白川保育園の実践ブログblog

「お引越しゲーム」3歳児すみれぐみ

2023/11/09

先日、グラウンドに○△□の図形を書いて、鬼役の担任が「まる〜」と言ったら、○の中に。「しかく〜」と言ったら□へ移動するお引越しゲームをしました!

「まーるさんかくしかくー」

移動する時に鬼に捕まらないように逃げるのですが、以前、マット遊びで赤マットから黄色のマットに移動するお引越しゲームをしていたので、すぐにルールを理解し、楽しんでいたお友だち!

「捕まった〜」

なかには、捕まったのが悔しくて泣いてしまうお友だちもいましたが、1回戦・2回戦と繰り返し行っていくうちに捕まっても「捕まっちゃった〜楽しい!」と笑顔でお友だちを応援していました!

3回戦・4回戦と行っていると「次鬼やりたい!」と言うお友だちが!「俺も」「私も」と次々に鬼役に!気がつくと逃げるお友だちが4 人だけに…笑
鬼さん15人対担任も含め5人での対決に!!

「捕まえるぞー!」

絶対捕まえる!と気合いが入っている鬼さん達!
逃げるお友だちも必死です!どうやったら鬼に捕まらないかと、遠回りをして逃げたり、他のお友だちを追いかけてるスキに移動したりと考えながら逃げていました!

残念ながら鬼さんの方が多く、捕まってしまいましたが、とっても楽しかったようで「またしたい!」「楽しかったね!」とお友だちと話していました(^^)

夕方外に出ると、子ども達だけで「やる人〜」と仲間を集めて、「まーるさんかくしかく〜」と遊んでいました(*^^*)

これからも繰り返し楽しんでいきながら、ルールを守って遊ぶ楽しさ、集団で遊ぶ楽しさを味わっていきたいと思います!

矢野晴香

今日は豆乳を使ったメニューにしました!

2023/11/08

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、和風豆乳ハンバーグ、かみかみサラダ、かぼちゃと玉ねぎのみそ汁、みかんでした。

和風豆乳ハンバーグはパン粉に豆乳を混ぜているので、乳アレルギーの子でも安心して食べる事ができます。

かみかみサラダは名前の通り、切り干し大根や人参などよく噛んで食べる食材をいれています。酢、砂糖、醤油で味を付けているのでさっぱり食べれます!

離乳食は鶏ミンチ、玉ねぎ、人参、えのき、キャベツ、かぼちゃを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはお好み焼きでした!

「みんなでダンス🎵」0歳児ありんこGr.

2023/11/08

「みんなでダンス🎶

0歳児ありんこGr

 

日中はポカポカ陽気で過ごしやすく、毎日戸外に出て遊んでいるお友だち!クラス便りでもお伝えしましたが、最近はダンスが大好きで毎日戸外に出る前や、おやつ食べた後の室内遊びの時間にダンスを踊って楽しんでいます🎵子どもたちのお気に入りは「エビカニクス」と「ピカピカブー」です!好きなお友だちは音楽流して〜!と担任にアピールしてきますよ(*^_^*)毎日踊っているので少しずつ振りも覚えてきました🎶

小さな体で一生懸命踊る姿がとっても可愛いです♡

 

 

「真似っ子上手でしょ?」

 

「ノリノリです🎶」

 

最初は見ているだけだったお友だちも、ニコニコで手を叩いたり体を揺らしたりと少しずつ参加するようになったり、担任を見ながら真似して踊ろうとする姿が見られるようになりました!

 

「ピーカーブー!」

 

この他にも「アンパンマンマーチ」や「からだだんだん」、手遊び歌も大好きなお友だち!これからも色んな音楽に触れ、楽しく体を動かしながら楽しんでいきたいと思います!

 

後藤仁美

今日はさっぱりメニューにしました!

2023/11/07

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のおろし煮、キャベツの塩昆布和え、玉ねぎとえのきのみそ汁、納豆、みかんでした。

魚のおろし煮にはしょうゆとみりんで味つけした大根おろしをかけているので魚を揚げていますがさっぱりと食べる事ができます!

子供達にも好評で沢山おかわりに来てくれました!

離乳食は魚、大根、キャベツ、人参、玉ねぎ、えのき、小松菜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは焼きうどんでした!

「はじめてのお散歩🎵」1歳児ももぐみアンパンマンチーム

2023/11/07

「はじめてのお散歩🎵」1歳児ももぐみアンパンマンチーム

心地よい秋風も吹いて過ごしやすい季節となりました!どんぐり拾いや秋の自然にたっぷり触れよう!という事で、初めての園外のお散歩に出かけました!!

「幼稚園園舎裏から、森地区へ」

「お散歩楽しみだねぇ〜♡」

森地区へ続く細い道を抜けると畑が現れます!お天気も最高でみんなのびのび歩いていました!

「細い道を抜けると・・・」

「広い畑の横を歩きます!」

小さいどんぐりを見つけて「どんぐりころころ〜🎵」と歌を歌いながらどんぐり拾いも楽しみました♡

「どんぐり見つけたーー!!」

思っていたより足取りも軽く、みんなしっかり自分で歩いていたので、ちょっと近くの川ものぞいてみることに🎵担任は落ちないかひやひやしましたが、お友だちは夢中で川を見ていました!

「お魚いるかな〜?」

「落ちんでよ〜!と、どきどきします!」

畑にいるおじいちゃんにも「こんにちわーー!」とご挨拶もできました!!ほとんどの子が最後までしっかり歩いて帰ってこれました♡担任は保育園が見えてくるとホッとした気持ちでしたが、お友だちはまだまだ体力が残っていたのか、散歩から帰った後も芝生で元気に遊び出してました(笑)本当に体力が付いたなぁ〜!と感心するばかりでした(o^^o)また、色んな発見を楽しみにお散歩に出かけたいと思います♡

「うさぎさんのお土産も取って!」

「これうさぎさんにあげようね!」

「あぜ道も上手に歩いていましたよ!」

 

大原なお

2023/11/07

「かぼちゃの種ってどうなるの?」2歳児 ちゅうりっぷぐみ ひよこGr

 

  最近はクッキングをした記憶が新しいのか給食に出るニンジンやキュウリを見ると「これトントンしたねぇ!」と興奮しながら話しているひよこGrのお友だち!今回は給食の先生に来てもらい、実際に目の前で野菜を切ってもらう場面を見せてもらうことに✨

  

「これがカボチャだよ」

 

  持ってきていただいたのは「カボチャ」!真ん中にギッシリ種が詰まっていて、見て見て!種がこんなにあるよ〜と皆に回しながら見せていくと「なにこれ〜」「なんか沢山あるー!」と興味津々の様子(*^^*)スプーンで種を取ったら給食の先生がカボチャを切り始めます。その姿を真剣な眼差しで見つめ、頑張れ〜と応援していたお友だちでした♡切り終わるとしっかりお礼を言いました!

「この種どうする?」

 

 最初に取った種をどうするか聞いてみると「捨てるー!」や「埋めてみたい!」と色んな声が出ました!折角なら育ててみたいよね〜と言うと、なんだか乗り気になってきたのか皆で埋めに行こう!とYちゃんが提案してくれました!

「綺麗に洗うよ」

 

 皆で水道に種を綺麗に洗いにいくと1つ1つ手に取って洗う子も入ればお皿の中に手を入れてグルグルと大胆に洗う子もいました!

「大きくなーれ」

 

 最後はプランターに種を埋めて大きくなーれとお願いをしました!これからどうなるか毎日成長観察をしながら楽しんでいきたいと思います!

 

平山 ともき

今日はかぼちゃを使ったメニューにしました!

2023/11/06

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、かぼちゃのシチュー、3色なます、みかんでした。

かぼちゃのシチューに入れるかぼちゃは皮ごと使っているので栄養たっぷりで免疫力をアップしてくれる働きがあります。

かぼちゃに甘みもあるので子供達も沢山おかわりに来てくれました!

乳アレルギーの子にはカレーを提供しましたが、おかわりに来てくれてもりもり食べてました!

離乳食は鶏肉、玉ねぎ、人参、しめじ、大根、南瓜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはさつま芋とチーズの蒸しパンでした!

「オリジナルサーキットあそび!?」 4歳児 ひまわり組

2023/11/03

「オリジナルサーキットあそび!?」 4歳児 ひまわり組

 

先日戸外で遊んでいるときのことです!ひまわり組のお友だちが数名集まってソフトブロックで何やら作っていました!何をしているのか覗いてみると、ブロックを並べて道を作っているとのこと!間を開けたりきっちりと繋げたり、その道は砂場横の藁小屋からアスレチックまで続いていました!

面白いコースができてるなぁと思い、みんなでもっと長く作ってみようと提案するとみんなでノリノリに!

 

「ブロックを並べて長い道を作ろう!」

そのままアスレチックを登って滑り台から降りてくると八角ジム登りに挑戦です!上からスルスル〜っと降りてくるとまたブロックの道が続きます!

「八角ジムに登って〜上からシュ〜っと降りるぞ!」

「ここには何を作ろうか〜」と聞いてみると、「平均台置くのはどう!?」とAくん!さらに「鉄棒も持ってこよう!」とBくんも提案し、平均台渡りと鉄棒のコーナーができました!

鉄棒はぶら下がって足をグーパーと開閉する動きの他に、よじ登って前回りや足をかけてぐるっと後ろに回る足かけ回りも挑戦していました!

「鉄棒コーナーに挑戦だ!」

ここでCくんが悩んだ表情で立ち止まっているのを発見🤔担任が理由を聞いてみると、足かけ回りをしてみたいけどできない…とのこと。すると、上手にできるDちゃんが「見ててよ〜!」とお手本をしてくれました!それを見てCくんもやってみようとするのですがなかなか足が上がらずに苦戦💦

じゃあどうしようかと考え、高さが足りないならコンテナを持ってこようということになり踏み台にしてまた挑戦しましたよ!今度は高さもあり足をかけることに成功!!そこで終わるのかと思いきや、その勢いのまま後ろにぐるんと一回転!足かけ回りが成功したのです!成功したことに自分でもびっくりしたのか、「できちゃった〜」と唖然とした顔で周りにいた先生にも報告してる姿がおもしろかわいかったです(笑)

サーキット遊びはいままでも取り組んできたのですが、担任が用意したコースを行っていました!今回は自分たちでいろいろと工夫をしながら作ったコースということもあってか、いつもより何周も周回して楽しんでいたひまわり組のお友だちでした♫

フェスティバルでの取り組みで、自分たちで考えて作り上げる取り組みをたくさんしてきたお友だち!自分たちで作る楽しさを学んだのでしょうね♫これからもみんなで考えて楽しい遊びが創造されていくようにいろんな取り組みを楽しんでいきたいと思う担任です☺️

 

田中就

「トロッコ列車に乗ったよ!」 5歳児さくらぐみ

2023/11/03

「トロッコ列車に乗ったよ!」

 

  30日の健康の日、さくらぐみは園外に出かけました。まずは西原村の風の里キャンプ場へ。足を踏み入れると、そこはまつぼっくりだらけ。「袋ちょうだい!」と担任に要求し、夢中で拾い集めるさくらさんたち。どんぐりは園にも落ちているからか、あまり目もくれず(笑)。すべり台やブランコもあったのですが、まつぼっくり拾いに没頭していました。

「たくさん見つけたよ!」

 

 ようやく収集タイムが終わると、いざローラーすべり台へ。「おしりがかゆくなる〜!」「足を伸ばさずに靴を付けるとスピードが出るよ!」と言いながら、繰り返し楽しんでいました。

「たのし〜い!」

 

「いやっほー!」  

 

 たっぷり遊んでおなかが減ったのか、「早くお弁当を食べた〜い!」の大合唱。そこで、少し早めのお弁当タイム。

「食べるのもったいないよ〜!」

 

  朝早くからのお弁当作り、お世話になりました。  

 

 バスに乗り込み、高森駅へ到着。フランキー像の前で写真撮影をした後、いよいよトロッコ列車とご対面。ホームに入ってきた列車に「トロッコ列車だ!」と大興奮のさくらさんたち。

「早く乗りたい!」  

 

 トロッコの中では、景色を見ながらチームごとにスタンプラリーを楽しみました。

「あれ、カッパじゃない?」

 

「カッパ、見つけたよ!」 

 

  長陽駅から立野駅の間のトンネルでは、照明が消え真っ暗に。高い陸橋から下を覗くと、小さく川が見えました。思わず「キャー!」と悲鳴を上げるさくらさんたち。楽しいだけではなく、スリルも味わうことができたトロッコ列車。阿蘇の大自然を満喫しながらお友だちとの楽しい時間を共有し、また1つ思い出が増えました。

 

 拾ったまつぼっくりは園で保管しています。クリスマス製作に活用した後、おみやげとして持たせますね。

 

 林 信彦

今日はお腹いっぱいになるメニューでした!

2023/11/02

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、サラダちくわ天、キャベツのゆかり和え、玉ねぎと絹豆腐のみそ汁、バナナでした。

ちくわ天にはじゃが芋、ハム、ひじき、人参をマヨネーズで味をつけ、ちくわに挟んで揚げてます。たんぱく質やミネラルも摂れるように具材をたくさん入れました。ボリュームのあるおかずでしたが、おかわりに来てくれる子ども達が多かったです。

離乳食は鶏肉、玉ねぎ、人参、キャベツ、絹豆腐、じゃが芋、南瓜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

 

今日のおやつは白菜とかぶが入った雑炊と麦茶でした!

「秋のお散歩♪」3歳児すみれぐみ

2023/11/02

「秋のお散歩♪」

3歳児すみれぐみ

 

先日はちゅうりっぷさんと一緒に森地区へお散歩に行きました!秋になり、涼しくなって来たのでとても良いお散歩日和でしたよ♪

ちゅうりっぷぐみのお友だちと手を繋ぎ、出発〜!!優しく手を引くみんなの姿に、お兄さんお姉さんになったな〜と感じました♡

グラウンドから園を出てすぐに見つけたのは、たくさんのお茶の実!勢いよく踏んで「パンッ」と音を鳴らしてみせると「音がしたー!してみる!!」と何個も手の中に集めては音を鳴らしてみるみんな(^^)夢中になりすぎて、前のお友だちが進んでいることに気付かない子もいました笑 手一杯にお茶の実を集めたお友だちは、「ママにお土産にするー!」と話していました。

一度ちゅうりっぷさんと手が離れてしまっても、「手繋ぐよ!」ともう一度誘いかけて再度出発です(o^^o)

 

 

「手を繋いでいってきまーす!」

 

神社の下で小さなどんぐりを見つけると「どんぐりの赤ちゃん!」と話していたみんな。どうして赤ちゃんなのかな〜?と考えてみると、、、前回の三気の里への散歩でたくさん見つけたどんぐりは、とっても大きくて丸いどんぐりでした!大小のサイズを比べて、今回は小さいから赤ちゃん♡となったのでしょう(*^^*)子どもらしくてかわいい発想でした♪

また、他にも川でカニを見つけたり、柿やコスモスなど秋らしい発見もたくさんありましたよ!

中にはへびの抜け殻を見つけたお友だちもいて、みんなびっくりしていました!!

 

「お魚いるかな〜?」

 

「この穴なーにー?!」

 

散歩に出ることで普段の園生活にはない発見がたくさんあったり、その発見により五感が刺激を受け、脳が活性化されることで色々な発想ができるようになったりします☆これからは秋→冬に移り変わる自然の変化も楽しめそうです(^^)安全には十分に気をつけながら、楽しんでいきたいと思います!

 

窪田りよこ

今日は和食メニューでした!

2023/11/01

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、南瓜のそぼろ煮、わかめの酢味噌和え、大根とえのきのすまし汁、みかんでした。

南瓜のそぼろ煮の南瓜には皮も栄養がたっぷり入っているので、皮ごと南瓜を使ってます。

いつもみそ汁やスープによく使っているわかめは今日は和え物として使用し、酢味噌でさっぱりした味付けにしました。わかめにもカルシウムなどのミネラルがたくさん入っています。

離乳食は鶏肉、玉ねぎ、人参、えのき、いんげん、大根、南瓜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁に少量のだし醤油で味をつけて提供しています。

 

今日のおやつはさつまいもスティックと牛乳でした!

「園内散歩♪」 0歳児 ありんこGr.

2023/11/01

「園内さんぽ♪」0歳児 ありんこGr.

 

 先日、雨の日に園内散策をしました。テラスに出ると、お外大好きなありんこさんは、自分のお靴を取りに行こうとするお友だち♡本当にお外大好きですね!しかし、雨なので「今日はこっちだよー!お魚さん見に行こう!」と熱帯魚を見に行きました。興味津々に指を差しながら、じーっと見ていましたよ♪なかには、「わー!!」と言い、嬉しそうなお友だちもいましたよ(*´ω`*)

 

「お魚さんみーつけた♪」

 

そのあとは、階段登り!階段を手足を使って登りました。スイスイ登るお友だちもいましたよ!そして、階段おりも後ろ向きでおりたり、お尻をつけ、一段一段ゆっくりとおりていましたよ。

 

「よいしょ!よいしょ!」

 

 その後は、ホールでブランコやトンネル、車のおもちゃを用意し、好きなあそびを自分で選んであそびました。ブランコは、座って両手でしっかり持ち、ゆらゆらしていました(*’ω’*)

 

「ゆ〜らゆら〜♪」

 

 トンネルは、最初はなんだろう?と恐る恐るくぐっていましたが、お友だちがくぐるのを見て、次々とくぐっていましたよ!

 

「トンネルくぐれるよ!」

 

手足の力をつけることで、バランス感覚を養ったり、転んだ時に手を出して自分を支えられるようになります。これからも、室内でも身体をたくさん動かしたり、手足を使う遊びも取り入れていきたいと思います。

 

百木麻依

今日はシチューにしました!

2023/10/31

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、さつまいものシチュー、切り干し大根のサラダ、みかんでした。

いつもシチューの時はじゃが芋を使用しますが、旬のさつまいもを使いました。さつまいもは食物繊維が豊富なので、お腹の中をきれいにしてくれます。サラダには切り干し大根を使用し、自然とよく噛めるようにさっぱりした味付けで出しています。

離乳食は鶏肉、玉ねぎ、人参、しめじ、キャベツ、さつまいもを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁に少量のだし醤油で味をつけて提供しています。

 

今日のおやつはバナナケーキでした!

「大好きな芝生広場!」1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

2023/10/31

「大好きな芝生広場!」1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

 

だんだんと涼しい日も増えてきて、戸外遊び日和ですね🎶ももぐみドキンちゃんチームのお友だちも戸外で元気いっぱいに、滑り台や砂場遊び、ブランコ、ボール遊びなど様々な遊びを楽しんでいますよ!

 先日は芝生広場に遊びに行きました!「うわ〜広いね〜!」というと「広いね〜!」と喜んでいる姿も✨️私が「よーいどんっ!」と走り出すとそれを見て「まてまてー!」と追いかけるドキンちゃんチームのお友だち!たくさん走って疲れたあとはしっかり水分補給!

 

「美味しいね〜!」

 

 築山滑りも好きなのですがその横にある滑り台がとても好きなようで、みんなで上手に階段をのぼり、滑り台を楽しんでいますよ🎶今まで階段上りも少し不安定だったみんなですが、色々な遊びを楽しむ中で腕や足の力も付いてきたようで、どんどん階段をのぼっていく姿に成長したなぁと嬉しく思う担任です💕

「上手にのぼれるよ✨」

「滑り台楽しい〜!!」

 だんだん寒くなってきますが、寒さに負けずこれからも色々な遊びをみんなで楽しんで行きたいと思います🎶

 

上田菜々香

「畑の看板作り♪」 2歳児あひるGr

2023/10/30

 夏にトマトやきゅうり、ナス、ピーマンを苗から植え育てたことがあるあひるさん!種を植える前に『やさい』という絵本(スーパーなどで綺麗に並んでいる野菜が、どのように収穫されているのかがわかるお話)の読み聞かせをして冬の野菜を知ったお友達!担任が「次はどんなお野菜を植えたい?」と聞くと「大根!」「にんじん!」「トマト!」など、子ども達の知っている野菜が続々と挙がってきましたよ‪(^^) その中で、『にんじん』『大根』『ほうれん草』の種をまきました♪

 

 種から植えたのでどこに何が植えてあるのかが分かりにくく、水やりをするにも間違えて踏んでしまうかもしれない、、。そこで、畑の看板作りをしようと今回は色鉛筆で色塗りをしました‪!

 

 野菜の名前やイラストの紙を子ども達に見せて、何を塗りたいかを聞くと「ほうれん草がいい!」「にんじん〜!」などと自分で選んで色を塗りました♪

「何色で塗ろうかなぁ〜♡」

「ほうれん草は緑かな?」

「できたよ☆」

 

 それでも塗りたい紙が同じだった子もいたので、「一緒に塗ってもいいよ!」と声をかけると、同じ紙に仲良く色塗りを楽しんだお友達もいました(*^^*)

「わたしここ塗るね!」

 

 色塗りをしたものは、後日仕上げて畑に立てたいと思います♪

 また、今回は初めて種から育ててみるのであひるGrみんなで水やり、観察なども一緒に楽しんでいきたいと思います(*^^*)

森美佑生

今日は人気メニューにしました!

2023/10/27

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、蓮根ハンバーグ、ツナマヨサラダ、玉ねぎとレタスのコンソメスープ、みかんでした。

蓮根ハンバーグの中には玉ねぎ、人参、蓮根、えのきと色んな種類の野菜を入れていますが、ミキサーで細かく刻んでいるので野菜嫌いな子供達も沢山おかわりにきてくれました。

離乳食は鶏ミンチ、玉ねぎ、人参、えのき、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁に少量のだし醤油で味をつけて提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子でした!

「明日はフェスティバル!」 5歳児さくらぐみ

2023/10/27

「明日はフェスティバル!」  

 

  いよいよ明日はフェスティバルです。先日、プログラムを配布しましたが、「ここを見て欲しい」の欄では「たいこ」と書くお友だちがほとんどでした。すっかり日本太鼓の虜になっているさくらさんたちです。

  以上児で「おまつりごっこ」を計画した時、「地蔵まつりでやったように盆踊りもやりたいね!」と子どもたちから意見が出ました。そこで「♪エビカニクス音頭」に合わせて踊りを練習しました。音頭には太鼓がつきものです。「誰か、踊りの真ん中で太鼓を叩いてみない?」と担任が問いかけると「やりたい!」「ボクも!」「わたしも!」と希望者が続々。「だったらみんなで叩こう!」ということになりました。これが、全員で日本太鼓に取り組むきっかけでした。 

「たいこ、面白い!」 

 

  明日披露する曲も、「♪エビカニクス音頭」です。今ではアカペラでうたいながらテーブルを叩いているお友だちもいます。おそらく家でも何かしら叩いていることでしょう(笑)。

「やればやるだけ上手になるよ!」

 

  太鼓の練習の時は担任もバチを持っているため、なかなか写真が撮れません。今回のブログでは少し前の写真を掲載しています。この時に比べると叩き方もさらにカッコよくなりましたよ。本番ではその勇姿が見られるはずです。カメラにバッチリとおさめて下さいね。  

 

「フェスティバルが終わったら、トロッコ列車に乗れるよ。」と担任が伝えると、「トロッコ列車よりもフェスティバルの方が楽しみ〜!」というお友だちがほとんどでした。その理由を訊ねると「太鼓ができるから!」ということでした。自信に満ち溢れた表情に頼もしさを感じましたよ。

  フェスティバルではチームごとに競技の紹介をしていきます。 

 「チームで出てくるよ!」 

 

 リレーのチームも「2つのチームを合体しよう!」と子どもたちが考えました。チームの名前、走る順番、等賞旗をもらう係、紹介する言葉などもチームで話し合って決めました。フェスティバルに向けて取り組む中で「言葉による伝え合いの力」や「思考力」が育まれてきました。  

 名残惜しくも、明日は保育園時代最後のフェスティバルとなります。子どもたちの成長ぶりに目頭が熱くなることでしょう。どうぞ、ハンカチをお忘れなく(笑)。 

 

 林 信彦

「いよいよフェスティバル!」 4歳児 ひまわり組

2023/10/27

「いよいよフェスティバル!」 4歳児 ひまわり組

待ちに待ったフェスティバルが明日になりました!

あと〇回寝たらフェスティバルだ〜!とカウントダウンも楽しみにしていたお友だちです☺️

先日は、フェスティバルに誰に見に来てもらいたい?という話をすると、妖精さんにも来てもらいたいね!という意見が出ました

いままで、春と夏の妖精さんと出会いいろんなやり取りを楽しんできましたが、季節は変わって秋になり、まだ秋の妖精さんは来てないね〜という話に

「みんなでお手紙書こうよ!」ということになり「じゃあ僕は春の妖精さんに書こうかな!」「わたしは秋の妖精さんにする〜!」「夏の妖精さんにも書きたいな!」とみんな思い思いに絵を描いたり文字を書いてみたりと楽しんでいました

「妖精さんにお手紙書こう!」

できた手紙は「ようせいぽすと」に入れて妖精さんに届くのを心待ちにしていましたよ

そしてその2日後、外遊びからお部屋に戻ってきたAくんが、ようせいぽすとを除くとなんとお返事のお手紙が届いていました!

「お返事がきた〜!」

内容は「お手紙ありがとう!いまから遊びに行くね!」というもの♫

もしかして妖精さんが来てくれる!?とワクワクしながら待っていたお友だちでした

そんな中、春と秋の妖精さんがやって来てくれたのです!「フェスティバルに遊びに来たよ〜!」と元気なやって来たのですが「え?フェスティバルは今日じゃないぞ?」とはてな顔の子どもたち(笑)そういえばフェスティバルの日にちを書くのを忘れていたので、妖精さんが前倒しで来てしまったのです(笑)

「フェスティバルは28日だよ〜!」「妖精さんったら〜!!」とみんなでツッコミながら改めてフェスティバルの日にちを伝えて約束をしました

今度こそフェスティバルの日に来てくれるよね!?とドキドキワクワクしているひまわりさんたち!

はたして本番で妖精さんたちは遊びに来てくれるのでしょうか?

みなさんも是非、ドキドキワクワクしながら楽しむ子どもたちの様子をご覧下さいね

 

田中就

今日は野菜たっぷりのメニューにしました!

2023/10/26

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、五目春雨、キャベツの味噌マヨ和え、大根とえのきのすまし汁、みかんでした。

今日のおかずは豚肉と春雨、玉ねぎ、人参、長ネギ、椎茸、蓮根の5種類の野菜をたっぷり入れて炒めました。食欲を増すためにごま油も入れました。今日のすまし汁も出汁を効かせているので、子ども達はたくさんおかわりしてくれました。

離乳食は豚肉、玉ねぎ、人参、えのき、椎茸、大根、キャベツ、じゃが芋を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味、野菜などの旨味も感じてもらえるように、できるだけ長く煮込んで提供してます。お汁はすまし汁を更に鰹出汁で薄めて提供しています。

 

今日のおやつは鮭と揚げ玉のおにぎりとみそ汁でした!

「もうすぐフェスティバル!」3歳児すみれぐみ

2023/10/26

いよいよフェスティバルまであと2日になりました!
「あと何回寝たらフェスティバル?」と楽しみにしているお友だち!「あと10回だ!」「あと5回だ!」と毎日数えては「楽しみー」「赤い服(体操服)着るんだよね!」とワクワクしているお友だちです(^^)

先日プログラムの色塗りをしました!「えー何色で塗ろうかな〜」「カラフルにする!」「緑で塗ろ〜」とカラフルに塗るお友だちもいれば、1色で塗るお友だちもいて、それぞれ好きな色で塗り、オリジナルのプログラムを作っていました(^^)

「何色で塗ろうかな〜」

出来上がると「見てー!」とお友だちと見せあい、「早くフェスティバルしたいな〜」「おじいちゃんとおばあちゃんも来るんだよ!」「ドキドキする〜」「どうしよ〜楽しみだね!」とお友だちとドキドキワクワクを共有していました♪

当日は、沢山のお客さんの前で緊張したり、恥ずかしがるお友だちもいると思います。
出来た・出来なかったではなく、これまで取り組んできた過程をみて頂けたらと思います(*^^*)
「ドキドキしたけど、フェスティバル楽しかったー!」と、みんなの中で楽しかった思い出の1つになればいいなと思います!

みんなの笑顔がダイヤモンドみたいにきらめくフェスティバルになりますように☆!!

「いぇーい✨️」

矢野晴香

今日は豚汁にしました!

2023/10/25

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、具だくさん豚汁、チンゲン菜の胡麻和え、みかんでした。

具だくさん豚汁には名前の通り、里芋や大根、ごぼう、人参、椎茸など沢山の野菜が入ってるのでボリュームも栄養も満点です!

また、かつお節のだしだけではなく、野菜の旨味も活かしています。

子供達も沢山おかわりにきてくれました!

離乳食には豚肉、里芋、人参、大根、椎茸、チンゲン菜、キャベツを入れています。お汁はだしを効かせた汁でかつお節の旨味を味わえるように工夫して提供しています。

今日のおやつはフレンチトーストでした!

マットあそび

2023/10/25

マット遊び

ありんこ低月齢チーム

 

少しずつ自分でたっちからの12歩が出始めた低月齢チームのお友だち。

以前はずり這いやはいはいで室内探索が主だったお友達が最近は少しずつおもちゃで遊んだりマット遊びなど物を使った遊びをするようになってきました(*^^*)

 

 

「上手に登れるよ」

 

ハイハイからつかまり立ちをしてマットにもたれかかり足を使って上手に蹴って登ります

 

「よいしょよいしょ」

 

ピンクサークルの階段も好きなので段差を上手に登るお友だちもいますよ(^-^)

 

「トンネルからばぁー!」

 

ハイハイを沢山できるように遊ぶ時にはなるべくつかまれるような物は置かず広い環境を整えるように心掛けています(^-^)

歩く我が子を見るのは心待ち遠しいですが歩き出す前にたくさんハイハイをしスムーズに立って歩行に移行できるように遊びの中で無理なく楽しく鍛えていけたらいいな思います(*ˊᵕˋ*)

 

上田ひとみ

今日は新メニューでした!

2023/10/24

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のネギ味噌焼き、キャベツのおかか和え、玉ねぎとえのきのみそ汁、納豆、みかんでした。魚のネギ味噌焼きは初登場メニューで麦味噌、赤味噌、みりんを混ぜ合わせたものにミキサーで刻んだネギを入れて魚に塗ったあとオーブンで焼きました。混ぜて塗るだけでご飯の進むおかずとなっているので、ぜひご家庭でも作られてみてください!

離乳食には魚、キャベツ、人参、玉ねぎ、えのきを入れています。お汁はみそ汁の上澄みを提供しています。

今日のおやつはお麩のシュガーラスクでした!