若草学園の実践ブログblog

音楽遊び♪

2018/06/13

おひさまの活動では月に一週、田中先生の音楽遊びの活動があります。音楽遊びでは、子ども達が音楽を通して友達との関わりを増やすことや、楽器を鳴らすこと、身体全体を使った活動を通して身体の使い方を学ぶことが出来るよう支援しています。

 

 今週の音楽遊びでは、ふれあい遊びとして木琴をバチで鳴らす楽器遊びを行います。楽器を鳴らすといっても、丁度いい音量で鳴らすことが目標で、子ども達はバチを木琴に当てる際、自分で力を調節して鳴らしています。

「丁度いい」は言葉で伝えてもいまいち分かりづらいですが、楽器等を通して感覚として掴んでいくことが出来ると思います(^^♪

 

 またリズム遊びとして、膝やお腹、お尻をタンタンタンと叩いて音を鳴らすボディパーカッションも行います。身体全体を使うため、「膝」「お腹」「お尻」等、身体の部位を認識する事につながります。さらに、先生の動きを真似しながら行うことで、模倣する力が付くことにもつながると考えています。

 

 毎回、田中先生手作りのかわいい視覚教材で、子ども達は興味津々で参加してくれています(*^^*)私も、田中先生の素敵な歌声に合わせて一緒に歌っているのですが、田中先生の歌声を台無しにしないよう歌の練習をしておきたいと思います。(笑)

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 矢ヶ部

「毎日発見」

2018/06/12

本文4月から新しく若草学園で働き始めて2ヶ月が経ちました。

最初の頃は探り探り子ども達と接してきましたが、最近では一人一人、どう接すればよいか少しずつ分かって来ました。

 

それでも毎日の様に発見や気付きがあります。

先日、サッカーボールでパス回しをして遊んでいるときのことです。

いつもは他の子達がサッカーの試合をしていてもブランコで遊んでいる子達が、パス回しをやりたいと参加してきました。

皆笑顔でパス回しをして遊んでいるのを見て、ボールを蹴ることは好きなんだと分かり、次からはボールを1個多く持っていくようになりました。

 

今後も皆から様々な発見をして教えられながら、頼られる大人になれるよう、一人一人に寄り添っていきたいと思います。

 

                       

 入所部  U.K

懐かしい…

2018/06/11

先週の土、日曜日と娘が38℃の発熱・・・。氷枕に冷えピタ、少しでも苦しさが和らぐようにその上から濡らしたタオルを乗せました。(少々やりすぎですかね・・・笑)

少し、時間が経ったころ熱を確認するために、娘の顔に触れてみました“あ~娘が小さい時はいつも触れていたな”と、ふと子供の頃の記憶がよみがえって来ました。“大人になったんだ”それから、こんなこともあった、あんなこともあった、と思い出しては懐かしんでいました。

 

そして・・・3年前に亡くなった母も同じ思いで私を育ててくれていたのかと思い改めて母へ感謝しました。

 

今年、社会人1年生になった娘へ

人一倍、人を警戒し怖がっていたよね。社会ってそんなに悪い人ばかりではないよ・・・。

困った時にはあなたより沢山の経験をした人生の先輩方がいます。迷った時、困った時は相談してみてください。きっと、色々な事を教えてくれますよ。

沢山の経験をして自分の糧にして下さい。応援しています。

相談支援センターいちばん星 甲斐

輝かしい時間

2018/06/10

おひさまぷらすになり2ヶ月が過ぎました。

「今日は、学校に行った後、ぷらすにも行くって言うんですよ。」

と保護者の方から話をお聞きすると、とても嬉しくなります。

 

月曜日のメンバーは小学校1年生が5人います。

みんな、それぞれ違う学校ですが活動でも遊びでも、5人共とても仲良くほのぼのとした光景がたくさん見られます。

 

5月から音楽活動が始まり、月に1回月曜日にあります。

色々な活動をします。

 

絵を見て同じ格好を真似たり、

動物の動きを真似たり、

歌を聴きながら絵本をしっかり見る活動、

めずらしい楽器を鳴らすなど・・・。

 

めずらしい楽器を見た時の子ども達の目の輝き方はすごいです。

とても生き生きとしています。(*^^*)♪

 

中には苦手な活動で入れない子どももいますが、他のお友だちがしているのを見て自然と入っていき楽しく参加する場面も見られます。

 

こんな微笑ましい場面がたくさん見られるように、頑張っていきます。

                       

 

 

  通所部 おひさまぷらす  緒方 

 

「運動会お弁当②」

2018/06/09

今回は、大津北中学校運動会のお弁当の紹介です。

前日もお弁当だったので、内容が被らないように弁当のネタを考えました。

 

 

メインは、学園での給食でも人気№1のチキン南蛮、おにぎり4種類、アスパラベーコンにだし巻き卵、ミートボール串など…

 中学生にもなると、次の準備などでゆっくり昼食を食べられないこともあり、また、暑い中での運動会だったので、

「お弁当が残ってくるかもしれないなあ」

と思いましたが、みんな完食してくれました。

普段は、なかなか素直になれない中学3年生の男の子も、

「先生、弁当うまかったよ」

と言ってくれ、疲れも忘れるくらい嬉しく思いました。

 

 園児と関わる中で、特に思春期の子ども達への接し方は難しく、注意することが増えてしまったりなど、間接的な支援の立場としても考えることが多くあります。

ですが、どんなに思春期とはいえ、集団生活を送る中で食事は楽しみであることは変わりないということも同時に感じます。

普段の食事でもそうですが、特別なお弁当のときは、特に作り手の気持ちが伝わりやすいものだと改めて実感することができ、今後の励みになりました。

 

入所部 J.M

支援に対する思い

2018/06/08

私は、放課後等デイサービスの活動の中でリラクゼーションを担当させて頂いています。

これまで児童一人ひとりのニーズに合わせて、プログラムを作成してきましたが、自分の頭の中で

「本当にこのやり方で良いのか?」「まんねりになっているのではないか?」と悩む日々があり

他の職員に「プログラムに行き詰っているので何か案がないか?」と問い掛けをしました。

そこで、これまでより専門的な知識を得ようと熊本県子ども総合療育センターの定期支援をお願いすることとなりました。

依頼に当たり、これまでの放課後デイでの取り組みや、児童の様子をビデオに収め(ご家族に了承を得ています)

準備をしました。

これまで私が接してきて理解したいと感じていた「児童の心の内を体の動きを通じて理解する」

ということが出来るようになるのではないかと、今からワクワクしています。

この続きは次回、お伝えしたいと思います。

 

若草学園 通所部   

放課後等デイサービス 

おひさまぷらす   森崎

「できた」を増やしていきたい

2018/06/07

 

 4月に感覚統合プログラムで『ツイスターゲーム』をしました。

ツイスターゲームとは、4色のサークルマットの上で色や手足の指示盤に従って手足を動かしていくゲームです。バランス感覚だけではなく、体勢をキープすることで体幹のトレーニングにもなる活動となってます。

 

「手が痛いよー」、「足が届かなーい」、「全然余裕だったよ」等子ども達も毎回楽しみながら取り組んでいます(*^^*)

 

 昨年度もツイスターゲームをしましたが、H君は恥ずかしさと自信がないことから活動に参加できませんでした。

ちょうど1年が経ち、活動がツイスターゲームだった際、H君参加できるかなー?と少し心配をしていました。するとH君は、「はやくしよー!」とやる気満々で、お友達と楽しみながら参加することが出来ており、私達もビックリ!

この1年で「できること」が増え、H君の成長を感じる事が出来ました(^^♪

 

 子ども達と楽しみながら「できた」という経験を増やしていき、自信を持って活動等にも取り組めるよう支援していきたいと思います!

 

児童発達支援センターおひさま  放課後等デイサービス  田島

子育てについて

2018/06/06

 「まわりに合わせることも大事だよ」と子ども達に伝えることがよくあります。しかし、大人になってもとても大変な事だと感じています。中でも「お母さん」は最もまわりに合わせている存在です。時間の制限無く常に臨機応変を求められます。

 

 子育ては、自分の意思と無関係にお母さんがやろうとしていたこと・したかった行動を子どもに遮られることの連続にフラストレーションが溜めるのだと聞いたことがあります。

つまり、お母さんが子どもから解放されたいのではなく、自分のしたいと思った事を誰にも邪魔されず最後までやり遂げたい、達成感を得たいという気持ちが満たされなくて子育てを大変だと感じてしまうのではないか?ということらしいのです。

 

 子どもも大人も「達成感を得たい気持ち」とっても大事なんですね。そしてどちらも毎日頑張ってることを認めることでお互い成長していけるのかなと思います。

 

若草学園通所部

放課後等デイサービスおひさまぷらす

高橋

「運動会お弁当①」

2018/06/05

今回は、5月に行われた大津支援学校のお弁当を紹介します。

 

 

メニューは、おにぎり、からあげ、肉巻き、クリームコロッケ、チーズ竹輪、ミートボールなどなど。

人数が多いので、みんなで食べれるようにオードブルにしました。

応援に行った他の子ども達や職員とも一緒に和気あいあいと楽しく食べたようです。

 天気も良く、ケガなどもなく無事に終わってよかったです。

来年のお弁当は何にしようか、また子ども達にリクエストを募って考えたいと思います。

 

                       

 入所部 K.T  

ふくしとは

2018/06/04

ふくしとは・・・・・

「福祉」の文字になぞらえ

「ふ」普段のまたは普通の

 「く」暮らしを

「し」支援する。

また、福祉士を“普段の暮らしを支援する仕事です”と表現したりします。

では普段の暮らしとは、普通の暮らしとはいったいどのような暮らしでしょう?

福祉の支援は、ややもすると矛盾に満ちた支援が多いことに、私自身長らくこの仕事を続けてきて感じています。

例えば、高齢者施設はどうでしょう?入所するためには介護認定が必要ですが、夫婦で夫が介護認定を受けても妻は介護の必要性がなければ認定も、施設入所もできません。

50年以上連れ添ってきたご夫婦が、人生の終末期に、妻が「介護ができない」という理由で離れ離れになるのです。

児童養護施設しかり、親と子どもが離れ離れに生活する、これを普通の当たり前の状態といえるのでしょうか?

他人におむつ交換をゆだねなければならない無念さ、男性に入浴介護をゆだねなければならない惨めさ、普段の生活とはかけ離れた支援時間、福祉の支援には多くの普段とは違う異質の世界が繰り広げられています。

福祉の支援のあり方も施設から在宅へ移行しつつありますが、それでも福祉施設や福祉サービスはこれからも必要不可欠な福祉サービスであることに変わりありません。

普段の暮らしを支えるために福祉が存在し、その福祉サービスが普段や当たり前には程遠い行為を繰り返していること、これは止むを得ないことかもしれません。

だからこそ支援者は、サービスを受けるご利用者のこの無念な思いを汲み取り「支援してあげている」のではない「支援をさせていただいている」という謙虚な気持ちが必要なのだと思います。

但し、なかには「福祉サービスを利用してやっている」等、傲慢で横柄なご利用者の存在があるのも事実です。これもまた普段の日常とは違っています。だからこそ福祉支援技術には「沈黙」や「対決」「現実の告知(相手にとって嫌な事、触れられたくないこと、気づいて欲しいことを告げる)」という他のサービス事業とはまた違う支援技術が存在し、これこそ「対等な立場、対等な関係」という福祉理念の一部なのです。

ご利用者の「普段の当たり前の生活が送れるために」専門性のある情報と技術が提供できるよう、これからも日々努力を重ねて行きたいと思う毎日です。

相談支援センターいちばん星 成瀬

成長を感じた運動会☆彡(´▽`*)

2018/06/03

6月が始まり、梅雨の季節となりましたねっ。

 

5月は、ゴールデンウィーク明けから運動会に向けての練習が始まり毎日おひさまに来ている子どもたちは疲れていながらも活動、学校の宿題を取り組んでいて、ただただすごいなと感じる日々でした。

学校へお迎えに行った際、2年生のS君について担任の先生に聞いてみると、

「S君は運動会の練習、誰よりもはりきって頑張っていますよ~!そこでエネルギーを使ってしまって授業中眠ってしまうこともあるんですけどね笑」と言われていました。

S君本人に運動会のことについて聞くと、「かけっこの練習でずっと1番で速いんだよ!6組目に走るからね!!」「ダンスは見に来てからのお楽しみだよ~♪」とお話してくれ、本番のために練習を一生懸命頑張っていることを教えてくれました。

前日まで雨が降るのではないかと心配されていた子どもたち。“てるてる坊主を3つ作ったよ!”、“四葉のクローバーを見つけて飾っているよ!”・・・・・・・・

 

みんなの願いや毎日の練習の頑張りが届いた運動会当日☆☆☆

気温が高いなかではありましたが、暑い中でも一生懸命走る姿、かわいく・かっこよくダンスを踊る姿、応援合戦、団席から自分の団、お友達を大きな声で応援する姿等、日頃見ることが出来ない姿を見ることができました☆彡一つの事に向かってみんなで頑張るというのはいいものですね(^O^)!

 

運動会の翌日にはこんな事も・・。自分の団が負けてしまったA君に“残念だったね”と声をかけました。するとA君は『ううん。それはいいんだけど、団長が泣いてたのがかわいそうだった。』と。昨年だったら「勝ちたかったー!!」と言っていただろうに。

 

ひとつひとつの行事(経験)を通して成長していく子どもたち。

保護者の方からも子どもさんの頑張った様子や嬉しかった事をたくさん聞かせていただきました♪

おひさまでも活動やお子さんとのやりとりを通じて子どもたちの成長のお手伝いをしていけたらと思います(*^_^*)よろしくお願いします♪

 

 

児童発達支援センターおひさま 放課後等デイサービス 金子

「誕生日会」

2018/06/02

5月に4月、5月生まれの子ども達を祝う誕生会がありました。

 

誕生日だった子どもは好きな友達や先生から誕生日カードを貰って嬉しそうにされていました。

 

 

 

 職員も子ども達が楽しめるようにマジックをしました。

 

目の前でコインが消えたりして、何で消えたのかを「もう一回やって!」と言って仕掛けを見破ろうと集中して見ていました。

仕掛けがわかればとても簡単ですが、目の前で見るとすごく不思議に感じますね。

 

「わかった!」や「どうやってるの?」などいろんな声が聞こえてきます。

あまりやる気が無いようにしている子どもでも興味を持って見ていたりしていて、みんなが楽しむことができる誕生会が出来ました♪

                       

 入所部 S.K  

「ふわふわバルーン」を体感!

2018/06/01

 音楽の活動で、子ども達が楽しみにしている「もの」があるんです(*^^*)

大きな布(空気を通す)を先生が「せ~の!」と上にあげると、ふわっ~。

下におろすと「バルーン」のような形をしながら、ゆ~っくりおりてきます。

座って待ったりゴロンと仰向けでしたり。一人でしてり先生と一緒に。その後はみんなでゴロンと輪になったりします。

おりてくるまでの間、楽しみながら「じーっと」の練習もできちゃいます♪

これ、私も好きなんです!布が降りてきて上がっていくのを見たり、風を一瞬感じれて、とっても「ゆったり」した気持ちになれるんです(^^

中には苦手な子どもさんもいます。その時は先生と一緒に体験!だんだん、お友達と一緒にできるようになったり。積み重ねは大事だな~と、本当に感じます♪

 楽しい活動を通して、色々な感覚を経験してますよ(^^

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業  岩下

 

6月の『子どもの発達セミナー』について(ご案内)

2018/06/01

相談支援センターいちばん星では大津町役場と共催で、毎月「子どもの発達セミナー」を開催しています。

今月は6月12日(火)の開催となっております。

 

日時:平成30年6月12日(火) 午前10時~正午

場所:大津町生涯学習センター2階 中会議室

講師:熊本大学 准教授 前田康裕先生

演題:「スマホ・ゲーム・ネットとのつきあい方」

内容:現代の子ども達との付き合いの中に、切り離せなくなってきているのが、ゲームやスマホ、タブレット、インターネットがあります。皆さんは、子ども達とどう向き合っていますか?

今回は沢山の著作を出しておられる前田康裕先生に、保護者や子ども達に関わる皆さんに分かりやすくお話しいただきます。

皆さん、奮ってお越しください。

 

※参加を希望される方は、大津町役場 福祉課 障がい福祉係に申し込みをお願いします。

大津町役場 福祉課 障がい福祉係(096)293-3510

「車内にて~校内実習~」

2018/05/31

ゴールデンウィークが過ぎ、運動会が終って間もなく、6月には高等部に通っている子達は現場実習が行われます。

2年生のF君と3年生のN君を連れて、実習先へ挨拶をしに行きました。

準備物や始まりと終わりの時間の確認など、色々と確認を行いますが、表情は二人共不安そうな顔。

とても緊張しているのが皆に伝わっていました。

 

 

帰りの車内で

「実習頑張れそう?」

と尋ねると、

「不安です」

と二人共答えます。

 

分からない事があったら実習先のスタッフや先生達に話をしたら?と話すと

「とりあえず頑張ってみます。」

と前向きな答えが。

 

まだまだ不安はありそうですが、自分達で一歩踏み出そうとしているのが伝わって来ました。実習、頑張って!!

                        入所部  K・M

どれにしようかなぁ~♪

2018/05/30

 先日、学校休業日と事業所利用日が重なった子ども達で、近所のコンビニまで歩いて買い物学習に行ってきました。

おひさまぷらすでは、春季、夏季、冬季の長期休暇には、お楽しみと地域での生活訓練として外出を計画しています。コンビニでの買い物学習は、そのための練習も兼ねています。

平日、学校終了後の利用時には買い物をプログラムに組み込む時間はありませんので、学校休業日がチャンスです。

買い物学習に備えて、空き時間にみんなで本を見ながら交通ルールやその他のマナーについても楽しく意見交換しながら確認をしました。みんなもワクワクです!

さて、午後になりみんなで買い物に出かけました。コンビニへは歩いて往復5分もかからない距離なので、みんなで本で見た交通ルールを歩いて確かめながら行きました。

店内では、それぞれ好きなお菓子を選び、練習したお店の人への挨拶やお金の支払いなどを、緊張しつつ興奮しつつ、先生に見守られたり助けてもらいながら、それぞれに頑張りました。自分だけでの買い物が全く初めての1年生も先生に協力してもらいながらしっかり頑張りました。

 

全員が買い物から帰ってくると「高いお菓子だったから1個しかかえなかったぁ」や「見て見て!こんなお菓子を買ったよ!」「先生味見してよ!一つあげるから」と、それぞれに感想を言いながら満足そうにホクホク笑顔で食べていました。

長期休暇での外出をより楽しみにしてもらいながら、計算機の練習や交通ルール、食事や外出時のマナーについても学びと練習を少しずつ積み重ねていきたいと思っています。

 私も、夏季休暇の外出先を考えるのが楽しみになってきました♪

 

若草学園 通所部 放課後等デイサービス おひさまぷらす H.N

『成長への岐点』

2018/05/29

3ヶ月ぶりの通院です。

覚えて頂いているでしょうか・・・

大好きなダンプの玩具を譲る事が出来た男の子のことを

この日は待合室には誰もいず、ダンプは彼が独り占めできる状態でした。

 

しかし。。。

なんと、ダンプを一瞥し本棚へ向かい、その後は恐竜の玩具へ行ったのです。

 

「ダンプで遊ばないの?」 

「うん」

 

 え~~っ!

確かに、好みは変化します、こだわりも変化します。

でも、まさか、ビックリ。

年長さんから1年生になったこの3ヶ月は彼にとって、とても大きな分岐点だったのかなと、おもちゃを通して感じたひと時でした。

でも、帰りの食事はMでしたけどね(ここは譲れないようでした(笑))

                               若草学園入所部 Y・S

遊ぶことも真剣に!!

2018/05/28

新年度始まって早くも2ヶ月が経ちました。(*^^*)

 

おひさまにも、先生たちにも慣れてきてくれたかなぁ…と思いながら日々過ごしています。

 

ぽかぽかの子ども達はまだ小さく、先生の名前を憶えている子どもさんは少ないので、子ども達には「〇〇先生だよ」とその都度、伝えながら関わっています。(^^♪

 

名前を憶えている・いないは子ども達には関係ありません!

 

先生たちと仲良くなろうとして来てくれます。(*´▽`*)

 

先日、嬉しい事がありました。

 

ぽかぽかクラスは午後からお昼寝タイムがあります。(-_-)zzz

幼稚園に通われている子どもさんでお昼寝の習慣がない子ども達には個別での関わりを行っています。

休憩したあと、指の運動や形のマッチングなどを行います。子ども達は真剣にやってくれてい

ます(*´▽`*)

 

その後はお楽しみの自由遊びタイムです( *´艸`)

 

キックバイクやトランポリンなど身体をしっかり動かす遊びが子ども達は大好きです(^^♪

先生たちも子どもに合わせたり、ルールを教えたりと考えながら関わっています。が!やっぱり子どもと遊ぶのってすごく楽しい!!

気付けば真剣に遊んでいる私がいました…

 

終わりの時間が近づくと名残惜しそうにしながらもお片づけをする子ども達…

「えらいなぁ( *´艸`)」

 

帰りに一人の子どもさんから言われました(*´ω`*)

「この先生と遊んだ!ボク楽しかったよ!!(*^-^*)」

 

一瞬で癒されました♡

そんな簡単な一言でも子どもの言葉・しぐさには凄いパワーがあるんだなぁ…と感じました。

 

子ども達にとって良き遊び相手であることも大切ですね(*´▽`*)

 

真剣に遊びたいと思います( *´艸`)

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 武藤

 

「 晴天の運動会 」

2018/05/27

 

運動会に向けて日々、暑い中での練習に汗をかきながら、一生懸命に走る練習並びに応援団の練習にがんばってきた子ども達。

前日の雨で一息、そして明日の天気の心配で居ても立ってもいられなかった事でしょう。

 

当日、見る見るうちに晴天の5月の青空、子ども達は朝からいつもながら早起きで早く始まらないかい気持ちが高ぶっていたようです。

 

高ぶる気もちと裏腹で大勢の人達の目で幾分か緊張気味の様子、それに負けない日頃の成果、自信が上手く走れるようになり、誇らしげな顔をのぞかせていた子ども達が多かった事か。

 

 

スタートの合図と共に走りだし、ゴールの白いテープに向かってまっしぐら。

 

 

もう一つの大きなお楽しみは一息つける保護者さん達との待ちに待っていたお昼ご飯、美味しい手作くりのお弁当を頬一杯に食べていたのでしょう。

晴れ渡った空と満足げなニコニコした顔が太陽と重なって眩しそうに見えました。皆、良かったね。

 

入所部 I・S

感謝☆

2018/05/26

毎年母の日には、花が大好きな母を思い、長く鑑賞できるようにいろんな鉢植えの花を贈っていました。

年老いていく母は出来ていたことが少しずつ出来なくなっているのですが、昨年母の日に送った花は、嬉しさから1日に何度も水を与え数日で枯れてしまいました。

今年はどうしょう?と迷ったのですが、やはり鉢植えのカーネーションを贈る事にしました。

届いたカーネーションを見て、「色がきれい。」「やっぱり花はいいね。」と喜んでくれました。花の水やりがどうなったか心配したのですが、今のところ母ではなく父が世話をし、満開の花を咲かせています。

そんな私も母の日に贈り物を頂く側になり、娘からは身体を労わる物を頂きました。

また、今年社会人となった息子からは、今までに一度も贈り物や感謝の言葉もなかったのですが、母の日に連絡があり感謝の言葉を頂きました。職場の先輩方から助言があったようで、母としては、社会人となりいろんな事を学ばせてもらっている環境に“感謝”ですね。(^^)

 

 

 

 

来月には父の日がありますが、母の世話と家を守る事に頑張っている父に何を贈ればいいのか・・・。日々の疲れを癒す事が出来る物を贈りたいと思います。

 

ちなみに、6月17日(日)が父の日ですね(^_-)-☆

 

相談支援センターいちばん星 相談員 山田

お母さんとお散歩♪

2018/05/25

先日の親子療育での出来事…。

天気も良くお散歩に行くことにしました。手を繋いで歩くことが苦手なA君…。

大好きなシャボン玉をもって、事前にお母さんと手を繋いで歩く約束をして…。

いざ、出発!!(´▽`*)

途中で休憩しながら、「あそこまで手を繋いで歩いて行って、シャボン玉しようね♪」と指をさして伝えると

「うん!」と言って大好きなシャボン玉を目標に手を繋いで頑張って10~15分歩くことが出来ました!

帰りは、何度か「自分で歩く!」と手を放そうとすることもありましたが、次の目標を提示しながら最後まで手を繋いで歩けました。
お母さんから「大好きなシャボン玉を目標に、手を放さず長い時間歩けて良かったです!(*^-^*)」との言葉を頂き、私たちも嬉しくなりました♪

これからも、子どもの成長や家庭での困り感など様々なことを共有していき、楽しい子育て・より良い親子の関係が築けるようにお手伝いしていきたいと思います✨

 

児童発達支援センターおひさま  放課後等デイサービス  錦戸

 

 

平成30年度 『子どもの発達セミナー』について

2018/05/24

相談支援センターいちばん星では、平成27年度より大津町役場と共催で「子どもの発達セミナー」を開催しています。

平成30年度も毎月講師の先生においでいただき、子どもに関わるお話をしていただきます。

保護者の皆様や子どもに関わる方には、是非聞いていただきたい内容ばかりです。皆様奮ってご参加ください。

詳細や申し込み方法につきましては、毎月、大津町広報誌と本ホームページのお知らせ欄に掲載しますので、ご確認ください。

※1年間のスケジュールにつきましては、下記をクリックしてください。

↓ ↓ ↓

平成30年度子どもの発達セミナー

「子どもの日メニュー」

2018/05/24

 5月5日は、子どもの日だったので、子どもの日メニューを提供しました。

 献立は、ちらし寿司・かき玉汁・から揚げ・ポテトのチーズ焼き・カップケーキです。

デザートのカップケーキには、子どもの日の旗を飾りました。ゴールデンウイーク中だったため、家庭に帰省している子ども達も多くいましたが、残っている子ども達もいつもと違う食事を楽しんでくれたようです。

 

 5月は、各学校の運動会弁当に、誕生日会にと慌ただしく過ぎていきますが、子ども達のために力を合わせて頑張っていきたいと思います。また、色んな行事食をご紹介できればと思います。

 

                        入所部  Y.K

運動遊び

2018/05/23

おひさまの活動では製作等のほかにも運動の活動も行っています。

子ども達が楽しんで身体を鍛えていけるように支援しています!

 

運動と一言で言っても沢山の項目があり

例えば鬼ごっこやリレー遊びなども運動の一つとしてお外で

子ども達が楽しみながら身体を動かしていけるように行っています。

鬼ごっこやリレーをする時は職員も一緒になって全力で

身体を動かしています。(笑)

 

その他にも室内で出来る運動も沢山あります。

おひさまでは運動をする部屋を遊戯室としています

室内で運動をする時は遊戯室に行き

沢山の遊具を使って遊んでいます(^o^)

 

これは子ども達が大好きなトランポリン

 

 

 

 

 

 

その他にも

平均台・ハードル・トンネル・バランスマットなど

 

その他にも沢山の遊具を使い遊びながら

身体を鍛えていけるように取り組んでいます!(^^)!

 

きらきらクラスではよくサーキットトレーニングを行います!

サーキットトレーニングとはこういった平均台やハードルを組み合わせ

決められた時間の間に沢山の課題に次々と取り組んでいく活動です!

 

子ども達は順番に並びいつも楽しみながら参加してくれています!

サーキットトレーニングでは筋力を鍛えながら、同時に持久力も鍛える事が出来ます!

 

サーキットトレーニングを通してバランス感覚や脚力、体幹など

色々な部分を鍛えていけるように取り組んでいます(^o^)

楽しみながらという事を第一に!

運動を通して身体の使い方を子ども達にしっかりと伝えていき

普段の生活に繋がるようにこれからも支援していきたいと思います(*^-^*)

 児童発達支援事業 きらきらクラス  辻島