白川保育園の実践ブログblog

今日は人気メニューでした!

2024/05/16

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ごはん)、ミートグラタン、キャベツのゆかり和え、わかめスープ、晩白柚でした。

今日はミートグラタンにしました!トマト味のグラタンは子供達からも好評で、沢山おかわりに来ていました。玉ねぎ、人参、しめじはミキサーで細かくしているので、野菜嫌いな子供達でも比較的食べやすいです。これからの季節だと、ナスや南瓜などいれても美味しく出来ます!

離乳食は人参、じゃが芋、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはパンと牛乳でした!

 

外遊びだーいすき!

2024/05/16

 

外遊びだーいすき!

もも組バイキンマンチーム

 

毎日天気のいい日が続きますね(^-^)

バイキンマンチームのお友だちも晴れたら外遊びを楽しんでいますよ!

保育者から離れられなくて抱っこしてーだったお友だちも園生活に少しずつ慣れ自分の遊びたい所へ行こうとする姿も見られるようになりました(^^)

「よいしょよいしょ」

 車に興味のあるお友だちは押し車のように車のおもちゃを押したり砂場が好きなお友だちはスコップや型抜きのおもちゃに砂を入れて遊んでいます

「砂場遊びたのしいよー」

 

また、他のチームのお友だちがアスレチックに登っているのをみて真似をしようとする姿もありお手伝いをすると登ることもできるようになりました(*^^*)

「やっほー!」

 

これからどんどん暑くなってくるのでしっかり帽子をかぶるよう声をかけ、適度に水分補給をしながらたくさん外遊びを楽しんでいきたいと思います!

上田ひとみ

今日は汁物にしました!

2024/05/15

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ごはん)、肉団子スープ、切り干し大根のサラダ、晩白柚でした。

 

今日のメインは肉団子スープにしました!

人参、椎茸、キャベツと食物繊維たっぷりの野菜を沢山使っています。食べやすい長さに切った春雨も入っているのでボリューム満点でお腹いっぱいになるメニューになりました!!

子供達からも人気でおかわりに来ていました!

 

離乳食は豚ミンチ、人参、椎茸、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは鮭おにぎりと玉ねぎとわかめのみそ汁でした!

子供達の大好きな鮭フレークを使ったおにぎりにしました。

沢山おかわりに来ていました!

 

「綱引き対決!!」3歳児すみれぐみ

2024/05/15

4月から綱引きを楽しんでいるすみれさん!
パンダGrVSコアラGrで綱引き対決をしているのですが、パンダさんまだ9戦中1勝しか出来ておらず…どうやったら勝てるのか研究中です!笑
今回は初勝利の時の様子をお伝えします!

綱引きをはじめた頃は、縄を上手く持てず苦戦していたお友だちも、繰り返し行っていく中で、少しずつ持ち方も上手になってきて、はじまる前に「こう?」と持ち方を確認し、やる気満々のお友だち!
担任は入らず、「頑張れー!」と応援していたのですが、対決がスタートすると、あれよあれよとコアラさんに引っ張られ、コアラさんの圧勝✨️
大喜びのコアラさんに対し、「負けた〜」「でも楽しい〜」と悔しさはなく、綱引きを楽しんでいるパンダさん!

「よいしょ♪負けないぞ〜」

「よーし!パンダさん次は勝つよー!」「おー!」と気合いを入れ、2回戦スタート!
しかし、スタートと同時に凄い力で引っ張られるパンダさん笑
凄い勢いで引っ張られる姿に「えーー!!」と、思わず笑ってしまった担任!笑

「コアラパワーで引っ張るぞ!」

さぁ、こうなったら子ども達以上に大人達が盛り上がり…笑
パンダさんに担任が入り、少しお手伝いしながら3回戦スタート✨️
すると、担任も引っ張っているのにもかかわらず、コアラさんにみるみる引っ張られ…というより、パンダさんみんな力入れてる?というくらい凄い力で引っ張られながらも…なんとか力を合わせ初勝利✨️笑

「楽しかった!」「またやりたい」と綱引きを楽しんでいました!
その後も対決をするたびにコアラさんが強く、「あ〜また負けた〜」とパンダさん。笑
ですが、「足こうだよね!」「手はこう!」と回を重ねる事に確実にコツを掴み、パンダもコアラも両チームどんどん上手になっています!

「負けた〜けど楽しいね!」

これからも引き続きパンダVSコアラの対戦を楽しんだり、パンダ&コアラGrで力を合わせて、ひまわりさんやさくらさんに対戦を挑んだりと色々な組み合わせで行いながら、お友だちと力を合わせる楽しさを味わっていきたいと思います!

矢野晴香

今日は魚メニューにしました!

2024/05/14

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ごはん)、スズキのねぎ味噌焼き、キャベツの塩昆布和え、なめこと大根のすまし汁、納豆、バナナでした。

今日のメインはスズキのねぎ味噌焼きにしました。
味噌、みりん、長ネギを混ぜたねぎ味噌を魚に塗ってオーブンで焼きました。白身魚だったのでふっくらとしていて子供達も食べやすかったのかおかわりに来ていました。お肉の上に塗ってオーブンで焼いても美味しく出来るので、ぜひお家で試されてみてください!

離乳食は魚、キャベツ、人参、大根、小松菜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはフライドポテトと牛乳でした!
今日は人気メニューのフライドポテトにしました。じゃが芋を素揚げするだけの簡単なおやつですが、子供達からも好評なおやつです!

「新しいお友だちが増えたよ♡♡」0歳児 ありんこGr.

2024/05/14

新年度がスタートして早くも1ヶ月が経ちました!!少しずつ新しい環境になれ子どもたちの笑顔も増えたように感じられます。この1ヶ月で歩けるようになった子や、つかまり立ちができるようになった子等一人ひとりの成長を感じることが出来ました✨️✨️人見知りをしたり後追いをしたりと少しずつ保育者の顔を覚えてくれ嬉しく思っております♡5月から新しいお友だちが2名増えました😆

「これからよろしくね!!」

子どもたちは新しいお友だち2人に興味津々で近づき顔をじっーと見つめ笑いかける姿がとてもかわいいです♡♡新体制でこれからも笑顔が絶えない生活を送っていきます🎶

「洗濯バサミをかみかみ」

歯が少しずつはえ始め痒くなりおもちゃをくわえる子どもたち!早く歯がはえてたくさんの食べ物食べたいね〜!何でも口に入れる時期ですので口の中を怪我をしたり誤飲することもあるので注意していきたいと思います!
また、長期休みも終わり疲れが出てくる頃かも知れません。体調管理に注意しながら快適な園生活を送っていこうと思います(*^^*)
石原 未悠

今日は人気メニューにしました!

2024/05/13

今日は雑穀ご飯、野菜たっぷりカレー、小松菜のナムル、バナナでした。

今日は皆大好きなカレーにしました!
毎回鍋が空っぽになるほど、沢山食べてくれるので作りがいがあって嬉しい気持ちになります。
小松菜のナムルにはにんにく、生姜を使っているので、これから暑くなって食欲が落ちてくる時期にぴったりな副菜です!

離乳食は豚肉、じゃが芋、人参、玉ねぎ、しめじを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはクラッカーサンドと牛乳でした!
イチゴジャムを挟むクラッカーサンドにしました。子供達からも人気なおやつで沢山おかわりに来ていました!

「小麦粉粘土」 1歳児ももぐみアンパンマンチーム

2024/05/13

「小麦粉粘土」
1歳児ももぐみアンパンマンチーム

この間の雨の日に小麦粉粘土で遊びました。
入れ物に粉を入れ、水をたしながら、コネコネと担任が始めると子ども達は目を丸くして「これ何?」と不思議そうに見ていました。少しずつ粉がくっついていくとちょっと触ってみたくなりツンツン!「まだ、ベタベタするねー。もうちょっと待っててね。(^^)そうだがんばーれ!って応援して〜」すると手を叩きながら「頑張れ〜」「頑張れ〜」とかわいい応援隊!思わずこねるのに力が入る担任でした。(^^)
「できたよー」丸くなった大きな小麦粉粘土を見せると早くちょうだい!と手を出してくる子ども達。
「みんなにあげるからね〜。はいどうぞ」とちぎりながら、渡していくと握ってむにゅむにゅ•••「柔らかいね」「まるまるもできるよ」「下に置いてコロコロしたらなが〜くなるよ」とやってみると早速真似っこをして粘土をころころ。(^^)

「長くなった〜ヘビさんみたい」

「団子みたいだね〜」
みんな思い思いに粘土を触って丸めたり、ちぎったり、伸ばして、叩いてーを楽しみました。(^^)
そんな中、Aちゃんは粘土を触ろうとせず、「ちょんちょんしてみて」と言っても首を横に振り、みんなが遊ぶのを見ていました。
「こっちにおいで、手を出してごらん、はいどうぞ」とそっと手のひらにのせてみると「ベタベタしない」「これなら、大丈夫」と思ったのか?遊び始めたAちゃん。「ね〜気持ちいいでしょ!」

「ツルツル、柔らかい」
小麦粉粘土の感触を味わっていると美味しそうに見えたのか?
「あ〜ん」と口を開けて危うく食べるところだったBちゃん!「美味しそうだもんね〜でも食べれないんだ」すると、ちょっと残念そうでしたが、我慢がまん。

「小さくちぎってみたよ」

するとその日の給食が何と•••「だんご汁」「みんな見てみて〜みんなががコネコネした団子がはいってるよ。」(^^)小さく切ってモグモグ食べました。
いつもより、食べっぷりがよかったような気がします😊

今回は小麦粉粘土の感触を楽しみました。(^^)お天気のいい日は戸外で砂や水•芝生や草花を触って色んな感触を味わっている子ども達です。感触あそびは、指先の感覚を養ったり五感の発達に役立ちます。(視覚•聴覚•味覚•臭覚•触覚)
加えて「これはどんな触りごごちなんだろう」と考えることで想像力や思考力も育っていきます。(^^)
これからも指先を使って色んなものに触れて沢山の感触を味わっていきたいと思います。

西元千鶴

今日は揚げ物メニューにしました!

2024/05/10

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、チキン南蛮、きゅうりのゆかり和え、えのきと豆腐のみそ汁、バナナでした。

今日のチキン南蛮は醤油、酢、砂糖を煮詰めた甘酢を揚げたもも肉にからめてしっかり味付けしているので、子供達、先生達からも好評でした!

ボリュームのあるメニューだったのでお腹いっぱいになりました!

離乳食は鶏肉、絹豆腐、人参、さつま芋、えのき、玉ねぎを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはコーンフレークと牛乳でした!

「野菜の苗を植えました!」4歳児ひまわりぐみ

2024/05/10

「野菜の苗を植えました!」

4歳児ひまわりぐみ

 

先日、畑に野菜の苗を植えました!

昨年もたくさんの野菜を育て、クッキングを楽しんだひまわりさん。今年はどんな野菜を育てようか〜?と話している時に、卒園児の保護者の方からたくさんの野菜の苗を頂きました!!

青々とした元気な苗を見て、「これはなんの野菜がなるのー?!」と興味津々♪ひとつずつ苗を見ながら、みんなでどの野菜を育てるのか決めていきましたー!

苗を見ながら、「葉っぱの形がちがう!」「なんか葉っぱから野菜の匂いがするよ〜!」「あ!もうこれはお花が咲きそう!」「葉っぱにトゲトゲがついてるね」と一つひとつの苗の違い、野菜の特徴を話していました(^^)一通り苗を見た後で、みんなに「この中で、どのお野菜を育てたい?」と聞いてみると、いちばん人気だったのは「スイカー!!」♡その理由は「スイカが大きくなったら、スイカ冷やしてみんなでスイカ割りできるじゃん!」とのこと(*^^*)

育てる目的まで持てていることに、成長を感じられました♡

しかし、スイカを実らせ大きくするのはとても難しいようで、、、一応そのこともみんなに話してみると「お水やり頑張る!」「大きくなーれ!って応援する!」と話していました!!スイカ割りに向けて、みんなのやる気は十分でした♪

早速畑に苗を植えましたー!みんな水やりへ行くたびに、「少し大きくなった?」「もう食べれそう!」と生長観察を楽しんでいます。

 

 

「苗を植えました!」

 

果たして生育が難しいスイカは実るのか?!みんなで図鑑等を活用してスイカの生育について調べたり、毎日の水やり当番をしたりして野菜のお世話を頑張りたいと思います(o^^o)

 

「大きくなーれ♪」

 

相原りよこ

今日は和食のメニューにしました!

2024/05/09

今日はグリンピースご飯、肉豆腐、ポテトサラダ、わかめとなめこのみそ汁、バナナでした。

今日はグリンピースが旬なので、お米と一緒に炊きました。グリンピースはビタミン、ミネラルが豊富なので、体力アップの効果があります!これから気温が高くなるので、暑さに負けないためにも旬の食材をたくさん使用していきます!

離乳食は豚肉、木綿豆腐、人参、じゃが芋、しめじ、玉ねぎを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは雑炊とお茶でした!

かつお節の出汁を効かせました。子供達からも人気で沢山おかわりにきてくれました!

「最高!!!!!!!」

2024/05/09

「最高!!!!!!!!」 主任:田上ゆかり

 

先日お外で遊んでいた時、年長さくら組になったAくんが隣にやって来ました。

Aくんはまるで昔を懐かしむように「体育館で食べたケーキ美味しかったぁ…」と呟きました。

「体育館でケーキ??って何??」とたずねると、A「ひまわり組(年中)でケーキパーティーした時!!」と教えてくれました。

昨年度ひまわり組ブログでご紹介しましたが、Aくんたちは年中の最後に「ようせいひまわりパーティー」を計画しケーキを作って食べたんです🎂

 

「あぁ‪💡」と思い出しました!!

2人でその時のことを話しながら「ケーキを食べたから楽しかったの??」とたずねてみました。

すると大きな声で「違うたい!!『みんなで!!』ケーキ作ったりしたから楽しかったとたい!!」と『みんなで』を強調するAくん。

 

ケーキが美味しかっただけではなく、どんな事でも子どもたち『みんなで』話し合い、計画し、取り組んできたので心に残ったのでしょうね🤩

そして両手でバンザイし、もっと大きな声で「保育園は最高ーーー🙌」と叫びました!!

「保育園は最高!!」

何て素敵な言葉でしょう✨保育園冥利に尽きます(感涙)

担任と子どもたちが過ごしてきた素敵な時間が感じられた瞬間でした🥰

 

私も思わず大きな声で「保育園って最高👍」とAくんと叫びました(笑)

これからも「最高!!」と子どもたちが思えるような保育園にしていきたいと思います😊

 

「さくら組でもたくさんの最高な事が待ってるよ❤️」

今日はお魚のメニューにしました!

2024/05/08

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚の竜田揚げ、新じゃがと絹さやの味噌マヨサラダ、わかめと玉葱のすまし汁、納豆、手作りヨーグルトでした。

今日の魚はサバで竜田揚げをしました。魚の竜田揚げにはすりおろした生姜を入れています。生姜を入れることで魚の臭みを抑えてくれ、子ども達もたくさんおかわりしてくれました!納豆にはしらす、かつお節、小松菜を混ぜているのでタンパク質、カルシウム、ミネラルなどの栄養を一度に摂ることが出来ます。葉物が苦手な子供も納豆に混ぜるとおかわりするぐらい食べてくれます。こういった工夫を試行錯誤しつつ、子ども達に給食でも美味しさと栄養を提供できるように頑張ります!

離乳食はタイ、にんじん、じゃが芋、小松菜、玉葱、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは塩昆布とおかかのおにぎりとキャベツと大根の味噌汁でした!

おにぎりで使ったおかかは出汁で使用したかつお節を細かく切り、調味料で味付けをしています。

「ふれあいあそび♡」0歳児ありんこGr.

2024/05/08

「ふれあいあそび♡」0歳児 ありんこGr.

 新学期が始まり、1ヶ月が過ぎ、登園時泣いていたお友だちも、ニコニコと過ごせる日が増えてきました(*´ω`*)私たちの顔もしっかり覚えているようで、にこーっと笑ったり、手を伸ばして抱っこーしてー!とアピールするお友だちもいます♪ニコニコ笑顔を見せてくれるようになり、私たちも嬉しいです(*’ω’*)
 ありんこさんでは、ふれあいあそびを毎日行い、スキンシップをとっています。高月齢のお友だちは、ふれあいあそびが大好きです!先月は、馴染みのある”一本橋こちょこちょ”をメインに行いました。こちょこちょが好きなお友だちは、ケラケラ笑い、もう1回したいー!っと終わっても、担任の顔をニコニコ見つめています♪

 
「こちょこちょー!」


「にこにこー♡」

 ふれあいあそびを通して、コミュニケーションをとったり、スキンシップを行ったりすることで、子どもは大人からの愛情を感じることができ、心の安定にもつながります。また、人同士の肌がふれあうことで触覚、人の動きに注目することで視覚、音楽を聴くことで聴覚が刺激され、発達にもつながり、さまざまな面で成長していきます。ふれあいあそびには、いろいろな良い面がありますよ!これからもいろんなふれあいあそびを行っていきたいと思います(*´ω`*)これからも園で行っているふれあいあそびをお伝えしていけるといいなーと思います♪お家でもぜひやってみられてください。

百木麻依

今日は丼メニューにしました!

2024/05/07

今日は雑穀ご飯、豚丼、ツナマヨサラダ、えのにと絹豆腐のみそ汁でした。

今日は豚丼にしました!玉ねぎ、人参、しめじ、キャベツなどたくさんの野菜を炒めたあと醤油、みりんで味付けしました。最後にごま油を加えて風味をつけています!

子供達もご飯と一緒にもりもり食べていました!

離乳食は豚肉、絹豆腐、人参、さつま芋、えのき、玉ねぎ、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子とお茶でした!

「しらかわわっしょい!!」 5歳児さくらぐみ

2024/05/07

先日、大津町でつつじ祭りが開催されましたが、悪天候の為パレードには参加できませんでした。とても楽しみにしていたさくらぐみさんでしたので、後日保育園内でパレードを行いましたよ♪
パレードを行うにあたり、チームごとになるこや鈴など何を持って歩くかを話し合って決めました!お神輿を持ちたいチームもありお神輿作りも楽しみましたよ☺️
法被を着ると、更にやる気アップのさくらぐみさん♡泥んこプールから芝生広場の方へパレードしていきますが、太鼓の音に合わせて「しらかわ!わっしょい!」と言いながらパレードを楽しんでいましたよ♡他クラスのお友だちが見に来てくれていましたが、恥ずかしがることなく笑顔で楽しむ姿が見られていました☺️

 

 
「しらかわ!わっしょい!」

お神輿チームも自分たちで作ったお神輿を担いでパレードに参加しますが、なんと途中で崩壊!!😭しかし、持ち方を変えたりしながら最後までパレードをやり続けていました♡

 


「壊れちゃったけど最後まで頑張ろう!」

つつじ祭りには出られませんでしたが、保育園で他クラスを招いてパレードが出来たことをとても喜んでいたさくらぐみさん♡これからたくさんの行事に参加していくと思いますが、子どもたちにとって一つ一つの行事が楽しい思い出になっていって欲しいなと思います☺️

荒木愛絵

今日は人気メニューにしました!

2024/05/02

今日は雑穀ご飯、新じゃがカレー、キャベツのゆかり和え、バナナでした。

今日は人気メニューのカレーにしました!
普段野菜が苦手な子供達でも大人気なカレーに変身すると、パクパク綺麗に食べてくれます。
市販のカレールウではなく、溶かしたバターと小麦粉を混ぜてカレールウを作っています。
ほとんどのクラスの鍋が空っぽになって返ってきたので嬉しかったです!

離乳食は豚肉、じゃが芋、人参、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!

「こいのぼり製作🎏」3歳児すみれ組

2024/05/02

「こいのぼり製作🎏」3歳児すみれ組

 

もうすぐ端午の節句ですね🎏

すみれぐみでは、ビニール袋を使ってスタンプあそびを楽しみました♪

 

子どもたちの前でビニール袋を膨らまし、

絵の具をつけてポンポンスタンプして

見せると、「わぁ〜!すご〜い!」「先生、破けるんじゃない?!」と、ちょっとドキドキのお友だち!

「ギューって握ると破けちゃうから優しく持ってポンポンするよ」とコツを教え、製作スタート♪

オレンジ系、青系、赤系の3色を用意し、自分で好きな色を選んでスタンプを楽しみました!

 

「綺麗な色がついた〜!」

 

鮮やかな色が白い画用紙に付くと、「わぁ〜すごい!」「楽しい〜!」と歓声が上がっていましたよ✨

 

「こうかな〜?」

 

優しく持つと色があまり広がず、淡い色になったり、力いっぱいポンポンする子は袋のシワまで模様がついたりと、一人ひとり違った模様が出来ていました✨

 

目玉と手形の鱗をつけて完成したこいのぼり🎏

 

カラフルな可愛いこいのぼりがたくさん

できました✨

「こいのぼり完成〜!」

 

なんとこの、こいのぼり被れるんです💓

 

「かっこいいでしょ?!」

 

すみれぐみのみんなが健康で元気に

大きくなりますように🙏と願いを込めて

作ったのでお家でも被って楽しんでくださいね🎵

 

内田里菜

今日は丼物にしました!

2024/05/01

今日は雑穀ご飯、親子丼、もやしのおかか和え、なめこと豆腐のみそ汁、手作りヨーグルトでした。

今日はみんな大好き親子丼にしました!

しめじと椎茸の2種類のきのこを使っているので食物繊維たっぷりです。なるべく、きのこが苦手な子供達にも食べてもらえるように小さく刻んで入れています。

ヨーグルトは、不足しがちなカルシウムを補うために、脱脂粉乳を使って保育園で手作りしています!

 

離乳食は鶏肉、人参、キャベツ、さつま芋を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

 

今日のおやつはバナナケーキと牛乳でした!

バナナを沢山使ったケーキにしました!特に未満児の子供達から人気で沢山おかわりに来ていました!

「乗り物大好き❤」2歳児ちゅうりっぷぐみ ひよこGr

2024/04/30

「乗り物大好き❤️」 

 

  新しいお友だちを迎え入れ、お外でのびのびと遊んでいるひよこさんたち。ただ今、乗り物遊びが盛り上がっています。乗り物を見つけ、またがるお友だち。しばらく不動のままですが、必ず後ろから押してあげる仲間が現れます。叫んだわけでもお願いしたわけでもないのに、駆けつけるお友だち。不思議な関係ですよね。押される方はもちろん、押す方も楽しそうです。 

「ボクにまかせて!」

 

  後日パズルマットをつなげて遊んでいたLくん。マットの空いている穴に体を入れて歩き始めるとMさんがやってきて、後ろの穴に体を入れました。パズルマットは3枚でしたので、もう一つ穴がありました。すかさずRくんが駆け寄ってきて、そこに入ります。連結マットはさながら電車のよう。

「通りま〜す♪」 

 

  2歳児は「偉大なる模倣者」と呼ばれています。モデルとなるのは身近な大人やお友だちです。そういえば、足の届かない三輪種に乗っているお友だちを保育者が押す姿をよく見かけます。またマットを連結させる遊びはさくらさんやひまわりさんたちもよくやっています。もしかしたらそれを見て模倣しているのかもしれませんね。  

 これからもお兄さんお姉さんの遊びを真似る姿が見られることでしょう。一番真似されるのは担任の動きかもしれません(笑)。見立て・つもり遊びからごっこ遊びへと発展していく時期でもあります。どんな風に展開していくのか、じっくり様子を見ていきたいと思います。面白いエピソードがございましたら、ブログで紹介していきますね。 

 

 林 信彦

今日は新メニューを出しました!

2024/04/30

今日は雑穀ご飯、みそすき丼、きゅうりのナムル、えのきとわかめのすまし汁、りんごでした。

 

今日は新メニューでみそすき丼を提供しました!

みそすき丼とは、味噌、うすくち醤油、みりんで味付けした丼物です。玉ねぎ、人参、長ネギ、ごぼう、キャベツとたくさんの野菜を使っています。

柔らかくなるようにじっくりと煮込んだので、子供達も食べやすかったのかおかわりに沢山来ていました!

 

離乳食は豚肉、人参、キャベツ、豆腐、小松菜、えのき、さつま芋を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

 

今日のおやつはあんこスティックパイと牛乳でした!

パイ生地にあんこを挟んでねじって焼きました。

子供達からも大人気で沢山おかわりに来ていました!

「暖かい春の日差し🐝」もも組ドキンちゃんチーム

2024/04/30

もも組さんになりあっという間に1ヶ月が経ちました!新しい環境に慣れていく中で自分の水筒やお帽子などの持ち物が少しずつ分かるようになってきた子どもたち🎶自分の持ち物を指さして「自分のだよ!」と教えてくれるようになりました❣️

 最近は戸外遊びに夢中なドキンちゃんチームのお友だち✨️「お外に行きたい人ー!」と保育者が声をかけると元気よくはーい!と手を挙げる姿が見られます🙋‍♀️💕

晴れた日には必ずお外に行き自然や季節の移り変わりを感じながら体を動かすことを楽しむようにしています!

 

「たんぽぽの髪飾り💛」

 「僕にもつけて〜!」

第2グラウンドを探検中隅にたんぽぽを見つけたドキンちゃんチームのお友だち👀保育者がたんぽぽって言うんだよ〜と差し出すとまじまじと観察していました!耳につけて見せるとお互いのお顔を不思議そうな顔で見つめあっていました☺️その様子を見た他のお友だちは自分も真似をしようと自分でたんぽぽを耳につけようと頑張っていました😍

 

「ロディに乗って🎶」

夕方はテラスで涼しい風を感じながら、滑り台などの遊具で遊ぶのを楽しんでいます!最近はロディに乗って大好きな童謡に合わせてジャンプするのが大好きなもも組ドキンちゃんチームのお友だち💕笑顔でジャンプしている姿に保育者も思わず笑顔がこぼれてしまいます🥰

今日は新メニューを出してみました!

2024/04/26

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、ナゲット、胡瓜のごま和え、わかめと絹豆腐のみそ汁、りんごでした。

今日は新メニューでナゲットを作ってみました!鶏ミンチと絞り豆腐に鶏ガラと塩コショウを入れ、混ぜ合わせました。そして、おいしくなぁれと思いを込めながら一つ一つ形を整え、油で揚げました。小さい子どもたちも手づかみで食べれる大きさにしたので、たくさんおかわりしてくれました。愛情をたっぷり込めたのが、伝わってる姿が見られて良かったです。

離乳食は鶏肉、人参、さつま芋、絹豆腐、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはお麩のラスクと牛乳でした!

今日のおやつは人気のメニューでした。お麩のラスクは溶かしたバターと砂糖を混ぜ合わせ、お麩にさっと絡めてオーブンでこんがり焼いています。パクパク手で食べられるので、おかわりたくさんしてくれました。

「先生!勝負だ!!」4歳児ひまわりぐみ

2024/04/26

「先生!勝負だ!!」4歳児ひまわりぐみ

先日、ぽかぽかのお散歩日和にお隣りの三気の里さんへ春を探しに行きました!色んな草花が芽吹いており、「あのお花きれい!」「てんとう虫がいた!」などなど色んな発見をしながらお散歩を楽しんでいました!

「たんぽぽの綿毛ふーーー♡」

担任がオオバコの茎を使っての「オオバコ相撲」のやり方を教えると「やってみる!」とみんなオオバコの茎を探して担任やお友だちとチャレンジ!

「こうやってやるんだよ!」

「やってみよう!」

「友だち同士で勝負だ!」

そんな中、Aくんが「先生!勝負だ!」と1株ごっそりオオバコを引っこ抜いて担任に勝負を挑んできました!「よし!先生も負けない!」と1株準備!「はっけよーい、のこった!!」とまさにオオバコの横綱同士の対戦にみんな固唾を呑んで見守ります!

「大量の茎でオオバコの横綱戦!」

「すごい引っ張り合いです!」

大量の茎での勝負なので、そう簡単には切れず、Aくんも上体をのけ反って戦います!なかなかの接戦の末「ぶちぶちっ!」といってAくんの茎が千切れてしまいました!

「勝者!窪田関〜♫笑」

そこからもオオバコの茎を見つけてはオオバコ相撲を楽しんでいました♫春の散歩は色んな発見があってとても楽しかったです♡

「見て見て!靴、オシャレにしたよ♡」

 

大原なお