白川保育園の実践ブログblog

今日は誕生会メニューでした!

2024/04/25

今日はカレーピラフ、はんぺんのはさみ揚げ、春雨サラダ、玉ねぎとえのきのスープ、オレンジゼリーでした。

今日のおかずははんぺんにスライスチーズとハムを挟んで衣をつけて揚げてます。シンプルなんですが、チーズとハムの塩気があるので、ソースをつけずにそのまま食べれます。子どもたちはあっという間に食べ、おかわりをたくさんしていました。子どもたちはそれぞれゼリーから食べたり、おかずから食べたりと好きなものから自分で選んで食べていました。1プレートに盛り付けてある中でどれから食べようと自分で選んで考えることも子どもたちにとって大事なことだなぁと改めて感じました。

離乳食は鶏肉、人参、さつま芋、玉ねぎ、キャベツ、えのきを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!

「幼年消防クラブ結成式!」 5歳児 さくら組

2024/04/25

「幼年消防クラブ結成式!」 5歳児 さくらぐみ

 

先日、幼年消防クラブの結成式がありました!

さくら組とひまわり組で毎年結成式を行っており、去年も参加をしたのですが今年はさくら組として参加することもあり、なんだか気持ちはお兄さんお姉さんです🎶

「防火」の文字が書かれた法被を着るとみんなの気持ちも引き締まります!自分の法被が着終わると、「法被持って行ってあげるね!」とひまわりさんに法被を渡してあげるAくん!それを見て、「わたしも!」と今度はBちゃんが帯を配ってあげ、Cくんは「手伝おうかー?」と着るのを手伝ってあげていました!

自分のことだけでなく周りのお友だちのことを見て気遣ってあげる優しさも垣間見れてほっこりしました☺️

さて、いよいよ結成式の始まりです!

消防署長さんのお話や園長先生のお話を真剣に聞いていたお友だち!その後にひとりずつ点呼をしたのですが、名前を呼ばれると元気に返事もできていましたよ✨

 

「ひまわりさんと一緒に参加しました!」

「お名前を呼ばれて元気にお返事!」

最後に「防火の誓い」をみんなで言います!

毎月の避難訓練のときに、さくら組が防火の誓いを言っているのですが、ひまわり組のときに毎回聞いていたこともあって自然と覚えていたお友だち!みんなでしっかり言えていて驚きでした!!

結成式の後には防火についてのDVD鑑賞もあり、真剣に見ていたお友だちです!

「真剣に見ています!」

次の日のお便り帳には「結成式で学んだお約束を教えてくれました!」と保護者の方からの声もあり、みんなの頭の中にもしっかり残っていたようでしたよ😊

幼年消防クラブ員として新たなスタートを切ったさくら組さん!

火の用心のお約束を胸に毎日元気に過ごせますように…✨

 

田中就

今日は味噌を使ったメニューにしました!

2024/04/24

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、味噌だんご汁、キャベツのゆかり和えでした。

今日のメインは味噌だんご汁にしました!

だんごは白玉粉と小麦粉を半分ずつ混ぜています。

よく噛んで食べて欲しいので大きめにちぎって入れました。

子供達からも人気で沢山おかわりに来ていました!

離乳食は鶏肉、里芋、人参、椎茸、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは熊本菓房のカスタードケーキと牛乳でした!

「お友だちと一緒だと楽しいね❤︎」 2歳児ちゅうりっぷぐみ あひるGr

2024/04/24

「お友だちと一緒だと楽しいね❤︎」

2歳児ちゅうりっぷぐみ あひるGr

 

 最近はちゅうりっぷぐみの生活にも少しずつ慣れてきて、担任が「ちゅうりっぷさーん」と呼びかけると、「はーあーい!!」と元気よく返事をするあひるさん!時々、「ありんこさーん」と違うクラスを言っても「はーあーい!!」と返事をするので、何でも元気よく返事をするあひるさんが可愛くて癒されています☺️

 この日は天気が良かったので第二グラウンドまでお散歩へ行きました!さて、第二グラウンドへ出発!と思ったら、ずいぶん後ろの方に出遅れたお友だちが、、😖その子に保育士が声をかけると、それを見た子ども達も遅れて来ているお友だちに呼びかけていて、その姿がとても可愛かったです❤︎

「おいで〜!」

 

 第二グラウンドに着くと、たくさんタンポポが咲いていて、大興奮のお友だち!たくさん取ったり、ふーっと飛ばして楽しんでいましたよ☺️

「タンポポの花束❤︎」

「ふわふわしてる〜✨」

「力いっぱいのふーー!!」

 

 また花だけでなく、虫も発見したお友だち!バッタの赤ちゃんがいたので、みんなで観察も楽しみました♪ とても小さかったのですが、逃げ足が早くすぐに逃げられてしまいました😅早く動く虫に「きゃーー」と言いながら楽しんでいましたよ!

「ここにいるかも!!」

 

 タンポポ探しを終えたAくんがタイヤを発見!座っていると他のお友だちもAくんのところへ。お友だち同士で顔を見合わせ、ニコニコしていましたよ☺️

 その様子を見た他のお友だちも入りたくなったのか、「いーれーて」と言うと「いいよ!」と言って座れるように詰めていて、子ども達の優しい姿にほっこりとしました!

「いいよ!」

 

 お友だちの真似をしたり、一緒に同じ遊びをして楽しんだりする姿がよく見られます!「お友だちと遊ぶの楽しい!」「お友だち大好き!」と思えるよう、担任も一緒に関わりながら、楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います😊❤︎

 

森美佑生

今日はお魚のメニューにしました!

2024/04/23

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚の味噌チーズ焼き、胡瓜の塩昆布和え、絹豆腐となめこのみそ汁、納豆、ヨーグルトでした。

今日のお魚はアジでした!アジの上にみそマヨネーズとチーズを乗せてオーブンで焼きました。まだ卵が食べられない子どもたちには卵不使用のマヨネーズを使用しているので、安全に食べることができます。マヨネーズもチーズも子供達の大好きな食材なので、沢山おかわりにきてくれました!

離乳食は白身魚、人参、さつま芋、小松菜、玉ねぎ、キャベツ、絹豆腐を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは汁ビーフンとお茶でした!

ビーフンはお米からできているので、小麦からできた麺とは違い、弾力のある麺なので腹持ちの良い食材です。調味料はコンソメと無添加の醤油を使用しました。

すくすく成長中!

2024/04/23

すくすく成長中!

ももぐみバイキンマンチーム

 

早いものでももぐみに進級し1ヶ月が経とうとしています(^^)

バイキンマンチームのお友だちは新入園児さんが多く少しずつですが保育園生活にも慣れてきました♪

 

晴れた日には外に出てバギーで園庭散策をしたりお部屋の横のウッドテラスで滑り台や外気浴をして健康に過ごしています

「頑張って登るぞー!」

 

「上手く乗れないな」

 

沢山遊んだあとは大好きな給食を食べますよ♡

「スプーンを使って食べるよ」

 

少しずつ自分で!が出てきて頑張って食べようとしたりまだまだ手伝ってー!と口を開けて待っているお友だちもいたりしますが完食をするお友だちがほとんどです(๑•ᴗ•๑)

まだ慣れなくて食べれないお友だちもいますがこれから一緒に遊んだりふれあい遊びをして信頼関係を築いていって食べれるようになってくれたらいいなと思います(´︶`艸)

「給食美味しいよ」

 

上田ひとみ

今日は牛乳を使ったメニューでした!

2024/04/22

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、クリームシチュー、切り干し大根のサラダ、りんごでした。

今日は子どもたちに人気のクリームシチューを作りました!たっぷりの牛乳を使用しているので、カルシウムもたくさん含まれています。子どもたちにはたくさん食べて、これから元気な身体を作って、病気にも負けない強い身体も作っていってほしいです。そのために給食室も安全でおいしい給食を提供できるように頑張ります!

離乳食は鶏肉、人参、じゃが芋、しめじ、玉ねぎ、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはおかか昆布おにぎりと玉ねぎとわかめのみそ汁でした!

かつお節はみそ汁を作るときに出汁をとったものを使用しました。昆布は塩昆布を使用しました。おにぎりは全体的に人気でおかわりしてくれました。

「お散歩♪」3歳児すみれぐみ

2024/04/22

先日森地区へお散歩にいきました!お散歩に行く前に、春探しのカードを渡すと、絵を見ながら「チョウチョ!」「これクモの巣〜」と絵を見ながら何を探すか確認しているお友だち。
お散歩に出発すると、さっそく「お花発見!ちゅうりっぷ〜」と幼稚園でちゅうりっぷを発見したり、「あ!クモの巣〜」と森地区で木の間にあったクモの巣を発見するお友だちも!✨️
「え?どこ?」と初めは分からなかった担任。「ほらここ!」とよーく見てみると、お茶の実がある木々の間にあり、よく見てるな〜と感心しました!

「お散歩いぇーい✨️」

「次は〜何探そうかな♪」

また、川を覗くと水が流れていて、「あ!魚がいる〜✨️」と大興奮のお友だち!「ほんとだ〜お魚さーん!」と観察していました!

「お魚がいる〜!」

たんぽぽを見つけたり、バッタやチョウチョ・シロツメ草など春の草花を沢山見つけて、指輪にしたり花束にしたりして楽しんでいました(^^)

「お花可愛いでしょ!♡」

「ヘビいちご見つけた〜」

お散歩の後は、みんなが楽しみにしていたお弁当(^^)
「先生見て〜!」とお弁当を見せてくれたり、「ウィンナー入ってる♡」とお友だちと話しながら食べていました!
愛情たっぷりのお弁当ありがとうございました(^^)

「美味しーい!」

これからも沢山の虫や草花に触れながらお散歩を楽しんでいきたいと思います!

矢野晴香


今日は揚げ物メニューでした!

2024/04/19

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ごはん)、ちくわサラダ天、中華サラダ、玉ねぎとえのきの味噌汁、バナナでした。

今日のメインは熊本名物のちくわサラダ天にしました!
ちくわにハム、人参、ひじき入りのポテトサラダを詰めて天ぷら粉で揚げました。
ボリューム満点のちくわサラダ天に仕上がりました。
子供達からも人気でおかわりに来てました!

離乳食はじゃが芋、人参、キャベツ、玉ねぎ、えのきを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。

 

「保育園楽しいね🎶」 0歳児ありんこグループ

2024/04/19

新年度が始まり3週間が経とうとしてます。お母さんと離れると寂しくて泣き出すお友だちも好きなおもちゃを見つけるとニコニコで遊べるようになってきました😊
また大好きな先生も出来抱っこを求め、保育者に甘えスキンシップを大切にする姿も見られるようになってきました。お友だちにも興味を示し、じーっと見つめたり、ハイハイで近寄って触ったりと触れ合うかわいい姿が見られます🥰
ありんこグループでは毎日1人1回抱っこをしたり、「いっぽんばしこちょこちょ」などのふれあい遊びを積極的に行い信頼関係を築いていこうと思います‼️

「お友だちと一緒に砂遊び♡」

お外に行くと嬉しそうな表情を見せる子どもたち♡砂をパラパラと落としてみたり、葉っぱや花を潰し音を楽しんだりとお外遊びを楽しめるようになってきました☀️また虫や花を見つけると指をさし、保育者とコミニュケーションも取ることも楽しんでます😁

「ボールをえいっ!」

「好きなおもちゃで遊べて嬉しいね✨️」

部屋の中ではボールを保育者に投げたり、転がしたりして室内遊びと楽しんでます!ボール遊びはボールを掴んで投げるといった基本的な運動能力を促す重要な役割があります‼️子どもたちの発達や好みに合わせておもちゃを出し遊びの中で手先を鍛えたり、運動能力を高めたりしていこうと思います。

石原未悠

「みんなで仲良く遊んでます🍀」 もも組ドキンちゃんチーム

2024/04/18

新年度が始まりあっという間に3週間が経とうとしています!
まだまだママやパパと離れるのは寂しいですが担任の先生の顔をみるとほっとしてかけよってくれるお友だち🥰少しずつですが信頼関係を築くことができています‎🤍

お友だちにも慣れて真似して遊ぼうとしたり、指をさして名前を呼んでみたり上手に集団生活を送ることができていますよ😌✨

「先生の真似っ子!」

散歩車を押す先生の真似が上手なおともだち!「よいしょよいしょ」と隣で声をかけると「しょ!しょ!」と一緒に掛け声を真似しています♡
歩く練習も兼ねて手押し車を使ってみるよう促しています👀少しずつ押せる距離が長くなったり自分から押そうとチャレンジしたり成長を感じられます✨

「おままごとに挑戦❗️」

少しずつ友だちと並んでおままごとができるようになって来ました🎶お外でもお水を使ったり本物のフライパンに触れてみたり、沢山の刺激を感じながらおままごとを楽しんでいます!

「お外で食べるともっとおいしいね🤤」

春を感じながら園庭の木陰のベンチでおやつを食べました!いつもとは違う雰囲気を楽しむお友だち🎶お外でお友だちと食べるともっと美味しいのかあっという間に完食してしまいましたよ🤭‎💕園庭の花々を見ながらお花見気分でおやつを食べることができました👏

工藤遥夏

今日は丼メニューにしました!

2024/04/17

今日は雑穀ご飯、親子丼、マセドアンサラダ、なめこと豆腐の味噌汁、バナナでした。

今日は、親子丼にしました。
親子丼の「親子」という名前は、鶏肉と卵を使う事に由来します。
どちらもタンパク質が豊富で、子供達の体を作る素となります!
丼物は子供達も食べやすいのか残飯が少ないです!
これからも残飯0を目指して頑張ります!

離乳食は鶏肉、玉ねぎ、人参、椎茸、しめじ、さつま芋、絹豆腐を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはさつま芋米粉ドーナツと牛乳でした!
米粉を使ったドーナツに初挑戦してみました!
さつま芋を潰して、米粉とホットケーキミックスを半分ずつ加え、牛乳で硬さを調整しました。
卵を使っていないおやつなので、アレルギーの子供達も安心して食べる事ができます!
子供達からも人気で沢山おかわりに来ていました!

 

 

「初めての造形教室♪」4歳児ひまわりぐみ

2024/04/17

「初めての造形教室♪」

4歳児ひまわりぐみ

 

先日はひまわりぐみになって初めての造形教室がありました!造形教室はひまわりさんから始まるので、「え?それなに?」「体操教室?お洋服忘れたー!」と何をするのかもよく分からないみんな笑

しかし「先生がきてくれて、とっても楽しいことを教えてくれるんだよ!!」と話すと「えー!なにするんだろー!」ワクワクした表情をしていました♡

みんなでお歌をうたっていると、「おはようございまーす♪」と先生登場(^^)はじめましてなので、お名前を教えて頂きました♪

 

 

「さとちゃん先生、よろしくお願いします♪」

 

さとちゃん先生が大津町に住んでいることを聞くと、「え?!僕も大津町だよ?!一緒だね!!」と一気に親近感アップ⭐︎みんなの緊張モードが解けてたくさんお話しをしていました(*^^*)

 

今回は絵の具を使った色の混ざり合いを楽しみました!まずはさとちゃん先生の説明を静かに聞くみんな。「手はお膝だよ」のお約束もしっかり守って聞けました♫

 

「聞き方上手なひまわりさん♡」

 

表面を濡らした画用紙に筆で絵の具の線を描くと、じわ〜んと広がっていきます(o^^o)隣り合わせに違う色をのせていくと、あら不思議!色が混ざり合って違う色が出てきました。

 

「次は何色にしようかな?」

 

赤と青が混ざると紫、青と黄色が混ざると緑と3色しか使っていないのに色の組み合わせと濃さでたくさんの色が出来て、「また違う色になったー!」と夢中になって楽しんでいました(*^^*)1年間を通して様々な楽しい!を提案してくれるさとちゃん先生のことを、これから大好きになることでしょう♡色々な経験を楽しみたいと思います!

 

相原りよこ

今日は魚のメニューでした!

2024/04/16

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のフライ、もやしのおかか和え、豆腐とわかめとえのきのみそ汁、納豆、バナナでした。

今日のメインは魚のフライにしました!今日のお魚はスズキだったので身がふっくらとしていて子供達にも食べやすいフライに仕上がりました!

タルタルソースとも相性抜群で、子供達も、もりもり食べていました!

離乳食はスズキ、人参、えのき、キャベツ、小松菜、絹豆腐を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはコーンフレークと牛乳でした!コーンフレーク、玄米フレーク、フルーツグラノーラを混ぜて提供しています。

子供達も沢山おかわりに来ていました!

 

「楽しいこと見~つけた!」 主任:田上ゆかり

2024/04/16

「楽しいこと見~つけた!」 主任:田上ゆかり

令和6年度が始まり、2週間ほど経ちましたね!

進級したお友だちも変化を感じとり、すこ〜し不安定になったり、落ち着かなかったり、ケンカが増えたり…
どんなに在園児と言ってもまだまだ小さな子どもたちです!変化が現れても当たり前ですよね!!
担任も焦らず信頼関係を作りながら、安心して過ごせるように一人ひとりに目を配り気を配り、丁寧に関わっています❤️

そして新しいお友だちは、大きな変化に戸惑いつつも頑張って少しずつ慣れているところですよ😌
少しでも早く安心して子どもたちが楽しく保育園に通えるように、保育園職員みんなで心に寄り添いながら温かく対応していきたいと思います😊

「ボクの安心出来る場所はここ❤️乗り物大好き!!」

「ストライダーが楽しい!」

白川保育園には沢山お花もあるので、そこに遊びに来てくれるちょうちょやアリ、小さな虫たちもお友だちの気持ちを癒してくれます🍀*゜

「ちょうちょさん待て待て〜」

保育園職員も、ネコたちや虫たちも、お花たちも…みんなで温かくお友だちの事を見守っています🥰

「先生と一緒にいて、少しずつ笑顔の時間も増えてきたよ♡」

「お散歩カーに乗って園庭散歩していると泣かないよ💛 」

お家のみなさんも、朝から涙の登園になると心配されることと思います。
何か心配なことや気になることなどありましたら、遠慮なく声をかけてくださいね😊

いつでもお待ちしています!

「春❗️み〜つけた」

2024/04/16

「春❗️み〜つけた」
もも組アンパンマンチーム

新年度が始まり、2週間が経ちました。(^^)
新しいお友だちもお部屋や担任の顔を少しずつ覚えてきて「おはよう」と言うと手を伸ばして抱っこ。抱っこをすると可愛い笑顔が見れるようになりました。(^^)
お天気が良い日は、皆んなで外遊びを楽しんでいます。1番人気は滑り台です。手すりを握り、階段を一歩一歩上手に登って楽しそうに滑っていますよ。(^^)
すると滑り台を降りて来たA君が、地面をじーっと見ていました。「どうしたの?」と声をかけると「あっあ!おー!」と指を指し、一生懸命私に教えています。「えっ!何、何?」指先をよ〜くみると、何か動いてる!「あっ、アリさんだね🐜!よく見つけたね」
アリが動くのをずーっと見て移動しては「あっあ!」と不思議そう。そこへお友だちも集まってきて
しばらくアリさんの散歩を見学していました。「アリさん忙しそうだね、あっ、あっちいってるよ」と言いながら、子どもの観察力って凄いなーと思う担任でした。(^^)


「なにか動いてるよ」

ちゃっと暑い日は水道に皆んな興味津々!お姉ちゃん達がジョウロに水を入れお花にお水をあげていると•••
私も〜と砂場からジョウロを見つけてきてお花に水やりを始めたBちゃん!「いっぱいあげる」と何回も水を汲んではお花の水やりを楽しんでいましたよ。(^^)


「お花さん、お水どうぞ」

たくさんの花や虫を見つけて春を感じれるこの時期、子ども達と
まだまだたくさんの春を探してみたいと思います。(^^)

西元千鶴

今日は人気メニューでした!

2024/04/15

今日は雑穀ご飯、ハヤシライス、小松菜のナムル、バナナでした。

今日は大人気のハヤシライスにしました。
ハヤシライス、カレーの日は残飯が少なく、ご飯のおかわりが多いです!これから段々と暑くなってくるので、夏バテに負けないようなメニューを取り入れていきたいと思います!

離乳食は豚肉、じゃが芋、人参、玉ねぎ、しめじ、小松菜入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはさつま芋スティックと牛乳でした!
さつま芋を揚げて塩をまぶしたシンプルなおやつですが、子供達からも人気でした!

「可愛いありんこさん♡」0歳児 ありんこGr.

2024/04/15

「可愛いありんこさん♡」0歳児 ありんこGr.

 4月になり、あっという間に2週間が過ぎましたね!ありんこさんにも新しいお友だちが増え、にぎやかに過ごしています(*´ω`*)最初はお母さんと一緒にお部屋で過ごし、安心してニコニコしていましたが、お母さんと離れると寂しくて、泣いてしまうお友だちもいました(>_<)抱っこしたり、お友だちの好きなものを探すと少しずつ保育園にも慣れてきたようで、ニコニコあそべるようになりました♪


「お外楽しいなー!」

  
「にこにこ♡」


「ぐっすりねんね♪」

 一人ひとりの生活のリズムに合わせ、保護者の方とお話しながら、お友だちのことをたくさん知り、欲求をしっかり受け止めながら、過ごしていきたいと思います!また、スキンシップも取りながら、にこにこ笑顔がたくさん見れるのを楽しみにしている担任です♡

 最後に、先日の可愛い2人のエピソードです。寝るのも一緒、甘えるタイミングも一緒、いつも2人で近くであそんでいる昨年度からなかよしな2人♡Aくんが泣いており、「Aくん泣いてるよー」とBくんに伝えると、AくんのところへBくんが歩いて行き、よしよししていました(*´ω`*)その様子に職員で「やさしいねー♡」とみんなでほっこりした時間でした♡

百木麻依

今日は出汁を活かしたメニューにしました!

2024/04/12

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、和風オムレツ、ブロッコリーの味噌マヨサラダ、玉ねぎとえのきとわかめのすまし汁、りんごでした。

今日のメインの和風オムレツはほうれん草、玉ねぎ、人参を入れているので栄養たっぷりです!

特に、ほうれん草には食物繊維が豊富なので、お腹の調子を良くしてくれる働きを持っています!

小さく刻んで入れているので、子供たちも食べやすかったのか、もりもり食べていました!

離乳食は鶏肉、人参、ほうれん草、えのき、玉ねぎ、キャベツ、さつま芋を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはどら焼きと牛乳でした!

どら焼きはいつも小豆のこしあんを使用していましたが、今日は白あんを使用しました。以上児も未満児もおかわりしてくれました。

さくらチャレンジ🌸」 5歳児さくらぐみ

2024/04/12

昨年度「ひまわりチャレンジ」でうんていや鉄棒、平均台に取り組んでいたさくらさん!「もうひまわり組じゃないから、今度はさくらチャレンジをしよう!」とどんなことにチャレンジしていくかをみんなで話し合いました♪「鉄棒がいい!」や「平均台!」と意見を言うさくらさんでしたが、Aちゃんが「竹馬!!」と嬉しそうに発表すると、「竹馬いいね〜😆」とみんな大賛成♡さくらぐみでは、竹馬にチャレンジすることになりました♪

 

「さくらチャレンジスタート!」

竹馬に乗れるようになる為には、まずは缶ぽっくりを練習します。腕を上げる力を使って歩行をしますが、初めは転んだり上手く歩けないお友達もいました!地面に道を書くと道に沿って進んでいき、次第にスムーズに歩けるようになったさくらさんです♡

 

「缶ぽっくり出来るようになったよ✨」

缶ぽっくりが出来るようになったら、次は片足竹馬に挑戦!片足は平均台、もう片方は竹馬に乗せ歩きますが、「怖い〜💦」というお友達が続出!確かに足元は不安定ですし指の間は痛いし、怖いと思うのが当然だと思います!ですが、やる気は満々なさくらさん🔥「先生手伝って!!」と担任に支えて貰いながらも何度も挑戦し、中には1人で歩けるようになるお友達も増えてきています!

 

「片足竹馬に挑戦!」

朝や夕方の自由遊びの時間になると、「缶ぽっくりしたい!」「片足竹馬するから手伝って!」と言いに来るお友達も多く、意欲的に取り組む姿がありますので、一人一人に合わせて援助をし、自信に繋げていきたいと思っています!

荒木愛絵

今日は和食のメニューにしました!

2024/04/11

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、高野豆腐のオランダ煮、春雨サラダ、玉ねぎとなめこのみそ汁、りんごでした。

オランダ煮とは、食材を油で揚げたもしくは炒めた後、醤油、みりん、出汁などを合わせて作る料理です。保育園ではサイコロ状の高野豆腐を片栗粉をつけて揚げ、野菜と鶏肉と一緒に煮ています。煮詰めると里芋と片栗粉のとろみが出て、食べやすかったので、子どもたちがよくおかわりしてくれました。

離乳食は鶏肉、人参、いんげん、大根、玉ねぎ、キャベツ、じゃが芋を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはヨーグルトケーキと牛乳でした!

今日のおやつにはヨーグルトを入れることでしっとりしたケーキになってます。またふんわりしたケーキにするために粉っぽさがなくなるまでさっくり混ぜました。

今日は新メニューにしました!

2024/04/10

今日は炊き込みご飯、豚肉と小松菜のスタミナ炒め、大根サラダ、豆腐とわかめのみそ汁、りんごでした。

今日は新メニューのスタミナ炒めを出しました!

にんにくと生姜を使っているので、給食室中にいい香りが広がりました。小松菜、もやし、人参、玉ねぎ、キャベツと沢山の野菜を使用しています。卵も入れているのでビタミンやタンパク質などが豊富な炒め物になりました!

離乳食はさつま芋、人参、大根、キャベツ、豆腐を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは大根と人参の雑炊とお茶でした!

かつお節の出汁を効かせた雑炊は子供達からも好評でした!

「のびのび運動遊び!」3歳児すみれ組

2024/04/10

「のびのび運動あそび!」
3歳児すみれぐみ

ちゅうりっぷの頃から安田式体育遊びを楽しんできたお友だち!

これまでは体育館や戸外で平均台や鉄棒を組み合わせてサーキットを作り、色んな動きを楽しんできました。

この日は雨だったため、すみれ組の保育室を解放してサーキットを作り、平山先生に体操教室を開いてもらいました😆✨️

「真剣にお話を聞くすみれさん」

室内のため、🐨コアラgrと🐼パンダgrに別れて交互にしたり、慌てずゆっくり

順番を守ることをお約束として事前に伝えて遊びましたよ😌

最初のコースはおやつ台にスズランテープを貼り、跨ぎながら進みます!

「そ~っと、そ~っと!」

マットとマットの間にあえて間隔をあけて、ジャンプで渡れるようにしたり、

マットの色ごとに進み方を変えたりして身体全体を使って遊びましたよ!

 

「ジャンプ!」

ジャンプ・跨ぐ・転がる動きでは、バランス感覚を養ったり、体幹を鍛えることに繋がります✨️

熊さんハイハイ後ろ向きでは、かかとを上げて後ろを見ながら進む動きも上手になってきました。

「ぶつからないように~」

ハイハイや高ばいでは、足と手を同時に使って運動してみることで自分の体のコントロールする力を養えるそうです♫

一つ一つ進む度に「出来た✨️」と、とっても嬉しそうなお友だちでしたよ!

初めは自信が無かったり、不安感から様子を見るお友だちもいましたが、

少しずつ慣れ出来そうな所は挑戦する姿もあり、やってみようとする意欲が出てきたことが嬉しく感じました😊
また、チームごとに行ったことで、待つ時間ができ、お友だちを応援しながら待ったり、トランポリンでは「1.2.3.4.5交代!」と数えながら順番を待つことも上手に出来ていました♫
ルールや順番を守って遊ぶことや、お友だちと一緒に遊ぶことの楽しさも、運動遊びを通して学んで行けたらなあと思います☺️

内田里菜

今日はお魚のメニューにしました!

2024/04/09

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のカレーチーズ揚げ、キャベツのゆかり和え、玉ねぎとえのきのみそ汁、納豆、りんごでした。

今日は衣にカレー粉と粉チーズを混ぜて揚げてみました。子どもたちはより丈夫な身体をつくってほしいと思い、カルシウムが豊富な粉チーズを加えてみました。全体的に子どもたちはお魚のメニューの時は喜んで食べてくれます。今日も元気な声で「おかわりくださーい!」と言い、たくさんおかわりしてくれました。

離乳食は白身魚、人参、えのき、玉ねぎ、キャベツ、じゃが芋を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!