこした女の子です)。

「どうだろうね?話ができる人間同士でも人の気持ちは分かるって難しいからね~」と答えました。

すると「なんか、何でも分かっているような目をしているんですよね~」とそれはそれは愛おしそうにきなこを見つめています。

6年生にもなると、そんなことを感じたりするんですね。

もしもきなこやスカイが何でも分かっていたら、女の子がきなこを愛おしく思う気持ちはしっかりと伝わり、嬉しかったと思います(*^^*)

また、白川保育園に遊びに来てね🐱いつでも待ってます!

(田上)

今日は厚揚げを使ったメニューにしました!

2024/09/04

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、厚揚げのそぼろ煮、マカロニサラダ、なめことわかめの味噌汁、梨でした。

今日のメインは厚揚げのそぼろ煮にしました!野菜がたっぷり入っているので栄養満点です。

うすくち醤油とみりんでシンプルな味付けですが、だしを効かせているので子供達も、もりもり食べていました!

離乳食は鶏ミンチ、玉ねぎ、人参、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはチヂミと牛乳でした。子供達からも人気でおかわりにきていました!

「レゴブロックに夢中になっています✨」 5歳児さくらぐみ

2024/09/04

 

最近、さくらぐみではレゴブロックが大人気!以前から遊ぶお友達はいましたが、以前よりも作品を作る姿が増え、お家を作ったり乗り物を作っています!今までは片付けになると、作ったものも全部壊し片付けていたさくらさん。しかし、一生懸命作った作品を壊してしまうのは勿体無いよねという話をして、一人一つずつ宝箱を作ることにしました🎁宝箱は自分の棚の中に入れておけばお友達に取られる心配もない!とのことでそれぞれ牛乳パックや小さめの段ボールなどを探しに行き、ペンやシールでデコレーションをしました✨「名前書いとかんと誰のか分からんくなるよ!」と名前を書きますが、自分の名前を書けるお友達も増えてきて自分で書いていましたよ!


「デコレーション中✨」

 

室内遊びの時間や給食を食べた後は、自分の宝箱を持ってきて作品作りの続きを楽しんでいるさくらさん!宝箱に入らないものは棚の上に保管し、日に日に立派なお家や乗り物が出来てきていますよ🤩作りたいものをイメージしながら実際に作ることで想像力が育ち、自分の作った作品をお友達と見せ合い遊びも深まっているようです!

「お家作りに夢中!」

 

「僕たちの作品すごいでしょ!」

 

荒木愛絵

今日は魚メニューでした!

2024/09/03

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のフライ、春雨サラダ、南瓜とわかめの味噌汁、納豆、晩柑でした。

今日のメインは魚のフライにしました!今日のお魚はスズキだったので身がふっくらとしていて子供達にも食べやすいフライに仕上がりました!

タルタルソースとも相性抜群で、子供達も、もりもり食べていました!

離乳食は魚、キャベツ、人参、南瓜を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはブルーベリーケーキと牛乳でした。

ブルーベリージャムを混ぜ込んだケーキに仕上げました!

氷あそび! 0歳児 ありんこgr.

2024/09/03

暑い日は温水あそびを楽しむありんこさん!!
先日氷あそびを楽しみました✨️✨️

こおりを見せると「これはなんだ?」と興味津々で近づいてくるおともだち♡♡
おそるおそる触ると…氷の冷たさにびっくり‼️びっくりして氷を投げたおともだちもいましたよ🤭

「わあー!こおりだ」

氷を掴もうとすると”つるつる”とすべり苦戦する子どもたち。
掴めるととても嬉しそうな笑顔をみせるおともだちの姿もありました☺️

「こおりとれたー!」

またこおりを手に持ちだんだんと小さくなるこおりを不思議そうにみるおともだちもいました😊
手にのせ、溶けるこおりをじっー👀と一生懸命に見ている姿がとてもかわいかったです🥰

「あれ、こおりがなくなった!」

「つめたいっ」

楽しそうにこおりあそびをする姿が見られ嬉しかったです♡次回はこおりに色をつけ、色の変化などを目で見て楽しめるようにしていきたいと思います‼️
これからも様々な感触に触れ遊んでいきたいです。
石原未悠

今日は人気メニューでした!

2024/09/02

今日は雑穀ご飯、夏野菜カレー、切り干し大根サラダ、晩柑でした。

今日のメインはみんな大好きな夏野菜たっぷりなカレーにしました!ピーマン、茄子は小さめに切って入れているので普段野菜が苦手な子供達も、もりもり食べていました!

離乳食は豚肉、じゃが芋、人参、玉ねぎ、しめじ、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは冷やし素麺とお茶でした!

暑い夏にピッタリなおやつになりました!

「染め物に挑戦!✨」 3歳児すみれぐみ

2024/08/31

「染め物に挑戦!」  3歳児すみれぐみ

先日のゼリー作りや寒天遊びから色への興味が高まっているすみれさん!今日は真っ白の布を用意し、みんなでどうやったら色が染まるかな?とお話をして、草木染めをしてみることにしました✨

ゼリーを作った際、「他にどんな白いものに付けたり、かけたりしたら色がつくかな〜?」と聞くと、「かき氷!」「わたあめ!」「食べ物以外であるかな〜?」「Tシャツ!」「ハンカチ」と意見が!

「園庭にはどんな葉っぱがあるかな?!」

「他に何か色が出そうな物あるかな?お野菜とか、、色が綺麗なもの、、」というと「にんじん!」「いちご!」「ホウレンソウ!」と色んな意見があり、保育園で手に入りそうなものをそれぞれ見つけにいくことに!

「給食室からにんじんと玉ねぎの皮んもらったよ♪」

前日のゼリー作りで使った水前寺菜と赤紫蘇、にんじん、玉ねぎの皮。それから園庭から取ってきた緑色の葉っぱを、まずは各チーム分かれて、小さくちぎっていきます♪

「紫色になるとおもう!」「僕は赤だと思う!」とどんな色になるか想像しながらちぎっていました♪

小さくちぎっていくうちに「なんか、梅干しの匂いするねー!」と手の匂いをかいだり、「これ、おっきいね!」「もっとちいさくしないと!」とみんな集中してちぎっていました😄

「完成!✨これからグツグツお鍋で煮詰めます!」

 

煮詰まって冷めるのを待ち、いざ、みんなで見てみるとにんじんやシソの鮮やかな色に「赤くなってる!」「いい匂いするー!」と歓声が上がっていました✨

白い布を少しだけ付けてみると、たちまち染まり、「すごい!色変わってる!!」と大喜び!!いくつか絞りもつけ、あとはじっくり付けて色が染まるのを待ちます♪

半日後、お鍋から取り出して見てみると、、緑は薄っすら、にんじんや玉ねぎの皮で染めた布は綺麗な薄オレンジ色に染まっていました✨

 

「染まってる〜!」

「さぁ、この布何に使おうか〜??」とできた染め物を次はどうするか子たちとワクワク作戦会議中のすみれさんです💓

また、緑は薄かったので、もっと違うもので染めれないか??何で染めたらいいかな?という意見も出たので違う素材でリベンジもしたいと思います♪

内田里菜

今日は和食メニューでした!

2024/08/28

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、具沢山ひじきの煮物、ツナマヨサラダ、あげとわかめの味噌汁、すいかでした。

今日のメインは具沢山なひじきの煮物にしました!

蓮根、人参、玉ねぎ、角天ぷら、糸こんにゃくが入っています。

ご飯に乗せて食べている子ども達も多く、もりもり食べていました!

離乳食は鶏肉、人参、玉ねぎ、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは麸のシュガーラスクと牛乳でした。

麸に溶かしバターとグラニュー糖を混ぜたものを絡めてオーブンで焼きました。

簡単なおやつですが、子供達からも人気で沢山おかわりに来ていました!

「運動会ごっこ」もも組アンパンマンチーム

2024/08/28

「運動会ごっこ」
もも組アンパンマンチーム

アンパンマンチームとドキンちゃんチームと一緒に運動会ごっこをしました。(^^)
まずは「かけっこ」担任がお名前を呼んで上手にお返事できました。「じゃー行くよ〜、よーいドン❗️」の言葉にお返事してない子も一斉にかけだし、ゴールで待っていた保育者めがけて「ゴール‼️」
「もう一回ね」と次の子の名前を呼んで「よーいドン‼️」またまた、たくさんの子ども達がゴール目指して走ってきました。担任がぎゅーとするとニッコリ😄お友だちのぎゅーが終わるのを待ってゴールする子もいましたよ。(^^)
かわいい😍しっかりぎゅーって受け止めました。(^^)

「よーいドン❗️」その後は玉入れに挑戦❗️

「この箱の中に入れてね〜」

赤と白の玉を手に握りしめて「えい!」おーっとおしい😅
「頑張れ!頑張れ〜!」

「難しいな!」

次々に箱目指して投げてきます。投げるのが苦手な子は箱を下に引っ張って〜「えい!」「入った入った〜」と大喜び。じゃー、「数えてみよう。赤がアンパンマン、白がドキンちゃんだよ。じゃー、いく1•2•3•••31ただいまの勝負はー?」
「白い玉が一個多かったので〜ドキンちゃんの勝ちー」と言うとみんなでバンザイして「やったー!」と大喜びでした。😊
最後はみんなで箱の中へお片付け!とっても上手にできましたー。
「さすが〜」と言うと嬉しそうなもも組さんでした。またしようね😊

西元千鶴

テーマ:今日は魚メニューでした!

2024/08/27

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のコーンマヨ焼き、もやしの塩昆布和え、玉ねぎとなめこの味噌汁、すいかでした。

メインのコーンマヨ焼きの魚はかんぱちを使用しています。コーンとマヨネーズを混ぜたものを魚にのせて焼きました。子どもたちももりもり食べてくれました!

離乳食はたい、キャベツ、人参、小松菜を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは和風パスタでした。

野菜がたっぷり入ったパスタに仕上がりました!

テーマ:今日は人気メニューでした!

2024/08/26

今日は雑穀ご飯、ハヤシライス、切り干し大根のサラダ、すいかでした。

ハヤシライスは市販のルウではなくデミグラスソースを使用しています。子供たちもたくさんおかわりに来てくれました。

離乳食は人参、じゃがいも、キャベツ、しめじ、豚肉を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはポパイケーキと牛乳でした。ポパイケーキの中にはミキサーにかけたほうれん草がたっぷり入っています。

げんきっずで栄養を知ろう 5歳児 さくら組

2024/08/26

「げんきっずで栄養を知ろう!」 5歳児 さくら組

食育の取り組みとしてひまわり組のときから行っている「げんきっず」があります!食品の働きを「体を作るもとになる(赤)」「力、エネルギーのもとになる(黄)」「体の調子を整える(緑)」の3つの色に分けることができ、それをげんきっずと呼んでいます!
当番活動のひとつとしてげんきっず当番をしており、ひまわり組の時にはボードにイラストを貼って色分けを行っていました!
今日は「〇〇が入ってるね!」「これは緑のげんきっずだね!」と食材の名前や働きも覚えてきたお友だちです!☺️
さくら組で新たに、給食室の先生に食材を聞きに行きみんなに発表する、というお当番を行っています!


「今日のげんきっずを教えてください!」
メニューも聞きながら、給食室の先生とのやり取りも楽しんでいるようです☺️
クラスに戻ると、発表です!
「赤の食べ物は〇〇です!」「緑は△△が入っています!」と一人ずつボードに書かれた食べ物を一緒に読んでいきます!

「みんなの前で発表!」
目の前の給食を見ながら、これは黄色!これは緑!と子どもたち同士の会話も見られます😄
好き嫌いもあり苦手な食材にはなかなか手がつけらないお友だちもいますが、食材の働きを知りながら、「この食材にはどんな力があるのか」という興味を持つことで一口でも食べてみようかなという意欲にも繋がっていければと思います!
おうちでも食事中の会話のひとつとして、「今日のげんきっずは何かな?」と聞いてみてくださいね😆✨

田中就

テーマ:今日は誕生会メニューでした!

2024/08/23

今日はカレーピラフ、エビカツ、きゅうりのごま和え、コンソメスープ、カルピスゼリーでした。

エビカツはすり身とエビと野菜を混ぜて揚げました。子供たちにとても人気でたくさんおかわりにきてくれました!

離乳食は鶏肉、キャベツ、人参、玉ねぎ、えのき、じゃがいもを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。

「水風船楽しいな🎶」 2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2024/08/23

「水風船楽しいな🎶」

2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

 

暑い日はプール遊びを楽しむあひるさん!この日は、水風船遊びを楽しみました😊

 

前に水風船で遊んだことがあるので、それを覚えていたお友達は水風船を噛んで食べたり、お友達に投げたりはしないお約束をしっかりと覚えていました✨お約束がある理由も一緒に伝えている為、「お腹が痛くなっちゃうからダメだよ!」「血がダラダラ出てくるよ!」と言う、HちゃんやRちゃん✨お話がとても上手になって凄いな思う担任です🤭

 

プールに行くと、たくさんの水風船をみて大興奮のあひるさん!ほっぺに当てて気持ちよさそうにしたり、小さくなる水風船を水鉄砲のようにしたりとそれぞれ楽しむ姿がありました😊

「気持ちいい〜♡」

「水鉄砲みたい!」

「いっぱいで嬉しいな🎶」

「びよーんっ伸びるね!」

 

しばらく遊んでいると、割れてしまいお友達の水風船を欲しそうにしているRちゃんの姿がありました。その姿に気づいたRくん!いくつか持っていたのもあり「どうぞ!」と貸していました!別のところでも、RちゃんがYくんに大きな水風船を貸している姿が見られ、優しい心が育ってきているなと感じました😊

 

毎日の遊びや生活の中で「かして」「いいよ」「まっててね」を繰り返しています。貸してと言われても、遊んでいればどうしても貸したくない時があると思いますが、気持ちに共感したり代弁しながら成長を見守っていきたいと思います😊

森美佑生

 

今日は丼メニューでした!

2024/08/22

今日は雑穀ご飯、カラフルそぼろ丼、春雨サラダ、玉ねぎとなめこの味噌汁、スイカでした。

今日のメインはカラフルそぼろ丼にしました!

ピーマン、パプリカ、とうもろこし、玉ねぎ、人参とカラフルな丼になりました。

味は鶏ガラ、しょうゆ、みりん、砂糖で味付けしています!

 

離乳食は鶏ミンチ、人参、玉ねぎ、

キャベツ、じゃが芋を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは熊本菓房のカスタードケーキと牛乳でした。

「砂あそび♪」0歳児 ありんこG r.

2024/08/22

「砂あそび♪」0歳児 ありんこGr.

 先日、涼しい日があったので、砂場へ行きました。砂場に座ると、最初は砂がくっつくのが嫌で、足をピーんとしていましたよ!それから手で地面に触れ、、手についた砂をじーっと見つめていました(*´ω`*)

「なんだこれー?」

 担任が型抜きでケーキを作ると、恐る恐るさわり、手で壊していましたよ!

「さわってみよう!」

少しずつ慣れたようで、砂場をハイハイしてみたり、砂を握ってみたり、砂の感触を楽しんでいたお友だちです♪

「あっちにも行ってみよう!」

 まだ戸外に慣れず、泣いて抱っこから離れないお友だちもいましたが、少しずつ一人一人のペースで楽しんでいけるといいなーと思います!砂を握ったり、つまんだり、落としたり、、、お部屋の中ではできない経験です。天気や温度を見ながら、戸外へ出かけ、砂の感触をこれからも味わっていきたいと思います(*’ω’*)

百木麻依

今日は人気メニューでした!

2024/08/21

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、カレー肉じゃが、オクラのおかか和え、えのきとわかめの味噌汁、ばんかんでした。

今日のメインはカレー味の肉じゃがにしました!

肉じゃがをみんな大好きなカレー味に変身させました!

子供達もよく食べていました!

離乳食は豚肉、じゃが芋、人参、玉ねぎ、キャベツ、しめじを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは揚げパンと牛乳でした。

きな粉がかかった揚げパンは大人気なおやつで、おかわりに沢山きていました!

「寒天遊び!」3歳児すみれぐみ

2024/08/21

先日、みんなで寒天遊びをしました!赤や黄色・青・緑などカラフルな寒天を用意すると「綺麗✨️」「ゼリーみたい!」と興味津々のお友だち!


「大きい寒天も作りました♡」

まずは皆で触ってみることに!「ぷにぷにしてる〜」「冷たくてちょっと固いね!」「カラフルで綺麗!!」とお友だちと触った感想を話していました!

「ぷにぷにしてる〜!」

そして、1人ずつ寒天を渡すとモミモミ握ってみたり、小さくちぎって並べたり、スプーンを包丁のようにして小さく切ってお料理をするお友だちも!

「切るの楽しい♪」

また、スプーンで混ぜて小さくなった寒天を「交換しよ〜」と少しずつ交換しながら赤・青・黄色・緑と色んな色を混ぜオリジナルゼリーやジュースを作るお友だちも!

「ジュース完成✨️」

太陽の光に当てながら、「見てー赤と黄色のジュース綺麗でしょ✨️」
とキラキラ光るのを楽しんだり、「青混ぜたらこんな色になった!」「紫みたい」と色の変化をお友だちと共有しながら「いらっしゃいませ〜」とジュース屋さんを開いてごっこ遊びを楽しんでいました(^^)

これからも様々な感触に触れ、夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います!

矢野晴香

今日は魚メニューでした!

2024/08/20

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のオーロラソース焼き、三食なます、豆腐とあげの味噌汁、納豆、ばんかんでした。

今日のメインは魚のオーロラソース焼きにしました!

初挑戦メニューでしたが、子供達もよく食べていました!

卵アレルギーの子供達には卵除去のマヨネーズを使用しています。

離乳食は魚、人参、大根、小松菜を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはどら焼きと牛乳でした。

大人気のおやつでした!

泡遊び楽しいよ

2024/08/20

泡遊び楽しいよ!

もも組ドキンちゃんチーム

先日、泡遊びをしました。泡遊びは感触遊びの1つで担任が固形石鹸をすりおろし器ですりおろしていると子ども達は興味津々で集まってきました。

みんなの興味が出てきたところで小さなタライに水と粉末石鹸を入れて泡立ててみました。

「何作ってるのー?」

泡立て器でかき混ぜるとモコモコ泡ができてきましたよ。

「頭に乗せても落ちないよ」

泡のふわふわの気持ちいい感触にみんな楽しそうに触っていました。

「先生の真似して泡を作ってみよう!」

おともだち同士で泡立て器やペットボトルを使い泡を作ろうとする姿もありよく見てるなーと感心しました(*^^*)

「泡遊びたのしーな」

まだまだ暑い日が続くので子ども達の様子を見ながらこれからも夏にしかできない体全身を使った感触遊びを楽しんで行きたいと思います。

上田ひとみ

今日は南瓜を使ったメニューにしました!

2024/08/19

今日は雑穀ご飯、南瓜のシチュー、キャベツの味噌マヨサラダ、ばんかんでした。

今日のメインは南瓜のシチューにしました!

市販のルウではなく、バターと小麦粉を使ってとろみをつけています。南瓜の甘みもあったので子供達もよく食べていました!

離乳食は鶏肉、南瓜、人参、玉ねぎ、しめじ、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは卵サンドと牛乳でした。子供達からも人気でおかわりに来ていました!

「白川保育園探検隊❗️」0歳児 ありんこGr.

2024/08/19

「白川保育園探検隊❗️」0歳児 ありんこGr.
先日保育園内を探検しに行きました「おいでおいでー!」と呼びかけるとニコニコと嬉しそうにやってくるお友達です。

「先生待って待ってー!」

さぁ、保育園探検へ出発です‼️
最初に見えてきたのは大きな鏡です。興味津々なAくん。鏡に映る自分の姿を見て笑っています☺️


「みーつけた!」

次に見えてきたのはお魚が泳ぐ水槽です


「お魚さんこんにちは✨」

水槽につかまり立ちをしてじーっと真剣に見つめるBちゃんです✨お話でもしているのでしょうか?☺️水槽のお隣にある森の掲示板の前ではお友達の姿を見つけて指を指すCちゃんの姿が!

「お友達ミッケ!」

担任に「見つけたよー!」と指をさして教えてくれることが普段の生活でもたくさん見られますよその際に「本当だ!よく見つけたね☺️」など気持ちを言葉にして共感することを心がけています
帰り道に猫のスカイを発見したDくん!「にゃんにゃん見つけたねー!」と担任が伝えるとウンウンと頷いて嬉しそうにしていました‍


「ニャンニャンだ」

この日は1階だけの探検でしたがお友達は新しい発見ばかりで大満足した様子でした☺️同じ保育園内でも普段生活する場所とは異なる環境に興味津々な姿が多く見られました。これから少しずつ探検する場所を増やしながらお友達にとっての新たな発見を楽しんでいきたいと思います

山下恵音