学童保育施設の実践ブログblog

プラ板作りしたよ!~風の子キッズ~

2023/08/25

みんな大好きなプラ板作りをしました😊好きな絵を選んで一生懸命書いていました。

        

ポケモンや漫画本の絵など自分の好きなキャラクターを書いて色を塗りました。

プラ板に書けたらオーブントースターで焼いていきます‼

        

焼くときにプラ板がくっつかないか見ている時

「大丈夫かな~」

「くっつかないかな~」

「ちゃんと焼けますように!」

と心配していましたがちゃんと焼けたら

「よかった~ちゃんと焼けた」

「くっつかなくてよかった~」

と出来あがった時安心していました。みんなが楽しく作っている姿が見れてよかったです。

またいつかプラ板作りを計画出来たらいいなと思います😊

穴井 茜

 

 

 

オリジナル水族館♪ 【グリーンキッズ】

2023/08/24

毎日暑い日が続いてますね💦

夏休みもいよいよ今週で終わりますが、夏休み最後の日まで学童の子どもたちと全力で楽しんで過ごしたいと思います♪

さて、今回は、この夏休み中に作った製作を紹介しますね!

作った作品は『水族館』🐟

土台に色画用紙で作った海藻やお魚を貼り付けたら、かわいいビーズを配置して海のキラキラ感を演出✨

そして、仕上げに本物の貝を置いて透明のカップを被せ固定したら出来上がり‼︎

綿棒にボンドを付けて小さいパーツをくっつけたりと、細かい作業に、

「難しい!」

「うわー💦面倒くさい!(笑)」

と、苦戦しながらもみんな真剣な表情で一生懸命取り組んでくれました‼︎

完成すると、

「かわいい!」

「家に持って帰って飾ってもいい⁈」

と、自分の作品をとても満足そうにずっと眺めていましたよ😊

見てください‼︎暑さも吹き飛ぶくらい涼しげでかわいい水族館ですよね❤️

みんなが頑張って作ったオリジナル水族館🐟✨

この水族館を眺めながら暑い夏を乗り切ってもらいたいです‼︎

                   松江

夏休みもあと少し…【グリーンキッズ・緑のなかま】

2023/08/23

夏休みももう終盤です。

外の暑さにも負けず、お友達とたくさん遊んでいます♪

なにをしているかというと…

 

屋外では、サッカー、バスケット、野球、一輪車、虫取りなどです。

この日のバスケットは、2人でパスを回し 間の人に取られたら交代する形で遊んでいました🏀

2人でのパスがなかなか回らず、簡単そうに間の子にボールを取られていたので、入れ替わりの激しいバスケットとなっていました(^^)

 

一輪車は、緑のなかまにはないので、夏休みは練習のチャンスです!!

転けるのが怖くて、フェンスを両手でしっかり掴みながらも少しずつ前へ前へと進んでいるのが印象的でした。

 

屋内では、レゴブロック、ラキュー、塗り絵や折り紙などです。

ピタゴラのコロロで遊んでいる時もあります。

積み木を組み立てたり並べて、ビー玉を転がして遊ぶものです。

最初の1回でゴールまでビー玉が転がる事は珍しく、何度も積み木を組み替えたり、調整しながら遊んでいました。

ビー玉を使わず、積み木だけでお家を作っている子もいましたよ(^^)

 

他にもカードゲームをしたり、黙々と読書をしている子もいます。

周りの声が気にならないほど集中して読書している姿は感心します✨️

残り少ない夏休み

皆と元気に過ごしてほしいなぁと思います♪♪

 

   北岡

ドミノ(南小クラブ)

2023/08/23

夏休みに入る前からの事ですが、今、南小クラブでは大ブームの遊び、ドミノ(毎日誰かしらやっています)そんなある日の事‥3・4年生のお友達が「今、ドミノをやってるけん、みんな部屋を歩く時は静かにお願いします」と知らせています。何事かと思いきや、部屋を覗くと‥

慎重に!!

テーブルの上には一つ一つ慎重に並べられていくドミノ。学童で使っているこちらのドミノは、プラスチック製でドミノ自体軽いもの。なので並べられているテーブルの近くでドタバタと歩いてしまうと、振動ですぐ倒れてしまうのです。これまでも、似たようなハプニングがあり、何度失敗した事か‥その度に悔しい思いをした事も。そして繰り返ししていくうちに、みんな気をつけるようになり、あえてドミノをやる事を知らせたり、ドミノをやっているなと思ったら、忍足で部屋に入ってきたりと、それぞれに配慮し合う姿が‥そして完成するとお披露目会が行われます。「今から倒すよー.見たい人はどうぞ!」なんて声を掛けながら。すると、続々と見学者が集まり始め、シーンとした雰囲気の中スタートします。

緊張の瞬間

パタパタと倒れていくドミノを追いかけるように見守る子ども達。1発で成功した時は、みんな大歓声!拍手をして成功を喜びます。やった側も嬉しいですよね。ドミノ遊びをやるごとに形もどんどん進化していき、レベルアップしながら取り組む子ども達です。さぁ!次も成功しますように!!

               髙木佐代美

 

「ちょっと休憩」(しらかわっこクラブ)

2023/08/18

「ちょっと休憩」(しらかわっこクラブ)

外遊びが大好きな学童の子ども達、こんなに暑いのに外いくの…?と大人は思ってしまいますが子ども達は暑さなんてへっちゃらですね、がぶがぶお茶を飲んで
「先生水おかわり!」
と冷水機の水もドンドン無くなっていきます。熱中症対策として水分補給はもちろん、しっかりと休憩の時間もとっています。
「暑かったー」
と部屋に戻ってくるとまずは手洗いとうがい!声を掛けなくても大分出来るようになってきました(笑)
「将棋しよ!」
「オセロかしてー」
たくさん身体を使った後は頭を使う遊びの時間!最近ではメキメキ上達していて私もガチで負けてしまう事も増えてきました💦そして何より子ども達の癒しの時間が

「スカーイ、可愛いなぁ」
「ゴロゴロ言ってるー」

皆のアイドル猫スカイです♪毎日の様に学童へ遊びに来るスカイが大好きな子ども達が優しく撫でてあげるとスカイもご機嫌になってゴロゴロしていきます。しかしそれ以上にスカイを撫でている子ども達の表情はとても柔らかくリラックスしているのがよく分かります。小さな命を可愛がり大切にする思いやりの心がしっかりと育っています。小動物に触れ合い可愛がる経験をたくさんする事で子どもたちの心に優しい気持ちが育っているなぁ〜と嬉しく思います。

学童 上田 ゆうた

マックへお買い物❢❢🍔~風の子キッズ~

2023/08/18

夏休みが始まり3週間ほどが経ちました!!

子どもたちにとってわくわくドキドキの楽しい夏休みもあと少し❕

夏休みのいい思い出がたくさんできるよう、先日は近くのマクドナルドへお昼ご飯を買いに行きました

子どもたちを班ごとに分け、1週間かけて行きました❕❕

マクドナルドへ行く週になるとみんな

「先生、僕は木曜日に行くんだよね!!」

「私は火曜日だよー!」

と、目を輝かせながら嬉しそうに話していました(*^^*)

 

一列に並び、車に気をつけながらマクドナルドへ向かいます♬

なんだかみんな少し緊張している様子(笑)

しかし、お店に着くとしっかり挨拶をし綺麗に一列に並ぶことができていました(*^_^*)

注文する時も

「○○のセットください!」

「ハッピーセットの○○ください!」

と、自分の食べたいものを自分でしっかり伝え、お金もしっかりと払えていました(≧▽≦)

「○○番でお待ちのお客様ー!」

と、店員さんに呼ばれると

「はい!!」

と返事をし自分で商品を受け取り、

「ありがとうございます!!」

と、お礼の言葉も自分で伝えることが出来ていました(*^▽^*)

 

無事買い物を終え、学童へ帰り着いたらみんなで一緒に

「いただきます!!」

みんなとてもいい表情で

「美味しいね!!」

「マック最高!!」

「また行きたぁーい!!」

と、嬉しそうに満足そうに食べていました✨

子どもたちの中には「マックが食べられて幸せ!」と言ってくれた子もいて、夏休みにこの計画を立ててよかったなとこちらまで嬉しくなりました(´ω`*)

 

低学年の子たちは自分たちで注文を伝えることができるか少し心配していましたが、しっかりと自分で伝え、自分でお金も払い、受け取るところまで完璧に出来ていました✨

今回の経験を通して少しでもお買い物の仕方やお金の大切さを学んでくれていたらいいなと思います😊

芹口 冬美

待ってました‼︎✨ 【グリーンキッズ】

2023/08/10

夏休みが始まり、グリーンキッズの子どもたちは毎日元気いっぱいで過ごしています(^^)

ここ数年の夏休みはコロナの影響もあり、プール遊びが出来ずにいたので、今年はメインイベントと言っても過言ではないプール遊びをいよいよ再開‼︎

みんな夏休み前から、

「夏休みはプールある⁈」

と質問攻め(笑)

「今年はプールするよ‼︎」

と言うと、

「やったー‼︎」

と、大喜びの中、プール初日を迎えたのでした♪

この日を待ちに待っていた子どもたちは、早くプールに入りたいがためにいつにも増して、支援員の言うことを素直に聞いたり、ひとつひとつの行動も機敏になっていて、見ていてかわいくて思わず笑ってしまいました(笑)

いよいよプールの時間になり、上級生が準備運動を率先してやってくれましたよ✨

プールには1つのプールに10名ほどグループに分かれて交互に入りました。

みんなすっごく楽しそうで、それはもう大はしゃぎ‼︎はしゃぎすぎてテンションMAXだったので時々落ち着くよう声を掛けられながら(笑)も、全力でプールを楽しむ子どもたちがなんとも微笑ましかったです♡

この夏休みの間、私たち支援員も一緒にめいっぱい子どもたちとプールなの時間を楽しんでいきたいと思います(^^)

 

                  松江

すいか割り‼~風の子キッズ~

2023/08/10

さて、みんなが楽しみにしていた夏休みが始まりました(^_^)今年の夏も暑い夏になりそうですね😥

でも風の子キッズの子供達は暑さに負けず元気いっぱい夏休みを満喫しています。

        

夏休みに入り風の子キッズではスイカ割りをしました!みんながスイカの位置を教えてくれるので割る人は

教えてくれる子の声を聞きながら狙いを定めてスイカを割っていました。

なんと!一人目でスイカが半分に割れました(≧▽≦)これにはみんな

「え~すご~い!」

「まさか最初に割れると思わんかった~!」

とみんなびっくりしていました😊

        

途中で少し天気が悪くなってきたので遊戯室でしました。後半はスイカに当たるけれどなかなか

割れませんでした(^^;)最後は割ったスイカをみんなで食べました。

「スイカ美味し~」

「おかわり~」

大きかったスイカも美味しく食べました😊

みんなでとても楽しく出来てよかったです‼

穴井 茜

 

 

夏の雲(南小クラブ)

2023/08/09

青い空に白い雲!!夏の空と言えば、青い空にモクモクとした白い大きな入道雲をイメージされるのではないでしょうか?夏は積雲や、積乱雲といったモクモクした雲がよく見られ、夏だなぁと感じることもあるかと思います。先日、外遊びをしている時の事‥時間は16時半を過ぎていました。児童玄関前で子ども達とクイズごっこをしていた際、突然4年生のYさんが「ちょっとみんな空見て!トイプードルがおる」とびっくりしたように言います。振り返り空を見上げると‥

トイプードルがいるーーー!

みんな声を揃えて、「マジだ!」「ほんとにトイプードルに見える!」「体もあるんじゃ」「今にも動きそう」といろんな発言が。私もこればかりは本当にびっくりし思わず写真を撮りました。こんな雲を見たのは初めてかもしれません。まさに奇跡の1枚といってもいいでしょう!この後、Yさんは野球をしている男の子、ブランコに乗っている1年生にも声をかけ知らせていました。そんなお友達の反応はというと‥誰もが驚きの声。そしてトイプードルに見えないという子がいなかった事です。それからというもの、今度はどんな動物がいるのだろう?と外に出たら、まずは雲を確認するようになりました 笑 さぁ次は何が出てくるかなぁ‥そんな期待を持ちながら、空を見上げる日が続くことでしょう。

             髙木佐代美

スライムとハンドソープ混ぜてみた 【グリーンキッズ・緑のなかま】

2023/08/09

先日、室内でスライム作りをしました!

 

好きな色の絵具を組み合わせて、オリジナルのスライムを作ります。

スライムを一心不乱にこねる子どもたち。

「うおー!!!まだまだ混ぜるぜー!!」

と、気合十分です。

カラフルなスライムを作る子どもたちの中に、真っ白なスライムを作る子がいました。

もう、杏仁豆腐にしか見えません( ´∀` )

 

「ハンドソープをいれたら、トロトロモチモチになるよ!」

「おれ15プッシュした」

と、言いながらトロトロモチモチなスライムを触らせてくれたAくん。

Aくんのスライムはまるでシュークリームのカスタードのようでした✨

カスタードスライムを作るために、手洗い場に殺到するこどもたち。

満タンだったはずのハンドソープが一瞬で儚く消えていきました・・・・・

 

できあがったスライムを触りながら、

「なんかおいしそうだね~」

「たべれそうだよね~」

と、会話していた子どもたち。

ほんとうに食べてしまったら大変だと思い、見守っていましたが、

さすがにスライムをクリームと間違えて食べる子はいませんでした(*^^*)

このスライムに甘い香りをつけたら、食べたくなっちゃうな~と思った支援員でした(^^)/

 

弘津

「めっちゃ楽しい!」(しらかわっこクラブ)

2023/08/04

「めっちゃ楽しい!」(しらかわっこクラブ)

いよいよフルーツ飴作りを行いました!まずは材料を揃えるところからですが

 

「えっと、調べてきたやつは2人分でこのくらいだったよ」
「先生今日何人いる?」

事前の下調べから当日の人数把握もばっちり!
「最後に園長先生にみせてくる!」
と自分達から事務室へ向かい
「フレッシュパークって所が安くてオススメなんだって」
「果物いま高いらしいよ」
とアドバイスももらい準備はバッチリ
「行ってきます!」
と挨拶をすると
「計算できる様に電卓持っていった方がいいよ」
と最後のアドバイスももらい、いざ出発
「あー楽しいね♪」
と座席ではしゃぐ子ども達、お店に到着すると
「あったバナナ!」
「思ったより高い…」
「何人分作るんだっけ?」
「60人分」
「じゃあ1人半分たべるとして…30本いるのか」
とほぼほぼ自分達で相談しながら電卓をはじく子ども達

 

「カートは俺に任せて」
今回はチョコバナナ、ブドウ飴、パイン飴を作るのですが、ブドウが思ったより高く悩む子ども達
「どうしようか」
「でもブドウ食べたい!買っちゃえ!」
と思い切った判断(笑)

 

 

「領収書お願いします」

と支払いも無事に終えた子ども達、ブドウが高い分チョコバナナのチョコを少し減らすといった工夫も完璧!学童へ帰ってきたら残すは調理のみです

「熱いから気をつけてね」
「めっちゃいい匂いする」

作り方も事前に調べてきた子ども達ですが実際にやってみるとチョコが上手く溶けなかったり、飴がなかなか固まらなかったりと大変💦
しかし人数分作りきりいざおやつタイム!
「めっちゃ美味しい!」
「おかわり無いの!?」
とお客さん達の評判も良く大成功!しかし作ってみた感想を聞いてみると
「もう1回作ったら次はもっと上手くできる!」
と反省点も沢山あったようで次へのやる気も満々、次回は冬の果物に挑戦してみたいですね!

学童 上田 ゆうた

夏休み✨~風の子キッズ~

2023/08/04

ついに子どもたちが待ちに待っていた夏休みが始まりました❕❕

夏休み最初の活動は・・・・

「プラ板でキーホルダー作り」

まずは自分の描きたい絵を選んで、一生懸命集中して描いていきます。

ずれないように、しっかり押さえて慎重に。

描き終わったら形をハサミで整えて、紐を通すための穴を開け、

「先生、できたぁー!描けたよー!」

と、子どもたちが持ってきたらここからは職員の出番です(*^^*)

子どもたちが一生懸命描いたものをオーブントースターで焼いていきます❢❢ 

温めたオーブントースターに入れると

「先生見て!どんどん形が変わっていってるー!!」

時間が経つと

「先生、次は縮んできたー!!」

と、子どもたちは職員がプラ板を焼いている姿を目を輝かせながら観察していました(*^▽^*)

縮んでまっすぐになったら外に出し、重しを乗せて形を整えていきます!

最後に好きな色の紐を選び、付けたら・・・・

キーホルダーの完成✨

「先生見て!できたよ!すごいでしょ!」

「ねぇねぇ、かわいい??」

子どもたちみんな満足そうに見せに来てくれました(´ω`*)

その笑顔を見て、私自身も満足しました(*^▽^*)

 

まだまだ夏休みは長いですが、子どもたちが怪我することなく元気に笑顔で過ごせるようしっかりと見守っていきたいと思います!

また、夏休みを楽しい思い出でいっぱいにできるよう、色々な活動も行っていきたいと思います😊

 

芹口 冬美

2023/08/04

夏休みリクエスト・おやつ作り編。子ども達も大好きなホットドックを作りました。今回のおやつ作り担当は、4・5年生メンバーです。それぞれの担当に分かれ、キャベツ担当・ウィンナー担当・盛り付け担当と責任を持って取り組むお兄さんお姉さん達。

キャベツの千切りは任せて!!

包丁使いが得意な4年生Y君。キャベツの千切りも、ささっと切っていきます。

私達も上手にできるよ!

女の子達も手際よく進めていきます。手慣れたものですね。他にも、ウィンナーを湯がいたりと協力し合いながら、みんなの分を作っていきスムーズに作業は進んでいきます。そしていよいよおやつタイム。お友達の中には、キャベツが苦手な子、ウィンナーが苦手な子とそれぞれですので、トッピングをする際はお兄さんお姉さん達に自分の要望を伝えながら作っていってもらいます。

美味しい〜!!

出来たてホヤホヤのホットドックを頬張るお友達の顔はとっても嬉しそうでした。お腹を空かせていた3年生Yさん「今日、学童に来て良かった」と言います。その理由は‥「だってホットドック食べれたもん!」とYさん。ラッキーでしたね!今年の夏休みは、おやつ作りを沢山計画していきたいという事で、他にもフルーツポンチ・チョコバナナ・ホットケーキ等食べたい物が沢山計画してありますよ!さぁ!次回のおやつ作りも楽しみですね。 

            髙木佐代美 

イオンモール宇城行ってきました✨【グリーンキッズ・緑のなかま】

2023/08/03

上級生で野外活動に行ってきました。

今年は自分たちでどこに行きたいのかを話し合ってもらいました。

その結果、ショッピングセンターで映画をみてショッピングするという内容に決定✨

せっかくなので、いつもみんなが行っている光の森やクレアではなく、イオンモール宇城に行くことに。

なるべく子どもたちの自主性に任せたかったので、映画の内容や当日のスケジュール、昼食の購入も全部子どもたちに決めてもらいました。

 

まずはみんなで映画館へ。

見る映画は「スーパーマリオブラザーズ」です。

激しいアクションから、笑いや感動まであり、子どもたちは大満足な様子でした。

ゲームボーイでマリオをやっていた私も、子どものころのゲームの世界にはいっているようで面白かったです。

みなさんおすすめです(笑)

 

映画を見た後は、男女で分かれてショッピングへ。

ショッピングのお小遣いは1人2000円です(昼食代も含む)

なので昼食分も考えて買い物しないといけません。

純粋にショッピングを楽しむ女子に対して、男子の大多数は各店舗に置いてある、景品がポケモンカードのクレーンゲームやくじにお金をどんどん飲まれていました(笑)

ちなみに誰もポケモンカードをゲットすることはできませんでした・・・・

昼食はフードコートにて、自分で選んで自分で購入することができました。

みんな午後の買い物やゲームセンターに向けて昼食を節約している中で、

ラーメン大盛りや食後のアイスを頼んで、お小遣いが0円になる猛者もいました。

 

食後もショッピングを楽んだあと、みんなでゲームセンターへ。

太鼓の達人やホッケー、プリクラなどを楽しんでいました。

クレーンゲームで大きなぬいぐるみを2つゲットし、意外な才能を見せてくれた子も✨

帰りのバスで感想を聞きました。

 

「自分たちで考えるのが楽しかった!」

「また計画してみんなで行きたい!」

「お小遣い5000円くらいにしてほしい」※絶対に無駄遣いするので却下(笑)

 

と、みんな楽しんでくれたようで、嬉しかった支援員でした(*^^*)

私事ですが、帰りのバスですべらない話をリクエストされたので、

渾身のすべらない話を3つをほどしたのですが、全部滑り倒したのもいい思い出です・・・(笑)

 

弘津

じゃがいもが増えた! 【グリーンキッズ・緑のなかま】

2023/08/02

少し遅くなりましたが、グリーンキッズの裏の畑に植えていたじゃがいもを収穫しました。

支援員が持ってきた、じゃがいもを掘るための大きなフォークの鍬を見て、

「剣みたいでかっこいい!!」

「強そう!!」

と、掘る前からテンションがあがるこどもたち。

その大きな鍬を使って土を掘り起こします。

「最初におれがやる!」

と、4年生の力自慢の男の子が鍬を持ってやってみようとしますが、想像以上に重かったみたいでフラフラだったので、

支援員と一緒にやることにしました。

私もやってみたんですが、なかなかの重さで、大きなじゃがいもを鍬で突き刺してしまい、大ブーイングをいただきました(笑)

その後、子どもたちが協力して交代しながら掘り起こしてみると、大きなじゃがいもがたくさんでてきました。

今年のじゃがいもは豊作です✨

収穫したじゃがいもをみて、植えた時の種芋時代のじゃがいもを思い出す子どもたち。

「一個のいもからいっぱいできるなんて、びっくりした!」

「じゃがいもの花が咲くのを知らなかった。きれいだった✨」

「〇〇くんは、じゃがいもよりもトンボに集中していた。」

などの感想をいただきました!

自分たちで育てたじゃがいもは、思いが詰まっているので、いつもとは違った特別な味がすると思います。

どうやって食べるのかを考えるのが楽しみですね(^^♪

弘津

「やりたい事リスト」(しらかわっこクラブ)

2023/07/28

「やりたい事リスト」(しらかわっこクラブ)

 
 
↑の写真はある日、子ども達が考えた夏休みにやりたい事リストです。以前から言っていたフルーツ飴づくりや去年コロナで断念したお化け屋敷などワクワクする事がたくさん!私も、おぉいいねー楽しそう!と思いながらリストを見ていましたが、夏休みが始まってすぐの事
「ねぇ先生ちょっと聞いて」
と6年生がやってきました。
「フルーツ飴作りの事で帰りの会で皆の意見が聞きたいんだけどいい?」
もちろんです!そのまま様子をみていると
 
 
「どんな果物が食べたいか聞いてみる?」
「いいね!」
 
なんと自分達で話し合い、手帳にメモをとっています。他にもお化け屋敷を誰がやるのか等自分達のやりたい事リストを実現するにはどうしたら良いのかしっかりと考え行動しています。
 これができるのは当たり前ではありません、今までの学童生活の中でビンゴ大会や新入生歓迎会等を自分達で行ってきたからこそ、この子ども達の姿があります。学童指導員としてこの姿を見れることは本当に嬉しいです♪
 帰りの会ではリンゴやバナナ、キウイや桃等沢山の意見が出ました。
「いっぱい意見が出たけど売ってないものもあるかもしれないので後はこの中から私達が選んでも良いですか?」
「いいよー!」
と話し合いもバッチリ
「買い物自分達でいけんかなぁ」
「園長先生きいてみる?」
と自分達だけで園長先生に相談にいき見事許可をもらいました!
「先生、あんまり高い物は買えないよね?」
と予算の心配もしてくれて本当に立派なお姉さん達です(笑)
後はこうした上級生の姿をみている下級生達にも自分達もいつかやってみたいと言う気持ちが育つように学童で過ごしていきたいと思います(*^^*)
 
学童 上田 ゆうた

楽しい体操教室~風の子キッズ~

2023/07/28

毎週火曜日楽しみにしている体操教室の様子です‼この日は雨が降ったので遊戯室でしました。

       

マットや鉄棒、平均台を使って運動をしました!先生の話をしっかり聞いて取り組んでいました。

鉄棒では前回りや鉄棒を足で挟んでぶら下がったりと、しっかり足と腕の力を使いながらしていました😊

       

平均台は手を横に広げてバランスをとりながら歩いている子や、そのまますいすい歩いている子もいました。

マットも前転と後転をして体をまっすぐ伸ばして転がる運動をしました。なかなかまっすぐ転がらずマットから

はみ出てしまったりもしましたがみんなとても楽しく転がっていました(^-^)

みんなが楽しくしている姿が見れたのでまたいつか遊戯室を使って出来たらいいなと思いました。

穴井 茜

 

 

 

片付けのリーダー✨ 【グリーンキッズ】

2023/07/27

新学期がスタートし、4ヶ月がすぎようとしています。

1年生も学童の生活にすっかり慣れ、我が家に帰ってくるかのように、

「ただいまー‼︎」

そして、毎日元気いっぱい笑顔で過ごしてくれています(^^)

しかし‼︎慣れてくれたのはとても嬉しいのですが、最近、遊んだあとの片付けが雑になったり、人任せになったりと、ちょっと気になるようになりました💦

そのことに気付いたのは私たち大人だけではなく、4年生のAちゃんでした!

「先生!なんか最近みんな片付け出来てなくない⁈」

と言ってきたのです。そして、

「ペンと紙ちょうだい‼︎私、片付けの仕方とかルール書いて貼りたい‼︎」

と言って、紙に書いて貼ってくれました✨

貼った所は、1番片付けが出来ていなかったトランプなどのカードゲーム置き場。

カードが入っていたケースなども壊れてしまい、輪ゴムでまとめていたのですが、バラバラに片付けられていて、Aちゃんはこれが特に気になったようで、

「何かジップロックみたいな袋ない?それに入れようよ‼︎」

と提案が!

ナイスアイディア‼︎✨

袋を渡すと早速Aちゃんがカードの整理を始めました。その姿を見た同級生や1年生まで一緒に手伝い始め、片付けのリーダーとなったAちゃんは、テキパキとみんなに指示‼︎笑(素晴らしい‼︎✨)

見事にキレイに片付けられたカードたちを見て、それからはみんな心がけて自分たちで片付けようとする姿が見られるようになりましたよ✨

片付けのリーダー!ありがとう♡

松江

夏休みが始まりました!(南小クラブ)

2023/07/26

先週21日(金)から子ども達が楽しみにしていた夏休みが始まりました。以前から、夏休みに何をやりたいか、あれこれ考え意見していた子ども達。その中でも多くの意見が出ていたのがプール!4年生M君は「夏休みと言ったら、プールでしょう!これは外せないよね」と断言していました 笑

準備体操はしっかりと!

男子・女子のチームに分かれてやっていますが、この日は男子が先に入る日。まずは準備体操をしっかりと行います。高学年が「おーい準備体操始めるぞ」と声をかけると渡り廊下に集まってくる下級生のお友達。1・2・3・4と掛け声をかけながら入念に体操を行っています。そしていよいよプールの中へ!狭いながらでも、2つのプールを工夫しながら遊んでいる子ども達。水をかけ合ったり、潜ってみたり、水鉄砲合戦をしたり‥時にはプールの周りに並んで座り温泉気分を味わったりと楽しく遊んでいます。まだまだ夏休みは始まったばかり。暑さも厳しいです。プールに入って心も体も癒されながらプール遊びを楽しんでいきたいと思います。

プール遊び最高!!

           髙木佐代美

かみなり怖い・・・【緑のなかま・グリーンキッズ】

2023/07/26

先日、強烈な雨とともに激しい雷が学童を襲いました。

雷鳴に泣き出す女の子たち。

「かみなりこわいよぉ・・・」

みんなで部屋の隅に集まっていました。

まるで冬を越すテントウムシのように・・・・。

 

それに引き換え、男の子は雷の刺激がたまらないようで、

「うひょー!たのしー!!!」

と言いながらダンスをしていました。

 

対照的でおもしろいなぁと、子どもたちの様子を見ていると、

『パッ!パ!』

と一瞬停電して、またすぐに電気がつきました。

すると一人の男の子が、

「これは幽霊が来たってこと。幽霊がこの部屋にいる。」

と、言い出しました。

「え、うそでしょ・・・呪われるって・・・」

と、いきなり怖がる男の子たち。

 

レゴブロックが廊下に落ちていたり、窓際に落ちていた積み木も全部幽霊のせいにし始めて、

「やばい・・・ほんとにオバケおる。こわい。」

「だいちゃん、学童が大変なことになっとる。」

と、伝えに来てくれました。

ちょっと面白かったので、

「これは、大変だね。たぶん貞子がきてる。

はやく追い出さないと、危険な予感がするね・・・」

とのってみました。

その後覗いてみると、自分たちで作ったお払いのオリジナル呪文を何度も読んで、一生懸命、悪霊退散していました(笑)

本人たち曰く、貞子は逃げていき、学童には平和が訪れたようです。

弘津

 

 

 

「まだまだブームです」(しらかわっこクラブ)

2023/07/21

「まだまだブームです」(しらかわっこクラブ)

暑いですね!例年以上の暑さになりそうな今年の夏もいよいよ夏休みが始まりました。熱中症には十分気をつけて過ごして行きたいと思います。
この暑さの中ですが子ども達は相変わらず外遊びが大好きで、毎日盛り上がっているのが

「おー!打った!」
「とれる!とれるよ!」

そう、野球です。WBC以来子ども達に野球ブームが到来しましたがいまだに大人気です。しかもほとんどの子が毎日の様に継続して遊び混んでいるので日に日に上達していき、バッティングが凄く上手になってきました。
「先生、俺今日ホームラン2本打った」
なんて報告をたくさん聞きます。継続は力なりとは本当だなぁとしみじみと思います。そんな野球少年達すごいなぁと思ったのは先日の事、いつものメンバーに新しく1年生が加わっていたのですが
「先生!あの1年生すげー!」
「A(5年生)が投げたのに一発目でホームラン打った!」
とまるで自分の事のように嬉しそうに報告にきてくれました。まだあまり親しくない子の活躍も認めてくれて喜んでくれる、そんな子ども達の姿に感動しました。
「またやろうな!」
と上級生が誘ってくれたおかげか1年生も毎日の様に野球楽しんでいます♪

少し話しは変わりますが雨が降ってグラウンドの草が伸びてきました💦そろそろまた草取りだなぁと考えてた矢先
「先生、私達草取りしてきたよ」
「男子全然手伝わんけんねー野球ばっかして(笑)」
と自主的に草取りをしてくれてたんです!もう本当にありがとね!

学童 上田 ゆうた

「先生、見てー!!」~風の子キッズ~

2023/07/21

「先生、見てー!!すごでしょー??」

「私も見てー!!」

「んー、何??」

「えっ、何?!すごいΣ(・ω・ノ)ノ!」

振り向くとすごい姿で声を掛けてきた女の子たちがいました(笑)

私が驚いていると

「あのね、ブリッジできるようになったんだよー❢❢」

と、笑顔で話してくれました(≧▽≦)

そんな話をしていると

「私もできるよー!!」

と、もう一人の女の子も見せてくれました(*^^*)

「よし、じゃあ、一緒にしよー!!」

二人仲良くブリッジ❕❕

「何秒できるかなぁ??」

「やってみるー??」

そんな話をしていると

「何してるのー??」

ブリッジしてるんだよ!」

「えぇ~、ブリッジ?私もできる!!」

と、またもう一人やってきました❕❕(笑)

最後には、四人集まりみんなで綺麗に横一列に並んでブリッジ(*^▽^*)

どうですか??

めちゃくちゃ綺麗でとても上手ですよね✨

 

できることが増えるたびに教えてくれる子どもたち(´ω`*)

今回は振り向いたらブリッジをした子どもたちがいてびっくりしましたが、そんな姿も可愛いなと思いました(*´▽`*)

友だちに刺激をうけ挑戦して成功を喜びあえる、そのような経験が遊びながらできる子ども時代!

夏休みも満喫してほしいです💗

 

芹口 冬美

ついに、現れた・・・【グリーンキッズ】

2023/07/20

学童で飼っている、カブトムシがついに成虫となり姿を現しました✨

去年のカブトムシが生んだ卵をお世話してきました。

幼虫が生まれてからは、糞だらけになった土を何度も替えて、土も乾かないように度々湿らせました。

夏前には、

「だいちゃん、サナギになっとる!!!」

と、観察中の男の子が、虫かごの角につくった蛹室のなかの蛹を発見!

 

そして・・・ついに・・・・

じゃーん✨

今年のカブトムシは去年より大きく、角がとても立派✨

黒光りする筋骨隆々のカブトムシに、男女ともに大興奮!!

「めっちゃでかい!!」

「さわりたい!!」

ですが、触りすぎると弱ってしまうので、一人ずつ優しくなでなで(^^

来週にはもっとたくさんの成虫が生まれそうなので、昆虫バトル勃発するかも!?🔥

カブトムシの虫かごから目が離せない子どもたちと支援員でした(^^)/

 

弘津

運ぶの楽ちん!(南小クラブ)

2023/07/19

WBC野球が終わってから3ヶ月ほど経ちますが、その影響もあり1部の男の子達は益々野球にのめりこみ、野球の試合をして楽しんでいます。最初の頃はベースもなく、自分たちで手書きで書いてやっていたのですが、何か代わりになるものがないかと考えた末、保育園で使用されていたゴム製のブロック!こちらを使ってみる事にしました。

ベースにいいかも!

学童に持っていき子ども達にも紹介すると「それベースにちょうどいいね!」と大喜び。早速使い始めることにしました。学童施設から運動場までもっていくのに手で持って運んでいたのですが、意外にも、まとめて持っていこうとすると、かなりの重さで大変そうで‥。子ども達も何か簡単に運べるものはないか?考えていたところ、その様子を見ていた宮本支援員が便利なものを持ってきました。

その名も楽ちんカート


野球セットをまとめて運べるよう、子ども達とあれこれ話し合いながら、さらに改造して4枚のベース・バット入れ・ボール入れが取り付けられ、今はこうして子ども達が引っ張りながら運動場まで運んでいます。ナイスアイディアですね!このカートを引っ張りたいために、時々「俺が持っていく。〇〇ばっかり持っていかんで!」なんて言い合いをしている姿も見られますが‥笑 この楽ちんカート、大変重宝しています。これからも大切に使い続けてほしいですね。          髙木佐代美