2024年 11月back number

10月のお誕生日会メニュー🍴                給食室 上村 入枝

2024/11/08

10月のお誕生日会メニュー🍴
                                   給食室 上村、入枝

10月24日(木)に10月のお誕生日会がありました♪
今月のお誕生日会メニューを紹介
します。

🟠2歳以上児メニュー
〇きのこの混ぜご飯 (白米、椎茸、舞茸、しめじ、人参鶏肉)
〇チキン南蛮 (鶏肉、しょうゆ、酢、砂糖)
〇タルタルソース (らっきょう、卵、マヨネーズ、酢)
〇野菜の胡麻和え (人参、キャベツ、胡瓜、もやし)
〇コンソメスープ (ウィンナー、玉葱、人参、キャベツ)
〇マロンババロア (栗、砂糖、牛乳、ババロアの粉)          でした‼️

🟡0.1歳児メニュー
〇きのこの混ぜご飯(白米、椎茸、舞茸、しめじ、人参、鶏肉)
〇照り焼きチキン🍗(鶏肉、醤油、酒、みりん、砂糖)
〇すまし汁(玉葱、人参、キャベツ)
〇野菜の和物(人参、キャベツ、胡瓜、)
〇ヨーグルト                    でした‼️

以上児さんはコンソメスープにウィンナーが入っていた事で沢山おかわりしてくれました。
チキン南蛮もみんな大好き❤
お肉だったので喜んでくれました。

0.1歳児さんは野菜もモリモリ食べてくれたのが嬉しかったです。
照り焼きチキンはさすが
みんな大好きお肉❗️
おかわりが良く進んでいました。

チキン南蛮のタルタルソースは幼稚園で漬けた、らっきょうを使用しています。
なかなかお家で食べる機会が少ないと思いますが・・・

らっきょはビタミンやミネラルを含みます美白効果が期待できるビタミンCを含んでいて皮膚や血管の老化を防ぐ役割もあるため老化防止にも良いそうです。
カリウムも含んでいるためむくみ対策や高血圧の予防も期待できるみたいです。
機会があればお家でもタルタルソースにらっきょうを使ったりカレーのお供に食べてみられてくださいね!

栗のババロア🌰は好き、苦手に分かれていましたが旬の食材を一回でも使用でき子ども達に味わってもらえて良かったと思います。

朝、夜は冬らしく寒くなりましたね。季節の変わり目で体調を崩しやすい子ども達もいると思いますが、
元気に登園してもらえるように、モリモリ給食を食べくれるように、引き続き美味しい給食作りを頑張っていきます!

テーマ:今日は誕生会メニューにしました!

2024/11/08

今日はきのこ炊き込みご飯、和風スパゲティ、唐揚げ、エビフライ、たこ焼き、春雨サラダ、コンソメスープ、ガトーショコラでした。

今日はバイキングだったので子どもたちが自分で好きな食べ物を選んでいました!

好きなメニューばかりでボリュームもあり、もりもり食べてました!

離乳食は鶏肉、キャベツ、人参、玉ねぎ、ほうれん草を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。

行事を通して

2024/11/08

 

 先々月、西館2丁目で敬老祝賀会が開催されました。敬老の日は入居者の方々へ日頃の感謝を伝えると共に、これまでとこれからの長寿をお祝いする日です。そのため行事のなかでも特別大切な日だと考えていました。また、私にとっては入職して初めての行事になります。担当入居者様が当日に着られるお洋服を選ばせていただいたときは「私の選んだお洋服を当日に身に付けていただくことになるんだ」と思い、緊張しました。

 当日、ユニットに入ると、テーブルの並びが普段と違っていたり壁の飾りが完成されていたり、テーブルにはお品書きや豪華なナプキン、名札などがセットされていて、とてもきらきらした雰囲気に胸が高鳴りました。

 入居者様に、楽しく特別な時間を過ごしていただくんだという上司の方々の思いが伝わってきて、そのために様々な工夫が施されており、本当にすごいなと思いました。

 会は賑やかな雰囲気だったので安心しました。いつもとは違う時間を過ごしていただいたことで、入居者様の緊張している様子やお食事を美味しそうに頬張る姿など、普段は見られない入居者様方の表情が見られました。

 行事は非日常を味わっていただく大切な日ですが、毎日が入居者様方にとって貴重な一日です。日頃のケアを通して「ここにきてよかった」と思っていただけるように、上司の方々にアドバイスをもらいながら日々精進していきます。

                              西館2丁目 介護職 松﨑 七海

いもほり🍠【3歳児 きりん組】

2024/11/08

靴下OK!!
軍手OK!!
バスOK!!
出発~😝

おいも出てるね~!
引っ張ったら出てくるよ!!

どこにおいもあるかな~?
大きなおいも掘るぞ!!

おいもあったど~😝(笑)

おいもさんと一緒にハイ!ポーズ🤭✌

連休明けにおいもほりへ行ってきました!!
初めてのいもほりでしたが、お話しも聞いていたため、立つお友達もおらずバス移動も上手でしたよ(^^)/
畑に到着すると早速いもほりスタート!!お芋のつるを見つけ引っ張っていましたが、土を掘らないとおいもが出てこない事に気付き、頑張って土を掘り起こしておいもを取る姿が見られました(^^)/掘ったお芋をお友達と見せ合ったりといもほりを満喫していましたよ(^^)/

名川

カメラ教室~風の子キッズ~

2024/11/08

風の子キッズでは今、カメラ遊びが大流行しています!!

以前より、子どもたちから「カメラで写真を撮りたい!」という要望が出ていたので、
練習機を用意し、カメラ教室と撮影体験をしてもらうことにしました!

コンパクトなレフ機に標準単焦点の組み合わせで、子どもの練習にはぴったりだと思います(^^)/
ピントの合わせ方や構え方、注意事項など、基本的な事だけを教えてカメラを渡すと・・・
みんな大喜びで、いろんなものを撮っていました(^^)

日に日にカメラブームは広まっていき、初日は見向きもしなかった子たちも今では立派なカメラマンです!
また、友だちに使い方を教えてあげたり、自分たちで順番や使用時間などのルール作りをしたりなど、
頼もしい姿も見られました(^^)/
今はフルオートでひたすら撮っているだけですが、少しずついろんなことを教えていければと思います。

子どもならではの自由で面白い写真がたくさん撮れていますので、
今後のブログで少しずつ紹介していきます!お楽しみに!(^^)!

下田 康介

 

できたよ💕 (0歳児クラス はなぐみ)

2024/11/08

0歳児はなぐみでは、月齢によって発達段階が大きく違います。そのため、月齢に合わせた遊びを行うようにしています。

違う遊びでもひとりひとりの中で「できた」と嬉しい気持ちが感じられたらいいなと思っています☺

 

ハイハイを頑張っている子ども達です♪

風船に興味をもちながら叩いてみたり、スズランテープの下をハイハイでくぐってみたり・・・「できたよ💕」の笑顔が見られました。

 

歩行がしっかりし始めると、少し高い所でも両手両足を上手につかって登ります。

高い所からどうやって降りようかな・・・少し怖いな・・・と考えてゆっくり降りる子どもの姿も見られました。

お尻を向けて足が床につくと安心して降りることができました。

「できた💕」と繰り返し登り降りを楽しみました。

 

それぞれの遊びの中で「できた💕」というような満面の笑みがたくさんみられました。

今の子どもたちがどのような成長をしているのか・・・1日1日見逃さずに遊びを行いたいと思います。

 

髙本

私だってミニカー気分(1歳児 ほしぐみ)

2024/11/08

 乗物が好きなほしぐみさん

消防車やパトカー、ごみ収集車などのミニカーが人気です。

床の上で動かしたり パーテーションの上を走らせたり、時には壁にタイヤを向け そのまま壁に沿って歩いたりと

部屋をグル~っとまわり なんだか『サーキット化』してます(笑)

しかし 他の遊びをしている友だちもいるので 安全面を考えるとちょっと心配。

そこで即席ではありますが 『坂』を用意すると…

すぐに大渋滞💦

角度だったり、ミニカーの種類だったりでスピードも変わってくるのですが

それぞれによって微調整‼ うまく進むと大喜びです。

何度も何度も滑らせていました。

順番待ちの大きなトラブルもなく しっかりと自分のミニカーだけを見ていました(笑)

そして ちょっとの間に あれれ⁈

ミニカーではないものが滑って…嬉しそう(アハハ!)

ひとり…ふたりと(笑)

楽しそうで何より(安全な範囲で)

発想が面白い子ども達です。

その発想も大事にし、楽しく安全に遊べる遊びを工夫していきたいと思います

《古庄》

「おままごとあそび!」ありんこgr

2024/11/08

先日、おままごとをして遊びました‼️
食べ物のおもちゃを出すと「あー!あー!」と声を出し大喜びの子どもたち😁
担任が「これは○○だよ!」と食べ物の名前を伝えると真似して食べ物の名前を言うお友だちもいましたよ☺️

「ぼくはさらだつくろー!」

「やいてみよ!」

おままごとが大好きな子どもたち。担任が「何を作ろうか〜」と言うとお皿や、フライパンなどの好きなおもちゃを持ってきて担任の横で遊ぶ子どもたちがとてもかわいかったです♡♡
「お肉をコンロでジュージューやこう?」と言うとフライパンに入ってたお肉を取り出し直接コンロの上にお肉をのせて焼くお友だちもおり面白かったです🤭

「まぜまぜ〜」

あるお友だちはフライ返しを持ち「ジュージュー」と言いながら炒めていましたよ🍳
フライパンから食材が落ちないようバランスを取りながら上手に炒めてました👏

「トントントン!」

まな板を持っていたお友だちにはまな板に食材をのせナイフでトントントン!と切っていくんだよーと見せると真似してトントントン!と切ってました!
トントンするのが楽しかったのかずっと色んな食材を切って遊んでましたよ😆
おままごと遊びは想像力・語彙力を育む大切な遊びです。担任等「こうしてみる?」などと遊びの提案をすることでこういう風にするんだ!という気づきにもなるので子どもたちとの1対1の関わりを大切にしていきたいと思います😊
石原未悠

「どんな色に染まるかな?」 3歳児すみれ組

2024/11/08

「どんな色に染まるかな?」 3歳児すみれ組

先日、お散歩に行った際、染め物に使えそう!とみんなで話していた木の実を探しに三気の里へプチお散歩に出掛けました♪

前回、見つけた時はまだ緑色だった木の実が見てみると真っ赤に!!

「さくらんぼみたい!」
「美味しそう!」

と、木の実を見て大興奮のお友だち!

「木の実発見!」

調べてみると昔、薬や髪の毛を洗うために使われていたことが分かり、「え〜!!」と驚いていました!

他にも「これ、染まりそう!」とよもぎを見つけたくさん摘んでいましたよ🌱

 

「緑になるかなぁ」

たくさん収穫し、お部屋に帰って早速染め物開始!

前回も経験していたので、よもぎの葉や給食室からもらったにんじんを上手にちぎっていましたよ♪

 


「葉っぱの匂いする〜!」

 


「にんじんもちぎるよ!」

前回は園庭の草で染めて、ほとんど色がつかなかったのですが、今回はよもぎを使ったので、染まっているのでは?!
と期待している子どもたちと担任です😆!!

染めた布で何に使いたい?とお話しすると、「綱引き!」「おばあさん!(バンダナ)」「エプロン!」など、遊びに使えるものを考えてワクワクしているお友だちです☺️♪

内田里菜

いろいろな体験

2024/11/08

段々寒さが増してきて、やっと季節にあった気候になってきました。

今回は活動で外出に行った事を書きたいと思います。

 

阿蘇のあそ・ビバという公園に3回に分けて行ってきました。

最初は土曜療育の下見を兼ねて支援学校の子どもたちを連れて行きました。

初めて行く場所で、子どもたちの中には、いつもは落ち着かないでお弁当を食べきれない子もいますが、今回は予想以上に落ち着て過ごすことが出来て給食をほとんど食べてしまう事が出来ていました。2回目は土曜療育で、イチゴの苗植えからの公園への移動でした。イチゴの苗植えは、みんなしっかり頑張って植えることができ、話もしっかり聞いていて苗の向き等もこちらが気にかけて見ているときちんと確認して植えることが出来ていました。

日頃の療育で職員の話を聞く事を伝えてきている事で、こういう所で普段の療育の成果が分かるなと思いました。集中する時間は持続しない子もいましたが、頑張って時間いっぱい作業に取り組む事が出来ていました。道の駅で買い物もしましたが、時間をしっかり守って自分の物だけ買う子、家族のお土産を買う子等それぞれでしたが、みんな満足そうでした。

最後の日も違う曜日の支援学校の子どもたちを連れて行きました。今回は動きの多い子どもが多く、余計に慎重になって行動しました。

公園に行くと初めての場所で落ち着かない子もいましたが、ほとんどの子どもたちはみんな給食も食べることができ、楽しそうに遊具で遊ぶことが出来ました。Yくんは特に落ち着かず給食も食べれずに公園を走って回ったりでした。帰りにコンビニでおやつを買う時は、何を買うか画像を見て事前に決めてからお店に入ると、お目当てのお菓子を買うことが出来、車の中で美味しく食べる事が出来ました。おひさまに到着すると落ち着いて教室で過ごすことができました。

 

日常とは違った活動をすることで、子ども一人一人の成長や課題を見つけることができ、今後の取り組み方を見直す良い機会が出来ました。これからもいろいろな経験を考えていき、子どもたちの成長に繋げていきたいと思います。

 

 

児童発達支援センターおひさま 放課後等デイサービスおひさま 緒方

宿題(南小クラブ)

2024/11/07

学童では帰ってきて、おやつを食べるまでの間、宿題をする時間を設けています。1年生も、入学して、5月位から宿題が出され始めましたが、帰ってきたらまず宿題という流れがしっかりと身に付き、ほとんどの子ども達が取り組んでいます。もちろん、私たちも声掛けはしますが、決して強制はしていません。やっぱり遊びたいのが1番!でも、やらなきゃいけないのはわかっているので、やっているんですよね。そこが感心します。最近は、お友達同士で分からない所は一緒に考えあったり、時には指導員に聞いてきたりしながら取り組んでいます。

さぁ!今日も終わらせるぞ!

算数・国語・漢字の書き取りと与えられた課題を黙々とやる子ども達。そんな黙々と取り組む子ども達の姿を見ると、7ヶ月前 入学したての頃の姿とは全然違い、すっかりお兄さん、お姉さんに成長したなぁと感じるのが、この宿題の時間でも見られます。ときには集中しすぎて「あー疲れたー」と言う子も‥それだけ頑張ったってことですよね!そして頑張った後は、楽しみにしているおやつの時間。そして、遊びの時間が待っています。待ってました!と言わんばかりに、次の行動へと移す子ども達。切り替えも早いです 笑 宿題をこなすのも大変だけど、その分、気の合う仲間たちと大好きな遊びを存分にできるのも学童のいいところだと思います。これからも充実した毎日を過ごしていってほしいですね!     髙木佐代美

テーマ:今日は和食メニューにしました!

2024/11/07

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、肉じゃが、切干大根サラダ、なめこと玉ねぎの味噌汁、バナナでした。

今日のメインは肉じゃがにしました。

肉じゃがの中には椎茸と角てんぷらがはいっています。

全体的にとても味が染み込んでいて美味しく仕上がりました。

子供たちもたくさんおかわりに来てくれました。

離乳食は豚肉、キャベツ、人参、じゃがいもを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはたまごドーナツと牛乳でした。

レゴブロック【緑のなかま】

2024/11/07

宿題が終わり外に出る時間までの過ごし方で、以前 《塗り絵》を紹介しましたが、今回はずーっと人気なレゴブロックを紹介します。

 

1人1人それぞれ集中してロボットや乗り物を作ったり、広い板を使い3,4人で協力しながら大作を作ったりしています。

1人1人で別のものを作っていた子たちもそれぞれの作品が出来上がると、その作品同士で 一緒に遊んでいます。

緑のなかまでは、レゴを次の日まで残してもいい日を設けているので学校から帰ってくると

「ただいまー」 と言いながら、

ランドセルもからったままレゴ作品が置いてある場所に一目散に向かい、自分のレゴ作品が壊れてないか確認をしています。

3年生は6時間授業でどうしてもレゴに加わるのが遅くなるので、少しでも早く遊べるように集中して宿題を終わらせてレゴを楽しんでいます♪

使いたいレゴがお友達同士で被ってしまっても、自分たちで譲り合ったり、時には3年生が間に入って取りまとめてくれるので助かっています。

週末などレゴをバラバラにする日は、

「せっかくつくったのに~」

「まだ遊びたいよ~」  となりますが……

写真を撮って残すことで、納得して片付けしてくれます。

(撮った写真は学童内に展示してあります)

今後も大作が出来上がった時は紹介したいと思います(*^^*)

北岡

「こどもは風の子!葉っぱの子❣️」  1歳児クラス もも組 岩下

2024/11/07

「こどもは風の子!葉っぱの子❣️」
 1歳児クラス もも組 岩下
先日葉っぱのお面を作りました。戸外遊びが大好きなこども達ですが作って遊ぶことにも興味を持つようになり、自分で作った葉っぱのお面は特別な思いがありすぐに被りたそうです。被ってお外で遊ぼう!と言うと「うんうん‼️😀」「やったー🙌」と喜んで外に出かけました。外に出るとぼくの!わたしの!とワクワクしてお面を被り嬉しそうに思い思いの遊びへと駆け出して行きました。いい笑顔で遊ぶこども達❣️です。

風が吹くと更に歓声をあげながら走り出し、それを見ていた子もやって来て、一緒に走って楽しんでいました。私達も加わって走っていると、いつの間にか私達がこども達に追いかけられる側に!

 

「まって〜」😬😬😀😄
更に全員のこども達から追いかけられることに!追いかける速さや動きも相手をよく見て向きを変えつつ早くなったなぁと感心‼️しかし必死な私達!😵‍💫逃げても逃げてもあちこちから追いかけ楽しそうでした。😅そのことがあってから、追いかけることが楽しくなり、戸外にでると追いかけっこ遊びが始まります。こども達は一日一日色んなことを吸収し理解を深め、ある時形になって現してくれますね。以前は出来なかった遊びも日々積み重ねながら成長し、遊びが変化しているようです。

少しずつ気温が下がっていきますが、寒さに負けないように運動遊びを楽しみ寒さに対応できるようにしていこうと思います。そして、外から帰ったら手洗いをし、感染症予防にも努めていきたいと思います。長袖になり手を洗う時は「お袖ぎゅ〜」と声かけをし、袖を上げて洗うように呼びかけています。

 

やってみる! 【2歳児 うさぎ組】

2024/11/07

朝晩は冷え込みますが、日中はぽかぽか陽気の日が多く過ごしやすいので、子ども達は、園庭を元気いっぱい走り回っています。

最近にのうさぎ組さんは、”やってみる”チャレンジ精神が旺盛です✨

ロッククライミングをし、自分で登れた時は、「できた~!」とすごく嬉しそうに教えてくれます😊あと少しでうまくいきそうなお友達もいて、保育者が、「ここに足をかけてごらん」とアドバイスすると、自分で登れるようにもなってきましたよ。

お友達同士で、「もう少しだよ」や「がんばれ」など応援し合う姿にも成長を感じます。

他にも、フラフープに挑戦する姿も見られます。まだうまく回せませんが・・

フラフープが地面に落ちたくらいに、腰を振るワンテンポ遅い姿がなんともたまらなく可愛いです❤

どうすれば回るのか分かっていることに感心し、いつの日か腰で上手に回す姿を楽しみにしているところです😊

様々な場面で、保育者の援助なしに「やってみる」という頑張る姿があり、成長を感じ嬉しく思います。たくさんの事を経験し、成長していくこの時期をしっかり見守り、何事にもチャレンジしていく子ども達を応援していこうと思います✨

丈夫な体をつくろう!!(2歳児 ゆき組)

2024/11/07

気温の低い日が続きますがいかかがお過ごしでしょうか?

ゆき組の子どもたちは、寒さに負けないくらい元気に過ごしています💙

元気に過ごす為には、運動が大事ですよね。

園庭で思いっきり遊んでいる子ども達ですが、今日は室内遊びの様子をお届けします☻

まずは準備体操!手や足をぶらぶら―。しっかり足を回したら準備完了!

次は、思いっきり走ります☆みんないい笑顔で走っていますね☻

 

満足するまで走って運動遊びに入ります!

鉄棒コーナーでは、ぶら下がったり足を上まで上げる子どもも!

しっかり手で握っていますね♡しっかり握ることで握力、腕力が付き運動能力の向上に繋がります☆

平均台コーナーでは腕力や握力を使い前に進んでいきます💙じょうずじょうず~!

活動が終わった後に「楽しかったー!またやりたい!」とたくさんの声を聞きました💙

これからも遊びの中で楽しく筋力を鍛えて冬を乗り切りましょう!!

下八尻

「新聞遊び✨️」 もも組アンパンマンチーム

2024/11/07

先日、新聞遊びを楽しんだもも組アンパンマンチームのお友達☺️いつもは新聞紙に載っている写真を指さして不思議そうに見つめるだけでしたが今回は新聞の感触を五感を働かせて楽しむことが出来ました

「真似してビリビリ〜」

「チラシは少し難しい?」
保育者が新聞を破ってみせると、形が変わる様子や音が新鮮で楽しく聞こえるのか笑顔になるお友だち自分で挑戦してみたいのか新聞紙に手を伸ばし真似しようとします✨️しかし、力任せに引っ張っても新聞紙はちぎれません指先でしっかりと新聞紙をつまんでひねりながら破らないといけないのです…。「できない?!」「やって!」と不思議そうにする子どもたち少しだけ切り込みを入れてあげて指先を使うよう促すと同じようにちぎることができました嬉しそうに歓声をあげてもう1回!と繰り返しちぎる感触を楽しんでいましたチラシは少しかたく、「できるかな?」と様子を見ましたが新聞紙でコツを掴んだのか上手にちぎる姿が見られました

「新聞をばら撒くぞ〜❕」
上手にちぎった新聞紙を子どもたちの頭の上に撒くと目を輝かやかせて喜ぶ姿が見られました♪ひらひらと舞う新聞紙を一生懸命目で追うお友だち!捕まえようとジャンプしたり真似して両手いっぱいに新聞紙を抱えて空中に投げようとしたり指先だけではなく全身をたくさん動かすことができました

「お布団に早変わり⁉️」
普段からお砂場やおままごとなどたくさんの見立て遊びに触れている子どもたち!今回の活動で新聞紙をお布団に見立てて横になる姿が見られました‎お布団に見立てていることが他のお友だちにも伝わったのか、新聞紙を集めて追加で体にかけてあげたり保育者のように優しくおなかをとんとんする様子が見られました自分たちで遊びのイメージを広げていき、お友だちとのやり取りを楽しむ子どもたちの様子に成長を感じることが出来ました✨️

工藤遥夏

【緑のなかま・グリーンキッズ】令和7年度 入所のお知らせ

2024/11/07

緑ヶ丘保育園が運営をしております学童保育施設「緑のなかま」と「グリーンキッズ」の令和7年度の入所に向けた、説明会動画を配信と入所のしおりを公開致します。

学童への入会をご検討中の方は下記のリンクより動画と入所のしおりをご確認ください。

入所申込書については、下記にてダウンロードできますので、印刷してご提出をお願いいたします。

グリーンキッズと緑のなかまにて申込書を受け取ることも可能です。 

期日内にご申請くださいますよう、よろしくお願い致します。

 

なお、入所の流れは下記のとおりとなります。

 

 

① 入所説明会の動画を見る

 クリック ➡ 入所説明会動画視聴

 

② 「学童保育入所のしおり」を読む

 クリック ➡ 学童保育入所のしおり

 

③ 申込書をダウンロードして、印刷する。

 クリック ➡ 入所申込書

        入所申込書の見本

   ※「グリーンキッズ・緑のなかま」にて申込書を受け取ることも可能です。 

 

 

④ 期日までに申込書を提出する。

 申し込み期日 11月25日〜12月20日(金)まで

 

 申込書の提出後に入所に関する書類をお渡しします。

 (引き落とし口座登録の書類など)

 

 

「緑のなかま」

(所在地) 緑ヶ丘保育園内(対象)美咲野小・大津小の児童

 

 「グリーンキッズ」

(所在地)美咲野小学校敷地内(対象)美咲野小の児童

 

※施設の利用については定員がありますので、早めの申し込みをお勧め致します。

※ご不明な点がございましたら、緑ヶ丘保育園(担当 松江) 096-293-8300 までお問い合わせ下さい。

『カマキリVSバッタと子どもたち』5歳児 さくら組きりんGr 中村

2024/11/06

『カマキリVSバッタと子どもたち』5歳児 さくら組きりんGr 中村

「せんせ〜い!たいへん!!」「ちょっときて!!」と、慌てた様子でやってきたSくんとKちゃん。何かトラブルがあったのかなと思い、SくんとKちゃんについてくと、なんとそこにはカマキリとバッタの姿が!近くにいた子どもたちが口々に「バッタがカマキリに捕まってるんだよ〜」「かわいそう!」と、カマキリがバッタを捕まえて今にも食べそうな様子👀

カマキリからバッタを助けたい子どもたちは、木の棒でカマキリを離そうとするがなかなか離れず「助けたいんだけど、どうしよ〜」と、悩む子どもたち。応援したらいいかな?と、「頑張れバッタさん!」と大きな声で応援するお友だち。ですが、これではカマキリさんはバッタさんを離してくれません。

 

すると、「そうだ、バッタの仲間を連れてきたらいいんじゃない?」とSくん。「いいね〜!」と周りのお友だちもSくんの考えに賛成の様子で、バッタを探しにお山の後ろへ!仲間を増やして助ける作戦のようです✨️バッタを1匹見つけ捕まえて戻ってくると、そっとカマキリの上にバッタを乗せます。しかし、乗せられたバッタさんもカマキリさんが怖くて飛んで逃げて行ってしまいました💦「えー、ダメじゃん…」とガッカリのお友だち。その間も絶対にバッタを離そうとしないカマキリさん。「もう1回やって見る!」と、またバッタを捕まえてきてリベンジ🔥しかし、またまたバッタさんに逃げられ失敗。「どーしよう」と考えていると、近くに虫が大好きなすみれ組のMくんがやって来ました。「ねぇ、Mくん助けれる?」と聞いてみると、すぐさまカマキリを片手で持ってバッタから引き離してくれました!「近くに居たらまた捕まっちゃうから、遠くに連れていく!」と、サッカー場まで運ぶSくんでした!バッタさんを運びながら、「なんでバッタを食べようとするんだろ〜」と呟くSくん。「カマキリさんもバッタを食べて生きなきゃいけないからね!みんなもお肉やお魚食べてるじゃん?」と伝えると「そっかー、そうだよねー」と納得してました😊

今回のできごとを通して、自然界で生きる大変さを子どもたちと感じることができました!また、食べ物を食べる時に感謝して食べることのきっかけになればなと思います!

 

~健康の日~

テーマ:今日は魚メニューにしました!

2024/11/06

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚の西京焼き、キャベツの塩昆布和え、えのきとあげの味噌汁、小松菜としらす入り納豆、バナナでした。

メインの西京焼きにはぶりを使用しています。たんぱく質豊富なぶりは子どもたちの丈夫な体を作ります!

離乳食はたい、キャベツ、えのき、人参を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはコーンフレークでした。

カルシウムたっぷりのおやつになりました。

お誕生日写真📷

2024/11/06

今日はとても良い天気なので今月の誕生者のお誕生日カード用の写真を撮る事にしました(^^) 今月は7名いらっしゃいます。皆様の居室をカメラを持って周りましたが、皆さん本当に個性豊かだなぁと改めて感じました。おどけた顔して写ろうとする方、なぜか西田敏行ふうに撮って(?)と仰る方、きちんとした格好で撮りたいからまた後日、と仰る方。

個性豊かな入居者様と接しながら色々な経験をさせていただいてるな-と思います。感謝。

 

今月も皆さんの良い笑顔が撮れるよう頑張ります✨

 

介護職:宮﨑

帽子に!?(1歳児 ほし組)

2024/11/06

室内遊びの様子を紹介したいと思います☺

ブロックで車🚙作ったり高く重ねたりと保育者に「みて~」と見せてくれます🥰

玩具の貸し借りを上手にしたりと子どもたち同士の関わりもたくさん増えてきています 😉 

今回はおままごと遊びの時に起きた様子をお見せしたいとおもいます 😀 

ボウルにたくさんの野菜を入れて保育者やお友だちに「どうぞ!」と食べさせてくれたりと

優しい姿がたくさん見られた中横を見て見ると…

あ、あれ?ボウルを帽子にしているではありませんか!!!?

保育者は何も言ってないですよ!(笑)

子どもたちが自らかぶっていたんです!!

ボウルを帽子にしている姿が可愛くて思わず写真をパシャリ📸

まさかボウルを帽子にするとは思わず子どもたちの発想に感動してしまいました😢

子どもたちの発想でおもちゃが変身するのが今後も楽しみです 😯 

 林

こどもたちからの学び🌟

2024/11/06

11月になり、日中もようやく秋らしい風を感じるようになりましたね🍂

2024年も残り2ヶ月を切り、1年間があっという間であることを改めて実感するとともに、自身の1年間を振り返ることもあります。

特に、今年度から入所部に異動し、こどもたちとの新たな出会いがあったことは私にとってとても大きな出来事です😊

正直、交替勤務となり、早起きが苦手な私にとってはとてつもない試練に感じることもありましたが💦この7ヶ月を経て、こどもたちの成長やこどもたちとの関係性の変化を感じることが増え、嬉しくなるとともにパワーももらっています✨

 

高校生のKさん、用事がある時に「あの〜」と声をかけてくれていましたが、今では「まいさん!」と名前を呼んでくれるようになりました😊

中学生のHさん、毎朝の「おはよう」の挨拶をした時に以前は他の方を見ていたり、お返事が無いこともありましたが、今では目を見てお辞儀をしてくれるようになりました✨

 

もちろん、衝突してしまう時、忙しない時もありますが、こういった何気ないこどもたちとの日常や関係性の変化に励まされることばかりです✨

 

小学生のMさんは、よく友達や大人のまねっこをしています😊それがよく特徴を捉えていてとっても上手です✨よく見ているんだな〜と感じた時に、こどもたちの生活の場に携わる職員として、こどもたちにとって手本になっていることもあるということに改めて気付かされました。挨拶や言葉遣い、物事に取り組む姿勢などなど…ひとつひとつ丁寧に取り組んでいきたいと思います!

改めて、日々、こどもたちからの学びの連続だなと感じています😊こどもたちと一緒に、私もスキルアップしていけるよう頑張ります✨

 

 

 

入所部 守田

「すみれ組 ミニフェスティバル✨」 3歳児すみれ組りすGr 佐藤

2024/11/05

「すみれ組 ミニフェスティバル✨」 3歳児すみれ組りすGr 佐藤

先月のフェスティバルでは、大変お世話になりました。
保護者の皆様にも参加していただいた親子触れ合いでは、園での表情とはまた違う子どもたちの楽しそうな表情や嬉しそうな表情が見られ、とても可愛くて見とれてしまいました😍😆また、子どもたちの素敵な笑顔やお家の人を見つけて嬉しそうに手を振りながら楽しんで種目に取り組む姿が見られ、私もとても嬉しかったです💕
フェスティバルが終わって子どもたちから、「あと何回寝たらママたちが来る日?」「あと何回寝たらまた運動会?」と、次のフェスティバルを楽しみにする声が多く聞かれました😊
そんなすみれ組の子どもたちと、健康の日にサッカー場で『ミニフェスティバル』を開催しました!!今回はその様子をお届けしたいと思います。

≪プログラム1番≫ かけっこ
かけっこは、フェスティバルでも行ったので「かけっこの順番に並べるかな?」と保育者が声を掛けると、「〇〇君!こっち!」「トラさんだよ!ここ!」と子どもたち自らお友だちを探して順番を待つことが出来ていました👏✨
自分の名前を紹介してからスタート!スタートするときの、「よ~いのポーズ!」が気合入っていてかっこよかったです😊

≪プログラム2番≫ 玉入れ
玉入れは、フェスティバルでひまわり組さんが行っていた種目で、すみれ組の子どもたちはよく応援をしていました。今回は、「自分たちが出来る」ということで、やる気いっぱいの子どもたち😊りすGr対うさぎGrで2回対決しました🏁
対決の前に、「遠いとこから投げればいいんだよ!」「ちょっと離れたとこで上にポイッ!すればいいんだよ」と、すでに戦略を話していた子どもたち😳実は、フェスティバルの練習中にひまわり組さんが勝つための作戦会議で「離れたとこから投げると入りやすい」という話をしていて、それをよく聞いていた子どもたち。子どもたちの記憶力のすごさと聞く力に感心した担任でした😊
開始前に「エイエイオー!」の気合入れをして対決スタート!戦略のおかげもあり、なんと2回戦ともりすGrが勝利✨結果発表では、祈って祈って~「りすGrさんの勝ち~」と言われると、飛び跳ねて喜んでいました😊お部屋に戻ってからも「先生!また明日も(玉入れ)したらいいんじゃない??」「今度も勝もん!」と自信満々な子どもたちでした(笑)
(玉入れ2回目もしているので次回のブログでお届けしたいと思います😌)

≪プログラム3番≫ パラバルーン
パラバルーンも、フェスティバルでひまわり組さんが行っていた種目で、よく見ていました👀「いいな~」と憧れの表情や、「楽しそう!」と自分たちもやりたいというような表情で様子を見ていた子どもたちだったので、保育者がパラバルーンを準備している時から「え!バルーン??やった!!」とワクワクな表情でした😊
実際にしてみると、保育者が細かく動作を教えていたわけではありませんでいたが、ひまわり組さんがフェスティバルで行っていたように、パタパタと動かしてみたり、くるくる回ってみたり、、、と楽しんでいました✨
バルーンの中にも入ってみたり…😁

子どもたちの楽しそうな表情や嬉しそうな表情、真剣な表情など様々な表情が見られ「楽しんでくれているんだな」とよく感じます。
今後も、子どもたちの様々な表情を見守りつつ、お伝えしていきたいと思います😊