2024年back number

お片付け名人♡ 【2歳児 うさぎぐみ】

2024/08/19

 あまりの暑さに、外遊びの時間を制限せざるを得ない日々が続いていて、子どもたちは少し残念そう…ですが、いつでもどこでも全力で遊ぶこどもたちを見ていると、私たちも負けていられないなと感じさせられます。

 遊びの後に必ずやってくるのが、お片付けの時間。まだまだ遊びたい気持ちを抑えて頑張っている子どもたちですが、先日発見したお片付け名人✨をご紹介します!

 落ちているおもちゃを黙々と拾っては、自分のTシャツに山ほど入れて片付けていたMちゃん。飽きて遊び出す子もいる中、それを何度も繰り返し頑張っていました。

その姿を見て思わず、「Mちゃん!かっこいいねー!」と褒めると、ニコリと微笑み、また頑張り出すMちゃん♡とってもステキでした!!

 その日以来Mちゃんに影響されたように1人2人とお片付け名人が増えてきているうさぎぐみさん。

ともだち同士刺激しあって成長しあう。

いい連鎖だなと嬉しく思った出来事でした。

 

                 吉水

地蔵祭りの準備を手伝わせて頂きました!

2024/08/19

菊池郡大津町では毎年8月に地蔵祭りという夏まつりが開催されます。

今年度は8月の23日(金)・24日(土)の18時~21時半に予定されています。

そのお祭りで使用される提灯に若草児童学園の子ども達もお絵描きをさせて頂きました。始めは緊張からかなかなか手が進まない子ども達でしたが、大津町商工会の皆様の温かい言葉掛けもあり、徐々に手が進みだし個性に富んだ素敵な提灯が完成しました。

夏休み中、出来る限り子ども達が手持無沙汰にならないよう努めてはいますが、子ども達の「ひま~。なにかすることない。」という言葉はなかなか絶えません。そんな中子ども達に貴重な経験をさせて頂き本当にありがとうございました。

お祭り当日が今か今かと待ちきれない様子の子ども達です。当日は子ども達と目一杯楽しもうと思います。

 

 

入所部 福守

お兄さんお姉さんと  3歳児すみれ組りすGr佐藤

2024/08/17

お兄さんお姉さんと  3歳児すみれ組りすGr佐藤

夏休み期間中は、すみれ組のお友だちだけではなく、ひまわり組のお兄さんお姉さんと一緒に過ごしているすみれ組の子どもたち。お盆期間中は、いつもより人数が少ないこともあり、さくら組のお兄さんお姉さんも一緒で、すみれ、ひまわり、さくら組合同で過ごしています!

お兄さんお姉さんと一緒に過ごしていく中で、すみれ組の子どもたちの遊びの変化を感じたり、友だち同士の会話がとても上手になってきているな~とよく感じます😊

例えば、、、
部屋の中では、おもちゃを使って集中して遊んでいたり、お友だちと「見て~お家!」など、おもちゃで何かを作る遊びが多かったすみれ組の子どもたち。
ひまわり組、さくら組のお兄さんお姉さんの中には、「○○ちゃんは、お母さん(役)ね!」「私は、赤ちゃん(役)する!」と、家族ごっこをして遊んでいる姿がありました。その様子をすみれ組の子どもたちは、おもちゃで遊びながらも「何してるんだろう??」とチラチラッと見て見たり、「赤ちゃんがいる~!」と家族ごっこに興味津々👀な様子。
そんなある日、
 
マットの上に寝転んでいるお友だちに、人形用の布団を丁寧にかけて、「お昼寝の時間だよ」「はい、お昼寝するよ~」と、お腹をトントンしてあげている姿がありました。二人の会話を聞いてみると、幼稚園の園児役と幼稚園の先生役になって、幼稚園ごっこをしていた様です。
その様子を見ていた他のすみれ組のお友だちが次々に集まってきて、マットの上に寝転がったり、トントンと寝かしつけをする姿が!
「よく先生たちのこと見ているし、よく聞いているな~」と感心しつつ、「今日のお昼寝の時、私も同じこと言ってたな~」と思い、クスッと笑ってしまった担任でした😊
幼稚園ごっこの他にも、「ニャーニャー」「ワンワン」「えーんえーん」と動物の鳴き声や、赤ちゃんの泣き声もよく聞こえてきたり、「お父さんこっちよ~」「ぼく学校に行ってくるね!」など、お家の中での会話?もよく聞こえてきました(笑)

遊びに入りたい時には、「入れて~」、おもちゃを使いたい時には、「貸して~」
もう少し使いたい時には、「ちょっと待っててね~」と、友だち同士で話して遊びをしている姿もよく目にします。もちろん、「まだ僕が使ってた!!」「取らないで!!」と、なってしまうこともありますが、その都度、「貸してだよ。」「ちょっと待っててねだよ。」と伝え方を保育者が声掛けしながら見守っています。
これからもお友だちとの遊びや会話の中で、様々な遊びを楽しみ、伝え方を覚えていけたらと思っています。

~ひまわり組のお兄さんお姉さんと~
ひまわり組のお手本を見て、初めての遊びに挑戦しました✨
◎パネルゲーム

◎じゃんけん列車

「白川自慢の頑張り屋さんたちです!」主任:田上

2024/08/16

「白川自慢の頑張り屋さんたちです!」主任:田上

 

7月27日28日と職員全員で「全国保育団体合同研究集会(合研)熊本大会」に参加しました!

九州内で行われていた九州合研には毎年参加していたのですが、今年はその「全国版」が熊本で開催!!!

数名の職員は運営のお手伝いとしても参加しました!

会場の設営や会場内を案内、各会場でのお世話。全国から来られる方の案内は意外と大変でした(;^ω^)

中には炎天下の中1時間ほど立ち全国から来られる方の道案内をし、汗びっしょりになった職員も!(本当に大変だったね、ご苦労様でした!)

 

合研では講演だけではなく、現場の先生方の実践報告を聴いて意見を交わす分科会もあります。

九州だけではなく、今年は全国の保育園の実践を聴くことができました!!

研修に参加し翌日からは保育でしたが、すぐに行われた会議で

「子どもたちがより絵本の世界に入っていける読み聞かせを合研で聞いたので取り入れてみた」

「サークルタイム(子どもたちが行う会議)の進め方でこういう考え方を聴いて…」

「おむつ交換でも一人ひとりを大切にするところが心に残った」

「保育の中で大切にしていることが『間違っていなかった!』と再確認できた」などなど…

職員の話から学びがあったことが分かり、聞いている私が嬉しくなりました。

 

「子どもの最善の利益」の為に休日返上で研修に参加して勉強する職員は、白川自慢の頑張り屋さんたちです!!!

これからも勉強を続け、保護者の皆様が安心して子どもたちを預けていただける保育園を目指します(*^^*)

 

主任:田上

 

 

 

“連日の真夏日が続く中”

2024/08/16

 

 職員たちは汗をかきながらも一生懸命、業務に取り組んでいます。朝早くから太陽が照りつけ、気温が徐々に上昇する中、施設内外の温度管理に気を配りながら、ご入居者の体調にも細心の注意を払っています。

 施設内では、エアコンが効いているとはいえ、ご入居者の部屋を巡回するたびに温度調整を行い、水分補給を促す声がけが絶えません。職員たちは、笑顔を絶やさずにご入居者とのコミュニケーションを大切にしています。特に、入浴介助の際には、体力を消耗しやすいため、適度な休憩をとりつつ、チームワークで気持ちよく入浴して頂いています。

 外回りの業務では、さらに厳しい暑さが待ち受けています。庭・木の手入れなど、外での作業が必要な場合は、十分に水分補給を行い、短時間で切り上げるように工夫しています。帽子や冷却タオルを活用し、熱中症対策を徹底しています。

 職員たちはお互いに助け合い、ご入居者の皆様が快適に過ごせるように努めています。連日の真夏日にも負けず、温かい心遣いとプロフェッショナリズムで、介護の現場を支え、これからもチームワークで頑張ってまいります。

 

施設福祉課 

課長 東 憲昭

テーマ:今日は丼物メニューでした!

2024/08/16

今日は雑穀ご飯、豚丼、キャベツの塩昆布和え、なめこと玉ねぎの味噌汁、ばんかんでした。

豚丼はキャベツ、人参、玉ねぎ、しめじが入っています。しょうゆとみりんで味付けしました。最後にごま油を加えて風味をつけています!

離乳食は豚肉、人参、キャベツ、しめじを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。

赤ちゃんのお世話(2歳児・ゆき組)

2024/08/16

赤ちゃんのお人形のお世話に忙しい、ゆき組のお友だちです。

お布団を広げて寝かしつけや添い寝をしたり、おんぶに抱っこ、お人形のお世話がとっても上手です。

保育士が耳を傾けていると、何やら歌に合わせて声が聞こえ・・・。子守唄を歌ってあげているお友だちや「お布団かけてね~。虫さん来ちゃうからね~」(虫刺されしないようにと、お布団を掛けてあげています。)など、子どもたちなりのイメージの世界が広がって楽しんでいます。

小さなペットボトルに白い色水を入れ、メモリを書いた物を準備するとミルクに見立てて準備すると普段お人形遊びをしていなかったお友だちも興味津々・・・。

お人形を抱っこしたり寝かせてあげながらミルクを優しくお人形の口元へつけ、飲ませてあげる姿がみられました(*^^*)

子どもたちの遊びのイメージや友だち同士の関わり合いが広がるようにを環境を整えたり、

見守り、育んでいけるようにしていきたいと思います。

 

 

山本

アイスクリーム🍨  (1歳児 りすぐみ)

2024/08/16

 雲ひとつない青空と賑やかなセミの声に夏本番を感じる今日この頃です。

 8月に入り、暑さも本格的になりました。水遊びで少しは涼しさを感じますが、もっと夏を感じてほしくて今月の製作は「アイスクリーム」を作りました!

 今回は【タンポ】というガーゼを割りばしに巻き付けたものを絵の具につけ、アイスの形に見立てた画用紙にポンポンとスタンプのように押していきます。子ども達もその押す作業が楽しかったみたいで何度も何度も「ペタペタ~」と楽しむ姿が見られましたよ。担任が「終わろうかな?」と声掛けしても『嫌だ~』と言わんばなりに首を横に振るので別のスペースを用意して思う存分作業を楽しんでもらいました😊

 製作ではタンポを押す位置が一人ひとり違うので、模様も様々。世界に1つだけの素敵で美味しそうなアイスクリームが完成!!見ているだけで涼しい作品になりました。

 その日のお昼寝の後に目を覚ますと、活動で作ったアイスクリームが窓に飾ってあり、それに気がついたお友だちが『あっ!アイシュ~』と指さしてくれました。その後に続き他のお友だちも反応してくれ、次々に『これは○○くんのアイス?』『これは○○ちゃんのアイス?』と笑顔で尋ねてくれました( *´艸`)そして、その場が一気にかわいい『笑顔』で溢れた時間になり、こちらも幸せな気持ちになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この夏は『アイスクリーム』に興味をもった子ども達。保育園でも歌や紙芝居・絵本などでもっと『アイスクリーム』を知る事が出来るような環境を作っていきたいと思います。

【川越】

暑さが和らいで過ごしやすくなりました☺

2024/08/16

 8月お盆を過ぎ、朝夕の風も熱風から涼しさを感じられる風に変わってきたように感じます。子供たちはパワー全開、毎日元気いっぱいです。こまめに水分補給を行いながら休息を取り熱中症対策を行っている日々です。

 先日、3月で退職された2人の先生が遊びに来られました。子供たちがお話が上手にできるようになり、元気一杯歩き水遊びをする姿に成長を感じ満面の笑みで喜ばれていました。先生を覚えている子供はちょっと恥ずかしそうにしたりしていましたが、抱かれると嬉しそうに満面の笑みでした。「また遊びに来るからね」とお別れをし、笑顔いっぱいの子供たちの姿でした。又子供たちの成長を見に来て下さると嬉しいなと思います。

保育士 鶴田

はじめてのおつかい

2024/08/16

夏休みに入り、早3週間が経ちました。暑い日が続いていますが、子どもたちは元気におひさまに来てくれています☺️子どもたちの体調にも気をつけながら自分の体調管理もしっかりしていきたいと思います。
 
 
先日買い物学習を行いました。お店に行き、注文をしてお金を払い商品を貰うという一連の流れを自分たちでしてもらいました!自分で注文した経験がある子も多かったですが、初めての子も数人いました。
 
買い物学習3日目に3人の子どもたちを連れてほっともっとに行きました。3人のうち2人が初めてとのことでした。最初に注文したのは初めてのKくん。緊張してしまったようで少し声が小さくなってしまい、店員さんに「もう一度お願いします。」と聞き返されてしまいました。私が「もう少し大きな声で言ってごらん。」と声掛けするともう一度勇気を振り絞り大きな声で注文することが出来ました✨
その後に注文した2人もKくんに続き、無事に注文をすることが出来ました!
 
帰りの車の中でKくんに「緊張した?」と尋ねると「うん」と頷かれた後、「でも、みんな注文出来たね〜!良かった!はじめてのおつかいみたいだった!」と笑顔で話してくれました😊
その言葉を聞いた時にKくんの中で買い物学習で「できた」の経験ができたんだなと思いました!
 
大人にとっては日常の一コマでも子どもにとってはとても大きな一歩に繋がることなんだと思いました。
これからも子どもたちが「できた」の経験が出来るように普段、平日では出来ないプログラムを夏休みに実施していき、子どもたちの成長を後押し出来たらと思います🌷
 
放課後等デイサービス おひさまぷらす 田代

「この暑さ、外にでる?でない?」 保健 岩谷

2024/08/15

 毎日テレビでも言われている熱中症。熱中症アラートもほとんど毎日出ています。
重度の場合は命に関わることもあることから、子どもの熱中症を心配して「外遊びをさせない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか💦
ですが…
熱中症が心配で外遊びをさせないのは、逆効果!いわれています。
熱中症を心配するあまり、クーラーが効いた部屋で1日を過ごす日々を続けていると、子どもは暑さになれることができず、少し外へ出ただけで気分が悪くなったり、体調を崩すこともあります。

外遊びで汗をかくことは…
・基礎代謝、体温や血圧の調節能力、脳・神経系の働きといった、自律神経機能の向上に繋がる。
・自律神経の発達は、身体的な調整機能だけではなく、子どもの意欲や自発性などにも影響を与える
・友達と外遊びすることで協調性など非認知能力も養われ、ストレス発散の手段としても、非常に有用。

このように、外へ出るだけで、子ども達にとってプラスになることがたくさんあります♪

熱中症で倒れる人は屋外より室内のほうが多い
熱中症は、暑い日に屋外で発症するというイメージがありますが、気温が高い部屋、湿度が高い部屋、通気が悪い部屋でも発症しやすくなります。
発生場所は住居が最も多く39.9%、公衆(屋内)8.2%と約半分が室内で熱中症になったことがわかります。
屋外の道路では、16.6%(消防庁 令和5年5月から9月のデータから引用)

 

しかし、この暑さの中、1日中戸外は、さすがに危険です。10〜14時の太陽が一番上に来る時間帯を避けて、
🌟朝や夕方など気温が上がり過ぎない時間帯に、30分程度でOKですので、外遊びをしましょう。

また、大人よりも子どもは熱中症にかかりやすいですよね。ただ、子ども自身で熱中症予防は困難です。その日の体調をみながら、戸外遊びをして、適切な水分補給を行って健康的にこの夏を楽しみましょう☺

 

暑い時は木陰で水分補給と休息をして、楽しんで遊んでいます♪

 

熱中症警戒アラートが出ている時は、室内でブロック遊びや制作をしてます♥

テーマ:今日は人気メニューでした!

2024/08/15

今日は雑穀ご飯、ハヤシライス、きゅうりの胡麻和え、ばんかんでした。

ハヤシライスは市販のルウではなくデミグラスソースを使用しています。子供たちもたくさん食べてくれました。

離乳食は人参、じゃがいも、キャベツ、しめじを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはクラッカーサンドでした。クラッカーには子供たちの好きなイチゴジャムをはさみました

"お着替え♡"(3歳児きりん組)

2024/08/15

夏まっさかり

園庭ではセミの鳴き声が大きく響いています

そんな中子ども達の声も変わらず元気です

この夏に限った事ではないのですが

生活をしていると子ども達も"お着替え"をする事が何度とあります

お家ではお出かけ前や入浴前後など

園では水遊びなどの活動の時や食事で汚れた時など

と場面は様々ですが

服を着替えるという事で気持ちを切り替える事にもなっているように思います

保護者さんからの話によると「自分でシャツとズボンの色のコーディネートを

しているんですよ」と"お着替え"を楽しんでいる子もいるようです

特にこの時期は水着に着替えるという事を通して

自分でパンツ・肌着・シャツ・ズボンと全ての脱ぎ着が

楽しんでできるようになっています

 

中にはお家でお洗濯たたみのお手伝いなどしているのかなと思わせる程

脱いだ服をたたむのが上手な子もいて感心させられています(^^)

給食の後「先生、汚れたけん着替えるー」と自らお着替えバックの中から

お気に入りの服を取り出している子もいてかわいいです

"お着替え"をする事が気分転換にもなりみんなの生活が

より心地良くあってくれればとも思います

(松本)

「太鼓楽しい🎶」 5歳児さくらぐみ

2024/08/15

先日さくら組になって初めて和太鼓をしました!ひまわりぐみの頃にも経験しているようで、「今日太鼓するの?やったー!」と大喜びのさくらさん♡
まずは太鼓を自由に叩き、どんな音がするのか、大きな音と小さな音の違いなどを感じました!

 


「太鼓叩くの楽しい!でも腕が…💦」

「腕が疲れた〜」と言っていたさくらさん。担任の話を真剣に聞いて、構えやリズム打ちなど真似て、腕が疲れない為にはどんな叩き方にするのか改善しながら楽しみました😊

 


「かっこよく構えるさくらさん♡腕が伸びてて素敵です✨」

バチの持ち方や姿勢をマスターした後は、簡単なリズム打ちに挑戦!「いちご」「ロケットドン」という簡単なリズムに合わせて叩きますが、初めはみんなの音が揃わず・・・。「みんなで大きな声を出せば揃うはず!」と伝えると、「いちご」「ロケットドン」と子供達も大きな声で言いながら叩き、だんだんと音が揃うようになり感動した担任です🥰


「みんなで音を揃えるために子供達も必死です✨」

 


「挨拶の練習もしました!」

フェスティバルでお家の人に見せたい!と言っていたさくらさん。これからたくさん太鼓に触れて上達していくのを子供達も担任たちも楽しみにしています♡

荒木愛絵

感覚遊びを楽しもう!! (1歳児 ほし組)

2024/08/15

毎日暑い日が続きますが、夏は楽しいこともいっぱい!!

プールや水遊び、泥んこ遊びと夏だからできる遊びを子どもたちも楽しんでいますよ♪

体を動かすことも好きですが、子どもたちの成長には、感覚を刺激する遊びも必要です。

感覚遊びは、子どもたちにとって魅力的です!

そこで水風船や寒天遊びなど触れて楽しめる素材を取り入れて遊びました!!

 

水風船では、水を入れて膨らませることに失敗してしまい、水の入った風船と入っていない風船ができてしまいました。しかし、感触の違いを楽しめるようにと両方の風船を使うことにしました。すると、両方触ってみたものの、やはり子どもたちに人気だったのは水の入っている風船でした!!

水風船の感触や形が変わるところが子どもたちにとっては楽しい!おもしろい!という経験になりました(*^^*)

 

寒天遊びでは、色をつけ視覚的に楽しみ、手で触って寒天の感触を楽しめることをねらいに取り組みました。

早めに準備していた寒天が上手く固まらず失敗・・・。(そんなこともあります💦)

2度目で上手く固まり一安心!

活動の準備で失敗することもあれば、子どもたちの興味にヒットしないこともあり、成功ばかりではありません。それでも子どもたちの笑顔や楽しむ姿、成長が私たちの原動力です!

育児も上手くいく事ばかりではないと思いますが、子どもたちと過ごせる今日を大切に過ごしたいですね♡

日々がんばっている子どもたちも、そして子育てを頑張っている自分もギューっと抱きしめてあげてくださいね(*^^*)

 

寒天遊びは初めてのことで、警戒していた子も袋に入れてみると興味を持って触っていましたよ(*^^*)寒天遊びが好きな子は、よだれが出るほど集中してカップに入れたり、指でつぶしたりして楽しみました♪

野田

テーマ:今日は卵を使ったメニューにしました!

2024/08/14

 

今日は雑穀ご飯、親子丼、大根サラダ、あげとわかめの味噌汁でした。

メインの親子丼には鶏肉と卵が入っています。どちらもタンパク質豊富で、元気な体を作る素になっています。

離乳食は人参、大根を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはバナナケーキでした。

ミキサーにかけたバナナを混ぜ込み焼き上げました。

夏ならでは感触遊び 「氷」いちご組 高濱

2024/08/14

夏ならでは感触遊び 「氷」いちご組 高濱
今回は夏ならでは感触遊びとして、「氷」を用意しました。


 まず、室内でボールに入った赤 緑、黄色の氷を見た子ども達。「わあっ」と声にならない表情で目👀が点になり氷に釘付け。恐る恐る手で触れ、「冷やっ‼️」と感じたようで手を引っ込める子どももいました。冷たい‼️でもさわってみたい‼️の思いから、椅子から立ち上がって身を乗り出して触っていた子どももいました。指で氷をつんつんした後、となりのお友だちのほっぺに「ほら、冷たいよ」と言わんばかりにつんつんする、Fちゃん。自分でも手をほっぺにあてて冷たさを肌で感じていました。


 いつも好奇心旺盛なRちゃん。率先して触るだろうと予想していたら、なぜか遠目で見つめる👀〰️だけのRちゃんでした。水遊びでは顔からホースの水をかぶっても平気なRちゃん。😊これから少しずつ「さわってみたい!」気持ちになってくれるよう機会を作っていきたいと思います。

一番小さいDくんはボールの中の氷が気になるようで、何度もボールごと引っ張って、溶けた色水がこぼれ落ちました。
 最初に触れた赤色氷が気にいったようで、氷を移動させると身を乗り出して引き寄せようとしていたAくん。
 「美味しいかな❔」と触れた手をペロッと舐める子もいました。もちろん舐めても大丈夫な食紅で作った氷です。砂糖入れてないので美味しくはなかったと思います。🤭
 この暑さで、氷はあっという間に溶け出しました。 さぁこれからは、テラスで1歳児さんと水遊びしながら楽しむことにしました。案の定、氷の周りに集まった子ども達。躊躇なく両手で持ち上げる子どももいました。
赤や黄色、緑の氷。色が混ざり、不思議な色になりながら楽しむ子ども達でした。


 目で見て、手で触れての感触遊びをこれからもたくさん取り入れて、五感に働きかけていきたいと思います。🤭
 次回は、夏ならではの「花火」製作をご報告したいと思います。どんな花火を打ち上げてくれるか楽しみです。🤭

 

「夏野菜最後の収穫&クッキング」4歳児ひまわりぐみ

2024/08/14

「夏野菜最後の収穫&クッキング」4歳児ひまわりぐみ

先日クッキングを楽しみました🎵みんなで料理の絵本を見て決めた「ピーマンの肉詰め」ピーマンを切ったり、お肉を袋に入れてモミモミしたりみんな興味を持ってクッキングを楽しんでいました🎵

「ピーマンを半分に切ります!」
作りながら「美味しそう!美味しそうな匂いがしてきた!」と言うお友だちや、ちょっぴり野菜が苦手なお友だちは「食べれるかなぁ・・・」とドキドキしているお友だちもいました!

「お肉をモミモミ!美味しくな〜れ🎵」

「ピーマンのお家のお部屋にお肉が入っていくね!」

「無事に完成!どれにしようかな?」

ピザの時よりもピーマンが丸々なので「みんな食べれるかなぁ・・・?」とちょっと心配していましたが、思ったよりもみんな「美味しいよ!」「おかわりする!」と進みよく食べていました!

「ピーマン食べれた!」

「ちょっぴり苦手だけど頑張るよ!」

苦手な子ももちろんいましたが、自分たちで作ったので興味はあり、しっかりお皿にはのせていました!畑で育てた夏野菜は終わりましたが、また次に何か育てるのか、子ども達と一緒に考えながら、またクッキングを行い、それを通して食への興味や関心を高めていけたらと思います!

「お家でもぜひ作ってみて下さい♡」

大原なお

夏の過ごし方【5歳児 らいおん組】

2024/08/14

水遊び楽しい~😊♡

 

 

 

 

 

 

暑いときは、時々室内で。

新聞プール楽しい~♪

 

 

 

 

 

新聞を上に投げ、雨のように浴びている子もいました😊

「きもちい~」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏と言えばアイス!

外遊び後のアイスは、サイコー✌

 

 

 

 

 

暑い日が続いていますが、暑さに負けず外遊びやプールを楽しんでいるらいおん組さん。汗をかいた後のプールは、格別のようです😊気温が高い日は、新聞遊びや椅子取りゲームなどをして、子ども達が無理しないよう休息を取りながら過ごしています♡夏ならではの遊びがもっと充実するよう色水遊びや泥んこ遊びを取り入れ、夏ならではの遊びを楽しみたいと思います♪

宮本

プールの前の(1歳児 ほし組)

2024/08/14

暑い毎日が続いていますね💦

子どもたちはプールや戸外遊びの後のシャワーで汗を流しながら

快適にあそんでいます。

プールの前には・・・

怪我をしないように楽しみながら準備体操をしています。

 

まずはジャンプ!!

次は屈伸

「曲げて伸ばす、曲げて伸ばす」と言葉をかけていきます。

 

首の体操 

「伸ばす、ギュっと縮める、伸ばす、ギュっと縮める」

腕を

「ぐるぐる~反対もぐるぐる~」

 

 

子どもたちは真似をするのがとっても上手ですよ❤

体操をするだけじゃなくて、「首はどこだ~」と聞きながらしたり

「曲げて伸ばす」と言葉と行動が繋がるように言葉をかけたりして

楽しい体操の中で言葉の習得に繋がるように心がけています☻

 

今月もプール遊び安全に楽しんでいきます。

 

長渕

 

寒天であそんだよー‼️ 0歳児ありんこgr.

2024/08/14

水あそびが大好きなありんこgr.のお友だち。
担任が帽子を被り外に行く準備をしていると、水あそび出来ると分かり担任の準備が待ちきれず「はやくー!」と外を指すお友だちの姿があります😁
外に出ると一目散に桶の中に入り、パシャパシャと手で水しぶきをあげて楽しむお友だちです♡
最初は水が怖くて泣き出していたお友だちでしたが、今では怖がることなく小さな1人プールに自ら入りおもちゃ等で遊んでいますよ🎶
先日、寒天あそびをしました‼️
初めての寒天に興味津々!水風船の中に寒天を固めて遊んでみました😄
担任が水風船を子どもたちのほっぺに当て「つめたいねー」というと両手に水風船を持ち自分の頬に当て寒天の冷たい感触を楽しむ姿がありました✨️✨️

 

「つめたくてきもちいよー!」

他のお友だちは寒天を潰して遊んでいましたよ!
潰して遊びやすいよう風船を割り、ジップロックの中に入れてみると…ぐしゃっと潰れた感触が面白かったのか「おー」と声を出し喜んでいましたよ🎶

 

「つぶすのおもしろいな〜」

ありんこさんは何でも口の中に入れてしまいます。口の中にいれても大丈夫な寒天で遊んでいますが、割れた風船等を誤飲してしまったら危険なので注意しながら遊んでいこうと思います。

石原未悠

[仲間」👩

2024/08/14

毎日猛暑続きでへばっています。皆様はどうお過ごしでしょうか?ところで 8月に入り、職員に若い仲間が増えました。何と私と44歳の年の差です。( ´艸`)私から見た第一印象は「礼儀正し方」だなーと思いました、一つ一つの仕事を学ばれる時、必ず「ありがとうございます」を忘れずに言われます。良い言葉ですよね。私も人様から学びとる事があれば「ありがとうございます。」忘れずに伝えたいと思います。彼女にはぼちぼち 仕事に慣れて頂き、楽しく仕事に取り組んで頂けるように 職員が一丸となって育ててまいります。まだまだ暑い日が続きます。夏バテしないように、水分補給・外出もできるだけ控え目にし、夏を乗りきろうと思います。

 

                                     介護職 西村

 

 

「生き物に興味津々です!」2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

2024/08/13

「生き物に興味津々です!」2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

ちゅうりっぷ組の部屋には毎日いろんな虫たちが集まってきます!
最近はクモが網戸にいたり「クモ!いた!」と指を指して教えたり、そのおともだちの声に遊んでいた子達が集まってきて、よく観察をしています!
この日はめずらしい生き物が入ってきたんです。それは「トカゲ」です!!

窓枠からトカゲの顔がチラリと見えると「きゃーー!」と大興奮の子どもたち。
トカゲもみんなの声に驚いたのか、しばらく姿を隠しています。
「びっくりして隠れたのかもね〜」「静かにしてたら、また出てくるかもよ?」などと言いながらトカゲが現れるのを息を潜めて待ちます。

トカゲが床に落ちてくると「きゃーーーー!」と叫びながらも、僕が!私が!とトカゲを見ようと必死な子どもたちです(笑)

「うわぁー!」「かわいいねぇ!」と大騒ぎしながら、手をだしたり引っ込めたり、トカゲに触ってみようと挑戦する子どもたちです!

次はたらいの中にいれよう作戦です!
でも、やっぱり手で捕まえるのは難しくて、たらいを近づけてトカゲが入ってくれるのを待ちました♪

「きゃーーー!」「○○ちゃんさわった!」「しっぽさわったねぇ!」と話しながらしばらくトカゲの観察は続き、最後は外に逃がしてあげました♪
子どもたちのわくわくドキドキの表情はイキイキしていて、みんなの様子にわくわくする担任でした♪
他にも花壇の前を通ると「花がさいてる!」「こっちにきて!いっぱいあるよ!」と言っていろんなことに興味が広がり「アリがいたよ!」と新しい発見があり、たくさんのことを吸収していっているのだなと、日々感じています☆

永年勤続

2024/08/13

 

 

永年勤続の表彰を頂きました。

今、思い返すと24年前、私はシングルマザーとして一人息子と二人で、第二の人生を歩もうと、就職活動のため求人案内を見ながら東区の介護施設に電話をかけましたが、当時介護の資格も経験もない私は、どこも門前払いで面接すらしてもらえずに落ち込んだ日が何日も続いていた、そんなある日の事でした。

当時、在宅福祉課の部長で現在の満田施設長に面接して頂き、経験がない私を在宅福祉課で採用して頂くこととなり私は、天にも昇る気持ちになりましたが、そこからが私の苦難の日々の始まりでした。ですが、同僚、上司の皆さんの支えでペルパーの資格を取る為、働きながら養成機関に休日は通い、また施設内外での様々な研修を受けながら、知識と技術を少しずつ身に付けることができました。

やっと一人前になれたと思ったら今度は、体調が悪くなり、悩んでいた時、上司から「一度専門医できちんと調べたら」とアドバイスされて、そこで大病がわかり、入院手術を繰り返し、療養や通院に二年以上の時間がかかりましたが、休職が長引いても、また戻ってくる場所を空けて待って頂き、本当にありがたく感謝の気持ちで一杯でした。

私の24年の経験から皆さんにお伝えしたいのは、たとえ資格や経験が無くても、シングルマザーでも、病気になったとしても………

この職場ならきっと一人前になり、どんな困難でも乗り越えていけると思います。

仲間になった新人職員もこれが縁のはじまりだと思っています。私達が全力でサポートします。

白川の里で働ける事に感謝し、職員共に研鑽を積みながらこれからも力を合わせて頑張って参ります。

 

介護トレーナー職  増田 博美