言葉以外から伝わる気持ち
2023/11/27
熊本県熊本市と菊池郡大津町にある、社会福祉法人白川園の白川グループのホームページです。
施設一覧2023/11/27
2023/11/24
「しっかりやってます」(しらかわっこクラブ)
インフルエンザが流行してきていますが皆様体調はお変わりありませんでしょうか?
さて学童の子ども達相変わらず外遊び大好きで
「ばっちこーい!」
「キーパーボールきたよ!」
とサッカー教室や野球を楽しみ他にも
「みてー変なブランコの乗り方ー」
とブランコに乗ったり気の合うお友達とのんびりお喋りしながら過ごしています。そして毎回の様に言ってます手洗いうがいですが
「うがいもしないとね」
「顔汚れてないかな?」
この様にしっかりと行っていますよ!最初は声掛けをしても「めんどくさーい」と中々してくれない子もいましたが毎日声掛けを続けていく事で今でも言わなくても手洗いうがいを行う子が沢山増えてきました!これからも沢山身体を動かしてしっかりと手洗いうがいで今流行しているインフルエンザや風邪予防していきますね!
学童 上田 ゆうた
2023/11/24
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、筑前煮、小松菜のゆかり和え、わかめとキャベツのみそ汁、りんごでした。
11月24日は「和食の日」なので、だしを活かしたメニューにしました。筑前煮には椎茸の戻し汁、みそ汁にはかつお節のだしを使用しています。
また、筑前煮にはごぼうや蓮根などよく噛んで食べる食材が沢山入っています。
子供達もよく食べていました!
離乳食は鶏肉、里芋、大根、人参、小松菜、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!
2023/11/24
「ボール取りゲーム」
先日、久しぶりにボール取りゲームを楽しみました。まずは2チームに分かれます。センターラインを引き陣地を2つ作ります。陣の奥にボールを1つ置きます。相手が陣地に入ったら、タッチして捕まえることができます。捕まったら、ボールの横にあるフープの中に入らなければいけません。仲間にタッチしてもらうとフープから逃げ出すことができます。そのまま自分の陣地に帰っても良し、ボールを狙いに行っても良し、というルールです。10点先取したチームの勝利となります。
「ボール取られたらどうしよう・・・。」
以前はセンターライン付近で睨み合いが続いていました。
「ほらほら、捕まえてごらん!」
回を重ねるたびに守る方も上手になってきて、単独では相手に捕まることが増えてきました。
「悔しい〜!あとちょっとだったのに。」
すると、誰かがおとりになり、そのスキにボールを取るという「おとり作戦」や、わざと捕まり、味方にタッチされたら即座にボールを取るという「捕まったふり作戦」が見られるようになりました。
「今だ!」
相手の作戦が成功するのを見て、すぐに真似をする敵チーム(笑)。シーソーゲームのように一進一退の攻防が続きます。
「取ったぜ!」
「こっちも取ったぜ!」
「作戦を立てる」「協力する」「スキを狙う」というのがボール取りゲームの醍醐味です。5歳児ならではのかけひきが見られて面白いですよ。Kくんのお便り帳に『「ボール取りゲームって何?」と尋ねたら「ボールを取る遊びたい!」と答えていました。』と書いてありましたが、こういう遊びです(笑)。ご納得頂けたでしょうか?
走り回るので半袖になるお友だちが続出しています。寒い時こそ、こういうボール取りゲームなどを楽しんでいきたいと思います。
林 信彦
2023/11/24
11月14日火曜日に菊池文化ホールへ人形劇を観に行きました😄年長児と年中児が参加できるとあってずーっと楽しみにしていた子ども達!!当日の朝も会話の内容は人形劇!!準備をしてバスに乗ってからもお友達と「何が出てくるかなぁ~」ととても楽しみにしている様子が伝わってきましたよ😄
会場に到着すると他の保育園や幼稚園のお友達もいてキョロキョロしていましたが、すぐにいつものぞう組さんのお友達に戻り、他のお友達へもご挨拶をしたりする姿が見られました😄
今回の劇は「三匹のこぶた」と「赤ずきんちゃん」で劇が始まると、赤ずきんちゃんやオオカミが出てきて歌っていると音楽に合わせて一緒に手をたたいたり、歌ったりと大盛り上がりして終始笑顔😄真剣な表情で観劇していました😄
観劇後はホールの近くを少し散策したりと秋晴れの菊池を満喫したぞう組のお友達でした😄
名川
2023/11/24
ほし組の子どもたちは友達との関わりよりも、まだ保育者や
大人との関わりの方が多くあります。
そんな中でも、友達に興味をもって自ら関わりたいという姿が
見られるようになってきました。
園庭に遊びに行くときも、一緒に遊びたい友達の靴を
履かせようとしてくれたり、
手をつないで一緒に歩いたり、
外遊び中に友達を見失うと「〇〇くんは~?」と
保育者に確認したりと一緒に遊びたい!!という思いが
伝わってきていますよ 😛 。
誘われた友達もにっこり笑顔です 🙂
またにこにこ広場で虫を見つけた時も
以前なら保育者に教えにきていた子どもたちも
一番に友達に教えに行く姿が見られ、成長を感じて嬉しくなりました。
保育者や大人と一対一で関わる時間も大事ですが
友達に興味が持てるような保育者の言葉かけも
工夫していく必要があるなと感じています。
長渕
2023/11/24
「落ち葉遊び」 4歳児 ひまわり組
ようやく11月らしい気候になってきて、ついこの前までは緑色だったイチョウの葉っぱが鮮やかな黄色に染まりました!
アスレチック前にはそんなイチョウの葉っぱがたくさん落ちており地面も黄色く染め上げています☺️
担任が箒で掃いて集めていると「何してるのー?」と興味津々にお友だちが集まってきました!
「僕も集めるの手伝う!」
みんなで葉っぱを集めるとふかふかの絨毯のように🎶
この日は風も吹いていたので、両手いっぱいに葉っぱを掴んで上に放り投げるとヒラヒラ〜!と見事に散っていきます!
その光景に子どもたちも大興奮!「やるやるー!」と担任の真似をしながら思いっきり上に投げてみる子どもたちでした😊頭の上にふわっと落ちてくる葉っぱにまたまた大喜びで、「次は一緒に投げよう!」とカウントダウンで息を合わせて放ってみたり、お互いの頭の上を目がけて放ったりといろんな投げ方で舞い落ちる葉っぱを楽しんでいました😁
「思いっきり上に、、それっ!!」
楽しそうな光景にすみれ組さんやさくら組さんも集まって大人数での落ち葉遊びが始まりましたよ!みんなで一斉に投げる勢いもあって、また面白さが広がりました😆
「みんなで一斉に投げるぞー!」
散った葉っぱはまた箒で集めて、繰り返し繰り返し遊びを楽しんだお友だちでした😊
落ち葉ひとつでも大盛り上がりで楽しめるので自然豊かな環境にありがたさを感じるこの頃です🎶
これからまた冬がやってきて自然の景色も移り変わっていくと思いますので、自然に触れる面白さをたくさん味わっていきたいと思います😊
田中就
2023/11/24
「ねぇねぇ、これどうやってするのー??」
「これはねぇ、こうするんだよ!!」
と、優しく教えてくれているのは2年生の女の子(*´▽`*)
学童の部屋へ遊びに来た小さい子たちに優しく遊び方を教えて、仲良く一緒に遊んでくれています!!
「これはこう?」
「そうそう、すごいねぇ!!」
と、大人のように面倒を見てくれました(*´ω`*)
2年生の男の子も
「これ使う??」
「これも使っていいんだよ!!」
と、自分の使っていた玩具を小さい子たちに貸してあげたり、
「これ取れないー。」
と、困っている子がいると優しく手を出して取ってあげたりしていました(*^^*)
小さい子たちが部屋に戻る時には
「ばいばぁーい!!」
と、ハイタッチをして小さい子も学童の子も嬉しそうに、でも少し寂しそうにしていました(*´ω`)
短い時間ではありますが、小さい子どもたちと接してお姉さん、お兄さんとして遊んでいる姿は
見ていて心がほっこりしました(´▽`*)
来年度、新1年生が入ってきたときも面倒を見てくれるんだろうなぁと思い、少し安心しました😊
最後にこんな可愛い姿を載せておきたいと思います(^^♪
「先生ー!!これ赤いやつー!!こっちは黄緑!!」
と、走って駆け寄ってきて嬉しそうに拾った落ち葉を見せてくれました!!
その後は集めた落ち葉を綺麗に並べて遊んでいました(*^-^*)
しっかりと成長している面もありますが、
まだまだこんな可愛い一面もある風の子キッズの子どもたち♡
みんなが元気にどんどん成長していく姿を見守っていきたいと思います😊
芹口 冬美
2023/11/24
送迎中などに子ども達の歌声を聴くことがあります。最近のアニメの主題歌などはアップテンポで語数も多く、それを憶えて歌いこなす子どもたちに感心する事もしばしばです。こちらが元ネタを知らない事もあり、子どもたちはネットを通じて膨大な情報に触れているのだな、と実感します。そんな中、懐かしくてのどかな曲を聴くことが出来ました。
♪赤ピクミンは火に強い 青ピクミンは溺れない
黄ピクミンは高く飛ぶ 紫ピクミン力持ち 白ピクミンには毒がある
個性がイロイロ生きているよ♪
これは、2004年に発売された「ピクミン2」というゲームのCМソング「種のうた」です。プレイヤーに協力してくれる奇妙(ユニーク)な生命体「ピクミン」たちの体の色とそれぞれの特性が歌われています。約20年も昔の曲ですが、今年「ピクミン4」が発売されたことにより、子どもたちの耳にも入ったようです。
私はこのゲームをプレイしたことはありませんが、当時CМソングがあまりにも印象的だったので覚えていました。子どもたちの歌声で、その歌詞が「長所」を歌っていることに気づき、改めてすごくいい!と感じたのです。Wikipediaで調べたところ、青ピクミンは「溺れない」だけでなく、「溺れている他の色のピクミンを陸地に投げて助けることもできる」とあります。すごい!
個人で考えれば、長所の反対語は短所です。しかし集団となった時の長所は、誰かの弱点を補う能力、人を助けるチカラでもあるのです。人はつい短所を克服しなければ、させなければと考えがちですが、長所を褒めて伸ばして自信や責任感を持たせたり、短所を人に開示して助けてもらったりすることを教えるのも、大人の重要な役割だな…と考えさせられました。ちなみに「種のうた」は3番まであるのですが、以下にサビの部分だけご紹介します。
♪個性はイロイロ咲かせましょう ♪個性がイロイロ美しいね
子どもたちのイロイロな個性に触れ、その美しさに目を向けられる自分でありたいと思います。
入所部 髙木
2023/11/23
以前、お散歩に行き沢山のどんぐりを拾ってきたお友だち!
今回は、そのどんぐりを使ってマラカス作りをしました。
まずは、ペットボトルにマジックペンでお絵描きをしたり、シールを貼っていきます!
カラフルに塗るお友だちや1色で塗るお友だちなど、それぞれ自由に作っていました!
「どんな模様にしようかな〜♪」
飾り付けが終わると、ペットボトルにどんぐりを入れていきます。
数を数えながら一つ一つ入れるお友だちや、片手でガバッと掴み沢山入れるお友だちも!
「何個入れようかな〜」
出来上がると、振って音を楽しんでいたお友だち(^^)
音楽を流すと、担任のマネをしてマラカスを振ったり、自由にジャンプしたり、回りながら音を出して楽しんでいました(*^^*)
「楽しい〜♪」
これから、朝の歌を歌う際などにもマラカスを取り入れたりしながら、音をならす楽しさ・表現する楽しさを味わっていきたいと思います(*^^*)
矢野晴香
2023/11/22
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、肉団子スープ、レタスの中華サラダ、ふりかけ、りんごでした。
肉団子スープの肉団子は鶏ミンチにミキサーで細かく刻んだ長ネギを入れて丸めています。
段々と寒くなってきたのでスープなどの温かいメニューがより美味しく感じられる季節になってきました。
ふりかけは市販のものではなく保育園手作りのふりかけを提供しています。
かつお節、青のり、ごまを炒めたあと、醤油、みりん、ごま油で味付けをしています。
子供達からも人気でご飯のおかわりに沢山来てくれました!
離乳食は鶏ミンチ、人参、椎茸、キャベツ、じゃが芋を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつはさつま芋と金時豆の甘煮と牛乳でした!
2023/11/22
今日は、明日が勤労感謝の日なのでいつもお世話になっている施設の方々に
「いつもありがとうございます!」という感謝の気持ちを込めて
子ども達が製作したプレゼントを渡しました☆
少し照れながらも「いつもありがとう!」と感謝の気持ちを
伝えることが出来ました♪
子どもたちにいつも優しく話しかけてくれる施設職員の方☆
いつもおいしい給食を作ってくれる給食の方☆
いつも健康診断でお世話になっているクリニックの先生☆
みんなで写真も撮りましたよ~✨
笑顔あふれる素敵な時間を過ごすことが出来ました☆
いつもありがとうございます!!
池畑 佳鈴
2023/11/22
昨年から始めた保育園のイルミネーション。
前回、イルミネーションの設置を緑のなかまの子どもたちに手伝ってもらいました。
そして今年もその時期が近づいて参りました。
今年もライトアップするのを手伝ってほしいと伝えると大喜びの子どもたち。
去年は設置を手伝ってもらっただけでしたが、今年はどこに何を設置するのかまで考えてもらっています。
子どもたちが集まって、紙に保育園の外観を描き、
イルミネーションの設計図を作り始めました。
「ここは去年と一緒でいいと思う。」
「新しくここにこれをつけよう。」
などの意見が、飛び交っていました。
完成した設計図を見ると、
「ハウステ〇ボスかな?」
と錯覚してしまうほどの輝く世界。
現時点では不可能なレベルだったので、その設計図を理想として
毎年少しづつパワーアップしていきたいと思っています(*^^*)
子どもたちはやる気満々の様子です。
早めの完成を目指して設置を頑張っていきますので、
楽しみにしていてくださいね✨
弘津
2023/11/22
「野菜スタンプに挑戦!」1歳児ももぐみドキンちゃんチーム
先日は七五三制作で初めての野菜スタンプに挑戦しました!使う野菜をまずみんな手に取ってじっくり観察!「すべすべしてるね!」「ざらざらしてるね!」と声をかけると表面を優しく撫でて感触を楽しんでいました🎶
「こんな感触なんだ〜!」
次に野菜を目の前で切って断面を観察!ピーマンの種を取っていると「私もやる!」と私の真似をして上手に種を取るお友だちもいました♡そしていよいよ野菜スタンプです!好きな色の画用紙を選び椅子に座ると「これ!」と野菜と絵の具を選びポンポン画用紙に押していくドキンちゃんチームのお友だち!最初はみんな恐る恐る押していたのですが、色んな形の野菜スタンプに大喜びで笑顔でスタンプを楽しんでいました♡
「上手にできてるかな?」
「両手でポンポン🎶」
初めての野菜スタンプでしたがみんな画用紙いっぱいにスタンプを押して楽しんでいました🎶これからも生活の中で野菜に触れ、野菜への興味関心を引き出すことができたらいいなと思います!!
上田菜々香
2023/11/22
「一人ひとりに合わせて♪」 0歳児 ありんこGr.
ありんこGr.低月齢チームは、月齢も様々なので、一人ひとりの生活リズムに合わせて生活しています(*´ω`*) 眠くなる時間も一人ひとり様々なのでその子のタイミングに応じて眠っています。起きている間は、ふれあいあそびをしたり、天気がいい日は、お外へ外気浴に行っています。また、ずり這いやつかまり立ちができるお友だちは、お部屋を散策したりして過ごしていますよ。
「お部屋の中をおさんぽ♪」
そして、ミルクを飲んで、ぐっすり眠り、、、と一人ひとりのタイミングに合わせています(*^^*)眠るときも、抱っこが好きなお友だちは抱っこで眠り、、、とそれぞれの安心できる方法で眠っていますよ。
「ぐっすりねんね♪」
「おやすみなさい♡」
これからも保育園でも安心して、生活できるように、スキンシップをたくさんとっていきたいと思います。またお家の方ともお家の様子をお話しながら、一人ひとりの生活リズムに合わせて過ごしていきたいと思います。
百木麻依
2023/11/22
子ども達と11月の月刊絵本を見ました。
絵本の中に、”どんぐりを様々な物に落とすと、どんな音がするのかな?”という内容がありました。そこで、牛乳パックやおぼん、プラスチックの入れ物などにどんぐりを落としてみたら、どんな音がするのか気になったので、やってみることにしました!
保育者が用意していると、これはどんな音がするんだろう?と気になって寄ってきたK君。
1つ目はおぼんに、複数落としてみました。沢山落とすと、大きな音が鳴り、子ども達も「うわぁー!!」と驚いていました。 2つ目は、プラスチックの入れ物に落としてみましたが、どんぐりが落ちる音が小さくてあまり聞こえませんでした。3つ目は、牛乳パックに落としてみると、、、ボトボトボトっとどんぐりが勢いよく落ちる音がしました。子ども達は、「いっぱい落ちたね!」や「いい音したね!」「すごいね!」など、とてもいい反応をしてくれて、子ども達の驚いた表情がとても可愛かったです♡
この時期にしか落ちてない、子ども達の好きなどんぐりで楽器を作ったり、落ち葉を使って製作をしたり、外遊びを楽しみたいと思います😊
落合
2023/11/22
2023/11/22
先日、学童に帰ってきた2年生の男の子が誇らしげに「先生!見て!木の皮拾ってきた」と言いながら手に持っていたのは、綺麗な茶色をした木の皮の一部でした。そして土台となる木材も既に見つけていて、これで火を起こしてみたい!という話になっていました。(子ども達同士で話が盛り上がったようです)ということで、火おこしについて詳しい宮本支援員と一緒に早速やってみることにしました。まずは木の皮を細かく割いていきながら繊維のようにしていきます。
繊維のように‥
細くなった皮を、更に両手を使って、擦り合わせながらフワフワにしていきます。
細くなってきたよ!
これこそが、火を起こす為には大切な材料となります。そしていよいよ木材に穴を開け、穴の所に繊維状にした木の皮を置いて、木の棒でグリグリと左右に動かし始めます。とその前に、本当に煙や火がついてしまったら危ないので、ジョウロに水を入れ、安全対策もバッチリの中、火おこしが始まりました。子ども達は今か今かと煙が出てくるのを待ち構えています。自然と周りのお友達から「頑張れー!」と応援の声が!単純な作業ではありますが、この動きを継続するとなると結構手や手首が疲れてきます。そこで、交代しながらやり続けて協力し合う姿も見られました。結構な時間をかけてやっていましたが‥残念ながら、みんなが思っていた以上に煙は発生することはなく‥。それでもお迎えが来られる寸前まで必死になってやっていた子ども達。その空間だけ、まるで縄文時代の生活の様子を再現するかのようでした。火おこしに挑戦した事で、いかに大昔の人達が知恵を絞って生活していたのか、驚きと凄さを少しでも感じたのではないかなと思います。 髙木佐代美
2023/11/21
「かわいいかくれんぼ🎵」
2歳児 ちゅうりっぷ組 首藤
朝晩と日中の寒暖差が激しく、体調管理や衣服の調節が難しい時期となりました。
朝登園直後から、戸外遊びをしている、ちゅうりっぷ組のお友だち!早い時間では、朝露で芝生やブランコなど、濡れたり、湿ったりしているのですが、毎日パワフルなちゅうりっぷさんには、全く関係なし!笑
気づけば、裸足になって遊んでいる子も数名いるほどです笑
「こどもは風の子、元気な子」という言葉が、まさにピッタリですね🎵
さて、そんなちゅうりっぷ組さんで、最近特に流行っている遊びがあります!それは・・!?
「かくれんぼ」です🎵
夏が過ぎた頃から、更にお友だちに目が向き始め、友だち同士のやり取りが盛んになってきており、友だちと関わることの楽しさや嬉しさを感じながら、集団遊びを特に楽しむ姿が見られるようになってきました!
担任が「何して遊ぶ〜?」と聞くと、真っ先に返ってくるのが、「かくれんぼ〜🎵」です!
さて、そんなかくれんぼでのエピソードをお伝えします!
先日、かくれんぼをして遊んだ日のこと、この日も担任が、
「じゃあ、誰が鬼する〜?」
と聞いてみると・・・!?
まさかの、全員鬼がしたい!とのこと笑
そこで、この日は、お友だち全員が鬼をし、担任1人で隠れることにしました🎵
たまたま、同時刻に、他の担当保育士は別件でたまたまその場にはおらず、純粋にちゅうりっぷ組のお友だちvs担任での、かくれんぼが始まりました!
砂場近くのわんぱくハウスに隠れていると、たまたまそこで遊んでいた、さくら組のAくん!
さて、今回のかくれんぼは、このAくんが、キーパーソンになるのです🎵
担任が隠れていると、バラバラ探すわけではなく、一致団結して、ダダダダ〜!っと、全員で探していて、すれ違う保育者に、「首藤先生は〜??」
と、ひたすら尋ねていたりと、自分たちの力を最大限に発揮しながら、一生懸命探していました!(大丈夫かなぁ〜!?)と、心配しながら、見守る担任をよそに、ニコニコ嬉しそうに探していた、ちゅうりっぷさん!そんな中、一度、わんぱくハウスのすぐ近くに、ちゅうりっぷさんの集団が近づきます!
(あー、見つかっちゃうかなぁ💧)と、思っていると・・・!?そこで、Aくん登場!!Aくんが、すかさずわんぱくハウスから、ひょこっと顔を出して、「ここには誰も居ませんよ〜!!」と言うと!?
きっと、以上児クラスのお友だちになると、
(えー!?なんか怪しいなぁ〜!!)
と疑ってもおかしくないですが、まだまだ純粋な2歳児さん🎵(そうなんだ!)と納得した様子で、1人も中を覗くことなく、一瞬で別のところへ行ってしまいました笑
その後も、ちゅうりっぷさんがわんぱくハウスに近づくたびに、見つかりそうな角度にAくんが立ってくれ、なかなか見つけることが出来ない、ちゅうりっぷ組さん!
途中、いちご組さんがサッカー場で、シャボン玉をしていて、一瞬みんなでシャボン玉で遊び始めるという、珍エピソードもありましたが、たまたま近くに居たI先生が、
「みんな何してるの?」
と声を掛けてくれたおかげで、
(あっ!そっか!!かくれんぼしてたんだった🎵)
と、我に返り、また探しに来てくれたところで、近くに来た、Mちゃんとバッチリ目が合い!
Mちゃんの、「あっ!!!」という言葉で、無事みんなにも見つけてもらうことが出来ました笑 トータル15分程度の、なが〜いかくれんぼとなりました笑!
2歳児の今の時期は、友だちに興味が出始めたり、他人を意識し始める時期で、運動能力、言語能力、精神的な発達など、成長が著しい時期です!
これからも、様々な集団遊びを通して、友だちと関わることの喜びや楽しさを感じていってほしいと思います🎵
みんなが大好きなジャンボリーミッキーのダンス🎵
お散歩でたくさん拾ったどんぐりを使って、どんぐりケーキを作りました♡
2023/11/21
今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のフライ、ほうれん草の胡麻和え、南瓜と玉ねぎのみそ汁、納豆、りんごでした。
魚のフライにかけているタルタルソースには、保育園で漬けたらっきょをミキサーで細かく刻んでいれています。卵アレルギーの子供達にも卵除去のマヨネーズに刻んだらっきょを混ぜて提供してます。
今日も沢山おかわりに来てくれました!
離乳食は魚、キャベツ、人参、南瓜、玉ねぎを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。
今日のおやつはミートスパゲティと牛乳でした!
2023/11/21
朝夕の冷え込みはあるものの
日中は過ごしやすく園庭では砂場や遊具、三輪車や追いかけっこなど
それぞれに好きな遊びを楽しんでいるきりん組さんです
そんなみんなから聞こえてくるのが
「どんぐりあったー」の声(^^)
砂場道具のカップやバケツにたっぷり集めて
ままごとをしている子やポケットいっぱい膨らませて
大事に持っている子など・・・
どの子にとっても園庭に落ちているどんぐりは大切なアイテムみたいです
また夏の終わり頃からどんぐりの木の下で
「先生みどりのどんぐり!」「なんでみどり?」と
興味を持っている子もいました
この時期にしか手に取れない"どんぐり"が
お友達とのやり取りの手段になっていたり
みんなにとって大切な存在の一つになっているようで嬉しく思います
お散歩やお出かけを楽しめるこの時期
公園などでも自然との関わりを楽しみながら
いろんな種類のどんぐり探しもできたらと思います
(松本)
2023/11/21
先日の親子なかよしデーは、大変お世話になりました!お客さんの前に立つのはかなりかなり緊張したと思いますが、子どもたちなりに一生懸命頑張る姿が見られ、とても嬉しかったです😌
お店屋さんごっこでは、お家の方たちが子どもたちに優しく声を掛けて下さり、子どもたちも安心してやり取りが出来ているように感じました♡ありがとうございました☺️
お店屋さんごっこは、子どもたちが1番楽しみにしていて、商品づくりも自分たちで行っています!その様子をご紹介したいと思います!
「いらっしゃいませ」という絵本があるのですが、その本を見ながら、どんなお店をしたいか、どんな商品を売るのかを出し合いました♪
パン・ドーナツ屋さんでは、障子紙を色水で染めてメロンパンを作ったり、ハサミで切った糸や園庭で拾ったどんぐりをトッピングにしてドーナツにしたり、シール貼りをしてコッペパン作りを楽しみました♡
「糸を切ったよ!」
「糸とどんぐりでトッピング〜♪」
魚屋さんでは、マジックペンでお絵描きをして虹色魚を作ったり、折り紙をちぎってノリで貼りウロコを作ったりと、マグロや秋刀魚、タコを作りました!
「手に付いちゃった〜!」
ケーキ屋さんでは、牛乳パックで作ったショートケーキや切ったスポンジの上にボンドを使って飾り付けをしたり、メロンパンと同じように染め紙をしてパンケーキを作りました!
「ケーキにトッピング♡」
フルーツ飴屋さんでは、フィンガーペインティングを楽しみました!チョコバナナには、茶色の絵の具を垂らし、キラキラトッピングをすると、「美味しそう〜食べた〜い♡」と目をハートにしていたひよこさんです😍
「チョコバナナ美味しそう〜♡」
自分たちで作った色々な商品は、全部売り切れになり「完売した〜!」と大喜びのひよこさん♡自分たちで作ったからこそ買ってくれることが嬉しかったようです!
朝のおやつ時などもお店屋さんごっこを取り入れて楽しんでいますので、引き続き遊びや生活の中で楽しんでいきたいと思います☆彡
「いらっしゃいませ〜魚屋さんで〜す!」
「どのパンがいいですか〜?」
荒木愛絵
2023/11/21
自由あそびの中で追いかけっこをしたり鬼ごっこをしたりして楽しむ子どもたち。自由あそび後に体操をすると、子どもたちから「はしりたい!!」と言う声が上がることも多くあります。走ることが大好きな子どもたち。
走っていると、周りが見えておらず、他の子どもとぶつかる姿を見かけます。
避ける動作を身につけて欲しいと思い、活動の中にスラロームを取り入れてみることにしました。
子どもたちに「スラロームをやってみるよ」と伝えると、初めて聞く言葉に、子どもたちはキョトンとしていました。
保育者がやって見せると、興味津々!!
子どもたちが身長順に並び、保育者が間隔を少し調節したら、「よーい、スタート!」。
友だちの間を左右に避けながら、縫うように進んでいくのですが、1人飛ばしで進んでいく子ども(≧▽≦)
「おさんで!」「はやく いって!」との声も時々聞こえていたのですが、楽しんで参加していた子どもたちです。
その日の帰りの集まりで、「スラローム たのしかった」「またやりたい」との声が出たので、「今日は、D先生がお休みだったから、明日の次の日(明後日)に、またしようか!そして、D先生にも見せてあげよう!」ということで、2日後、もう一度やってみることに。
2回目であるということもあり、並んでいる子どもたちの間をスムーズに縫って走っていきます。初めての時よりもスピードアップしていて、2人飛ばしで進んでいく子どもの姿もなく、保育者も「すごいね!!」という声が自然と出ていました。
スラロームを行う中で、友だちを認識して避ける力を身に付けてほしいと思っています。また、動きの俊敏さにもつながるので、楽しみながら継続的に行っていきたいと思います。
槇本
2023/11/21
先日のレクリエーションで「紙ヒコーキ」を行いました。入居者の皆様にお好きな紙を選んで頂いて(新聞紙かチラシのどちらかですが💧)、ご自分で作っていただきます。その後、一斉に飛ばして誰が一番遠くまで飛ばせるかを競うゲームをしました。
男性はさすが、ぱっぱっぱ-と作り終えて先に飛ばされています。女性はどうやって作るの?と聞いてこられる方が多数いらしてなかなかすすみません。そこで、男性の皆様に飛行機の作り方がわからない方に教えてくださいませんか?とお願いしたところ、皆さん快く受けて下さり優しく教えられていました。その光景に心が和むようでした。全員のヒコーキができあがり、せ-のっ!で一斉に飛ばしました。すぐに床に突っ込んでしまうヒコーキ、まっすぐス-っと飛んでいくヒコーキ、ブ-メランのように戻ってくるヒコーキ、様々でした。皆様夢中になって飛ばされていました。優勝者は87歳の男性が作られたヒコーキで驚くほど気持ちよく真っ直ぐ飛んでいくヒコーキでした。
今回、初めて紙ヒコーキ飛ばしをしましたが、とても好評だったのでまた次回を計画したいとおもいます!
介護職:宮