白川保育園の実践ブログblog

「ちゅうりっぷさんとのお散歩」 5歳児さくらぐみ

2024/03/23

「ちゅうりっぷさんとのお散歩」 

 

   先週はひまわりさんとお別れ遠足に行ったさくらさんたち。今週はちゅうりっぷさんから誘いを受けて、一緒にお散歩に出かけました。

  ペアを作る際、自分の弟や妹と手を繋ぐお友だちがいる一方で、「違うお兄ちゃんがいい!」と断られるお友だちもいました(笑)。

「一緒がいい!」 

 

 「この子、可愛いね〜!」とSちゃんにデレデレのHくん。しっかりと手を繋ぎ歩調を合わせて歩いていました。  

 森の公園に到着したら早速ブランコへ。「お姉ちゃん、押して〜!」とせがまれて優しく押す姿も見られました。

「楽しいよ!」

 

  鬼ごっこを楽しんだり、探検をしたり、ジャングルジムに登ったり、ちゅうりっぷさんとたくさん遊んださくらさんたち。「あれ?おんなじメガネだね!」と意気投合するお友だちもいましたよ。 

「おんなじだね!」

 

  先週のブログで寝そべりポーズのHくんの写真を載せましたが、今回はジャングルジムのてっぺんで寝そべっていました(笑)。

「またまた寝そべってま〜す♪」 

 

  帰りも同じペアで手を繋ぎました。行きに比べると、お話が弾んでいるペアがたくさんありました。一気に仲良くなったのかもしれませんね。おかげでまた一つ楽しい思い出ができましたよ。ちゅうりっぷさん、どうもありがとう!

 

 林 信彦

今日は誕生会メニューでした!

2024/03/22

今日はチキンライス、唐揚げ、たこ焼き、エビフライ、ミートスパゲティ、春雨サラダ、コンソメスープ、チョコケーキでした。

 

誕生会のなかでも年に2回あるバイキングメニューでボリューム満点のご飯でした!

唐揚げとエビフライは普段の給食であまり登場しないので子供達からも人気で、特に未満児の子供達が沢山おかわりに来てくれました!

バイキングメニューは特に作る品数が多いので大変ですが、おかわりを貰いに来る子供達の嬉しそうな顔を見ると、疲れも吹っ飛びます!

 

離乳食は鶏肉、玉ねぎ、人参、キャベツ、えのき、大根を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

 

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!

「さくらさんのためなら!」 4歳児 ひまわり組

2024/03/22

「さくらさんのためなら!」 4歳児 ひまわり組

 

先日、さくら組のデイキャンプがありました!その中でキャンプファイヤーがあり、その準備をゆうた先生がする事になっていたのですが、大きい木を運んだり木枠を組み立てて作ったりとなかなかの重労働なのです💦

「ゆうた先生お仕事が大変みたいなんだよね〜」とひまわりさんに問いかけてみると、「え!じゃあみんなでお手伝いするよ!」と張り切る姿が!そこでまずはどんな仕事があるのかをゆうた先生に聞いてみることに!

すると①大きい木を運ぶ②木を組み立てて枠を作る③小枝を集めて枠の中に入れて燃えやすいようにする

と3つのことを教えてくれました!😁

みんなですると時間かかるかな〜といろいろ考えていると、Aくんが「じゃあチームに分かれてする?」とナイスアイデアを出してくれました!そこで大きい木を運ぶチームと小枝を集めるチームに分かれて行うことになりましたよ😊✨

「お手伝い頑張るぞー!!」

畑の横にたくさん大きい木が積まれて置いてあるのでよさそうな大きさを選んで運んでいきます!担任が「これ持っていってくれるー?」と渡すと「任せて!」とみんなどんどん運んでくれました!「もっと大きいのでもいいよー!」と頼もしい言葉も聞かれましたよ😁

木を運ぶとちょうどいい大きさに優太先生がノコギリで切り落とします!「すごーい、やってみたい!」と目を輝かせていたBくん!「やってみる?」とゆうた先生が一緒に持ちながらノコギリで切ることにも挑戦してみましたよ☺️

力加減が難しく苦戦していましたがコツが掴めるとサクサクと切り進められていてびっくりでした!

木枠を組み立てて行く作業でも力自慢のお友だちがせっせと積み上げてくれました!バランスをみながらここにしようか、こっちにしようかと話しながら組んでいき、そろそろよさそうな高さになってきたので、「この辺にしとこうか」と声をかけたのですが「まだまだー!」とやる気に満ち溢れていました!「さくらさんのためなら頑張れる!」とCくんが頼もしいことを言ってくれ、それに触発されたようにみんな頑張っていました😁✨

「もっと高く組み立てよう!」

小枝を集めるチームも大量に拾ってきてくれたので木枠の中に入れて無事に完成!✨

「小枝もたくさん拾ったよ✌🏼」

ひまわりさんの努力の結晶が形になりみんな誇らしげでした😁

自分のクラスの行事ではありませんでしたが、さくら組のために!と頑張っていた姿に感動したと共に、大好きな年長児への憧れの気持ちも育っていたからこそ自然とこのような姿が見られたのでしょうね☺️

ひまわり組になって1年間、お当番活動をチームで行ったり、フェスティバルやお楽しみ会に向けての製作や活動をチームで取り組んだりとたくさんの経験をしてきました!こうした経験の積み重ねを通して、お友だちと協力する楽しさも味わい自分たちでチームに分かれてやろう!という気持ちがでてきたことにも嬉しく思います!☺️

年長児に向けて心の成長も見れた素敵な時間でした✨

 

田中就

今日は和食メニューにしました!

2024/03/21

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、筑前煮、ほうれん草のナムル、白菜となめこのみそ汁、りんごでした。

今日のメインは筑前煮にしました!季節によって入れる野菜を変えています。今回は里芋、蓮根、大根、人参、椎茸、いんげんを入れました。特に蓮根はよく噛んで食べて欲しいので小さく切りすぎない程度の大きさにしています!

離乳食は鶏肉、里芋、大根、人参、ほうれん草、白菜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはパンと牛乳でした!

「ぽかぽか気持ちいい♪」 0歳児ありんこGr.

2024/03/21

「ぽかぽか気持ちいい♪」0歳児 ありんこGr. 

 

  朝晩は寒い日もありますが、少しずつ日中はポカポカ暖かくなり、過ごしやすい季節になってきましたね(*´ω`*)ありんこGr.の低月齢児チームは、寒い日はなかなか外には行けませんでしたが、最近は暖かい日を見つけては、外気浴に出掛けています。ベビーカーに乗って、園庭をお散歩したり、ハイハイや歩けるお友だちは、芝生広場に行き、芝生をハイハイや歩いて散策しています♪お外は開放感もあり、いろんなところをキョロキョロ見渡したり、お兄さんお姉さんに「かわいいー♡」と声掛けてもらい、にこーっと笑ったり、じーっと見たり、いろんな表情を見せてくれます! 

 

   

「どこに行こうかなー!」 

 

 

「ぽかぽか暖かいなー♡」 

 

  外気浴は外の明るさを感じたり、風にあたったり、鳥の鳴き声を聴いたり、、、と家の中では味わえないことがたくさんあります。様々な刺激を受けることができ、五感に刺激を与える機会になります♪今年度は残りわずかですが、お友だちと天気がいい日には戸外に短時間でも外気浴にいきたいと思います!

百木麻依

「だるまさんがころんだ」3歳児すみれぐみ

2024/03/21

先日、だるまさんがころんだをしました!
初めは、担任が鬼になりゲームスタート!

「行くよ〜初めの1歩!」

だーるまさんがころんだ!と振りかえると、ピタッと止まってポーズを決めるお友だち。

「ピタッ」

地面に寝そべったり、しゃがんだり、マッチョポーズや鬼さんのポーズなどそれぞれ好きなポーズをしながら進んでいました!

「動かないように!」

「止まってるよ!」

みんなのポーズが可愛くて思わず笑ってしまった担任です!
タッチされ、私が大股で10歩みんなの方へ進むと、「うわ〜来た!」とドキドキしていたお友だち笑

タッチされると、「あ〜俺鬼だ!」嬉しそう(^^)大きい声で「だーるまさんがこーろんだ!」と言っていました!
何度も楽しむ中で、だんだんと動いてないかのチェックが厳しく、長い時間「ん〜」と見ているので、止まっているお友だちもだんだん体がグラグラ揺れてきて、「あ!動いた〜」と言われることも笑
それも面白いようで、クスクス笑いならが楽しんでいました!

「鬼さんに急接近!!」

鬼がやりたいお友だちは、タッチした後わざとあまり逃げず、近くで止まり、鬼にタッチして貰えるようにアピールしていました笑
タッチされると、「やったー鬼だ!」とニコニコで鬼をしていました(^^)

まだまだお友だちがタッチした事に気づいておらず、誰も逃げなかったり、ルールが曖昧な部分もありますが、自分たちだけでだるまさんがころんだを楽しむ姿もあります!
これからも繰り返し行いながら友だちと遊ぶ楽しさを味わっていきたいと思います(*^^*)

矢野晴香

「春探し♪」1歳児ももぐみアンパンマンチーム

2024/03/19

「春探し♪」1歳児ももぐみアンパンマンチーム

園庭の草花や木々に沢山の新芽が出て、春をどんどん感じる季節となりました♡「はるかぜさんぽ」という春探しをする絵本がお気に入りです!

「春のお花や虫がたくさん載ってる絵本です」

その中に「たんぽぽ」の花が出てくるのですが「これ何でしょ?」と聞くと「おはな!」と答えるみんな♡「これは”たんぽぽ”って言うんだよ!」と教えると「たんぽぽ!」と口々に言っていましたが「ぽ」が2回あるからか、ちょっと言いづらいようで「たんぽぽん」「たんぽぽぽ」と”ぽ”があちらこちらから沢山聞こえました♪(笑)

「たんぽぽどこかなぁ?」

あまりに可愛かったので「”たんぽぽ”だよ!」とは言わずみんなで「たん、ぽぽ、ぽんっ♪」と楽しく歌いながら畑までたんぽぽ探しに行きました!

「たんぽぽ見つけたーー!」

「これがたんぽぽだよ〜!」と知らせると「あった!」「こっち!」と畑の草の中に咲く、黄色いたんぽぽをどんどん見つけていました♡これからもっと暖かくなりてんとう虫や蝶々など春の虫も沢山出てくると思うので、春探しをこれからも楽しみたいと思います♪

「たんぽぽ沢山咲いてるね!」

「綿毛飛ぶかな?」

大原なお

今日は魚のメニューでした!

2024/03/19

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のおろし煮、ブロッコリーの味噌マヨサラダ、納豆、玉ねぎとわかめのすまし汁、バナナでした。

今日のメインは魚のおろし煮にしました!

魚を揚げていますが、醤油とみりんで味をつけた大根おろしと煮ているのでさっぱりと食べることができます。

大根には消化を助けてくれる働きがあります。子供達も沢山おかわりに来ていました!

離乳食は魚、にんじん、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはコーンフレークでした。玄米フレークも混ぜているので、栄養満点です!

今日は人気メニューでした!

2024/03/18

今日は雑穀ごはん、きのこカレー、キャベツとツナのサラダ、バナナでした。

今日はみんな大好きな、きのこ入りのカレーにしました!

しめじ、えのきの2種類のきのこを入れています。

きのこが苦手な子供達にも食べてもらえるように小さく刻んで入れました。

ほとんどのクラスの鍋が空っぽになって返ってきたので嬉しかったです!

離乳食は豚肉、じゃが芋、玉ねぎ、人参、しめじ、えのき、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはしょうゆラーメン風とお茶でした。

ラーメンはさくら組の子供達からのリクエストメニューです!うすくち醤油、鶏ガラ、ごま油で醤油ラーメン風に仕上げました。作っている時からラーメン屋さんの匂いがしてきて、お昼ご飯を食べたはずなのにお腹が空いてしまいました、。

「〇〇が好きです♡」 2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2024/03/18

ちゅうりっぷぐみで過ごすのも残り2週間となりました!最近、ひよこGrでは、朝のおやつ時のお店屋さんに加え、「今日の給食は何ですか?」と給食室に聞きに行ったり、掃除当番、台拭き当番など色々なお手伝い・当番活動にも張り切っているひよこさんです♡

そして、2月からサークルタイムという活動を取り入れ初めました♫みんなで輪っかになり、「好きな動物」や「好きな食べ物」など1つお題を決め、お題に沿って1人1つずつ発表します!発表する時はマイクを持ち、発表が終わったら次のお友達へマイクを回します☺️発表を聞く時は発表者の目を見て聞き、終わったら拍手をしてあげよう♪ということを伝えました!サークルタイムを始めた頃はマイクを持った瞬間緊張したり、担任と一緒に発表するお友だちもいましたが、今では1人で発表出来るようになってきています♡また、発表する際に「ライオン!」や「ハンバーグ!」と好きなものの名前のみを言う子がほとんどでしたが、「〇〇が好きです!」と文章で言えるようにもなってきましたよ☺️中にはドキドキするお友だちもいますが、発表した後は、みんなが拍手をしてくれることで、安心して参加出来ているように感じます😌お友だちが、自分の好きなものと同じものを答えると、「一緒だね♡」と喜び合う姿も可愛いですよ♡

 

 

「僕は・・・グミが好きです!」

 

「拍手👏」

 

いつも朝の歌の時間の後に行っていますが、歌が終わると「先生、丸になろう!」「サークルタイムしよう!」「今日は好きなお菓子がいい!」と子どもたちの方から提案が出たりもしていて、楽しんで行っています!

サークルタイムを行うことで、自分の気持ちを伝える・相手の気持ちにも耳を傾け聞こうとする力が育って欲しいなと思います♡

残り2週間、ちゅうりっぷぐみでの生活を充実出来るよう過ごしていきたいです☺️

 

荒木愛絵

「四葉のクローバー探し」 5歳児さくらぐみ

2024/03/15

「四葉のクローバー探し」 

 

  バスに乗って益城町の潮井自然公園に行った時のこと。真新しい総合遊具にテンションが上がるさくら・ひまわりさんたち。 

 「こんなの初めて♪」

 

 滑り台は角度があるため、ジェットコースターのようにスリル満点。 

 「楽しい〜!」

 

 雲梯も保育園の物より高いので、チャレンジ精神が刺激されるのか、さくら・ひまわりのお友だちが列になって取り組んでいました。

「いけるかな?」

 

 ひとしきり遊具で遊んだ後は芝生でゴロゴロ。すると「見つけた!」と叫ぶSくん。「何?」と集まるお友だち。手には四葉のクローバーが。「四葉を見つけるといいことがあるんだって!」というSくんの言葉で、四葉探しが始まりました。 

 「見つけたよ!」

 

 次から次に見つけ出すお友だち。「小学校に行ったら、いいことあるかも?」と盛り上がっていました。小学校に行く期待感も高まっているみたいです。

  そんなお友だちの様子を石の上で寝そべり眺めるHくん。担任がその姿を写真で撮ると、行く先々で寝そべりポーズをとっていましたよ(笑)。

「寝そべってま〜す♪」

 

  今回は一緒に遊んだり、お弁当を食べたりしてひまわりさんとの思い出もできました。今後はすみれさんのお店屋さんごっこにお呼ばれしたり、ちゅうりっぷさんとお散歩に行く計画も立てています。残りわずかとなった保育園生活。少しでも多く、楽しい思い出を作っていきたいと思います。 

 

 林 信彦

今日は鉄分たっぷりメニューにしました!

2024/03/15

今日はひじきご飯、すき焼き風煮、ほうれん草のおかか和え、大根とわかめの味噌汁、バナナでした。

今日は鉄分が豊富な野菜達を沢山使ったメニューにしました。

特にひじきご飯のひじきとほうれん草のおかか和えのほうれん草は鉄分たっぷりです。

鉄には運動能力の向上が期待できるとされています。外で元気に遊ぶ白川っ子には持ってこいの栄養素ですね!少しでも子供達の成長の力になれる様にこれからも食でサポートし続けたいと思います!

離乳食は豚肉、人参、キャベツ、豆腐、大根を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!

「お別れ遠足にいきました!」  4歳児 ひまわり組

2024/03/15

「お別れ遠足にいきました!」  4歳児 ひまわり組

先日、さくら組と一緒に潮井自然公園にお別れ遠足にいきました!

前日から遠足のことを伝えていたので、「明日は9時には行かなきゃ!」と楽しみにしていたお友だち🎶

バスに乗って公園まで行ったのですが、行きのバスでもワクワク感が伝わるほどみんな外の景色を見ては「ここ私の家の近くだ!」「あそこに牛さんが見える!」などなど会話も弾んでいました😊

「バスに乗ってしゅっぱーつ!」

公園に着くとまず目に飛び込んできたのが大きなアスレチックです!てっぺんから伸びる長い滑り台に、傾斜が急で勢いよく滑る滑り台と滑り台にもいくつか種類があり、波形のうんていやロープ渡りができたりとみんな大盛り上がりでした!

「きゃー!こわーい!」

「長い滑り台もおもしろいね!」

「このうんてい難しい〜」

大きいアスレチックの他にも小さい子でも遊べるようなコーナーもあり、そこでもいろんな遊具を楽しんでいました😊

「この乗り物おもしろいね!」

楽しく遊んでいたお友だちですが、お弁当が待ち遠しいようで「そろそろお弁当の時間?」「もうお腹すいた〜」とそわそわしていました(笑)

そこで公園の周りをちょっと冒険することに🎶公園の隣に川がながれており、お魚いるかも!?とみんなで眺めたり、白鷺が飛んでいくのを見つけると、「白い鳥が飛んでるー!さよならー!」と手を振ったりと周りの自然を観察するのも楽しみましたよ☺️

いよいよ待ちに待ったお弁当タイム😋お友だちと一緒に食べたり、さくら組さんの横にお邪魔して一緒に食べたりとみんな思い思いにシートを広げて準備をしていました!

「お弁当いただきまーす!!」

みんなで食べるお弁当はやっぱり別格なようですね🎶

「今日は〇〇が入ってるんだ!」「パパが作ってくれたの!」とお弁当を見せあってはお喋りにも花を咲かせていました😁

帰り際には、公園楽しかったね!また行こうね!という声を聞かれてみんなの思い出になったようでした☺️

のびのび遊んだひまわりさん!帰ってからのお昼寝は爆睡でした(笑)

田中就

「お友だちと遊ぶと楽しいな♡」3歳児すみれぐみ

2024/03/14

「お友だちと遊ぶと楽しいな♡」

3歳児すみれぐみ

 

最近の戸外遊びでは、お友だちと数人で集まってままごとや砂場、園庭での山川作りがブームになっているすみれさん!

2月頃からこのような姿が見られるようになり、今でも続いています(^^)ままごと遊びはみんなそれぞれに役が決まっています。お母さん、お姉ちゃん、赤ちゃん、ねこちゃんなど、、、。また最近はお店屋さんごっこに向けての取り組みもしていることから、ご飯屋さん以外にもクッキー屋さん、ケーキ屋さん、かき氷屋さんとバリエーション豊かになってきて、なりきり遊びを楽しんでいるなと感じられます♪

 

「おうちごっこ♡」

 

また、少し前はライダーやゾンビになりきって追いかけっこを楽しんでいた男の子グループも最近が夢中なのは山川作り!

初めは砂場での山作り、穴掘りがメインでしたが、次第にそこに水を入れて池が出来るようになりました。そして今は場所を砂場から園庭へと移し、川作りに発展していきました⭐︎ここまでの経過を経験してきただけあり、だんだん水を流すための溝が長くなってくると「水とってくるー!」と水汲み係、掘る係に自然と分かれています!遊びの中でよく言葉を交わしているので、自然と”もうすぐ水流すから取りに行こうかな”と考えて動いているようです(o^^o)

 

「川が流れた〜!」

 

ままごとも山川作りも、子ども同士で言葉のやりとりが多く、自分の気持ちを伝えることや相手の想いに気付くことが上手になってきているなと感じられます♡

時には大人の仲介が必要なこともありますが、引き続きそれぞれの思いを受け止めながら適切な伝え方を知らせたりして、友だちとの関わりを楽しいと思えるようにしていきたいと思います(*^^*)

 

相原りよこ

今日は和食のメニューでした!

2024/03/13

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、高野豆腐の卵とじ、ポテトサラダ、白菜となめこのみそ汁、りんごでした。

今日のおかずはサイコロ状の高野豆腐を使用しました。味を整えた後に高野豆腐を入れ、煮詰めた後に卵とじをしています。出汁が高野豆腐に染みて出汁の旨味も感じられるおかずになりました。子供達からも人気で沢山おかわりに来てくれました。

今日のおやつはお麩のラスクと牛乳でした!

今日のおやつは人気のメニューでした。お麩のラスクは溶かしたバターと砂糖を混ぜ合わせ、お麩にさっと絡めてオーブンでこんがり焼いています。パクパク手で食べられるので、おかわりたくさんしてくれました。

外遊び大好き!

2024/03/13

外遊び大好き!

0歳児ありんこ中月齢チーム

 

毎日暖かい日が続きますね。

保育園のチュウリップも咲き始めもうすぐ春です(。•ᴗ•。)

 

外遊びが大好きなありんこグループのお友だち。最近は自分の靴を持ってきて頑張って履こうとする姿も見られるようになってきました。

 

「よいしょよいしょ」

 

 

今までは芝生の園庭までバギーに乗って行っていたんですが最近は歩いて芝生広場まで行けるようになり体力もつき足腰もだいぶ強くなってきましたよ(^-^)

 

「頑張ってのぼるぞー!」

 

幼稚園の滑り台は少し高さがあるんですが手すりを握って1歩1歩上手に登れるようになりました!

滑る時も手で上手にブレーキをかけながら滑る事ができるんですよ(*ˊᵕˋ*)

 

 

「おーい」

築山の下がトンネルになっているのでお友だち同士にこにこで追いかけっこしたりとお友だちに目が向きだしお友だち同士で遊ぶ姿も見られるようになりました(^-^)

 

もうすぐもも組さんだなーとみんなの姿をみて成長を感じるこの頃です。

暖かい園庭での外遊びをこれからも満喫したいと思います(*^^*)

 

上田ひとみ

今日はお魚のメニューでした!

2024/03/12

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、カンパチのカレー揚げ、ブロッコリーのサラダ、玉ねぎとえのきのみそ汁、納豆、りんごでした。

今日のメインは魚を無添加の醤油とみりんで下味をし、片栗粉とカレー粉を混ぜ合わせた衣をつけて揚げました。ほんのりカレーの香りがしてご飯との相性もバッチリでした。

離乳食はスズキ、人参、えのき、玉ねぎ、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはフルーツヨーグルトとお茶でした!

今日もさくら組がリクエストしてくれました。手作りのなめらかヨーグルトは子供たちに人気でおかわりくださいという声がたくさんありました。

「お友だち大好き♡」 もも組ドキンちゃんチーム

2024/03/12

「お友だち大好き💕」

もも組ドキンちゃんチーム

毎日、元気よく保育園に登園するもも組さん。(^^) 朝のおやつまではアンパンマンチームと一緒にホールで遊びます。 車に乗りたい子は片付けてある車を指差して「車がいい」と言ったり、「とって〜」と言ったり、子ども達の言葉もだいぶわかるようになり、私たちも子ども達との言葉のやりとりも楽しんでいる今日この頃です。

「待って〜僕もそっち行くよー」

ままごとでも「はい、先生どうぞ」とお料理をごちそうしてくれるので「ありがとう、いただきます美味しい」と言うと「美味しい?」と聞き返してくるので「とっても美味しいよ」と言うと嬉しそうに笑って、何回もごちそうを運んでいますよ(^^) お友だちとも「どうぞ」「はい」「ありがとう」などたくさんの言葉がとびかうようになっています。

「はい。どうぞ」

この間は絵本を見ていたふたりが食べ物がついているページを見ていて最初は自分で「あ〜ぷん」と食べる真似をしていたのですが、いつのまにか、お友だちの口へ 「あ〜ん」として「美味しい?」と聞いてる2人をみて「きゃ〜❣️可愛い❣️としばらく見て、ほっこりしました。

「はい。あ〜んして、美味しい❓」 お友だちとの関わりが増えた分、おもちゃの取り合いなどで言い合いになったり、手がでたりケンカも増えてきていますが、みんなお友だちが大好きです。(^^) これからも必ずお互いの気持ちを聞いて言葉にして伝えるように心がけていきたいと思います。(^^)

西元千鶴

今日は牛乳を使ったメニューでした!

2024/03/11

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、クリームシチュー、小松菜の塩昆布和え、みかんでした。

3月の献立にはさくら組のリクエストメニューを入れてます。今日のメインのクリームシチューはさくら組がたくさんのメニューをリクエストしてくれた中の一つです。牛乳をたくさん使用し、おいしくなぁれとたくさんの愛情を込めながら優しい味になるように作りました。その愛情が伝わったのか、どのクラスもおかわりしてくれてとても嬉しかったです。

離乳食は鶏肉、人参、しめじ、玉ねぎ、じゃがいもを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはバナナケーキと牛乳でした!

バナナケーキもさくら組がリクエストしてくれました。バナナを入れることで、しっとりとしたケーキになります。

「アイス屋さんの商品作り✨」 2歳児ちゅうりっぷぐみ あひるGr

2024/03/11

「アイス屋さんの商品作り✨」

2歳児ちゅうりっぷぐみ あひるGr

 

 最近あひるGrでは、お店屋さんごっこに向けて、商品作りを楽しんでいます(^^)

 以前子どもたちと、『どんなお店屋さんがしたいか』を話し合いました。その時、アクセサリー屋さん、ゲーム屋さん、おにぎり屋さん、アイス屋さんなどが子どもたちから挙げられたので、この日は『アイス屋さん』の商品を作りました!

 

 「アイスの味はどうする?」と保育者が聞くと、「チョコ味がいい!」「ブルーハワイ!」「ソーダ!」と言うお友だち!自分で好きな絵を描いたり、作りたい味を想像しながら、クレヨンと絵の具ではじき絵を楽しみました♪

 今まで、何度かはじき絵をしたことがあったのでみんな上手に出来ていましたよ✨

「上手でしょ?」

「僕はオレンジ味にしようかな〜♪」

 

 またこの日は天気が良かったので外で商品作りをしましたが、製作が好きなお友だちは戸外遊びよりも製作に夢中で、「もう一回したい!」と言ってアイスの味を変えたりしながら何度も楽しんでいましたよ😊

「次はソーダにする!」

 

 普段のままごと遊びの中でお母さんになりきったり、ごっこ遊びでアイス屋さんになりきったりして楽しむあひるさん!今度のお店屋さんごっこでも、それぞれのお店屋さんになりきって楽しみたいと思います♪

 

森美佑生

今日はリクエストメニューでした!

2024/03/08

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ごはん)、チキン南蛮、春雨サラダ、白菜となめこのみそ汁、みかんでした。

今日はさくら組さんからのリクエストメニューのチキン南蛮にしました。醤油、酢、砂糖を煮詰めた甘酢を揚げたもも肉にからめてしっかり味付けしているので、子供達、先生達からも好評でした!

ボリュームのあるメニューだったのでお腹いっぱいになりました!

離乳食は鶏肉、キャベツ、人参、白菜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!

「鉄棒ブーム!」 4歳児 ひまわり組

2024/03/08

「鉄棒ブーム!」 4歳児 ひまわり組

最近は鉄棒ブームが到来しているひまわりさん!2回のテラスに鉄棒を常設さているのですが、給食後やおやつ後などの空き時間に「鉄棒してくるー!」と張り切って取り組んでいます!

朝夕の戸外遊びでも「鉄棒したい!」と真っ先に鉄棒に向かうお友だちもいるほどに夢中です!😊

以前からサーキット遊びの中でも行ってきて、腕を伸ばす燕のポーズやそこから足をグーチョキパーと開閉する動きを楽しんできました!さらにステップアップしていまでは前回りも難なくこなせるお友だちも増えてきましたよ✨

ぶら下がって腕の力で体を回転させる地球回りも得意気に披露してくれます😁

「地球回り見てて!」

そして最近では逆上がりに挑戦するお友だちも!腕でグッと体を引き寄せて足を蹴りあげなければ回れないのですがなかなか難しいらしく、「わー!難しい!」と苦戦中です(笑)

でも諦めないのがひまわりさん!お手本見せてもらおう!と他のクラスの先生たちに「逆上がりできますかー?」と聞いてまわりお手本を披露させてもらうことにしました😁

ひょいっと簡単に回ってみせる先生たちに「すご!」「じょうずー!!」と歓声の拍手が沸き起こりました✨

さっそく練習再開し、背中と足を支えて先生たちが補助をしながら回ってみると、「おおー!できた!」とできた感動を味わっていました☺️

少しずつコツを掴んできているようで思い切り足を蹴りあげる、腕で体を引き寄せる、を実践して頑張っています!

「思い切り蹴りあげて、いくぞー!」

あと一息で回れそうなところまできているお友だちもいますので、自力で成功する日も近いかもしれません!😁

まだまだブームは続きそうですので、これからの成長にも期待大ですね☺️

田中就

「卒園記念品製作」 5歳児さくらぐみ

2024/03/07

「卒園記念品製作」  

 

 卒園するにあたり、在園児さんへのプレゼントをどうするかクラスで考えました。お楽しみ会でやった劇を絵本にした年もあれば、みそ作りに取り組んだ年もありました。昨年度は廃材の回収ボックスを頂きました。廃材ボックスを覗き込んでいたのは、さくらさんたちが一番多かったと思います(笑)。 在園児さんに活用して欲しいので、「必要な物」がないか他のクラスの職員に聞き取りをすることにしました。 

 「お楽しみ会のプログラムの台紙が古くなってきた」という意見があったので、それの作り直しをやってみようか?と提案しました。「やってみたい」 とはりきるさくらさんたち。必要な数は10枚。「わかれてやろう!」「どうやってわかれる?」「劇の役はどう?」「いいね!そうしよう!」と自分たちで進めていきます。お楽しみ会を経験して、「自分たちで作り上げる」ことに自信がついたみたいです。しかも名前書きの時に台紙の飾り枠作りは経験済みなので、不安もないのでしょう。

  早速、劇の役にわかれて作業に取り掛かります。

「順番に貼っていきま〜す♪」

 

 贈り物ということを意識しているのか、「そこ、きれいに貼って!」「スキマがない方がいいんじゃない?」という声が飛び交っていました。いつもはささっと完成させるRくんも時間をかけ慎重に仕上げていましたよ(笑)。

「できたよ!」 

 

  記念品は卒園式でも紹介することにしています。文集や名前の掛け軸と一緒に体育館に展示しておきますので、ご覧になられて下さいね。

 

 林 信彦

今日は野菜たっぷりメニューにしました!

2024/03/07

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ごはん)、味噌おでん風煮、ほうれん草の胡麻和え、豆腐と玉ねぎとわかめのすまし汁、みかんでした。

今日のメインは味噌おでん風煮にしました。里芋、大根、人参、椎茸、いんげんと野菜たっぷりで具沢山な味噌おでんに仕上げました!副菜のほうれん草の胡麻和えにもほうれん草、もやし、キャベツ、人参と野菜たっぷりなので栄養満点です!

離乳食は鶏肉、里芋、大根、人参、ほうれん草、キャベツ、豆腐を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはミートパイと牛乳でした!

ミートパイはさくら組さんからのリクエストメニューでした。大人気なおやつで、さくら組さんは1人2回おかわりに来ている子ばかりでした。手間のかかるおやつですが、嬉しそうに食べてる姿を見るとまた頑張ろうと思えます!