「菊のお花は、タケノコ?」 主任 大原なお
先日、園に沢山の菊のお花を貰いました!菊のお花を花瓶に生けたのですが、茎から沢山の新芽が出ていました!「挿し木ができるかも!」としばらく水につけてから土に差すことにしました🎵
「菊の枝から新芽が沢山出てました!」
園庭で遊んでいたさくらさんを誘い、プランターの土をフカフカにスコップで耕してから、茎を差していきました。「楽しいねぇ〜!」「お花咲くといいね!」と張り切ってお手伝いをしてくれました!そんな中Aくんがぼそっと「これ、タケノコみたいだね!」と言っていました「確かに!細いタケノコにも見えるね🎵」と、ひと盛り上がり♡
「枝を土に差していきました!」
「抜かれない場所に移動しよう!」
第二グラウンドの奥には竹林があり、そこから伸びてきたのか時々グラウンドでもタケノコに出会います🎵
「これこらも水やり頑張らなきゃ!」
自然いっぱいの白川保育園では、保育者が教えなくても子ども達は色んな自然に触れながら色んな発見や色んな事を学んでいきます♫菊の挿し木が上手く行くかは分かりませんが、子ども達の色んな経験の1つになればいいなぁと思いました(o^^o)!さくらさん!菊のお世話を頼んだよ!秋の園庭に菊が咲くのが楽しみですね〜♫
「2歳児さんがポカポカ陽気の中、外でご飯食べてました♡」
大原なお