2024年 10月back number

にじいろTシャツとバルーン

2024/10/07

 昨年度の運動会ごっこで、初めてバルーンに触れ、「にじぐみになったら、バルーンできる?!」ととても楽しみにしていた子どもたち。にじ組になり、5月末に初めて活動の中でバルーンを行った日は大興奮でした。「運動会でおうちの人にも見せたい!」という気もちが強い分、技の名前を覚えるのもあっという間でした。「もう外で練習できるの?!早いね!」と驚く声も7月のとても暑い日も、「外でバルーンしたい!」という子どもたちの意欲もあり、汗をだらだらと流しながらも、広い場所で風を感じながら楽しみました。風が強く、バルーンが煽られてしまう日もありましたが、子どもたちにとっては、それも楽しさの1つだったようで、曲に合わせて最後まで通すことが出来ました。

 今回、子どもたちが着用したのは、造形教室で染めた“にじいろTシャツ”です。

 友だちと自分とを比べて、得意な事や苦手な事、自分たちの身体のことなどの“ちがい”に気付き始める4歳児。そんな4歳児だからこそ、それぞれの“ちがい”も受け入れ合いたい(みんなちがって みんないい)、違うことが当たり前であることを感じてほしいという思いから、虹色のTシャツ染めを取り入れました。

 にじいろTシャツは、造形教室のさとちゃん先生に教わりながら染めました。子どもたちが自分で畳んで、輪ゴムでとめました。赤の染色液に漬け込み、すすいで、今度は黄色の染色液へ投入。畳み方や液への浸り方もそれぞれ違ったので、子どもたちのTシャツ一枚一枚、異なる模様、色の混ざり方で、同じものは一つもありません。自分達で染めたTシャツは特別感があり、子どもたちにとって、お気に入りの一枚になりました😊

 

槇本

2024/10/07

10月に入り、ずいぶん秋らしくなってきましたね。10月10日は「10」を2つ並べて横にしたときに眉と目の形に見えることから10月10日は目の愛護デーとなっています。今日は「視力」についてお話します。

赤ちゃんの目は生後すぐはぼんやりとしか見えていませんが、1歳までに急速に発達します。3歳までには多くの子どもが大人と同じ程度(視力1.0)まで見えるようになります。また、成長するにつれてスマホやタブレット、テレビなどの視聴時間が長くなりがちです。しかし、無制限に視聴することで子どもの発達に悪影響を与えることが分かってきました。

見る力(視力)は目から情報を取り入れ、脳で処理することを毎日繰り返して育ちます。ところが、目に異常があると脳に情報が届かず見る力が育ちません。小さな子どもは目の病気にかかったり視力に異常が生じても、ほとんどの場合自分から症状を訴えることは難しいので大人が注意しておきたいですね。

《こんなサインに注意!》

・テレビや絵本に近づいて見る

・明るい戸外でずっと眩しがる

・目を細めて見る

・上目遣いにものを見る

・目つきが悪い、目が寄っている

・見る時に首を曲げたり頭を傾けたりする

このような症状がみられると斜視や弱視の可能性が考えられます。早く治療を始めるほど回復しやすいので、何かおかしいなと感じた時は専門医に相談してみてください!また、スマホやテレビ、ゲームなどの時間を決めて遊ぶことも大切ですね!

これからは外遊びが楽しめるいい季節です✨秋晴れのお休みには、外遊びで体を動かして、たくさん外の景色を見て視力を育てていきましょう☺

看護師  長谷川

白川の里に遊びに行きました😍

2024/10/07

 いつも中庭で遊んでいると、利用者の方々が窓越しに手を振ったり、一緒に手遊びをしたりしてお互い笑顔になり温かい気持ちになります。

今回は通所の方に遊びに行き、一緒に「トンボのめがね」「どんぐりころころ」の歌を歌ったり、バナナくん体操を披露したり、最後には利用者の皆様とハイタッチをして

きました。子供たちは勿論、利用者の方々の笑顔はとても素敵で心温まりました。これからも、いろんな方々と触れ合い心優しい子供たちに成長してくれることを願っています。

保育士 鶴田

営繕のしごと

2024/10/07

季節に対応した、さまざまな仕事をこなす毎日です。早、半年になります。この半年間は施設内の清掃(草刈り、草とり)を中心に取り組み、草の根1本までとりつくそうと努力しているところです。それに反して、草の成長も早く、効果的な除草までいかないところが満足していないところです。

暑い夏が過ぎ、秋がやってきます。子ども達が元気に遊べるグラウンドもようやく手入れが間に合い、走り回る声を久しぶりにきくことができました。

 今までの努力も実を結んだ思いがしました。

 

           入所部 総務 営繕 家入

「挑戦」

2024/10/06

 

 

 

 今年の8月から介護支援専門員として働いています。

7月までは約19年介護職として施設・在宅と勤務し、新たに介護支援専門員として挑戦の機会を頂く事ができました。

 早いもので入職当時1歳だった息子も現在は大学3年生。

これまでは家庭と仕事に全力で目の前の事に一生懸命の日々。

これからの人生で、私自身実現したい事がまだまだたくさんあります。

今は一人前の介護支援専門員として信頼され在宅生活を支える専門職として、

たくさんの知識と変化する情報にアンテナを立て、精一杯頑張っていきたいと思います。

 働く環境といつも見守り支えて頂く上司の方々、尊敬する先輩

ケアマネージャー、同僚の皆様のおかげで目標を持って働く事が出来ています。

心から感謝しています。ありがとうございます。

これからもご利用者・ご家族、そして皆様のお役に立てるよう日々精進して参ります。

今後共よろしくお願い致します。

           

            居宅介護支援事業所 介護支援専門員  上妻 亜紀

 

 

8・9月のお誕生日会メニュー!!     給食 上村 入枝

2024/10/05

「 8.9月のお誕生日会メニュー‼️ 」
                                            給食室上村、入枝

8月は台風の為お誕生日会が延期になり8.9月合同でお誕生日会がありました。

今回は給食で人気のメニューの煮込みハンバーグとスパゲッティサラダ0.1歳は春雨サラダにしてみました。

🟠2才以上児献立
煮込みハンバーグ
(鶏、豚ミンチ、人参、玉葱、蓮根、えのき)
スパゲッティサラダ
(スパゲッティ、ハム、人参、胡瓜、コーン)
きのこ味噌汁
(しめじ、えのき、干椎茸、なめこ、小葱)
チーズケーキ
(小麦粉、クリームチーズ、生クリーム、卵、バター、レモン汁)
白ごはん                                   でした!

🟢0.1歳献立
煮込みハンバーグ
(鶏、豚ミンチ、人参、玉葱、蓮根、えのき)
春雨サラダ
(春雨、人参、キャベツ、胡瓜)
きのこ味噌汁
(しめじ、えのき、干椎茸)
ヨーグルト
白ごはん                                    でした!

人気メニューだったこともあり
煮込みハンバーグもスパゲッティサラダもおかわりが進み良かったです
きのこの味噌汁は好きな子と苦手な子に分かれていました。
お誕生日会のご飯はいつも味付きのものを提供する事が多いですが、
今回は白ご飯を型抜きしてごま塩をかけてみました。
子ども達からはかわいい😍と声があがっていたので良かったです。

0.1歳さんも特に煮込みハンバーグが大人気でおかわりが進んでいました。

蓮根はビタミンC食物繊維が豊富でカリウムやカルシウムも豊富です!
アンチエイジングに役立つ成分が豊富な野菜です。
日本では穴が開いていて先を見通せることから(見通しがきく)と縁起物としておせち料理に使われるそうです。
おうちでもバンバーグやカレーなどに小さく刻んで入れてみて下さい。

最近は過ごしやすい気候になりましたね。
毎日フェスティバルの練習を頑張っている子ども達の為に美味しい給食おやつ作りを続けていきます(o^―^o)

水筒の方も引き続き宜しくお願いします🙇‍♂️

「もう好きになった!!」(しらかわっこクラブ)

2024/10/05

「もう好きになった!!」(しらかわっこクラブ)

この日のおやつはフルーツヨーグルトでした。ネーブルとバナナをヨーグルトであえたシンプルなおやつですが

「これめっちゃ美味しい!」

と子ども達にも大好評でおかわりまでしている子ども達。しかもなんとこのおかわりしている男の子、最初はおやつが何かも見ずに
「えー外に遊び行きたいなぁ」
と食べるのを渋っていたんです(笑)おやつが何か見てから決めてみたら?と私が伝えると
「そうね、1回行ってくる」
とおやつを見に2階へ向かい、そして帰ってきませんでした(笑)2階から降りてきた男の子は
「いやー先生、めっちゃ美味しかったわ」
と凄い笑顔!別の男の子は
「俺バナナ嫌いなんだよなー」
と言うのでバナナ少なくして貰ったら?と伝えると
「そうねぇ」
と言いながら2階へいき降りてくる頃には
「先生、俺食べれた美味しかった」
と満足そうでした。
いつも言っていますが学童では子ども達がどうするかは子ども達自身が決める機会を多くしています。と言っても今回の様にメニューも知らずに外に行く選択は勿体ない💦何事も経験が大切、子ども達がやってみようかな食べてみようかなと思える様な声掛けを心掛けて行っています。
おやつもひと通り食べ終わり、おかわりの声掛けをすると、なんとさっきの2人が走ってやって来ました!あんなに外に行きたがっていたのに外遊びよりおやつ優先!そしてバナナ嫌いの子にバナナ大丈夫なの?と聞くと
「もう好きになった!!」
と笑顔で食べていました。今回は良い経験になったようで、声掛けも上手くいって良かったです♪

学童 上田 ゆうた

「もも組さーん はーい❣️ 」  1歳児クラス もも組 岩下

2024/10/04

蒸し暑さが続いてやや疲れやすかった日々も、涼しさと共に解消しているようで、心地良い風のなかこども達はワクワク顔で園庭へと出掛けています。
今日は築山に登って遊ぼうねと話しながら歩いていると、一人また一人と興味を持った場所に行ったり、しゃがみ込んで何かを見つけていたりと様々‼

こども達の様子を見守りながら、私達も手分けしてこども達についています。こども達は一人一人興味を持つことも違い、いく先々でも次々変化します。例えると、となりのトトロのめいちゃんが沢山いるような感じです。どんぐりを拾い先を見るとまたどんぐりが❗️というようにどんどん先に、、、行動範囲の広さに驚かされますが、そんななかで色んな発見をすると、「みてー」、「しぇんしぇー」と私達を探して教えに来てくれます。「どうしたの?」と話を聞いていると、友達の気づきに他のこども達も周りにやってきて集まるのもあっという間なことも‼️

自分のしたいことをしながらも皆んなや私達のことを見ているんだなぁと思いました。行動範囲は広くてももも組さんで一緒に過ごす認識ができ、一人遊びも盛んにしながら友達との関係も近づいているようです。最近は一緒にしたいと思うと手を繋ごうとしたり、友達のしていることを真似して笑ったり、一緒に歌ったり?等一緒に楽しむことが増えています。
歌とは、季節の歌も好きですが、最近はいつも歌っているお眠りの歌からおきましょうの伴奏もふくめた流れで朝の歌まで歌っていることが😀歌ってない子もいますが、一緒にてを叩いたりしながら皆んなで楽しそうです。
とっても可愛い😍ですよ‼️
私達が気づくと照れてやめてしまうのでそっと聞いて終わったら「すごーい」と褒めています。
言葉や意思表示も活発になっていて、思い違いや取り合い等もありますが、自分の思いをなんとか伝えようとしながら友達と過ごしているこども達です。

また、先月から荷物出しをして頂きありがとうございます。こども達も保護者の方と一緒にすることで嬉しそうで続いていますね。短い時間ですが、こどもと1対1の時間を楽しみながら見守っていってください。いってきますの時に後追いをすることもありますが、荷物を出し終え満足した表情や鞄を運ぶ後ろ姿は何ともいえない成長を感じますね。
園では毎日身の回りのことに興味、関心がもてるよう声かけをしながら、自分で食べる❗️自分で脱いで履く、着る❗️、トイレに行き便座に座る❗️こと等を日々行っています。
食後食器を片付けることも初めています。
毎日皆んなと繰り返していくうちに見て真似して覚えているこども達です。
お家の方でも自分でしていることなどお知らせくださると嬉しいです。園の方でも褒めていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

 

「ブランコ、ひとりでのれるよ!」

 

「いらっしゃいませ~!!」

おまけ1

先日から網戸に大きなカマキリが⁉️毎日同じ場所にいて、こども達と声を掛けながら見守っていました。すると数日後、カマキリがいないことに気づいて探していた子が何を見つけ、手を引っ張って教えにきてくれました。なんと卵?を産んだようです。これから孵化するのを楽しみにこども達と声をかけながら見守っていこうと思います。

おまけ2
園庭やグランドでお兄さんお姉さん達が走ったり、踊っている様子に気づき興味津々です。リレーではかんばれーと手を叩いて応援していますよ。

 

 

 

 

健康意識を高める

2024/10/04

秋らしく涼しくなり入居者様の装いも長袖に変わってきています。

季節の変わり目、身体の不調を感じたら早めにお伝え頂きたいと、常々お伝えしていますが、あかつきの入居者様は我慢性が強いのか、結果、入院に繋がる事もあります。あかつきで元気に生活をして頂きたい、職員一同の願いです。ご自身の健康意識を高めて頂きたいとの思いで健康教室も行っています。不定期で行う健康教室も毎回テーマを栄養士と相談し身近な問題をあげています。現在、持病を持っておられる方にはご自身の病識を理解され治療の取り組みをして頂く、何もなくとも予防策を知って頂くだけでも意識は高まります。

日々の食事摂取量、体重の増減、日常会話、行動力等で体調の変化の早期発見に努めていきたいと思います。

 

 

看護職:松本

「スタンプぺったんこ!」0歳児 ありんこGr.

2024/10/04

「スタンプぺったんこ!」0歳児 ありんこGr.

あっという間に10月です!体調に気を付けながら元気に過ごしていきたいと思います☺️
先日、水風船を使ってスタンプ遊びをしました!水風船に空気を入れて少なめの水で溶いた絵の具を使用しました。

 

普段から風船遊びが大好きなありんこGrのお友達。水風船を膨らましていると「なにしてるのー?」と集まってきましたよ🎈水風船は割れやすいため誤飲防止の為にも机の上にシートを敷いて、保育者と1対1で一緒にスタンプに挑戦しました!

「片手で風船を持ってぺったんぺったん!」

「両手で挑戦!」

「スタンプぺったん楽しいね!」

保育者と一緒に風船を持って画用紙に色がつくと、不思議そうに画用紙や風船をじーっと見つめていましたよ!「ぺったんできたねー!」と声をかけるととても嬉しそうにニコニコ笑うお友達でした💕

今回絵の具はありんこさんにとって比較的認識しやすい赤色、緑色、黄色の3色を用意しました🎨0歳児さんはまだ色をしっかりと識別をすることが難しく、生まれたばかりの赤ちゃんは白と黒、グレーの3色しか区別することができないと言われています。それから成長するにつれて段階的に色を識別出来るようになっていきます。モノクロの色の次に認識できるようになるのは、明るく明度の高い赤色や黄色、青色だと言われています。遊びの中で視覚的に色の刺激を受けることで楽しみながら脳の発達を促していけるといいなと思います😊

山下恵音

自分のことは自分で!(3歳児・つき組)

2024/10/04

つき組になって半年が過ぎました。

この半年間で、様々な場面で子どもたちの成長を感じています。

週初めは朝の支度に加え、最近では自分たちで布団袋から布団を出して

棚に直すところまでが1つの流れになっています。

金曜日は布団を畳み袋に入れていきます。

自分で袋に入れるのが難しい子どもは、布団を畳むと

「先生、してください」と保育者にお願いしたり、

中には自分で袋に入れられるようになった子どももいます。

そしてここからが最近子どもたちが新たに始めたことです。

それは、布団の袋を階段を降りて下に運ぶことです。

今までは保育者が運んでいたのですが、早く起きた子どもに「布団を下のお部屋に持って行ける?」と

聞いてみると「うん、持っていく!」と嬉しそうに2つ返事が帰ってきたので、早速何人かで運んでみることに!

それを見ていた他の子どもたちも布団を袋に入れると「持って行っていい?」と保育者に聞いてやる気満々の様子でした!!

「ちょっと重たい」と言いながらも最後まで自分で運んで行っていました。

階段を降りる時は一段一段慎重に、、、

しっかり手すりを握って降りていきます。

運ぶ時は必ず保育者が付き添い、安全面には十分配慮しながら運ぶようにしています。

色んなことを自分でやってみよう、と挑戦している子どもたちです。

「できないかな?」と思うこともありますが、「どうしたらできるか」と試行錯誤しながら取り組んでいる子どもたち。

大人がやってあげることは簡単ですが、子どもたちがやろうとする意欲を大切にし、

見守ってあげることも大事だと感じています。 

                                                                                              久野

不思議だな~✨

2024/10/04

 先日、「眠れない…」と一旦眠りについたIくんが珍しく起きてきました。「そんな日もあるよね。一緒に部屋に行こう。Iくんが寝るまで側にいるね😊」と一緒に部屋に行き、トントンしていると、「何か音楽を聴いたら寝れるかも~?僕、ブンブンブンとアンパンマンの歌が好きなんだよね~♪」と言うので、「どっちがいい?」と尋ねると「ブンブンブンがいいなぁ~✨」と。

 鼻歌を歌いながらトントンしていると、私の顔をじーっと見つめてきました。「どうしたの?」と尋ねると、「何か演奏しているみたい!どうしてお口を閉じたままお歌を歌えるの?不思議だな~✨」と眠たい目をこすりながら私の顔を見つめるIくんの言葉に可愛くて思わず笑みが溢れました。「あーアンパンマンのお歌も好きだから、アンパンマンって言えばよかったなー、でもブンブンブンも好きだからなー」とさりげなくリクエストするIくんに「今日はブンブンブンで、次はアンパンマンにしようか?」と声を掛けると「うん!約束ね~✨」とニコニコ笑顔になり、次の約束を楽しみにすぐに眠りについたIくんでした。

 ちなみに最近のIくんは鼻歌を歌えるようになり、寝る時に私に合わせて一緒に鼻歌を歌えるようになりました。その姿が可愛く、思わず溢れてくる笑みを抑えながら一緒に過ごす時間を楽しんでいます😊

 私たち大人にとっては何気ないことでも、子どもたちにとっては不思議に思うことがあり、日々関わる中でたくさんの疑問を投げかけてくれ、気付かされることがたくさんあります。

 日々子どもたちは成長していき、その成長を傍で見ることが出来るこの仕事を嬉しく思い、やりがいを感じています。これからも1人ひとりに合った丁寧な支援を心掛けていきたいと思います。

入所部 宇藤

フェスティバルに向けて  3歳児すみれ組りすGr 佐藤

2024/10/03

フェスティバルに向けて  3歳児すみれ組りすGr 佐藤

10月に入り、雨予報が続いていますが、ようやく過ごしやすく涼しい季節の始まりを感じます🍁🍂
すみれ組の子どもたちは、9月中旬から、フェスティバルに向けての活動を行っています!
『サーキット(平均台を渡る→鉄棒にぶら下がってグーパーグーパー)』に挑戦したり、「よーい、1,2,ピー!」の合図で走り出す『かけっこ』をしたり、身体を大きく動かして踊る『ダンス』をしたり…
日差しが強く、とても暑い日が続いていましたが、アイス棒を食べてエネルギーをチャージしながら、元気に取り組んでいます😊

今回は、『ダンス』の様子をお届けしようと思います。
すみれ組の子どもたちは、様々な音楽に合わせて身体を動かす事がとても大好きです。
以前から行っている「さくらんぼリズム体操」では、音楽が流れると、ワクワクした様子で自分たちの順番を待ち、順番がくると、ニコニコで身体を大きく動かして楽しむ姿がありました😊
それから、「ジャンボリミッキー」や「エビカニクス」「えがおのまほう」など、好きな曲に合わせたダンスを楽しむようになりました♪
すみれ組の子どもたちのすごいところは、初めて聴いた曲でも、保育者の動きを良く見て真似をし、笑顔でノリノリのダンスを見せてくれるところです🌟
また、1曲を踊り終わるとすぐに「もう1回!」「次、ジャンボリがいい!」と、沢山リクエストしてくれるところです🌟3曲連続で踊ったこともありました!!
1曲踊るだけでも、飛び跳ねたり、しゃがんだり、沢山腕や足を動かしたりと、まあまあハードで、大人でも「ハァ~ハァ~」となることがあり、「もう1回?!」と驚きつつ、「すごいな~」と思う担任でした😅😁

フェスティバルでは、沢山のお気に入りの曲の中から、特にブームとなった、「エビカニクス」を踊ります。
始めは、振付に自信がない様子の子どもの姿や、少し恥ずかしそうに踊る子どもの姿がありました。しかし、何度も繰り返して楽しんでいるうちに、いつの間にか振付をしっかり覚えて笑顔で自信満々に踊っている姿やお友だちと微笑み合いながらノリノリで踊っている姿が良く見られるようになりました👀✨中には、アカペラで「えび、かに、えび、かに、えび、かに、フゥ~~♪♪」と歌いながら、踊っている姿も👀✨
フェスティバルでは、正しい振り付けは求めず、音楽に合わせてノリノリで楽しく身体を動かして踊ることを大切に、取り組みたいと思っています✨
フェスティバルでの、子どもたちのかわいい&かっこいい&楽しんでいる姿をぜひ、お楽しみに😊

~〇〇〇おばけさん👻~
りすGrのお昼寝の時間には、よく‟お布団おばけさん”が出てきます😱
ある日のお昼寝中の事です。少し早く目が覚めた、2人のお友だち。
「もう少し、お布団でゴロゴロしてていいよ~。」と伝えると、何やら二人で楽しそうに笑い合いながらお布団の上でゴロゴロ。
しばらくすると、「先生!先生!」と、小さな声で呼ぶ声が!!
そこにはなんとかわいいかわいいお布団おばけさん👀😊あまりの可愛さに、思わずパシャリ📸
皆さんのお家にも、お布団おばけさんが出てくるかも…しれません👻👻

今日は和食メニューでした!

2024/10/03

今日のメインはカレー味の肉じゃがにしました!

子供達が大好きなカレー味だったので、残飯も少なく沢山おかわりに来ていました!

離乳食は豚肉、じゃが芋、人参、玉ねぎ、キャベツ、えのきを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは豆腐ドーナツと牛乳でした。

子供達からも大人気なおやつでした!

描き放題✏️【グリーンキッズ】

2024/10/03

 お絵描きが大好きな1年生の女の子は普段、自分の自由帳にお絵描きをして楽しんでいます。

 しかし‼︎今回、いつものお絵描きにちょこっと変化を♪ということで、テーブル一面に長〜いロール紙を敷き、そこにみんなで自由にお絵描きをすることにしました😊✏️

 これには女の子たちも大喜び‼︎

   えんぴつやペンなど好きな文具を使って、それぞれ思い思いに描き始めたのですが、みんな夢中になりすぎて一瞬で無言に(笑)

 でも、絵が仕上がっていくにつれ、描きながらもお友だちとの会話も増え、とても楽しそうでした😊

 そんな楽しそうなお絵描きの様子を見ていた他の遊びをしていたお友だちも、

「私も描きたーい‼︎」

と、1人2人とどんどん加わり、お絵描きのテーブルも増えて、

「お絵描きし放題だー♪」

「楽しすぎる‼︎」

と、大盛況のお絵描きコーナーでした😆

 まだまだしばらくはお絵描きブームが続きそうな予感です❤️

松江

トンボのめがね(2歳児・ゆき組)

2024/10/03

「トンボのめがねは、水色メガネ~」♪と歌をうたったり、トンボの製作の見本を使ったりしながら、

自分が作るトンボのメガネは「この色にするっ!!」と期待が膨らんでいた、子どもたちです。

一人一人に「何色にする~?」と尋ねてみると・・・。「~は赤!!」「青にする」等、みんなそれぞれにしっかりと自分の意思を持っていて教えてくれました✨

子どもたちが決めた色のカラーセロファンを使ってトンボのメガネを準備しました。

子どもたちは、トンボの羽の部分を作りました。

好きな色のクレヨンを使ったり枠からはみ出さないように塗り絵を楽しみました。

完成したトンボのメガネを使って色々な場所を見て回ったり

はな組やほし組のお友だち、学童のお兄さんお姉さんにもお披露目に行きましたよ。

赤・青・黄色のトンボのメガネを使って見る景色はいつもと違って見えて、ワクワク、ウキウキ☺

自分で作った作品をたくさんの人に見てもらいとっても得意気な、ゆき組さんでした。

「これ、な~に?」の質問に

「わたしは、とんぼ(よ)」とトンボになりきっているお友だちもいて(*^-^*)とっても可愛かったです❤

好きな色や個性が伸び伸びと表現できるように、色々な製作を楽しんでいきたいと思います

        (おねえちゃん、それな~に?)   (トンボさんだよ~(^O^)/)

山本

「バスに乗ってお出かけ♪」3歳児すみれぐみ

2024/10/03

先日バスに乗って西原にあるどんぐり広場に行きました!「バスに乗るの楽しみ〜♪」「体操服はじめて着たよね!」と話したり、「あ!飛行機〜」「川大きい!!」など窓から見える景色を楽しんでいました!

公園に着くと「わー!!楽しそう♪」と遊具へ!!滑り台を滑って一言。「なんかボコボコしてて面白い😆お尻がフワッてなった!」とボコボコしている滑り台が楽しかったようで何度もすべっていました!

「滑るよ〜♪」

 

また、クルクルまわる遊具では中に座って楽しんだり、走って回すのも楽しいようで勢いよくまわしていました!

「楽しー!!」

 

滑り台の下にベンチがあり、何やら盛り上がっていたので覗いてみると、ベンチの後ろに隠れて「バー!!」と隠れんぼをしたり、遊具の周りは走れるトラックになっていたので「先生走ろー!」と対決を申し込まれ、エンドレスかけっこを楽しみました(^^)

「走るの楽しい♪」

 

初めてバスに乗ってのお出かけでしたが、「めっちゃ楽しかった!」「あのボコボコした滑り台が1番面白かった!!」と帰りのバスでは思い出話で大盛り上がり♪楽しい思い出が出来ました(*^^*)

「またお出かけしたい!」と次のお出かけを楽しみにしているすみれさんです!

 

矢野晴香

一輪車に乗れますように‥(南小クラブ)

2024/10/02

最近、1年生数名のお友達は一輪車に乗るのが、ちょっとしたブームになっています。外遊びの時間になると一輪車を取りに倉庫へ。倉庫は建物の南側にあるのですが、一輪車を取り、南側の扉側から中にいる指導員に「今から練習してきまーす。」と声をかけるAさん。今日も気合満々ですね!さて運動場では、鉄棒の所へ行き練習開始。しっかり鉄棒につかまって前に進もうとします。

前へ前へ

必死になって前に進もうと頑張っていたY君。腕に力を入れながら、自分の体も支え、バランスを取ろうとする姿を見て思わずこちらも力が入り「頑張れー」とエールを送りました。一輪車で1番難しいのは、前後のバランスを保つことではないかと思います。そのためには、背筋を伸ばして正面を向き姿勢良く乗ることが大事だと思います。とはいっても、そんな最初からうまくいくわけはない!だって、自分の体がコントロールできないんだもん‥きっとそんな思いも持ちながら、みんな一生懸命取り組んでいます。そういえば‥一輪車と言えば南小には一輪車の師匠と呼ばれる6年生Yさんがいます。(ワイさんは数年前のブログにも登場。乗れるまでのYさんの様子を掲載したことがあります)そろそろYさんも登場し、熱血指導が始まるかもしれませんね。みんな、頑張って!!

頑張るぞー!

           髙木佐代美

 

秘密の練習会の成果は?! 5歳児 さくら組 きりんGr 中村

2024/10/02

秘密の練習会の成果は?!
5歳児 さくら組 きりんGr 中村

先日お伝えした『秘密の練習会』のその後を今回お伝えしたいと思います!!

秘密の練習会をした数日後、くまGrさんから台風の目の対決を誘われました。いつも通り「いいよ〜!」と返事をし、さっそく準備に取りかかりました。

まずはチームごとに誰がどこの位置を持つのかを話し合いながら順番を決めていきます。順番が決まり並び終えると、秘密の練習会でもらったアドバイスをみんなで確認!!「ちっちゃい声で話して!」とアドバイスの話になると、どんな場所でも小声で話す子どもたち。くまグループさんに絶対にバレたくない子どもたちです🤣念入りにアドバイスを確認し終えると、いよいよ初勝利をかけた戦いの始まりです!!
「よーい」の掛け声で、ガラッと顔つきが変わり真剣モードの子どもたち。笛の合図とともに1組目がスタート!!良いスタートダッシュでくまGrからリードをとります。いつも以上に待っている子どもたちの声援も気合いが入っており、掛け声もバッチリ👌担任の私もつい気合いが入ってしまい、大きな声で「いけいけー!!」と叫んでいました💦そんな担任を気にすることなく、そのまま順調にリードしたまま最後のチームへバトンが渡されます。さらに声援が大きくなり、気持ちが高ぶるきりんグループ!!

いよいよ結果発表です。ソワソワしながら手を合わせて祈る子どもたち。「第1位は、、、きりんグループです!」と発表されると同時に飛び跳ねる子どもたちです✨️「初めて勝ったぁー!!」「いぇーい!!」と、今までにないくらいの大喜びでした😆もちろん担任も大喜びです♡

その日の帰りのお集まりでもみんなで喜びをもう一度分かち合いました😊
今まで勝つことが出来なかった台風の目でしたが、この日以降なんと連勝記録を伸ばし続けています✨
今では、リレーやドッジボールで負けても「台風の目は勝つからいいもん!」と、以前では考えられなかった自信満々の言葉も聞こえてきます✌️

実は、台風の目に対して少しマイナスなイメージになりつつあったきりんグループ。勝つために練習をしても上手くいかず、負けが続き「どうせ負けるもん…」と呟いていた子どもたち。そんな時に子どもたちが大好きな実習にきていたT先生にアドバイスをもらい、みんなで話し合いを行いやる気を取り戻し、見事に初勝利✨️
練習や作戦会議を行いみんなで頑張った結果勝つことができ、きりんグループみんなで達成感を感じる良い経験になったのかなと思います😊
これ以降、作戦会議では積極的に意見を出すお友だちが増え、楽しい話し合いになってます♡
次は、「リレーも勝ちたい!!」とみんなで作戦会議中です☆

「Lets!玉入れ対決!!」 フェスティバル見どころpart1 4歳児ひまわり組 佐藤

2024/10/02

「Lets!玉入れ対決!!」
フェスティバル見どころpart1
4歳児ひまわり組 佐藤
ひまわり組では、フェスティバルで何をしたいのか話し合い、パラバルーンの次に沢山声が挙がっていたのが『玉入れ』です!
今までは、ひまわり組を半分(11人ずつ)や男の子対女の子の対決を楽しんできました♪カゴに入っていた玉の数もあまり差が出ていなく、終わったあとの結果発表でも負けても勝っても大喜びしていた子どもたち😊
異年齢で関わりをもっと持って欲しいと思い、そこで、担任「ひまわりさんだけで玉入れするのも楽しいけど他のクラスのお友だちともやってみない?」と言うと「したい!!」「やったー!」と言い、次に「どこのクラスとしたい?」聞くと、満場一致で「さくらさん!!!」とさくら組への憧れもあり、最初の対戦相手は『さくら組くまGr.』に決まりました!
いざ、カゴを挟みくまさんと向き合うと少し緊張している様子のひまわりさん…でも担任の「ひまわりさん!頑張るぞー!」の掛け声に「おーーー!!!」と大きな声で返事が返ってきました♪
この日はお片付け対決も含め3回戦行ったのですが、なんと13対48・14対50と大差で負けてしまい…そしてお片付け対決も僅差で負けてしまい…子どもたちは玉を数えている時から「もう、負けてるもん!」「数えなくても分かるもん!」と数えるのを諦めるお友だちもいたり、でも、勝てるかも!と一生懸命お祈りするお友だちなど様々でした😌お部屋に戻り、「初めてさくらさんとやってみてどうだった?」と聞くと、「楽しかったけど、悔しかった…」「負けちゃった…」「強かったね…」など今までひまわりさんだけでは、味わえなかった『悔しい』という思いが芽生えた子どもたちでした。そこで、秘密の作戦会議をしました。「どうやったら玉が沢山入って勝てるかな?」と言うと、Rくん「沢山手に持って一気に投げたら?」やAちゃん「カゴから少し離れたところからジャンプして投げる!」と意見を出してくれました😊みんなで「次はそれでやってみよう!」ということになり、「次はどこのクラスとしたい?」と聞くと次は「すみれさん!」でした😌理由は「やったことないから!」「やってみたい!」という声が挙がり、中には「すみれさんには絶対に勝てる!!」と自信満々な男の子もいました笑
そこで、すみれさんを誘いに行きました♪
ひまわり組「すみれさん!一緒に玉入れしませんか?」と言うと快く「いいですよー!」の声が!
そして、すみれさんとの対決の時!
整列前に作戦はどうだった?と聞くと2つの案をしっかりと覚えていたひまわりさん!なんと、2回戦とも勝つことが出来ました!飛んで喜ぶお友だちの姿もありましたよ♪
しかし、お片付け対決で負けてしまい…
終わったあと、すみれさんとの感想を聞いてみると「勝てて嬉しかった♡」「僕は3個同時に入れたよ!」などの感想が!でも、お片付け対決で負けてしまったので、「なんで負けたの?」と疑問に思っている子どもたち。そこで、もう一度話し合いをすることになりました。Rちゃん「玉を入れるのはひまわりさんが早かったよ!!」と子どもたちの言う通り玉を入れるのはひまわりさんが早かったのです。なので、もう一度お片付け対決のルールをみんなで確認しました。 「玉を早くカゴに入れる!」は出てきたのですが、もう1つ実は大事なお約束があり、Yくん「早く座る!じゃない?」と言うと「そうだね!座るも大事だね」とR‎’ ちゃん。そうです!もうひとつは、「カゴに全部入れ終わったら自分の場所に戻り、座る!」ということです!座るところを迷っているお友だちもいました😅「だから、負けたんだね」と子どもたち。「じゃ、お友だちが迷わないようにどうしたらいいかな?」と言うと「名前を呼ぶ!」「ここ空いてるよ!」と言う!など素敵なアイディアが!そこで、今度する時は、玉入れ対決の作戦とお片付けの作戦も合わせて次のクラスと対決したいと思います✨
『玉入れ』1つでも、「悔しい」「楽しい」「なんで?」など沢山の感情を味わうことができ、作戦会議も楽しんで行っているひまわりさん。本番は、誰と対決なのか当日子どもたちと決めたいと思います♪おうちの方々ももしかしたら、選ばれるかもしれないので心の準備を♪
これからも、子どもたちと決め、異年齢や職員、保育園のひまわりさんなど沢山の方と楽しんで対決していきたいと思います♪

おまけ!
今月の造形教室♪
『トントントンだれのおうち?』

今日は和食メニューでした!

2024/10/02

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、から芋豚汁、青梗菜のごま和えでした。

今日のメインはから芋入りの豚汁にしました!

野菜たっぷりで具沢山な豚汁になりました。

子供達も好きだったのか沢山おかわりして、もりもり食べていました!

離乳食は豚肉、さつま芋、人参、大根、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはツナマヨコーントーストと牛乳でした。

おさんぽ!さんぽ!

2024/10/02

おさんぽ!さんぽ!
もも組ドキンちゃんチーム

先日、森地区へお散歩に行きました。
はじめてのお散歩で最後まで歩けるか抱っこーと言って疲れないかドキドキの担任でしたが担任の心配をよそに坂道、でこぼこ道をみんなしっかり歩いていましたよ。(*^^*)


「日陰の竹林を歩いたりー」

「細いでこぼこ道も歩いたよ」

「坂道もゆっくり歩こう」

お友だちと手を繋いで歩くお散歩はとっても楽しかったみたいで終始ニコニコなもも組さんでした。
いつもお外でたくさん遊んでいるからか体力がつき、最後までニコニコで歩けていてびっくりした担任でした。
これから涼しくなってたくさんお外に出れると思うのでお散歩や戸外遊びを楽しんで行けたらいいなと思います(^-^)
上田ひとみ

ペタペタ♪(1歳児 ほし組)

2024/10/02

製作でシール貼りをしました(*^-^*)

シール貼り一つでも子どもたちにとってはいろんな刺激があり、発達を促すこともあります。

一見ただ貼っているようにも見えますが、バラバラに重ならないように貼ったり、大きさの違うシールを重ねてみたり。

同じ色を集めて近くに貼ったりと考えながら貼っている様子があり、一人一人違って見ていてとても面白かったです♪

「ぺたっぺたっ!!」と言いながら楽しんでいる子もいれば、集中して黙々と貼る子もいてそれぞれの楽しみ方で楽しんでいましたよ!

台紙からシールを剝がすのは指先を使い、脳も使っています!!

ぐしゃぐしゃになりながらも自分で剥がそうと頑張っていたり、剥がせない子は保育士が台紙を半分に折って剥がしやすくすると剥がすことができて、ニコッと嬉しそうにしていました😊

中には、最初は保育士に台紙を折ってもらっていた子も、後から自分でしようとする意欲も見られ、この短い時間でも成長していく子どもたちを見ることが出来き、嬉しく思いました✨

子どもたちの成長を見逃さないように大切にしていきたいですね(*^^*)

野田

 

過ごしやすい季節になりました(*^-^*)

2024/10/02

朝夕と少しずつ寒くなってきて秋の深まりを感じる季節になってきました。

0歳児のお友達はいつの間にか、ハイハイが出来るようになり、たくさん歩けるようになったり、喃語でのおしゃべりでお部屋が賑やかです。

1歳~4歳児のお友達は、かけっこやトンネル遊びなどをして、親子ふれあいデーを楽しみにしています。

こんがりとやけた顔で(*^^*)一生懸命かけっこをしている姿をみると、このひと夏の成長を感じます。

親子ふれあいデーが楽しみです。

保育士 遠藤