2024年 10月back number

「こどもの発熱」 保健 岩谷

2024/10/31

 朝夕の冷え込みが厳しくなってきました。冬を迎える準備をしていく季節です。うがい・手洗い、栄養バランスのとれた食事、十分な換気と睡眠で、ウイルスを寄せつけない生活を心がけましょう♪
乳幼児期の発熱はよく経験される症状です。熱が出ている子を見ると、お家の方は「大丈夫かな…」と心配になりますよね。今後本格的な寒さを迎えてきますので、更に発熱症状が出てくるかと思います。

私たちの体は…自然に治すために反応する時、それによって何らかの症状が出ます。それが「熱」「咳」「下痢」などです。今回は熱について詳しく記入していきます(^^♪
熱…体内にウイルスや細菌が侵入してくると、体は戦いを始める。ウイルスや細菌をやっつける為に体を震わして(悪寒)わざと体温を上げる。なので、熱が出るのは、体がウイルスや細菌と戦っている証拠です。
ウイルスや細菌は体温が上がると増殖しにくくなるといわれ、せっかく上がった体温を解熱剤で下げようとするのは体にとってはマイナスな場合があります。(子どもの場合は熱に強く、高い熱でも平気で遊んでいたりしますよね。)
「発熱したらすぐ解熱剤!」は最良とは言えません
体温計の数字だけでなく、子どもたちの様子を見てみてください!

●元気があり、食欲もある熱以外の症状がない
→解熱剤は使用せず、定期的に熱の測定や全身状態を観察する
●機嫌が悪い、遊べない、食事がいつもよりとれない、眠れない、何度も目が覚める、辛そうな様子がある(表情、言葉数)

→解熱剤の使用を検討

≪注意≫
解熱剤を使用してからの登園はされないでください!
解熱剤にて一旦熱はさげられますが、体温の急激な変化で体への負担は大きいです。また、効き目が切れると熱がぶり返します。解熱剤を使用した後は、熱の変化や体調の様子を1日お家で見られて下さい。子どもたちは熱が下がって元気に登園したように見えても、集団の中で体を沢山動かして遊ぶ事で、再度熱も上がり、その事で体にかかる負担や疲労は大きいです。熱がある時には、甘えられるおうちの方とゆっくり過ごされるのがベストだと思います(*^-^*)

☆熱がある時は温める?冷やす?☆
手足が冷たく寒がる時←まだ熱が上がっている途中。暖かくしてあげましょう。
顔がほてって手足もぽかぽかしている←熱が上がりきったサイン。暑がったら布団を薄い物に替えて、過ごしやすくしてあげましょう。

☆熱と同時に、次のような症状が見られる場合は、病院を受診しましょう☆

●脱水症状がある(水分を飲めない・おしっこが少ない)

●下痢や激しいおう吐がある

●唇や爪が紫色になる(チアノーゼ)

●呼吸が荒い

●ひきつけが10分以上続く

感染症が疑われる場合も、病院受診をお願いいたします。

 

=先日のお誕生日会=  

先生たちの劇「大きなお芋」  

 

「うんとこしょ、どっこいしょ!!」

「やっと、お芋はぬけました~!やったああー!」

♪ちゅうりっぷ組さんがじゃんぼりみっきーを披露してくれました♪

 

「たのしかったね♪うふふ」

            

 

ハロウィンパーティー🎃【グリーンキッズ】

2024/10/31

 先日の秋休み最終日にハロウィンパーティーをしました🎃

 みんなお家から、仮装するための衣装や小物•小道具を持って来て、女の子はメイクまでバッチリで、かなりの力の入れようでした‼︎

 衣装に着替えた後は、緑ヶ丘保育園までパレード♪保育園に着くと、早速、衣装のお披露目をしました✨ちょっと怖いお面に泣いちゃう園児さんもいましたが、手を振ってくれたり、近寄って話しかけてくれたりと、楽しい交流も出来て学童のみんなも喜んでいました😊

 そして、ハロウィンといえばお菓子‼︎🍭

「トリックオアトリート‼︎」

と、大声で叫んだ子どもたちは支援員からかわいいジャック•オ•ランタンの紙袋に入ったお菓子をもらい、中にはどんなお菓子が入っているのかワクワクしながら学童に戻って一斉にOpen‼︎✨

袋の中にはハロウィンにちなんだおもしろくてかわいいお菓子が入っていて、みんなで見せ合い大盛り上がりでした!(ちなみに、紙袋のジャック•オ•ランタンは、子どもたちが作るのを手伝ってくれました♡)

 それからその日の昼食では、ハロウィンパーティーということで、お弁当もハロウィン仕様になっているところが多く、そのかわいさに食べるのがもったいなくてなかなか進まず、しばらくお弁当観賞会となっておりました(笑)

 また、午後には、ハロウィンとは関係ないのですが(笑)、初の試み“ラップバトル”も開催され、楽しい秋休み最終日となりました♪

 ※ハロウィンの衣装の準備等、大変お世話になりました😌

                    松江

【ハイイロチョッキリ】その正体は・・・本文にて!!

2024/10/31

いよいよ11月に入ります、秋を感じる肌寒い季節に入ってきました>^_^<

さて、今回は秋晴れの空の下で秋ならではの一場面をご紹介します☆

 

1年生の仲良し二人組が、「あるもの」を見つけました♪

 

それは・・・

 

ドングリ!!

園内にはドングリやクリの他にも秋を感じるものが、まだまだたくさん♪ 

すると見つけたドングリを一生懸命、踏み始めました( ; ゚Д゚)

 

何をしているのか問いかけてみると、

『中にドングリ虫いないか、割ってるのー』

その後も一生懸命、物に当ててみたり、芝生で踏んで頑張って割ろうとしている姿が見られ、ようやく固い場所で割ることに成功☆

 

割れたドングリの実を見せに、笑顔で走って持ってきてくれました(*^o^)/○\(^-^*)

 

ドングリ虫には会えませんでしたが、ドングリの実の中を見て

『美味しそう』

『リスさんは食べるよね』

『このままは食べれないね』

などの素直な言葉が聞かれました♪

ちなみに二人が探していたドングリ虫の正体を調べてみると、

名前は【ハイイロチョッキリ】可愛らしい名ですね(^∇^)

今回はドングリ虫には会えませんでしたが、今後出会えた時にどんな反応をするのか楽しみです♪

 

身近なものに興味、感心を持って学んでる子供たち、私も学ばせてもらった一場面でしたo(^o^)o

しらかわっこクラブ 岩﨑広幸

お散歩に行ったよ!【1歳児 りす組】

2024/10/31

色づく木の葉に、地面に重なる落ち葉や木の実。季節はもうすっかり秋ですね。

先日りす組さんは、美咲野中央公園に遊びに行きました。

最近は誘導ロープを持ってのお散歩がとても上手で、公園までしっかり歩くことが出来た子ども達。

1周公園内を歩きながら危ない所を皆で確認し、道路の方へ行かないようにお約束したあとは・・・。

「よし、遊ぼう!」と言う保育者の声掛けで一斉に走り出すかと思いきや💦

ほとんど保育者の傍から離れなかったのでどうしたのかなと思ってみていると

 

 

 

 

 

 

 

 

地面に落ちている葉っぱに興味津々!なるほどと思い、

「うわあ、葉っぱがいっぱい落ちているね!どんな葉っぱがあるのかな?」と拾いながら声を掛けてみると、

子ども達も目をキラキラさせて葉っぱを集め、

「あったよ!」「あかよ!(赤い葉っぱよ!)」と言いながら、嬉しそうに保育者に見せに来てくれました(*^^*)

色んな葉っぱをみんなで見せ合い楽しんだ後は

たくさん葉っぱを集めて上に投げ、落ち葉シャワーをしてみんなで遊びました✨

他にもどんぐりを集めたり、木の枝を杖に見立てて「ちちんぷいぷーい!」と言って

魔法をかけたりして、公園遊びを満喫した子ども達でした!

 

 

 

 

 

 

 

日差しも大分和らぎ、外遊びや園外保育へ行くには絶好のこの時期。

たくさんお外へ出て、この時期ならではの自然に一杯触れていきたいと思います😊

 

長田

前へ前へ(南小クラブ)

2024/10/30

一輪車ブームとなっている南小クラブ。最近は2年生女子達も毎日のように練習に取り組んでいます。すでに学校でも、休み時間を使って練習しているようで‥。熱心ですね!この日も学校で、学童で練習しようと約束をしていたKさんとMさん。早速外に出て練習開始です。「先生、見てて〜」と言いながら一方を踏み出そうとする2人。でも、2人とも一輪車は始めたばかりで、すぐに乗れるわけではありません。しかし失敗しても、何度も何度も繰り返しやります。絶対に乗れるようになると信じて‥。Kさんが「どうしたら乗れるようになるんだろう?」そう。つぶやいた時3人で考えることに。これまでの経験上⚪︎背筋を伸ばす⚪︎視線はまっすぐ前を見て、下を向かない⚪︎自分の体の重心に近い、おへそから前に進むイメージでと話をしながら‥。するとMさんが「あとは諦めないって事だよね!」と言いました。そうです!その通り!あきらめない。その気持ちが大事だよね。とMさんの発言に共感したKさんと私。それから、改めて気合が入ったというか、やる気スイッチが再始動!再び練習に取り組み始めました。私も「頑張れ!絶対乗れるようになる!」そう言葉をかけ頑張る2人を見守りました。乗れた時の、あの、たまらない嬉しい瞬間が来ることを祈りながら、今後も応援していきたいと思います。

           髙木佐代美

前へ前へ

感触遊び「足型ア-トかぼちゃ🎃」いちご組 高濱

2024/10/30

感触遊び「足型ア-トかぼちゃ🎃」いちご組 高濱 
今月も残すところあとわずかとなりました。
今回は、足型でかぼちゃ🎃を作ることにしました。手型、足型は何度か体験していることもあって、びっくりするくらいスムーズにとることが出来ました。中には絵の具の感触が嫌だったみたいで、泣いていた子もいましたが、眠かったのもあるようです。🤭
 まず、足に橙色の絵の具を筆でぬりました。

自分の足をまじまじと見つめる👀〰️💓子ども達。くすぐったいのか、足の指をもじもじ動かしている子もいました。

白い画用紙にパッと足を押しつけて、1.2.3と心の中で数えて離すと、見事な足型ができました。

その瞬間子ども達の表情がパッと輝いたように見えました。「わあっ 上手にできたね🤭」と声をかけると、嬉しそうににっこりする子ども達でした。あとは私たち保育者の仕事です。🤭


 かぼちゃ🎃は子ども達が大好きなやさいです。かぼちゃのお味噌汁、かぼちゃのおかずはいつも完食しています。
 今回は、絵の具の感触をしっかり味わっていた子ども達でした。🤭完成したかぼちゃを見て、どんなふうに感じてくれるか楽しみです。
 これからも、いろいろな物に触れて見て、五感に働きかけ、想像力・発想力を育んでいきたいと思います。

 

 

今日は暖まるメニューでした!

2024/10/30

今日は栗ご飯、肉団子スープ、味噌マヨサラダ、バナナでした。

今日の栗ご飯は子供達が拾ってきてくれた栗を使いました!

塩味でシンプルな味付けにしました!

子供達も自分達で拾ってきた栗ということもあって嬉しそうに食べてる姿がみられました!

離乳食は鶏ミンチ、人参、キャベツ、白菜を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。

「楽しかったね!フェスティバル!」 5歳児 さくらぐみ

2024/10/30

 

先日は白川フェスティバルにお越しいただき、たくさんの声援をありがとうございました!
子どもたちもフェスティバルの日をとっても楽しみにしており、当日も張り切る姿や頑張る姿が見られ、タイトルにもあったように笑顔が溢れるフェスティバルになりました☺️
さて、先日みんなでフェスティバルの思い出を描きました!どんなことをやったかな?と振り返ると、真っ先に「太鼓!」「親子リレー!」という言葉が出てきました!「かけっこもしたよね〜!」「ダンスも楽しかった!」「オープニングでサーキットもしたじゃん!」と、次々に出てきておりどの種目も楽しんで参加していたんだな〜ということが伺えました✨

「思い出を振り返っていきました!」
たくさん楽しい思い出があったけど、その中から1つ選んで絵に描いてみよう!と伝え描き始めると…やはり太鼓をみんなで取り組んだことが1番心に残っているお友だちが多いようでした!
もちろん、バルーンや親子リレー、かけっこも選んで描くお友だちもおり、「一番なんて決められないよ〜😂」という声も!それほどみんなの中で楽しい思い出として残ったということでしょうね☺️担任も嬉しさでいっぱいでした♡

「バルーンの色はカラフルだったね!」
絵を描きながら、友だち同士で「なに描いたのー?」とお互いに見せ合いながら楽しんでいる姿もありましたよ😉

「お友だちの絵を見ながら楽しかった思い出を共有していました♡」
できあがった絵にタイトルも考え、絵の説明までしてくれた子どもたち!ひとりひとりの絵から楽しさが滲み出ていました😄
フェスティバルを通して、みんなで作り上げる経験をしたさくらさん!楽しんで参加する!という大きな狙いの元で本番でもしっかり力を発揮していたことに感動と嬉しさを感じました!
これからも行事はもちろん、たくさんの経験のなかでどんな成長した姿が見られるのかとっても楽しみです☺️

田中就

表現する楽しさ(5歳児)そら組

2024/10/30

 

夏に蒔いた落花生の種が芽を出し、地中に実をつけ先日収穫しました。たくさんの落花生を見て、大歓声の子ども達でした。食べることも考えましたが、まずは落花生の絵を描くことに・・・ 今回は、割りばしを使い、落花生の表面の模様を表現しました。落花生を手に取り、匂いをかぎ、じっくりと形を見る子ども達。それぞれに落花生の模様を割りばしで表現していました。子ども達の感性を引き出し、表現する面白さを感じてくれたのではないかと思いました。   右田

わかちあい

2024/10/30

数日前の当直明けの朝、2階のご入居者が急ぎ足で事務所に来られました。

普段はこんな時間に来られないご入居者だったので、どうかされたのかな?と思いお話を伺うと『虹が綺麗だったから教えてあげたくて』と言われました。その言葉を聞き、綺麗な虹を見つけすぐに他の人にも伝えたいと急ぎ足で来られた その優しさに心が温かくなりました。日常の中で喜びや幸せを見つけ他者と分かち合おうとする姿勢は素晴らしいものだと思います。

教えて頂いた後、私も虹を見に行く途中に廊下ですれ違った他のご入居者にもお伝えし、一緒に虹を眺めました🌈

喜びや感動はみんなで共有することでさらに大きくなるものだと思います。今回の出来事で小さな瞬間を大切にし、他者と分かち合うことの素晴らしさを改めて感じた朝でした。

これからもご入居者の幸せや素敵な瞬間を大切にし、ご一緒にその喜びを分かち合っていきたいと思います。

今回、このような貴重な瞬間を教えて下さったご入居者に心から感謝します。

相談員 髙橋

置かれた場所で咲きなさい

2024/10/30

この言葉は12年前、当時ノートルダム清心学園理事長だった渡辺和子さんのベストセラーのタイトルです。
 
「置かれたところこそが、今のあなたの居場所なのです。時間の使い方は、そのままいのちの使い方です。自らが咲く努力を忘れてはなりません。雨の日、風の日、どうしても咲けないときは根を下へ下へと伸ばしましょう。次に咲く花がより大きく、美しいものとなるように。」
 
当時、この本を読んで大変感銘を受けましたが、時とともに、記憶は薄れていきました。
 
昨年の11月、腰椎の手術後、半年間の休養を経て、おひさまに復帰させていただき、療育の直接支援の現場を離れて、保育所等訪問支援事業の部署に席を置かせていただきました。
 
長く子供達の支援に関わらせていただきましたが、訪問支援は未経験の事柄の連続で、全く勝手が違って何をどうすれば良いのか見当もつきませんでした。私はこの訪問事業を進めていくことができるのか不安で全く自信が持てない状態でした。
 
そんな時にふっと、この「置かれた場所で咲きなさい」という言葉が浮かんできました。
訪問支援を再開してからようやく一年が経とうとしています。
花を咲かせることはまだまだ難しい現状ですが、今は根を下へ下へと伸ばしていく時期なのだと思って一歩一歩、歩みを進めていきたいと思います。
 
児童発達支援センターおひさま    一山直子

「フェスティバルごっこ」2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

2024/10/29

「フェスティバルごっこ」2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

先日行われた、以上児クラスのフェスティバルの練習を見学していたちゅうりっぷ組のお友だち。拍手をしてパレードやかけっこの応援をしたり、音楽が流れてくると遊んでいても一緒にダンスを踊り楽しんでいました♪
ひまわり組と玉入れをして、初めてにして、初勝利を飾っていたちゅうりっぷ組です。
そんなちゅうりっぷ組と玉入れ対決を行いました!
応援をした後に「ちゅうりっぷさんも玉入れするー!?」と投げかけると「するするーー!」と大盛り上がりの子どもたち。
「誰と対戦する!?」と聞くと「まいせんせい!」と任命され、ちゅうりっぷ組vs担任の玉入れ対決がはじまりました!

自分の身長よりも高くボールを投げるのは、想像以上に難しいことなのですが、何度も玉を拾いカゴをめがけて必死に投げる子どもたちです!

 

そして、第一回戦は担任の勝利!
「あーあー。」と残念そうにしたり、拍手をくれる子どもたち。

「もう一回!!」とやる気満々の子どもたちと、一回戦目に本気で戦った担任は疲れ気味の中、すぐに第二回戦のはじまりです!

熱い戦いの末、、、勝利したのは、、、

ちゅうりっぷ組のお友だちでした☆
飛び跳ねて大喜びする子どもたちでした♪

以上児クラスのお兄さんお姉さんたちの姿を見ることで、やってみたいなとあこがれを持ったり、挑戦するきっかけに繋がっていくんだなと感じました☆

最近は、お友だちと手を繋いでパレードをするのも流行っています♪

 

「しっぽ取った〜!」 2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2024/10/29

「しっぽ取った〜!」

2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

 

先日、しっぽ取りを楽しみました!1人1つずつしっぽを配ると「しっぽ!?」「青がいい!」と言いながらワクワクしている様子でした🎵保育者がしっぽの付け方を知らせると、洗濯バサミをつまんで付けようとチャレンジする子ども達!難しそうにしているお友達もいましたが、「てつだって〜!」と上手にお話しして知らせることができました 😊

今回は『しっぽをとってもお友達に返す』というルールを確認して楽しみました!保育者が子ども達のしっぽを取って返すという手本を見せ、何度か繰り返して遊びました!最初は取られてしまったことが悔しくて泣いているお友達もいましたが、取ったお友達が返すとニコニコになって再び楽しむ姿がありましたよ☺️

 

「先生まてまて〜!!」

「取れた!✨」

 

しばらく楽しんでいると段々とルールが分かってきたようで、子ども同士でも楽しんでいました🎵また、しっぽが自分で付けることが難しい時は、お友達に頼んで付けてもらう姿もありましたよ✨

 

2歳児は理解力がついてくることでルールのある遊びも段々と楽しめるようになります。ルールの遊びでは、ルールを守ることで他者との関係も深まりお友達と協力する力、思いやりの心が育まれます!これからもルールのある遊びを楽しみながら、子ども達の関わりを深めて行きたいと思います😊

森美佑生

お寿司屋さんごっこ(4歳児 にじ組)

2024/10/29

「にじぐみも おみせやさん したい!」

9月初旬に、つき組(3歳児)のお店屋さんごっこへの参加後に子どもたちから出た言葉です。

 

 子どもたちには、話し合う経験をしてほしいと思い、今回のお店屋さんごっこをするにあたって、何度もクラスの中で話し合いをしました。

まず、何屋さんをするかを決める話し合いでは、レストランやピザ屋さんなど、20個ほどの候補が出た中でお寿司屋さんごっこをすることに決定!!

売るものも子どもたちの話し合いで決め、マグロ、たまご、いくら、巻物になりました。 “どんな素材で作るか“も話し合うと、子どもたちなりにイメージを膨らませて、「いくらは、紙粘土を丸めて絵の具で塗る」など、そのイメージしたものを言葉で友だちに伝える経験もすることができました。

 

 実際に作っていくに当たり、自由あそびの中でも製作できるコーナーを設けたり、全員に経験してほしいと思う工程は活動の中で行ったりと、内容に応じて変化させました。

紙粘土、ティッシュ、折り紙、花紙、不織布などと、色々な素材を使ったこともあり、扱うことに難しさを感じる子もいましたが、やってみたからこそわかることで、保育者が援助しながら1度経験し、その後はできる工程、したい工程の製作を行うようにすることで、全員が参加してみんなで作ることができました。

 巻き寿司を作った際には、各班に材料のみを渡し、見本を見せて作り方を伝えず、子どもたちに考えてもらいました。材料をもらうと、すぐに意見を出し合い、作ってみる班もあれば、「どうやって作るか考えないと・・・・」との言葉が出るばかりで、なかなか手が動かない班もありました。「わからないなあ」と言いながらも、ご飯の部分になる緩衝材の幅に合わせて花紙を折ってみる姿もありました。完成した物を切って断面を見ると、「わー!!」と歓声が上がり、とても満足そうな子どもたちでした。

そら組・つき組を招待してのお寿司屋さんごっこが楽しみです😊

 

槇本

「秋みぃつけた! 3歳児すみれ組うさぎgr 長野」

2024/10/28

「秋みぃつけた! 3歳児すみれ組うさぎgr 長野」

先日は、フェスティバルお世話になりました。子どもたちの一生懸命に頑張る姿や、保護者の皆様と楽しそうに技巧走やダンスをする姿を見ることができ、私もとても楽しませていただきました。 また、保護者の皆様からの「楽しかった」「感動しました」というご感想をいただくことができ、とても嬉しく思っております✨️まだまだたくさんのご意見・ご感想もお待ちしておりますので、是非書いていただけると大変嬉しいです。‍♀️✨️

さて、風が涼しくなり、秋が深まって来たのを感じている今日この頃。秋になるにつれて、子どもたちがとっても興味津々だったある木の実を探すべく、今回は久しぶりの散歩へ出かけました✨️その様子をお届けしたいと思います!

「お散歩に行こう!!」と保育者が告げると、フェスティバルを終えてちょっぴりお疲れ気味の子どもたちの顔がぱっ✨と明るくなり、「行きたい行きたい!!」とやる気満々に☺️急いで準備をし、さっそく出発〜!!✨️
以前は手を繋ぎたがらなかったり、離してしまったりという場面もあったお散歩ですが…今回はすぐに「一緒にいこ〜」と2人組になってしっかり手を繋いで歩けるようになっていました!✨️フェスティバルを一緒に楽しんでいたすみれ組のお友だち、しっかり心も成長しているんだなぁ…といきなり感動しちゃいました

しばらく歩くと、目的地に到着!そこにあったのは…地面を埋め尽くすほどのどんぐり!!幼稚園でも小さなどんぐりをいくつか見つけていたり、「どんぐりころころ」の歌を楽しそうに歌っていた子どもたちでしたが、こんなにたくさんのどんぐりは初めて✨️興奮気味に「どんぐりだぁ!!」「持って帰りたい!!」と話していました。いくつかお約束をしたら、さっそくどんぐり拾いスタート 「先生!袋ください!!」と袋をもらい、どんぐりをどんどん拾っていく子どもたち。
その様子を見ていると、アルお友達が「見てみて!!」と何かを持ってきてくれました。トゲトゲした、どんぐりの帽子!お友だちもどんぐり帽子は知っていたようで「これはね、どんぐりの帽子だよ」と、拾っていたどんぐりに帽子を被せて見せてくれました。✨️
また、別のお友だちは「先生!これはね…」と何やら色の違うどんぐりを持ってきました。落ちてから時間の経った、灰色で表面がカサカサしているどんぐり❓ほとんどのお友だちがツルツルで新しいどんぐりを見つけているのにどうして?と考えていると、お友だちは
「これはね、いも虫が出てくるんだよ!」
と教えてくれました。なるほど、枯れているから、そろそろどんぐり虫が出てくると考えたのか!とびっくり✨️ 以前読んだ紙芝居でも、どんぐりの中からいも虫が出てきたことを覚えていたのか、はたまた自分で得た知識なのかは分かりませんが、お友だちの知識と思考力に驚かされました✨
10分ほど経つと、袋はどんぐりでいっぱいに「お家に持って帰る!」とるんるんで、幼稚園に帰りました。☺️ 秋はどんぐりだけでなく、栗や紅葉など、幼稚園の中やその近くにも、たくさんの面白いものが溢れる季節そんな秋に沢山触れながら、お散歩での秋探しや、見つけたものを使った製作遊び、ままごとなどの見立て遊びをこれからも楽しんでいけたらと思います!

〜おまけ〜
小さなお菓子屋さん✨️

今日は人気メニューでした!

2024/10/28

今日は雑穀ご飯、ハヤシライス、ツナ人参サラダ、りんごでした。

今日は大人気なハヤシライスにしました。

沢山おかわりに来ていて、嬉しかったです!

離乳食は豚肉、じゃが芋、人参、玉ねぎ、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはアップルパイと牛乳でした。

初挑戦でしたが、子供達からも人気で沢山おかわりに来ました!

“色んな秋を楽しもう🍁” (0歳児 ひよこ組)

2024/10/28

季節はもうすっかり秋ですね。秋といえば、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、、、過ごしやすくなってきたこともあり、毎日よく食べ、よく動き、遊びを楽しんでいる子ども達です。季節の変わり目でもあり、体調を崩している子も多いので、子どもの体調の変化に気をつけていきたいものです。

ひよこ組の子ども達は毎日元気いっぱいで体を動かすのが大好きです。晴れた日は、外を思い切り走り回ったり、保育者が見守る中、子ども達の好きな遊具でのびのびと遊び、お部屋の中でも追いかけっこしたり、音楽に合わせて体を揺らしたり、仲良くお話をするような場面も見られ、そんな姿に癒される毎日です😊

また、食べるのも大好きな子ども達。おやつの時間になると、早く食べたくて手を伸ばして、”たべたーい”のアピールをします。給食の時も、保育者が給食を配ると目をキラキラ輝かせて待っている子ども達。いただきますの合図でパクパクと勢いよく食べる子もいれば、手づかみで上手に食べる子もいて、Mちゃんは「おいしい😋」と言って嬉しそうにおやつを食べてくれます。

自分でコップやスプーンを握って食べようと頑張る子もいますが、子どもによってペースが違うので、子どものペースに合わせて、コミュニケーションを取りながらおやつや給食の時間が楽しくなるように心がけています。これからもたくさん遊んで、たくさんご飯を食べて大きくなろうね!

 

 

 

落合

「ふわふわおばけ👻」0歳児 ありんこGr.

2024/10/28

「ふわふわおばけ👻」0歳児 ありんこGr.

もうすぐハロウィンですね🍬先日、10月頭に作った作品(R6.10.4「スタンプぺったんこ!」のブログ参照)をハロウィン風にアレンジしてみました🎃前回お友達がスタンプして出来上がった作品がこちらです!

これをおばけの形に切っていきます✂️ハート型をイメージすると上手くいきました😊

白い線の通りにチョキチョキ切っていくと、、

「これなーに?」

おばけの完成です!👻興味津々でお友達が見つめています👀出来上がったものを天井から吊るして見ると、、、

「なにかいる!」

「届くかなぁー??」

しっぽの部分が渦巻きのように垂れ下がり、風がふくとクルクルと回転するモビールのようになりました✨じっと様子を観察したり、担任に抱っこしてもらって触ろうとするお友達がいましたよ!
また、おばけを作り終えた余白でカボチャのジャック・オ・ランタンを作るとつかまり立ちをして手を伸ばすお友達でした🎃

様々なものに興味を持ち、発達が著しいありんこさん。保育室に季節に合わせたものを設置し、楽しみながら季節の移り変わりを感じていきたいなと思います🍁

山下恵音

新しいことに挑戦!(3歳児・つき組)

2024/10/28

10月に入り新たに始めたことが2つあります。

1つ目は”給食当番”です。

当番の仕事は

①お皿をテーブルに運ぶ

②前に出て”いただきます”と”ごちそうさま”の挨拶をする

です。

そして、当番は給食エプロンを着用して行います。

給食エプロンを着られることにワクワクの子どもたち。

1日交代で行うので、「今日は僕かな?私かな?」と当番が回ってくるのを楽しみに待っていたり、

「明日は何チームさんが当番するの」と早くしたくて待ちきれない様子の子どもたちです。

 

2つ目は”お箸”を使っての食事です。

全員ではありませんが、お弁当の時に箸を使っていたり、「お家で箸を使ってるよ」と教えてくれる子どももいるので、

タイミングを見ながら箸に移行しているところです。

お箸を使って完食できるようになった子どもも増えてきました!

中には「やっぱり難しい」と言う子どももいるので、その時はフォークに持ち替えたりして

無理なく進めています。

箸に移行する目安として

スプーンやフォークの鉛筆持ちや、正しい箸使いには

手首や指先を上手に動かす力が必要とされています。

正しく使えるようになるのも個人差があると思うので

一人一人のペースに合わせて無理なく進めていきたいと思います。

是非、お家でも箸を使って食べる時間を

作ってみてください♪

                                                          久野

 

秋をみつけに☺

2024/10/28

色づく木の葉、地面に重なる落ち葉や木の実、季節はもうすっかり秋ですね。

先日は、クルミ畑にお散歩に行きました。

クルミ畑に行く途中に、どんぐり・葉っぱ・花を見つけ、クルミ畑につくと、クルミをみつけて袋に入れて大喜びでした。

なかには、あれ!!木の枝!かな・・?と思うのもありましたが、こどもにとっては、宝物になるんですよね☺

みんな行き帰りと自分の足でしっかり歩いている姿を見て、4月から半年が過ぎ、大きく成長したんだな~としみじみと感じました。

気温差が大きい季節でもあるので、健康面には十分気を付けたいと思います。

                                                    保育士 遠藤

 

 

公園外出

2024/10/28

おもちクラスで大津中央公園に行きました。初めての公園外出という事でケガをしないかな?大丈夫かな?と心配もありましたが、日常と違う子どもたちの姿を見れるのがスタッフ皆んなの楽しみでもありました。午後からの公園外出に向け、公園で遊ぶマナー、お友達とのやり取り、交通安全について〇×クイズで予習を行い、公園に向けて出発しました。子どもたちがスタッフの後ろに並び走らず1列で歩き、スタッフのお話に集中している姿には成長と頼もしさを感じました。「遊ぶよー」と声をかけると猛ダッシュで走り出す子どもたち。シーソー、滑り台、砂遊び、どんぐり集め、虫探し、鬼ごっこと遊びは様々でした。大型遊具の編み目の階段にチャレンジする〇〇︎くん、途中で断念して降りて来ていましたが「支えるから登ってみよう」と声を掛けそっと背中に手を当てると、安心した様子で上まで登る事が出来ました。〇〇くんは「やったー、登れたよー」と両手ガッツポーズで飛び上がって喜び、その時の表情は達成感に溢れていました。その後も、登れた事が嬉しかったようで何度もチャレンジしていました。

子どもたちの「できた!」が増え、達成感から自信に繋げれるよう、やる気の出る言葉かけを大事にしていきたいと思います。
 
児童発達支援センターおひさま 藤本

「絵に描いてみよう!!」 4歳児ひまわり組 佐藤

2024/10/26

「絵に描いてみよう!!」
4歳児ひまわり組 佐藤
フェスティバル、お世話になりました!!
子どもたちも大好きなおうちの方々が見に来てくれたことや、一緒に楽しめたことがとても嬉しい様子の子どもたちでした♡
自由遊びの時間には、「白紙ください!」
「これはね…」「ママにプレゼントする!」などなどお絵描きが大好きなひまわりさん!
そこで、「フェスティバルで楽しかったことを子どもたちに絵を描いてみる」と言うと、「描きたい!!」「かけっこと玉入れと…」とひまわりさん😊
一人一人、楽しかったことを描き始めました!
描きながら、チームのお友だちと「玉入れ勝って嬉しかったね♡」「またしたいね!!」「私はかけっこで1番が嬉しかった♡」「僕はバルーン!!おまんじゅうが大きかった笑」などなどフェスティバルの話で盛り上がっている様子を見て、子どもたちにとってフェスティバルが楽しい思い出のひとつになったことが嬉しく思いました😌
描き終わった絵をみんなで見てみると!
なんと!「玉入れ」が多く描かれていました✨
たくさんのお友だちや先生方と玉入れ対決を楽しんできて、勝っても負けても、みんなで作戦会議をしたり、感想を言い合ったりしてきてそれを実践してきたからこそ、ひまわりさんの中でいつの間にか「玉入れ」が大きくなっていたのかなと思いました😌
これからも、子どもたちが何かに夢中になれるような関わりや声掛け、環境を作っていけたらなと思います😌

おまけ①
「アイス作りの様子!」

おまけ②
「公園に行ってきたよ!!」

 

「俺らに任せとけ」(しらかわっこクラブ)

2024/10/25

「俺らに任せとけ」(しらかわっこクラブ)

学校から帰ってきた子ども達、まずは宿題という子も多く
「終わったー帰って遊べる!」
「〇〇来るまで宿題しとく」
とそれぞれのペースで取り組んでいます。しかし中にはもちろん
「わからん」
「ねぇ誰かおしえてー」
とヘルプを出す子も。しかしヘルプを出せる子はお友達が一緒にやってくれたりして大丈夫なんですが、ある1年生は
「……..」
と宿題を広げたまま固まってしまっていました。大丈夫?と聞いてみてやっと
「足し算がわからん」
と一言。一緒にやってみると指を使って少しづつとけるのですが
「指が足りん…」
なんということでしょう💦
せっかく宿題のやる気のある子ども達。自分で宿題をやりやすいようにサポートできないか考えてみた結果、計算ブロックを用意したら良いじゃないかと閃きました!そこで用意したのが紙粘土!私が紙粘土持ってウロウロしていると
「先生なにすんのそれ?」
と4年生の男の子達が声をかけてきました。私が事情を説明すると
「おお!俺達やる!」
「俺らに任せとけ!」

「いやー結構楽しいね」

「こうやったら綺麗に四角になるばい」

と作ってくれました!その様子を見ていた1年生は
「これ使ってやって良いんだ」
とちょっと嬉しそうでした。後はしっかり乾燥させて完成!と思っていたら
「先生これこのまま?可愛くない」
というご意見をいただきましたので後日可愛くしちゃいましょう!

しらかわっこクラブ 上田 ゆうた

「☆☆10月の誕生会☆☆」

2024/10/25

「⭐︎⭐︎10月の誕生会⭐︎⭐︎」

                                                                                                              副主任 首藤

先日の3.4.5歳児のフェスティバルでは、日程の延期などにも対応していただき、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきまして、ありがとうございました!
お友だちのキラキラとした嬉しそうな笑顔や、保護者の皆様の温かい眼差しがとても印象的で、子どもたち、保護者の皆様、職員にとっても、笑顔いっぱいの素敵なフェスティバルになったことと思います🎵

また、アンケートや連絡帳等にも、たくさんの温かいご感想をいただき、ありがとうございました!

日々私たち職員が、一人ひとりの子どもたちの気持ちに寄り添いながら、子ども主体の保育を目指し、関わっているところや、子どもたちの意見を大切にしていっている部分などにも気づいていただき、大変嬉しく感じました⭐︎⭐︎
今後の保育の糧にして、また頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました!

さて、今回は昨日行いました、10月の誕生会の様子をお伝えしたいと思います!

今月は、13人のお友だちがお誕生日を迎えたということで、とても賑やかなステージになりました🎵

まず、オープニングでは、「なぞなぞBOX」が登場!!

 前開きのBOXの中には、ぶどう(ブドウ)やキウイ(キウイ)、柿、梨などの、秋の果物が一つずつ入っており、誕生者のお友だちは、横の穴から手を入れ、触った感触で何が入っているのかを当てる!という、ゲームです🎵

恐る恐る手を入れ、感触を表現する誕生者のお友だち!
「柔らかい」「ブヨブヨしてる」「冷たい!」「固い」など、感じたままに言葉にしながら、一生懸命答えを考えます!感触だけでは、とても難しいもの(例 柿)は、フロアから見ているお友だちが、「2文字だよ!」「色はオレンジ色!」「幼稚園にも、なってる場所があるよ!」など、さくら組さんを中心に、分かりやすいヒントを出してくれます🎵


それでも、分かりづらいときは、ちょっとだけ覗き穴から見てみたりしながら答えたりと、誕生者のお友だちの学年に応じて対応しながら、一人ひとり、楽しんでいる姿が見られました!

続きまして、10月生まれのお友だちの、お名前呼びです!

先日のフェスティバルなどを経験し、一回りまた成長したお友だちは、さくらさんからすみれさんまで、一人ひとり、自分でマイクを持ち、自分の名前を言うことが出来ていました!
中には、「先生も一緒に言ってよ・・・!」と、小声で担任を呼び、担任が隣にいることで、安心して名前を言うことが出来た子もいたりと、とても可愛いらしかったです♡
一人ひとりのお友だちの姿を見ていると、昨年度の姿を思い出しながら、現在の成長した姿が見られ、私たち職員にとっては、感慨深いひとときになりました⭐︎⭐︎

そして、最後はみんなが大好きなダンスタイム♡
今回は、先日のフェスティバルですみれ組さんが踊った、「エビカニクス」と、全クラス親子遊戯で踊った「ジャングルグルグル」のダンスを、さくらさんを中心に、異年齢で二人組を作り、踊りました🎵



↑ご覧の通り、子どもも大人もノリノリです🎵笑



フェスティバル以来、若干のブームになりつつある、「ジャングルグルグル」のダンス🎵
「はい!はい!はいはいはい!!」の元気の良い掛け声が、体育館中に響き渡っていました♡
今回も、和気藹々とした雰囲気の中、笑顔溢れる、素敵な誕生会になりました☆☆

今週のプリンちゃん💛💛~

お久しぶりのプリンちゃんです🎵

段々と肌寒くなってきている今日この頃、フカフカクッションの上で気持ちよさそうにお昼寝しています♡

いつも寝ている写真が多いのですが、起きているときは、そそくさと遊びに出かけてしまうため、なかなか、良い写真を撮るのは難しいです(笑)

お友だちにもいつも声を掛けてもらっている、幼稚園のアイドル、プリンちゃんです♡♡