白川保育園の実践ブログblog

「2月のリクエストDay&くじ引き」

2023/03/10

2月生まれのKちゃんのリクエストDayの様子をご紹介しようと思います!

Kちゃんは、ケイドロをリクエストしました!すると、「ケイドロってどんなルールだっけ?」とMくん。「他にも分からないお友達がいるかもしれないから、ルール教えて欲しいな〜」と伝えると、「警察と泥棒に分かれるんだよ!」とSちゃんが答えます。「それで、警察が泥棒を捕まえに行く!捕まった泥棒は、牢屋に入るんだよ!」とMちゃんが付け加えていました!「分かった!ありがとう!」とMくんも一安心☺️

〈ルール・約束事〉

・警察は3人(Kちゃんが人数を決めてくれました)

・捕まった泥棒は牢屋に行くが、他の泥棒が助けに来たら逃げていい

・挟み撃ちはなし

・捕まっても怒らない

というルールをみんなで確認し、いざ戦闘開始!警察はジャンケンで決め、S.Mちゃん・G.Mくん・K.Mくんが務めます!勢いよく追いかけますが、逃げる泥棒たちも逃げ足が速くなかなか捕まりません!やっと、警察が1人確保し牢屋に連れて行きますが、ちょっと牢屋を離れた隙に別の泥棒が助けに来てまた逃げてしまいました!(笑)それの繰り返しで、とうとう警察さんたち、疲れ果てダウン😂「ほ〜ら、警察さんこっちだよ〜!」と余裕の表情を浮かべる泥棒さんたちでした!

 

   

「始まる直前の警察さんたち」

 

「もう疲れたよ〜😅」

 

「警察が来たぞ〜!」

 

終了後、「警察3人はきつすぎ〜💦」と口を揃える警察さんたちでした!

 

明日、いよいよ卒園式を迎えます。先日、保護者席を決めるため、子供たちがくじ引きを行いました!「お楽しみ会、後ろだったから次こそ前がいい!」と願う子どもたち!1人ずつくじを引き、番号をみんなで確認していきますが、「俺ん家の横じゃん!いえ〜い!」と喜びあったり、「あ〜後ろか〜。悔しい〜💦」と悔しがる姿も見られました。

 

「何番になるかな〜?」

 

1年間、本当にあっという間で、思い返すと楽しい思い出ばかりです。明日の卒園式は、今までお世話になった方々への感謝の気持ちを持って参加したいと思います☺️また、卒園式後も3月31日までは、一緒に過ごせるので、残りの保育園生活を存分に楽しみ、素敵な思い出を作っていきたいです♡

 

荒木愛絵

「ひっぱるぞ~」ありんこGr(11ヶ月~1歳3ヶ月)

2023/03/08

「ひっぱるぞ〜」

ありんこGr(11ヶ月〜1歳3ヶ月)

 

毎日、おやつ後にマット遊びを取り入れて子ども達もだいぶ腕の力や足の力もついてきているように思います。(^^)

「坂道も登れるよ〜」

 

この間は、指先もたくさん使って遊んでみようと「ひっぱり出し」ができるように穴空きボールに

カラービニールを入れて引っ張って遊びました。

「でてこ〜い!」

 

穴の中にあるビニールを一生懸命引っ張ってみようと小さい指で摘んでヨイショ!

「がんばれ〜」

 

「そうそう、頑張ってヨイショ!」「取れたね〜」「上手!上手!」と言うととっても嬉しそうな顔をして自分で拍手をしていました。

引っ張って全部出し終わったら、ボールを担任に渡して「もう一回とビニールを入れて」と持ってきていましたよ。(^^)

エンドレス引っ張り出しの始まりでした。

 

他にも小さいペットボトルにストローを入れる「穴ぽっとん遊び」も楽しみました。(^^)

「ここにこうやって入れてみる?」とストローを渡してみると穴をよ〜く見てぽっとん!「入った」(^^)

「上手!上手!」もう一回!

真剣な眼差しで集中して楽しんでいました。(^^)

「ここに入れよう・・・」

 

子ども達は遊び方を伝えると担任の真似っこをして楽しんでいます。(^^)これからもたくさん色んな経験ができるように子ども達と一緒に指先、手・足・体をたくさん使って遊んでいきたいと思います。

(^^)

 

西元千鶴

 

「ハードル走?」ももぐみドキンちゃんチーム

2023/03/08

「ハードル走?」ももぐみドキンちゃんチーム

 先日、室内で過ごした時のことです。室内に牛乳パックで作られた椅子があり、担任はバスに見立てて遊べるようにして、お友だちが好きな場所に座り、担任が「バスに乗って動物園にレッツゴー!」と声をかけるとお友だちも「ゴー!!!」とノリノリでみんなでバスごっこの歌に合わせて歌ったり、満足すると、好きな絵本を持って読んだりと椅子で楽しんでいました。すると、次は1人のお友だちがその椅子を乗り越え始め、それを見たお友だちが後に続き乗り越え、、、まるで、ハードル走のようにしていました!

「よいしょ!よいしょ!」

「せんせい、みててー!すごいでしょ?」

保育者が考えている遊びより、子どもたちが考えた遊びの方が盛り上がり、楽しそうな様子にほっこりしました☺️お友だちの様子を見て真似して遊ぶことが増えてきて嬉しく思います!これからも保育者を介しながら、友だちとの関わりが増えていくようにしていきたいと思います♪

西嶋 香奈恵

「商品作り♪」2歳児 ちゅうりっぷぐみ

2023/03/06

 

「商品作り♪」

2歳児 ちゅうりっぷぐみ

 

ちゅうりっぷぐみでは、お店屋さんのオープンに向けてみんなで商品作りに取り組んでいます!最初にお店を決める時に「何屋さんがしたい?」と担任が聞くと、「おさかな屋さん!」「ハンバーガー屋さん!」「救急車!」「ケーキ屋さん!」とどんどんやりたいお店を出していく子どもたち(^ ^)みんなが言ったやりたいお店を取り入れ、ひよこGrではおさかな屋さん、ケーキ屋さん、ハンバーガー屋さん、ドーナツ屋さん、車屋さん、アクセサリー屋さんをすることにしました!それぞれお店屋さんの担当は決まっていて楽しんで商品作りを行っています♡

 

   

「ポテト沢山作るよ!」

アクセサリー屋さんでは切ったストローやビーズを毛糸に通し可愛く飾り付けをしました!上手くビーズの穴が通らず苦戦しながらも出来上がると「できた!」「もう一個する!」と集中して取り組む姿がありました^^

 

「たくさん作るよ〜!」

 

「穴に通るかな?」

 

またお絵描き大好きなひよこさん♡日に日に色使いも上手になり着々と色んな商品が出来上がってきています!

 

「お魚もカラフルで可愛く!♡」

「飾り付けするよ♪」

 

先日行ったケーキ作りでは、自分たちで飾り付けをしたケーキを見て「これおうちに持って帰る!」とあまりの可愛さに気に入った様子のお友だち(笑)「これはみんなにいらっしゃいませ〜!て売るんだよ!」と言うと「え〜」と少し残念そうな子どもたちでした(笑)

当日は他のクラスも招待しお店屋さんを開く予定です♪自分たちで作った商品を売ったり、やりとりをする楽しさを感じられるよう当日に向け楽しんで商品作りを行っていきたいと思います!

 

後藤仁美

「猛獣狩りゲーム」4歳児ひまわりぐみ

2023/03/03

最近、文字や数字に興味を持ちはじめたひまわりさん!クラスで、お友だちにお手紙を書いたり、色々なとこをして楽しんでいます!

先日は、みんなで”もうじゅう狩りゲーム”をしました!担任のお題(ライオンなら4文字なので、4人組をつくる)に合わせて、自分たちで文字数を数えてお友だちを集めます!
まずは、みんなで探検家に変身✨
「もうじゅう狩りに行こーよ!」と担任の真似をしながらノリノリで探検家になっていました(^^)

「もうじゅう狩りに行こーよ!」

担任が「こ・あ・ら」と言うと、「コアラ…3文字ー!」と3人組を作って座ったり、「フラミンゴ…5人だ!」と指で数えながらお友だちを集めていました!

「揃ったー!」

なかでも皆が苦戦したのは、トリケラトプスとナウマンゾウ!「揃ったー!」と座ったものの数えたら「あれ?2人足りない!」「3人多すぎるー」と大混乱!笑
それも面白いようで、みんなで笑いながら「誰かこっち来てー」「俺たちあっちいこ!」と自分達で数えてなんとか7人組を作っていました(^^)

「楽しかった〜」「また明日したい!」と、もうじゅう狩りブームが到来し、夕方外に出る前にいつもジャンケン列車や触れ合い遊びをしているのですが、新たにもうじゅう狩りも子ども達のレパートリーの中に加わりました!

これからも皆で遊びを通して自然と文字や数字に興味が持てるように楽しんでいきたいと思います(*^^*)

矢野晴香

「2月のリクエストDay」 5歳児さくらぐみ

2023/03/03

 

2月に誕生日を迎えた、Gくん・Sちゃん・Kくん・KちゃんのリクエストDayの様子をご紹介します♪

まずは、Gくん!Gくんは、高鬼ごっこをリクエストし、ルールも自分たちで話し合いました。

〈ルール・約束事〉

・鬼は3人

・高いところに登れば鬼にタッチはされないが、10秒後には鬼も登れる

・タッチ返し(タッチしてきたお友達にタッチをし返す)はなし

・タッチされても怒らない

というルールと約束事を決め、芝生広場にてゲーム開始♡

鬼が3人ということで、あっちにもこっちにも鬼が(笑)鬼は白帽子になりますが、白帽子を必死に探しては「きゃー近くにいる〜!」「こっちにもおるて!!!」と大盛り上がりでした♡高鬼ごっこに夢中になり、30分程楽しんでいましたよ☺️

 

 

「高いところに避難中!」

 

続いてSちゃん♡Gくんのリクエストで行った高鬼ごっこがとても楽しかったようで、Sちゃんも高鬼ごっこをリクエスト♪鬼3人は多く感じたのか、Sちゃんは鬼を2人とし、ルールや約束事はGくんと同じにして、ゲーム開始♡鬼見つからないように隠れても、また別の鬼から見つかってタッチされたり、やっとお友達にタッチ出来たと安心しているところに別の鬼がやってきて、再び鬼になったりと、クタクタになるまでみんなで楽しみましたよ☺️タッチ返ししそうになるお友達もいましたが、ルールを思い出し、他のお友達を追いかけにいく姿が見られ、自分たちで決めたルールを守って遊ぶ楽しさも感じられたかなと思います!

 

「鬼が来てるぞー!逃げろ!」

 

続いてKくんのリクエストDay ♪この日は生憎の雨。「外でしたい遊びがいいならまた今度でもいいよ!」と伝えましたが、「お部屋でできる遊び決めたけん、今日やりたい!」とのことで、椅子取りゲームをリクエストしていました!椅子の周りを楽しそうに回りつつも、担任の弾くピアノにしっかり耳を傾かせ、ピアノが止まると一斉に座ります!椅子の取り合いになった時は、自分たちで「じゃんけんしよう!」とじゃんけんしており、残念ながら負けてしまったお友達は、勝ったお友達に「チャンピオンなってね!」とハグをし、応援席へ移動していました☺️

主役のKくんはというと、中盤あたりまで残っていましたが、取り合いのじゃんけんで負けてしまい敗退💦しかし、応援隊として、お友達を一生懸命応援していましたよ♡

 

「椅子取りゲームスタート!」

 

残るはKちゃんですが、欠席が続いた為、出来ていませんので、3月のリクエストDay紹介のときに、KちゃんのリクエストDayの様子もお伝えしたいと思います!

 

荒木愛絵

「卒園児のプレゼント作り」 3歳児すみれぐみ

2023/03/03

「卒園児のプレゼント作り」

 

  もうすぐ卒園式です。さくらさんとお別れする日が近づいてきました。

 すみれさんたち、さくらさんのことが大好きでしたから、寂しくなるでしょうね。

 今のさくらさんたちがすみれぐみの頃作った卒園プレゼントは「カードスタンド」でした。その時はカラーサンドを使いました。出来上がりがとても綺麗でしたので、当時「おうちに持って帰ってもいいの?」と訊いてくるお友だちが続出でした(笑)。とても欲しそうでしたので、「カードスタンド」を贈ることに決めました。

 今回はカラーサンドではなくストロービーズとアクリルストーンを使用しました。まずはストロービーズ作りです。

「たくさん切れたよ!」

 

ハサミで切ると、ポップコーンのようにストローが弾けるので面白がるすみれさんたち。ハサミの使い方も上手になりました。

 次にお店屋さんごっこの時みたいにそれぞれのコーナーを作りました。

「カップ屋さんで〜す♪」

 

「わたしたち、宝石屋さんよ!」

 

「ストロービーズはいかが?」

 

「好きな色の粘土を選んでね!」

 

 それぞれのお店をまわって、やりとりをしながらカードスタンドを作り上げていきます。

「宝石は一人5つまでだよ!」

 

「粘土はコネコネするんだよ!」

 

 カップに粘土でフタをしてクリップを挿したら完成です。とても可愛くできたので、今年のすみれさんたちも「おうちに持って帰っていいの?」と訊いてきました(笑)。

 「ボクはRくんにあげたい!」「わたしはKちゃんがいいなぁ。」と贈る相手をすでに決めているお友だちもいました。

 コーナーを担当していたお友だちも交代で製作に取り組みました。一人一つずつ、心を込めて作った「カードスタンド」。活用してもらえると嬉しいですね♪

 

林 信彦

雛人形製作

2023/03/01

雛人形製作

ありんこ高、中月齢児チーム(4月~11月生まれ)

 

いよいよ今週末はひな祭り!

子ども達の健やかな成長と幸せを祈ってありんこさんのお友だちも雛人形製作をしました(*^^*)

 

最近の高、中月齢チーム(4月~11月生 まれ)のお友だちは1つの遊びに集中できるようになり手先を使っての洗濯バサミ遊び、シール貼り、絵の具遊びが大好きです♡

なので今回はお雛様、お内裏様の着物の製作をシール貼り、絵の具でしました(^-^)

 

シール貼りをしたいお友だちはシール貼り、

絵の具をしたいお友だちは絵の具で作りましたよ♪

 

「ペタペタするの楽しいな」

 

製作が好きなお友だちはテーブルから離れずずっとペタペタ貼ったり製作をとても楽しんでいましたよ(^-^)

 

「まだまだしたいよー!」

 

ありんこグループのお友だちはできる事に個人差があり、子ども達一人ひとりのいまできる事を配慮して今回はシール貼り、絵の具の方法で作りました。子どもたちの興味のある製作だったのでとても集中して作っていましたよ♪

 

子ども達が作った可愛い雛人形、お家でも是非飾ってあげてくださいね(*´︶`*)ノ

 

上田ひとみ

「ひな祭り製作♪」1歳児もも組

2023/02/28

「ひな祭り製作♪」一歳児ももぐみ

 

もうすぐひな祭りですね

園内のあちこちに可愛いお雛様が飾ってあり、子どもたちも「これなあに?」と興味津々です😊

 

ももぐみでは綿棒スタンプと絵の具を使って製作を楽しみました♪

 

まずはひな祭りのイメージが持てるようひな祭りの飾りをお部屋に飾り、「おひな様とおだいり様の着物を作るんだよ〜」等

と、お話をしながら目の前で一つスタンプをやってみせると「◯◯もした〜い!!」と興味津々♪

 

「集中してポンポン」

 

 

 

「たくさんポンポンしたよ〜!」

 

細い綿棒を器用に持ち、ポンポンして楽しんでいました♪

 

スタンプのあとは絵の具を垂らして染めます

 

絵の具がじわじわと広がる様子に「すご〜い!」と感動するお友達もいました!

「ぬりぬり面白い!」

「絵の具楽しいなぁ〜」

 

同じところに何度も重ねて塗るお友だち、ポタポタ垂らして楽しむお友だち、それぞれにいろんな楽しみ方をしていましたよ😊

 

可愛いひな飾りができましたので、ぜひお家でも飾って楽しんでくださいね🎎

 

内田りな

「ホットケーキ屋さん開店!」2歳児ちゅうりっぷぐみ

2023/02/27

「ホットケーキ屋さん開店!」2歳児ちゅうりっぷぐみ

畑で育てているほうれん草がしっかり葉も大きくなり、収穫の時期となりましたので「ほうれん草ホットケーキ」を作る事にしました♫

「ほうれん草の収穫♫こうやってするよ!」

「抜けるかなぁ〜?」
まずは絵本「こぐまちゃんのホットケーキ」で材料が何がいるかを考えて給食の先生に聞きに行きました!

「何がいるかな?小麦粉と牛乳!!」

「給食の先生!小麦粉と牛乳ありますか?」
そして、せっかくならエプロンと帽子も作ってホットケーキ屋さんをする事に!「お兄ちゃんお姉ちゃんに食べにきてもらおう♫」とさくらさんひまわりさんを呼んで、お店屋さんごっこも楽しむ事にしました♫

「お絵かきしてMyエプロンを作ろう♫」
収穫したほうれん草をお部屋で茹でると「なんかいい匂い♡」と湯気をくんくんするお友だち♡「味見してみよっか?」と、ちょっとお醤油を付けて茹でたてほうれん草をぱくっ!「美味しい!!!」とみんなむしゃむしゃ食べています!ちょっぴり野菜が苦手なお友だちも「美味しいね!」と自分たちで育てて、目の前で茹でた野菜は美味しく感じたようで、ぺろっと食べてしまっていました(o^^o)♡

「ほうれん草を茹でた匂いはいい匂い♡」
そして、次はボールに刻んだ茹でほうれん草と小麦粉、牛乳を入れてみんなで混ぜます!大きなボールに沢山材料を入れたので「重たい!」と、みんな力いっぱいまぜていました♫

「美味しくな〜れ♫」

そして、フライパンで焼きます!絵本のホットケーキが焼ける順番のページと見比べながら「まだかな?」「ひっくり返す?」と、どきどき♡

「さぁ焼きますよ〜♫どきどき♡」

「焼けたかな?ひっくり返してみる?」
そして、完成したホットケーキ!みんなで「いっただきまーーす!」と美味しく食べたした♡「美味しい!」と、みんなあっという間に完食!

「美味しいよ!!」
まずはみんなで食べて味は良し!次はお客さんにご馳走するぞ〜♫と帽子とエプロンを付けて「いらっしゃいませ〜!」とホットケーキ屋さん開店!初めはお客さんが来てもモジモジと照れていましたが、慣れてくるとお客さんが来るたびに、みんで「100円で〜す!」としっかりお金(タッチ)も貰って、大盛況でした(o^^o)♡

「開店準備もバッチリ!」

「エプロン帽子も付けて、いらっしゃいませ〜!」

「お客さん!ホットケーキでーす!」

「しっかりお金も貰ってました!」

「お仕事後にもう一回みんなで食べました♡」

大盛況だったホットケーキ屋さん♫次は、何屋さんがしたいかを自分たちで考えてお店屋さんごっこを計画中♫また大盛況になるよう今頑張って品物を作っていま〜す♡

大原なお

「リズム縄跳びって楽しいね♪」3歳児 すみれぐみ

2023/02/27

「リズム縄跳びって楽しいね♪」3歳児 すみれぐみ

 

 早いもので2月も終盤に差し掛かってきましたね!すみれぐみに進級してきたのが、ついこの間のように感じてしまいます💦

 最近のすみれさんでは、ひまわり、さくらぐみの影響を受け、縄跳びに興味を持ち始める子が沢山います!今回はそんなすみれさん達と縄跳びで大事な、テンポを掴むことと両足で跳ぶことを練習するために「リズム縄跳び」に挑戦しました!

    

「まずは1列に並んで…」「ジャンプ!」

 

 チーム分けは劇遊びの中の役でチームを作っています!トップバッターはうさぎチーム!綺麗に1列に並んで担任の動きをジッとみています!ジャンプに合わせる曲は「カエルの歌♪」担任が跳んだタイミングをしっかりみて両足を揃えてジャンプすることが出来ていました✨

「他のチームも跳べました!」

 

 縄跳びが大の得意なSちゃんはお手本役として皆のチームの先頭に立ってバッチリこなしていました!

「練習しとく!」

 

 他のチームがしている間に、歌に合わせてジャンプの練習をしているお友だちもいました✨跳んでいる間は集中している子や楽しそうに笑顔を浮かべる子など色々な表情がありましたよ!

「列車跳びに挑戦!」

 

 お友だちの肩を持って揃ってジャンプする列車跳び!中々タイミングが合わず、手が離れて脱線してしまう事もありましたが、見ている子たちは「がんばれー!」と応援してあげて、している子たちは失敗しても笑顔で「間違えちゃった!」と失敗を気にせず楽しんでいました✨

 

 これからもまだまだ縄跳びブームは続いていくと思いますので、室内でも屋外でもできる簡単な縄遊びに挑戦していきたいと思います!

 

平山ともき

「麦ふみに行ってきました♫」 5歳児さくらぐみ

2023/02/25

先日、麦ふみ体験に行ってきました!麦ふみは初めてだったので、子どもたちもワクワク♡麦ふみの説明を聞き、早速麦ふみ開始✨

麦は踏まれて強くなることや、横歩きで進み、踏み残しがないように丁寧に強く踏んでいくことがコツだと教えてもらったさくらぐみさん。チームごとに列になり進んで行きますが、中には競争心が燃え大股でどんどん進んでいくチームも😂「見て!めっちゃ踏み残しある!」と教えてると、「あ、ほんとだ・・・💦」とスピードダウン!しっかりと自分の足元をみながら丁寧に進んでいっており、その姿がとっても可愛かったです♡

 

  

「ピカチュウチーム、順調に進んでいます♫」

 

「カービィチームも楽しそうです♡」

 

その後、ドラム缶を使っての麦ふみも体験しました!3人1組になり、ドラム缶を押して行きますが、勢い余って巻き込まれそうになるお友達も(笑)でも、みんなとっても楽しそうで、見ていて面白かったです♡

 

「物凄いスピードで転がします!」

 

「ドラム缶転がし楽しい〜♡」

 

なかなか体験出来ない麦ふみをみんなで体験することができて良かったです!みんなが一生懸命踏んだ麦が、これからどんどん大きくなって、いつかこの麦を使ったパンなどが食べられる日が来るかな〜とみんな楽しみにしています♡

 

荒木愛絵

「楽しい♪」4歳児ひまわりぐみ

2023/02/24

最近ひまわりぐみでは、長縄や縄跳びブームが起きています!

4月から両方とも楽しんできましたが、この1年でとっても上手になりましたよ✨

長縄では、今まで1人ずつ飛んでいたのですが、最近では「一緒にやろう!」とお友だちを誘って3人で飛んだり、4人で飛んだりと、お友だちと一緒に飛ぶことを楽しんでいます!初めは、なかなか息を合わせるのが難しく、すぐに引っかかっていましたが、5回・10回と跳べるようになり、今の最高記録は35回です✨

「3人で飛べた!」

 

縄跳びでは、ある日Hちゃんが「見て〜後ろ飛び出来るんだ!」と後ろ飛びを披露してくれました!

「後ろ飛び簡単だよ!」

 

それを見たお友だちは、「えー凄い!」「やりたい!」と挑戦。しかし上手く飛べず、「難しすぎる〜」と言っていましたが、繰り返し挑戦していく中で、すぐにコツをつかみ「出来た〜見よって!」とニコニコで後ろ飛びをしていました(^^)

それを見た他のお友だちも「やってみる!」と次々に挑戦!出来るようになりたいと毎日コツコツ練習していますよ!

「後ろ飛び出来るようになったよ!」

 

さらに、お家でお父さんの交差飛びや二重跳びを見たKくんは、「お父さんこうやって飛んでた!俺もあれやりたいんだよね〜」と交差飛びに挑戦。

担が「こうやって腕をバッテンにするんだよ!」と言うと「こう?むずー」と言いながらも何度も挑戦していました。初めは、なかなか飛べず引っかかっていたのですが、Kくんは諦めずに朝夕と「今日もやるけん見よって!」と毎日練習していました!

そしてついに1回飛ぶことに成功✨これには担任もビックリ!!

とっても嬉しかったようで、「続けて跳べるようになりたい!」と、今も毎日挑戦していますよ(*^^*)

 

お友だちの姿を見て「私もやってみたい!」と憧れから、その他にもケンケン飛びなど、日々色々な飛び方に挑戦しているひまわりさん!

引き続き、みんなで楽しんでいきたいと思います♪

 

矢野晴香

「毎日、楽しんでいま~す。」 ありんこGr(11ヶ月~1歳3ヶ月)

2023/02/22

「毎日、楽しんでいまーす」

ありんこGr(11ヶ月〜1歳3ヶ月)

 

転んだ時に地面に手をつけるようにマット遊びの中に手をつく動作を取り入れました。(^^)

子ども達を前向きに抱っこして腰を支えて、前に倒します。

どんぐりころころの歌に合わせてやってみると・・・両手を上手にマットにつきますよ。「上手だね」と言いながら、2番まで歌う間、手のひらをしっかり開いてつくことができています(^^)

「お手てをつくよ〜せーのー」

「♪どんぐりころころ〜♪」

 

そのまま、腰を持ち上げて腕だけで前に進む「手押し車」をマットの端まで頑張っています。(^^)

ハイハイと違って手の力を使う手押し車ですが、みんな交互に手を前に出し、とっても上手なんですよ。「腕の力も強くなってきたね〜」と担任同士で話しながら、朝のおやつの後に毎日楽しんでいます。(^^)

「頑張れ!頑張れ!」

「よ〜いどん!待て待て〜」

 

その他にも仰向けに寝て、担任の親指をぎゅっと握って腹筋を使って起きる遊びも取り入れています。

最初は担任も子ども達の手を握って補助していましたが、要領がわかると「ぎゅっ」と握りしめておきあがるのもはやくなりました。

この遊びをたくさんしていると鉄棒やうんていなどをする時にスムーズに「握る」ことができるそうなので、遊びの中に取り入れてみました。(^^)

「ぎゅっ〜って握って〜」

「おー!上手!上手!」

 

これからも指や手や腕、足をたくさん使った遊びを楽しんでいきたいと思います。(^^)

 

西元千鶴

「大好きマット遊び!」1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2023/02/21

「大好きマット遊び!」1歳児ももぐみバイキンマンチーム

 

まだまだ寒い時期が続きますが寒さに負けず毎日元気に過ごしているバイキンマンチームのお友だちです!

雨の日やお迎えを待つ間はお部屋で過ごしていますが最近はマット遊びやお絵描きが好きなようでコーナーをつくって遊びを楽しんでいます!お絵描きコーナーでは大きい紙にみんなでお絵描きをしたり、画用紙にお絵描きをして「ママにあげる!」「パパにあげる!」と持って帰ることもあります!嬉しいプレゼントですよね💕

 

「お絵描きたのしいね!」

 

マット遊びではマットの間隔を少し開けて円形に並べると、みんなその上をジャンプしながら走り回っています!お魚のおもちゃを周りにおいて私が「落ちたら食べられちゃうぞー!」と言うとみんな「きゃー!」と言いながら落ちないようにマットを渡って楽しんでいますよ💕

 

「上手にジャンプ!」

 

体を動かすことが大好きなももぐみのお友だちなので、お部屋の中でも思う存分体を動かして楽しめるようにコーナー作りをしながら、これからも遊びを楽しんで行きたいと思います!

 

上田菜々香

2023/02/20

「チョキチョキ♪ペタペタ♪」

2歳児 ちゅうりっぷぐみ

 

園では初めてのハサミに挑戦しました!まずはハサミの持ち方や使い方などハサミを使う時のお約束を丁寧に伝え、少人数ずつ行って行きました。みんな早くハサミを使いたくてワクワク!そしてやる気いっぱいのお友だち^^早速紙を切ろうとしますが、中々ハサミが上手く開かず「ん?あれ?」とハサミの持ち手を見ながらハサミの難しさに戸惑うお友だちでした(笑)ハサミの開く→閉じるの動作に苦戦していましたが、担任と一緒にゆっくり切っていくと少しずつコツを掴んだようで、チョキン!と自分で切れると、「できた!♡」ととっても嬉しそうな子どもたちでした♪だんだん切れるようになるとちっちゃく切ってみたり、紙に書いた線の上を自分のペースで切り進めていました!初めてハサミを使うので持ち方が反対になっていたり、力が入りすぎていたり苦戦する場面もありましたが、みんな集中して楽しんでいましたよ(^∇^)紙がなくなると、「まだする!」と用意していた紙も無くなるほどの集中力で驚く担任でした!

 

「真剣です!」

 

「集中してチョキチョキ…」

 

そして切った紙は自分たちで絵の具で色付けした紙にペタペタと糊付けして貼りました♪気づくと両手が糊でベタベタになるほど真剣に取り組んでいましたよ♪沢山貼っていく中で紙の大きさによって手に取る糊の量を調節したりと子どもたちなりに工夫しながら楽しんでいました!こうして出来上がったのがしろくまのパンツです♡

「ぺたぺた♪」

「一人ひとりの個性溢れる可愛いパンツが完成しました!」

 

これからもハサミの使い方を丁寧に知らせながらハサミを使った色んな製作に取り組んみ、体験を増やしていきたいと思います♪

 

後藤仁美

 

「気分はシンデレラ♪」4歳児ひまわりぐみ

2023/02/17

ある日の給食後のこと。給食を食べた後は、ままごとをしたり、ブロックや塗り絵・絵本などそれぞれ好きな遊びを楽しんでいるひまわりさん!

この日も「先生〜エプロンとバンダナ結んで〜」と女の子達がやってきました!いつものようにバンダナやエプロンをつけ、ままごとコーナーでままごとをしていたお友だちでしたが、みんなが給食を食べ終わり、担任がテーブルを片付けていると、「テーブル終わった?雑巾がけしていい?!」「シンデレラ行くわよー」「はーい♪」と3・4人のお友だちが雑巾がけをはじめました!

「あ〜忙しい」「綺麗にしなくっちゃ!」と、シンデレラになりきって床をピカピカに拭いています(^^)

なりきっている姿がとっても可愛くて笑ってしまった担任(笑)

その日からシンデレラブームが到来し、毎日シンデレラ達が床をピカピカに拭いてくれていますよ♪

「綺麗にするわよ〜!」

 

雑巾がけも初めの頃は上手く真っ直ぐ進めず「あれ?進まない笑」と、苦戦していたひまわりさんでしたが、この1年でとっても上手になりましたよ!

また雑巾がけだけでなく、給食前には、机を拭いたり、食器を運んだりと「俺これするけん、こっちお願い」と、お友だちと協力して準備をしています!

 

ぜひお家でも色んなお手伝いをお願いしてみてください!きっと張り切って行ってくれると思います(^^)

 

矢野晴香

 

ある日の給食後のこと。給食を食べた後は、ままごとをしたり、ブロックや塗り絵・絵本などそれぞれ好きな遊びを楽しんでいるひまわりさん!

この日も「先生〜エプロンとバンダナ結んで〜」と女の子達がやってきました!いつものようにバンダナやエプロンをつけ、ままごとコーナーでままごとをしていたお友だちでしたが、みんなが給食を食べ終わり、担任がテーブルを片付けていると、「テーブル終わった?雑巾がけしていい?!」「シンデレラ行くわよー」「はーい♪」と3・4人のお友だちが雑巾がけをはじめました!

「あ〜忙しい」「綺麗にしなくっちゃ!」と、シンデレラになりきって床をピカピカに拭いています(^^)

なりきっている姿がとっても可愛くて笑ってしまった担任(笑)

その日からシンデレラブームが到来し、毎日シンデレラ達が床をピカピカに拭いてくれていますよ♪

写真①

「綺麗にするわよ〜!」

 

雑巾がけも初めの頃は上手く真っ直ぐ進めず「あれ?進まない笑」と、苦戦していたひまわりさんでしたが、この1年でとっても上手になりましたよ!

また雑巾がけだけでなく、給食前には、机を拭いたり、食器を運んだりと「俺これするけん、こっちお願い」と、お友だちと協力して準備をしています!

 

ぜひお家でも色んなお手伝いをお願いしてみてください!きっと張り切って行ってくれると思います(^^)

 

矢野晴香

「卒園記念品」 5歳児さくらぐみ

2023/02/17

卒園式に向けての準備を進めており、先日保育園へ贈る記念品についての話し合いをしました!各チームに分かれ何がいいかを話し合ったり、いろんな先生方に「何か作って欲しいものありますかー?」と尋ね、出た意見をクラスで出し合いました!花瓶や絵本、おままごと用のおもちゃなどたくさんの意見が出ましたが、廃材を入れる廃材ボックス・室内で使えるままごとハウス・ゴミの分別をする為のイラスト・砂場のおもちゃの分別をする為のイラスト、の4つに決まりしました✨

早速、製作に取り掛かりますが、まずは砂場のおもちゃのイラストを描きました!砂場には、スコップ・フライパン・お皿・型抜き・バケツ・ふるい のおもちゃが用意されています。片付けの際に小さなお友達でも分別して片付けが出来るよう各チームで、おもちゃの名前とイラストを描いていきます♫「絵描くの難しい〜💦でもフライパンなら描ける!」と自分で描けるものを選び楽しそうに描いていくHくんとSくん!各チームの様子を覗いてみると、「私、絵得意だから絵を描くね!」「俺は、絵描けないから色塗りする!」「文字は私が書いていい?」と自分たちで役割分担しながら製作に取り組んでいましたよ☺️

 

 

「フライパン描けたよ!」

 

「素敵なイラスト表が出来ました♡」

 

完成したイラスト表は、砂場のおもちゃが入ったコンテナに付ける予定です♫

まだまだ記念品作りは続きますが、保育園でお世話になった先生方や他クラスのお友達へ感謝の気持ちを込めながら取り組んでいきたいと思います😌

 

荒木愛絵

「赤ちゃんごっこ」 3歳児すみれぐみ

2023/02/15

「赤ちゃんごっこ」

 

  「おうちごっこ」「お姫さまごっこ」など、「ごっこの世界」が花開く3歳児代。ここにまた1つ新しいごっこ遊びが誕生しました。

 芝生広場で遊んでいる時のこと。突然Gくんが四つん這いになり歩き始めました。虫が大好きなGくんですので、何かの生き物に変身したのかと思っていると、発した言葉はまさかの「バブバブ」(笑)。「何それ?面白そう!」と後に続くお友だち。大きな赤ちゃんが連なって芝生広場を散策していました。

「トンネルがあるバブ。行ってみるでバブ♪」

 

「橋があるバブ。くぐるでバブ♪」

 

 ありんこさんが大好きなすみれさんたち。次の写真をよ〜く見て下さい。忍者とびをしているYくんではなく、左に小さく写っているMさんに注目してみると、赤ちゃんをじっくり観察しているのが分かります。

「へ〜、そうやって歩くんだね。」

 

 ありんこさんと関わりを持つうちに、赤ちゃんの世界に興味を持つようになったのかもしれませんね。「おうちごっこ」でも赤ちゃんは大人気で、なりたがる子は多いです。ただ、ミルクを待っていたり、ねんねしていたり、どちらかというと「受け身」の赤ちゃんを演じていました。今回のようにアクティブな赤ちゃんは斬新でした。

 赤ちゃん軍団を遠目に見ていたTさん。まさかみんなが「赤ちゃん」になっているとは思いもよらなかったのか

「うわっ!おおかみだ〜!」と叫んでジャングルジムによじ登っていました(笑)。

「高いところならおおかみ登れないよね?」

 

 「あれは赤ちゃんたちだよ!」と教えてもよかったのですが、こっちも面白そうと考えた担任は「ガオ〜!」とおおかみ役を引き受け、「おおかみごっこ」に加担しました。

 

 無限の楽しさを創り出すごっこ遊びは、意欲を育て、想像性を豊かにします。今しかない3歳児代を存分に楽しんでもらいたいものです。

 

林 信彦

「給食おいしいな~♪」0歳児ありんこぐるーぷ高中月齢チーム

2023/02/15

「給食おいしいな〜♪」

0歳児ありんこぐるーぷ高中月齢チーム

 

最近の給食は、自分でスプーンを使って食べる子が増えてきましたよ(^^)

少し前まではスプーンを片手に持ち、もう片方の手で手掴み食べをすることが多かったみんな。指先を使った遊び(穴落とし、洗濯バサミ、シール貼りなど)を上手に楽しめるようになってきたので、手の力も強くなり、しっかりとスプーンを握れるようになりました!

手掴み食べからスプーンを使っての食事に移行できるよう、一口量をスプーンにのせて食べやすいようにしたり、スプーンを使っているタイミングでたーくさん褒めたりしてきました♪少しずつではありますが、スプーンを使って食べることが多くなりましたよ(o^^o)

スプーンで食べている時の表情は、真剣そのもの!!一生懸命スプーンで食べている姿がとっても可愛いです♡

 

「スプーンで食べてるよー!」

 

みんな褒められると嬉しくて、「出来たでしょ♪」とにこにこしています(*^^*)

どうしても自分で食べると汚れてしまいがちですが、みんなはまだまだ練習の段階なので、出来るだけ見守ることを大切にしています♡

今のありんこさんのような年齢では個人差がありますので、一人ひとりが今出来ることを職員間で周知し合い、食事のお手伝いを行っていますよ!

なかには、「あーん」とスプーンを口に持って行くとプイッと顔を背け、「自分で食べるの!」とアピールするお友だちも出てきました(^^)一つひとつの姿が成長だね〜嬉しいね〜♡と話している(担)達です!!

これからも、みんなの意欲を大切にした関わりを心掛けていきたいと思います♪

 

窪田りよこ

「絵本タイム♪」 1歳児 ももぐみ

2023/02/14

「絵本タイム 1歳児 ももぐみ

 

絵本が大好きなもも組のお友だち♡お気に入りの絵本を持ってくると、「読んでー!」と担任の膝に座って絵本タイムが始まります☺️

そんな子どもたちが絵本にもっと興味が持てるようにと手作りの本棚を作りました!

「手作り本棚です😊」

ダンボールと牛乳パックさえあればできる簡単な本棚なんですよ✨上段は大きなダンボールを斜めに切り、中には牛乳パックを敷き詰めて段差を作っています!段差の間にもダンボールの板を挟んで仕切りにして完成!

これだけでも本棚になるのですが、今回は下段に小さいダンボール2つを合わせて上段に入りきれない本置き場も作りました!

お部屋に設置してみるとさっそく興味津々に絵本を選んで、手作りイスに座ってご機嫌に絵本を読み始めるお友だち♪

「どの絵本を読もうかな?」

読み終わるとまた次の絵本を選んで…と繰り返し、お気に入りの絵本を見つけると大事そうに抱えている姿がまたかわいかったですよ〜🥰

担任と一緒に1対1で読む時間も行っているのですが、待っている間は自分で読んでいたり、担任の横に並んでいるお友だちです(笑)

「絵本大好き!」

子どもは表紙を見て読みたい本を決めるので、表紙が見えるように配置をすることが大事だそうです!また、1対1での絵本読みは子どもとの信頼関係を築いたり安心感を感じられるようにしたりと良いことずくし!

これからも子どもたちの好きな絵本や季節に合わせながら絵本のラインナップを調整したり、1対1での絵本読みをしながら絵本タイムを存分に楽しんで行けるようにしたいと思います☺️

 

田中就

「雪のおばけできるかな?」2歳児ちゅうりっぷ

2023/02/13

「雪のおばけできるかな?」2歳児ちゅうりっぷ

先日、10年に一度の大寒波がやってきましたね!その天気予報をあひるGrのみんなに話すと「え?雪が降るの?」と、ちょっと興味が出たようだったので「そう!雪が降るらしいよ!」と”おかしなゆき ふしぎななこおり”という、色んな雪の積り方の写真が沢山載っている絵本をみんなで見ました。

「絵本:おかしなゆき ふしぎなこおり」

その中でも樹木に雪や氷が吹雪いてくっついてできた「樹氷」の写真を見て「これなに?」と興味津々!「アイスモンスターって書いてあるね!雪のおばけかな?」と話すと「え?これがくると?」とちょっと不安そうにしていたので「雪だるまも作れるかもよ?」と伝えると「え?オラフ作れる?」と話しは盛り上がり、Aちゃんが「これだよ!」と水筒のイラストを見せると「じゃ〜にんじんがいるね!」と、もぉ作る所を想像してわくわくしているようでした♫

「樹氷:アイスモンスター」

翌日の寒さを予想して、氷の準備もしておく事に♫透明のカップにスパンコールや毛糸、葉っぱやお花などをいれ、水と一緒に園庭にセッティングしました!「氷になるかな〜♫」と、みんな楽しみにしている様子でした(o^^o)

「キラキラの氷ができるかなぁ〜♫」

「葉っぱの準備もOK!!」

そして翌日!!とってもきれいに凍っていました!残念ながら雪は積もりませんでしたが、きれいな氷を見て「キラキラしてる♡」「冷たいねーー!!」と大喜び♫

「わぁーー!凍ってるよ!」

「丸い氷、ケーキみたいだね!」

「お日様にあてると氷がキラキラするね!」

それでもオラフが作れなかった事が心残りなようで「雪降らないね〜!」と、その後も雪が降るのを楽しみにしているあひるGrさん♫寒いのは嫌ですが、雪遊びはみんなとやりたいなぁと、2月の残りの寒さに雪を期待しています(o^^o)

「ざくざくの霜柱も見つけたよ〜♫」

大原なお

「ハンカチ落とし」4歳児ひまわりぐみ

2023/02/10

先日、ハンカチ落としゲームをしました!
まずは、担任が実践をしながらルールを伝えました。ルールは、鬼さんからハンカチを落とされたお友だちは、鬼さんを追いかける。
鬼さんは、ハンカチを落としたら逃げて、1周走る間に、タッチされずにそのお友だちが座ってた場所に座ることが出来たら鬼交代です!
「わかったー!」「面白そう!」と、ノリノリのお友だち(^^)
さっそくゲームスタート!
手を後ろにして座り、いつ落とされるか分からないハンカチにドキドキのお友だち!

ハンカチを落とされたお友だちは、サッと立ち上がって鬼さんを追いかけます!鬼さんも追いつかれないように必死に逃げていました!

「タッチされないように逃げるぞー!」

逃げるのに必死で、お友だちが座っていた場所を通り過ぎてしまい、2周・3周と逃げまわるお友だちも(笑)
座っているお友だちが「ここ!ここー!!」と場所を指さして教えていました(笑)

「ここだよー!」

無事にタッチされずに座れると「ふー危なかった〜」「面白すぎ笑」と楽しそうなお友だち(^^)
鬼さんも「誰にしようかな〜」とニヤニヤしながらみんなの周りをまわっていました!

「誰にしようかな〜」

なかには、ハンカチを落としたのに逃げるのを忘れていて、すぐにタッチされてしまうという、うっかり鬼さんもいましたが(笑)
「楽しすぎる〜」「面白い!」と、みんなニコニコで楽しんでいました!

これからも色々な集団遊びを楽しんで行きたいと思います!

矢野晴香

「陶芸顔作り」 5歳児さくらぐみ

2023/02/10

 

お楽しみ会も無事に終わり、ホッと一息ついているところですが、1ヶ月後には卒園式が行われます!1年間あっという間だったな〜と思いながら卒園式の準備を進めております😌

卒園記念の1つである、顔作りを行いました♪陶芸用の粘土を使い、自分の顔を作っていきます!粘土を配ると「いつも使う粘土よりもヌルヌルする〜!」「なんかこの粘土黒いね!」と話していました!まずは、割れるのを防ぐために行うのは空気抜き!粘土板に力強く粘土を叩きつけていきます。これが楽しいようで、粘土板が壊れるんじゃないかと思うくらい思い切り叩きつけていました(笑)

 

 

「空気抜き」

 

その後は、鏡を見ながら顔を作っていきます!「目の形は丸じゃなくてちゃっと細長いよね!」 「鼻の穴は掘ろう!」 「先生、歯とベロも作っていい〜?」 とみんな自分の顔をしっかり見ながら、とても上手に作っていました♡髪の毛は、ねんどベラで線を書いて表現したり、女の子は余った粘土でヘヤピンやリボンを作って付けていましたよ♪

 

「自分の顔完成✨」

 

完成後は、お友達同士で見せ合いっこを楽しんでいました!

これから、乾燥させて焼いていきます!完成するのを楽しみにしているさくらぐみさんです♡完成品は、卒園式の日に飾りますのでお楽しみに😊

 

荒木愛絵