2024年back number

【お手伝い✌】しらかわっこくらぶ

2024/11/15

この日は小学校がお休み☆

学童の子供達が『お手伝いにきました』と、保育のお手伝いに来てくれました♪

最初は自己紹介から始まり、
いつも元気いっぱいの学童さん!
ですが、、、園児たちを前にやや緊張気味かな~
( >д<)oガンバレー♪

いざ園児たちと外へ(^o^)o
園児が『泥だんご作りたい』と
普段は汚れるのは苦手と言っていた学童さんの一人も泥だんご作りに参加していました☆


『できた~(о´∀`о)』
緊張もすぐにほぐれ、徐々に学童の子供たちも熱🔥が入り、泥だんごが次々に増え、大きくなっていきました♪

満面の笑みで、完成した泥だんご♪その出来上がった瞬間の写真です☆

他にも車や自転車を園児の後ろから押してくれたりご飯の準備と、たくさんお手伝いをしてくれました♪
お手伝いをしてくれた皆に改めて、『ありがとう』と『お疲れ様でした』の感謝の言葉を送りたいと思います( >д<)💐、;’.・

保育園の中にある学童ならではの経験、普段の学童生活を含めて子供たちにとっていい体験になってるのかなと思えた日でした(´- `*)

学童指導員 岩﨑広幸

秋休み~風の子キッズ~

2024/11/15

1か月程たってしまいましたが・・・秋休みの子どもたちの様子です(^^♪

「寝かしつけをやりたい!」という子どもたちで1歳児さんクラスにお邪魔し、
お昼寝のお手伝いをさせてもらいました!
普段は元気いっぱいでやんちゃな子も、ここではしっかり者のお兄さんお姉さんでした(^^)

 

秋休み期間の外はとても過ごしやすい気候で、
体操教室に外遊びに、1年生から高学年まで気持ちの良い汗を流していました(^^)/

 

屋内遊びでは「折り鶴を紙飛行機みたいに飛ばそう!」という面白いプロジェクトに挑戦する子もいました。
飛べる折り鶴の折り方を模索しているのかと思いきや・・・

 

普通の折り鶴が紙飛行機に乗せられていました(笑)
目的は十分達成されたようで、挑戦者たちはとても満足そうでした(^^)

秋休みの学童は2日間と短いため特にイベント事はやっていませんが、みな楽しく過ごしてくれたようで良かったです!

日に日に気温が下がってきていますので、健康面に配慮しながら、
今後もたくさん遊んで楽しく過ごしてもらいたいと思います。

 

下田 康介

「しらかわっこクラブ」令和7年度入所につきましてのお知らせ

2024/11/15

 大津町広報でもご案内させていただいております、白川保育園が運営の

学童保育施設「しらかわっこなかよしクラブ」「しらかわっこわくわくクラブ」の入所につきましてのご案内をこちらでお知らせさせていただきます。

新規学童入所及び継続利用希望の方の入所関係書類を11月18日より、白川保育園内にあるしらかわっこクラブで配布を開始させていただく予定となっております。

下記のリンクより入所のしおりを必ずお読みいただき、期日内にしらかわっこクラブまで書類の提出をお願いいたします。

 

なお入所の流れは下記の通りとなっております

 

①白川保育園内「しらかわっこクラブ」にて入所関係書類を受けとる

受け渡し期間 11月18日~11月29日

※14時30分~18時までの時間(日曜祝日は閉所)

 

②下記のリンクより「学童保育入所のしおり」を読む

 

新1・4・6年生

クリック➡ 「令和7年度 しらかわっこなかよしクラブ入所のしおり

 

新2・3・5年生

クリック➡ 「令和7年度 しらかわっこわくわくクラブ入所のしおり

 

※学年ごとに所属クラブが分かれますが基本的な生活についてはどちらも変わりありません

 また各学年の人数によって所属クラブが変更になる場合がありますがその場合はご連絡をいたします

 

 

③期日までに申込書を学童へ提出

申込期日 12月20日

 

 

入所対象の小学校

大津小学校 美咲野小学校 大津東小学校

 

 

※ご不明な点、ご質問等がございましたら、白川保育園(学童担当 上田 ゆうた)

 096-293-2194 までお気軽にお問い合わせください。

お友だち😊大好き (2歳児・ゆき組)

2024/11/15

ゆき組になり7カ月が過ぎました。心も体も、1日1日、子ども達の成長を感じます。

友だちとの関わり合いや、やり取り、色々な経験を通して「友だちと一緒は楽しいな(*^^*)」「嬉しいな(^O^)/」を感じて過ごしているゆき組さんたちです。

手を繋いで、歩くだけでいつものお散歩もウキウキ♡ルンルン🎵です。

夕方、お友だちのお迎えがあると、バイバイ!!タッチ❕❕そして「また、明日遊ぼうね😊」と、子どもたちから自然と出てくる言葉にホッコリ♡させられます。

お友だちが私用で早く、降園したりお休みだったりすると「~くん(ちゃん)は?」と居ないことに気付いてくれます

お友だちの存在がどんどん大きくなって一緒に過ごしたり、遊んだりすることがとっても楽しいようです。♡

かくれんぼや椅子取りゲーム、お引越しゲームなどの集団遊びを楽しんだり、日頃の遊びや生活の中で友だちとの関わり合いを育んでいきたいと思います。😊

   (な∼べ~な∼べ そこぬけ!)

(お医者さんごっこ❕❕ どこか、痛いところはありますか~?)

お友だちと遊ぶの😊楽しいね♡

山本

 

「お散歩」3歳児すみれぐみ

2024/11/15

先日、お散歩バックを持って三気の里やマラソンコースへお散歩に行きました!園を出てさっそく木の実をゲット✨お友だちと見せ合ったり、「一個あげようか?」とお友だちに分けてくれるお友だちも♡

「木の実ゲット✨」

マラソンコースへ行くとトラクターやダンプカーを見つけ「バイバーイ‼」と手を振ったり、バッタが沢山いたので、みんな慎重にゆっくり近づき「捕まえたー✨」と嬉しそう☺️

「トラックバイバーイ」

「バッタ捕まえよ!」

また三気の里ではどんぐりが沢山✨「見て〜大きいの♪「こっちは小さくて可愛い😍」と色んな大きさのどんぐりを拾ったり、Aくんは地面に埋まっているどんぐりを見つけ、「これどうやって取るの?」と指で掘ろうとするもの取れず・・お友だちと協力して掘り、沢山ゲットしていました☺️
Rちゃんは「弟がどんぐり大好きなんだよね〜♡」とバックいっぱいにどんぐりのお土産を持ち帰っていましたよ😍

「お土産いっぱい集めてるの♪」

大小色んな大きさのどんぐりを沢山見つけたので、このどんぐりを使ってマラカスなど色々な製作を楽しんでいきたいと思います!

矢野晴香

愛情弁当

2024/11/15

Sちゃんが通っている保育園で月に一度、愛情弁当の日があります。

弁当の前日にSちゃんに、「明日の弁当は何がいい?」と聞いたら「ハートのおにぎりを二つがいい!」と答えてくれました。最近のSちゃんは自分の考えをきちんと言えるようになりました。

 

当日ハートの小さめのおにぎり4個をクローバーのようにしてみました。

おかずは、唐揚げ、オムレツ、スパゲティ、ブロッコリー、トマト、ゼリーをきれいに詰め、かわいいお弁当が出来ました。

 

作りながら、Sちゃんがお弁当を開けた時の顔が想像でき楽しくなって来ました。

 

いつも保育園から帰ったら、水筒とお箸を厨房に持って来てくれます。その時に、少しだけ保育園のお話しを聞かせてくれます。これからも沢山のお話しをきかせてくださいね。

 

入所部 村上

片付け(南小クラブ)

2024/11/14

3年生Cさんが、こんな提案をしてきました。「先生、おもちゃ棚の裏側に沢山色々落ちてるたい!ちょっと取っていい?」と‥。そうなんです。大掃除の時には、棚の裏側も掃除はしているのですが、しばらくすると、おもちゃの1部が落っこちてしまうんですよね。(棚の上にも置いている為)急に思いついたCさんは気になり、どうしても確認したかったようで。私は「いいよ!でもどうやって取る?」と聞いてみると‥「箒とか使ってやってみる」と答えるCさん。そして、ここから棚の裏スッキリ大作戦が始まりました。Cさんが始めようとした時、強力な助っ人が登場!!同じく3年生Y君と2年生K君が「俺たちも手伝う!」そう言って手伝う事に。

さぁ!綺麗にするぞー! 

最初は、棚側の窓を開けて隙間からほうきを入れ込んでいましたが、なかなか思うように進まず‥するとK君が「もう俺が隙間に入るけん」そう言って入り始め、四つん這いになりながら落ちているおもちゃを拾い始めました。

拾います!

ここからが早い早い!あっという間に棚の裏はスッキリしました。すごいですね!これも一致団結した3人が一生懸命やったからこその証だと思います。ありがとう!これからは裏側に落ちないように気をつけて置いていきましょう。

            髙木佐代美

 

「ちびっこダンス隊」2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

2024/11/14

 

「ちびっこダンス隊」2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

身体を動かしたり、ダンスをすることが大好きで、ある月の未満児クラスのお誕生日会で「ジャンボリミッキー」のダンスを披露したちゅうりっぷのお友だち。
手作りのミッキーのカチューシャをつけて、いちご組、もも組のお友だちに披露することができて、とても嬉しかった子どもたち。
 「また見てほしいねー!」「次はさくらさんにみせたい!」とみんなで話してお兄さんお姉さんたちにも披露することにしました♪

最初に披露したのは、よくお世話をしてくれる大好きな5歳児のさくら組です!
初めて入るさくら組のお部屋に少しどきどきしながらも「ミュージックスタート!」と元気よく掛け声をかけて、踊る子どもたち♪
それに合わせてきりんgrさんも手拍子をしたり踊って盛り上げてくれます♪

ダンスを披露した後は、一緒に「じゃんぐるぐるぐる」という曲に合わせて触れ合いあそびをしました!
どきどきして涙していたお友だちもお兄さんお姉さんと向かい合っておしりをふりふり♪したり、手をつないでジャンプ!をすると自然と笑顔になっていました♡

最後はきりんgrの合唱を披露してくれ、夢中になって聴いていたちゅうりっぷ組のお友だち。
さらにお兄さんお姉さんへの憧れが強くなったようでした♪

その日から日替わりでひまわり組やすみれ組にもおじゃまして、ちびっこダンス隊がダンスを披露しに行っています☆

次はどのクラスにおじゃましようかとわくわくしている、子どもたちと担任です☆

 

七五三のお饅頭袋作り

2024/11/14

七五三のお饅頭袋作り
ももぐみ ドキンちゃんチーム

先日、子どもたちと一緒に七五三の袋作りをしました。
七五三には子供たちがいつまでも元気に長生きして欲しいという願いが込められているので長生きの生き物、亀を作ることにしました。

シール貼りやままごとを通して手先が器用になってきたドキンちゃんチームのお友だち。
今回は亀の甲羅をクレヨンでなぐり描きして作ることにしました。


「何色で描こうかなー?」

「あか」や「あお」などおしゃべりしながら塗りたい色を自分達で選びとても楽しそうでした。


「お友だちはどんな色で描いてるの?」

隣のお友だちの塗っている色が気になって「〇〇ちゃんは〇〇色で塗るんだねー」とお友だち同士でお話している子もいましたよ。(*^^*)


「どんな色が好き?」

たくさんの色のクレヨンを目の前に”どんな色が好き~?”を歌っているお友だちもいました♪

指先でクレヨンをしっかり握り、一人ひとりカラフルな可愛い亀が出来上がりました。
亀の他に鶴も作り、以前水遊びで行った色氷のなぐり書きも添え可愛い袋が完成しましたよ(*^^*)
今週中にお渡し出来ればと思います(^-^)
上田ひとみ

楽しめる環境づくり(1歳児 ほし組)

2024/11/14

朝、夕方は冷えてきましたが、日中は暑い時もあり、

子どもたちはまだまだ汗をかくので水分補給が欠かせません。

 

1日の中で、お茶タイムが何回かあるのですが、保育者がよびかけて

すぐに来てくれる子どももいますが、遊びに夢中でなかなか

お茶を飲みに来てくれない子どももちらほら、、、☻

そこで、お店屋さん風にお茶タイムをすることに、、

 

「いらっしゃいませ~」

「お茶100円です」と呼びかけるとお金を渡すやり取りをして

喜んでお茶を飲みに来てくれる子どもたち。

 

それでも飲みにきてくれない子どももいますが、

友だちにコップを渡しに行ってもらったり

場所を変えたり、抱っこをしたりといろいろと

工夫しながら水分補給を行っています。

 

イヤイヤ、、、という思いを

「楽しそう」「やってみたい」と思えるように

言葉がけを工夫しながら保育していきます☻

 

長渕

 

 

 

 

 

ハロウィン🎃   (1歳児 りすぐみ)

2024/11/14

 肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、晩秋の気配が感じられるようになりました。

さて、先月ハロウィンの仮装をしてお部屋を探索しました。黒のポリ袋にシールで飾り付けをしてマントをはおり、頭には保育者が準備をしたカチューシャや帽子、ヘアピンやかぶりものなど子どもたちに選んでもらってかわいく変身しました😊その後、事務所へお菓子をもらいに行きました🍬合言葉は「トリックオアトリートお菓子をくれなきゃイタズラするぞ🎵」です😊ハロウィンの絵本の中にもでてきた言葉だったので自然と言葉に出して言える子もいれば途中までの「イタズラするぞ‼」と言ってみたりとかわいいりすぐみさん。みんなで合言葉を言えたのでテンションも笑顔もアップでしたよ✨その後、一人一人お菓子を頂きました😊素敵なハロウィンを過ごせた子もいれば他のクラスのお友だちが仮装をしてお部屋に入ってきたことでちょっぴり驚いたり…人見知りをする子は保育者から離れなかったりといろいろ姿を見ることができました😊きっとハロウィンにまだ慣れていなかったのかもしれませんね💦ドキドキハラハラのハロウィンを体験(笑)その後も仮装がお気に入りの子はなんと給食まで衣装を着たまま食べていましたよ😊おちゃめな姿に保育者も幸せな気分になりました🤗

【川越】

「大きな大きなかぶになれ〜!✨️」3歳児すみれ組 長野

2024/11/13

「大きな大きなかぶになれ〜!✨️」3歳児すみれ組 長野

『おおきなかぶ』の絵本を読んでは、「うんとこしょ!どっこいしょ!」と大きな声でかけ声を言う子どもたち🤭✨「おおきなかぶを抜けるように、ちからもちになろう!」と、みんなで綱引きをしたり、フェスティバルでも披露した鉄棒をしたりして、絵本にちなんだ遊びを楽しんでいます🎶        
今回は、すみれ組さんに届いた、あるお知らせ⁉️新たに始まった『おおきなかぶ』にちなんだ活動⁉️ の様子をお届けしたいと思います!✨

ある朝保育者のところに集まったお友だちにお知らせが…「先生のおじいさんから、ある種を貰ったから、畑を作ろう!」とのこと。「えーなんの種ー!?」「どういうこと??」「先生のおじいさん??」と疑問が溢れる子どもたち🤔❓なにやらその種は、次の日のお散歩にいくと、神社で種の入った袋をもらえるらしい…分からないことだらけでしたが、とにかく畑を作ることに!
まずは畑を耕して、雑草を取り除きます。数人で雑草を取ると運び、その間に別のお友だちが雑草を取りに畑に入り…と繰り返していた子どもたち。💨すると手を真っ黒にしながら雑草を取っていたお友だちが何かを発見!「ようちゅうだ!!」と叫ぶと一斉にお友だちが集まり、「ほんとだ!」「これなんの幼虫??」と観察会が始まりました。👀✨️幼虫をお皿の上に乗せて移動し、みんなで観察!畑そっちのけでしたが、子どもたちらしい姿とその熱い眼差しに、まぁいっか😂と畑の準備を進めつつも見守ることに。幼虫が育ったら何になるのか、どうやって持ち帰るか、真剣な討論が行われていました。😌✨️畑を耕して肥料をまぜ、畝を作ったら、完成!!「疲れたぁ〜」と呟く子どもたちとともに、畑作りの大変さを実感した保育者でした😮‍💨💦

次の日、楽しみにしていたお散歩の準備をしていると、「おじいさんからなんかもらうんでしょ!」とうずうずしている子ども達🥴✨️さっそく、散歩へ出発です!今回の散歩コースは、畑や田んぼがすぐ近くにある道を通ります💨道の端を歩いていると、すぐ近くの畑に大きなトラクターが😲‼️✨️いつも遠くで見ていることもあり、近くで見たトラクターの迫力にビクッと驚く姿も。しかし、作業中の方が笑顔で手を振ってくださり、「こんにちはー!!」「ばいばーい!!」と子どもたちもニコニコになりました。☺️💕

神社に到着してお参りをしようとすると…なんと神社の中にお手紙と小さな袋が!お手紙には、おじいさんからのメッセージが書かれていました。↓

『すみれぐみのおともだち はたけづくりをがんばったすみれぐみのおともだちに、たねのプレゼントじゃ。あまくておおきなかぶになるように、たいせつにそだててほしい。 おおきなかぶができたら、わしにもたべさせておくれよ。たのしみにまっておるぞ。 おじいさんより』

なんとも不思議な出来事にポカーン😲としばらく口が開いていた子どもたちでしたが、「かぶの種、持って帰ろう!!」「さっき会ったおじいさんがくれたんじゃない??」ととてもワクワクした表情に変わりました。😆✨️

そして週明け、おじいさんから貰った種をまいてみることに!想像より小さい種たちを手に取り、「ちいさいねぇ」「手から落ちちゃうかも💦」「これどうするの??」と種をよーく観察👀✨️そしてみんなで作った畑にパラパラ〜と種をまき、優しく土のお布団をかけてお水をあげました。


お水をあげた後は、絵本でも出てきたおまじないをみんなでかけます!
「あまーいあまーいかぶになれ!おおきなおおきなかぶになれ〜!」


どんなふうに育つのかとても気になるようで、その日の夕方には「まだ出てこないんだけど〜☹️」と芽が出るのが待ち遠しい様子の子どもたちでした。🤭✨️


ほんとうに『おおきなかぶ』はできるのか!?これから子どもたちと一緒に育てていくのが楽しみです。☺️✨️
また、『おおきなかぶ』の劇遊びも楽しんでいるところなので、その様子もブログにてお伝えしていけたらと思っています!お楽しみに〜💕

今日は新メニューでした!

2024/11/13

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、柳川風煮、ツナサラダ、絹豆腐とえのきの味噌汁、りんごでした。

今日のメインは、ごぼうや人参、玉ねぎなどたくさんの野菜が入っている柳川風煮にしました。

子供達もよく噛んで食べていました!

離乳食は豚肉、人参、玉ねぎ、キャベツ、豆腐を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはフライドポテトと牛乳でした。

子供達からも人気なおやつでした!

"どんぐり遊び"(3歳児きりん組)

2024/11/13

ようやく秋らしい毎日となり

戸外遊びや園外へのお散歩などの活動も

気持ち良く楽しめるようになりました

きりん組さんも戸外活動が大好き

そんなみんながこの時期楽しんでいるのが"どんぐり遊び"です

園庭の隅にあるどんぐりの木の下やどこからか拾ったどんぐりを

「先生どんぐりー」と手の平を広げて見せてくれたり

カップにたくさん入れていたり

お砂のケーキのトッピングにしていたりしています

中には上手に皮をむいて中身だけ集めている子もいます

時々部屋にもどんぐりが転がっている事があって

誰かのポケットから落ちたんだろうなあ

きっと大事に園庭から持ってきたんだろうなあ

と想像したりもしています

園庭のどんぐりの木のおかげで子ども達も私達も

幸せな時間を過ごすことができています

毎年たくさんの実をつけてくれているその木にも感謝しながら

自然との関わりを楽しむ時間も大事にしたいと思います

(松本)

 

秋の自然に触れて (0歳児 はな組)

2024/11/13

毎年秋になると

園庭のクヌギの木の下に

どんぐりがたくさん落ちてくるのですが

今年は剪定の時期がまずかったのか!?

どんぐりが一つも実らず・・・

 

せっかく『どんぐりころころ』の歌も楽しんでいるし

本物が見れたらいいな~と

保育士が拾ってきたどんぐりを使って

どんぐり拾いをしてみました☺

 

どんぐりが転がっているのを見つけると

「たった(あった)!」と声をだしたり

指をさしたりして喜んで拾っていました。

 

拾ったどんぐりは容器にポットン!

今までポットン遊びを行ってきたので

上手に摘まんで入れることができていましたよ。

 

落ちているどんぐりを拾い終えると

容器を逆さにひっくり返して全部出し

もう一度拾って楽しんでいました♡

 

最後は容器のふたを閉め

手作りマラカスの完成です!

 

次は作ったマラカスを使って

楽器遊びをしたいな~と

次の活動が楽しみになりました☺

 

「お友だちと♪」0歳児 ありんこGr.

2024/11/13

「お友だちと♪」0歳児 ありんこGr.

 0歳児のありんこさんは、一人ひとりの発達の差が大きく、発達も一人ひとり個人差があります(*´ω`*)

 先日、同じ月齢のハイハイで移動するお友だちが、急に自分で立って歩こう!という姿が見られるようになりました。「おいでおいでー!」「すごーい!歩けたね!」と言っていると、ぼくも!ぼくも!とやる気を出す2人のお友だちが♪自分で立って、、、数歩歩いていましたよ!嬉しそうにするお友だちは、何度も繰り返し転んでは、立ち、歩き、、、と繰り返していました(*’ω’*)歩く様子が可愛いお友だち♡みんなで盛り上がったので、ニコニコなお友だち3人でした!

「お外でも歩く練習中!」

「やってみるよ!」

「カタカタも手押し車も押せるよ!」

 まだまだ小さなお友だちも、お友だちを見て、やってみよう!と挑戦することに、嬉しく感じました(*´ω`*)お友だちと一緒に生活する中で、たくさんのことを吸収してほしいなと感じた担任でした。また、お友だちの毎日の小さな成長を一緒に喜んでいきたいと思います!

百木麻依

インフルエンザ

2024/11/13

 今日から、インフルエンザの予防接種が始まります。
 11月に入り、日々の寒暖差の変化で体調を崩す方もいらっしゃると思います。体調が良い時に早めに終わらせていけたらと思います。
 ワクチンに加え、十分な睡眠、栄養バランスの取れた食事などで免疫力アップをめざしましょう!

 看護職 中村

「意欲の持続」中村🍀

2024/11/13

私が入職した時からの知人で、別の軽費老人ホームで働いていた9歳上の先輩Mさんがいらっしゃいます。今Mさんは、法人内の児童施設の施設長をされています。とても面白い方で面倒見も良く、研修があればすぐ近づいてきて近況を聞かれ、“頑張れよ!”といつも言っていただいていました。20年ぐらい前に心筋梗塞で倒れられ(肥満が大きな原因でしたが)、“40代で死ぬところだった”とお見舞いの時おっしゃっていました。その後も大きく痩せられることもないものですから、お会いするたびに病気の心配をしますが、“大丈夫!大丈夫!”と言われていました。

この10月中旬、軽費老人ホームの職員研修があり、現在のMさんの所の軽費の副施設長が来られ私の所へ来て、「M君がまた倒れたんよ!」と。福岡の知人の結婚式で乾杯の役をしている途中で倒れられたらしく、居合わせた救急救命士の方に蘇生してもらい、福岡の病院のICUに入ってるとのことでした。AEDも使ったとのことです。最近は動悸もあったりして管理職から降ろしてほしいと法人理事長に言っていたということも知り、60歳を超えられて気持ちも弱ってきていた矢先のことだったようです。人前で物怖じなく面白おかしく上手にお話されるMさんが、らしくないことを最近言われていたことを知り、それもショックで、人格的にも目指すところの方だったですし、このブログを書いている今も現状のMさんは、福岡で入院されたままという事で心配でなりません。

同様にまた別の法人で私とは30年来の知人Kさんに,Mさんのことを報告しました。KさんとMさんは40年近いお付き合いなので、Mさんのひとつ上になるKさんも大変心配されていました。お互いに大学を卒業されてこの福祉業界に就職した仲間という感じで、私が就職したころは、10歳上の面倒見の良い、いつも楽しそうに仕事をしているヤンチャなお兄さんたち。昔のああいう感じは今では見ることもほぼなくなってしまいました。私以外は、軽費老人ホームの仕事から離れていますので、研修などではお会いできません。わざわざでないとお会いできないご両人です。

Mさんの件をKさんにご連絡差し上げたときは、「前んごつ復活するって!大丈夫よM君は。その結婚式も主役の方々は忘れられん結婚式になったと、先で笑い話がきっとできるよ」「俺も体壊して痩せたから今はだいぶよかばってん、中村君も気を付けとかんと、身長がデカいからその体重でよかと思とったらヤバいけんね!3人とも似たようなタイプだし、体力的なこととかも過信せんごつ!!」と私の心配まで...ありがたい。たまたま9月下旬ごろ体調を崩して5日間ほど休みをもらっていた直後だったので、Mさんが倒れたことと、Kさんのアドバイスは効けました。

私も含め、私たち世代から上の皆さんは、ちょくちょく体調を崩したり、病気になられたりなどお話を聞きます。実感もしていますが、少しの体調の変化でも、治癒力が悪くなり、体力が戻ってきません。そんな時に以前はやれていたことがうまくできなかったり、時間がかかったりして、ガッカリしたりなんかして、もう過信をする事なんて、疾うにないわけなんです。だから無理をしなかったり、そもそも大変そうなら手を付けなかったりしてしまって、意欲もなくなり老けていってしまう。
その嫌なゾーンに陥りがちな今日この頃。自覚していますから過信はもう致しません。ただまだ老けたくないですね。意欲を保つモチベ―ション(目的意識)だけは持ち続けなくてはいけませんね。

あかつき・施設長・中村猛🍀

写真は諫早市の白木峰高原のコスモス畑です。この高原から見える日の出とともに、有明海と島原半島、左側に見える熊本の大地のコントラストが圧巻です。1年を通して色々変化する公園で、夕景もきれいです。来秋は息子も部活を卒業しているので、このコスモスと日の出を見るための計画を立てています。

『あなたの強みは何ですか?』

2024/11/13

先日、「児童発達支援センターのありたい姿を考える」というテーマの研修に参加させて頂きました。その研修の中で「自分の強みを書き出してみてください」というものがありました。

正直、その時の私は「自分の強みってなんだろう?」、「強みと言えるものってあるかな?」とパッと出てくるものがなく、しばらく考えこんでしまいました。

この「強み」の中には自分自身の性格や特徴、能力やスキル、経験のみではなく、自身が所属している組織やチーム、関係している組織や人なども含まれます。

みなさんは、どのくらい「自分の強み」を思い浮かべることができますか?

もしかすると、「謙虚」という言葉があるくらいなので、なかなか「私はこれが得意です!」とか「このことについては誰にも負けません!」と胸を張って言える人は、そう多くはないのかもしれません。

 

今回の研修では『強みは自分が「普通」や「当たり前」と思っていることの中にある』 というお話があり、ハッとさせられました。「自分ができていること」や「毎日、当然のようにやっていること」の中にもたくさんの「強み」があることに気づきました。例えば、「出勤したときに、明るく元気に挨拶ができる」ということも強みでしょうし、職場には「困ったときに助け合える仲間がいる」ということも強みだと思います。「健康で毎日3食食べて仕事ができている」ということも強みですよね!

そう考えてみると・・・日々、携わっているお子さんや一緒に働いている仲間に対して、「私は本当に強みを強みとして捉えることができているのだろうか?」と疑問が湧いてきました。

「自分ができていることは、みんなも同じようにできるだろう」とか、「だいたいこの年齢だったらこのくらいはできるだろう」などと「できていることが当然だ」という見方をしていることも正直あるなぁと反省しました。

人は基本的には自分の基準や考え方、価値観で物事を見てしまいます。しかし、相手の立場に立つと同じものを見ていても、見え方が違って当然です。そこを理解した上で、「自分の置かれている立場と相手の立場を俯瞰的に見る」ということの大切さに気付かせていただきました。

 

立場が違えば見え方も異なるので、相手と意見や考えが対立することも出てきます。しかしこの対立には意味があり、「対立は合意へのプロセス」です。もし、合意に至らなかったとしても、それは失敗ではなく、お互いの違いが明確になり、次への一歩へと繋がっていきます。

 

我々、支援者もそれぞれが強みを持っていて、いろんな物の見え方があり、そこで意見を出し合って対話をすることで、チーム力が高まり、質の高い支援ができていくのだと思います。

そして、ひとりひとりのお子さんの強みを見出し、その力を活かして、社会の中で安心して生活ができるよう、今後もお子さんたちの成長に携わっていきたいと思います。

おひさまを利用されているお子さんだけでなく、その家族や関わる人々、一緒に働いている仲間もみんな、強みも弱みも全部ひっくるめた個性を受け止められる、そんなあたたかい場所でありたいと思っています✨

 

児童発達支援センターおひさま 言語聴覚士 佐藤朱加

「〜わっしょい!!お祭りごっこ!〜」 4歳児ひまわり組 佐藤

2024/11/12

「〜わっしょい!!お祭りごっこ!〜」
4歳児ひまわり組 佐藤

一学期から話し合いや製作を進めていたお祭りごっこ!
まず、お祭りの名前を決めるところから始まり!
Yくんの「2つ(名前を)くっつけたら?」の意見に大賛成のひまわりさん!
その後もどれをくっつけるのかチームで話し合い…
『ひまわり・クロミちゃん・ウルトラマンまつり』に決まりました!
「長いね〜笑」というお友達もいましたが、Hちゃんの「でも、みんながつけたい名前だからね!!」と言うと「そうだね〜」とニッコリのひまわりさんでした!
次に何の屋台をするのかでは、
★ヨーヨーすくい
★金魚すくい
★射的 に決まり、そこから自分がどこのコーナーをしたいのかや役割分担、そして、どうやって作っていくのかを話し合いました!
★ヨーヨーすくい
作り方は風船に好きな絵を描く!!
すくうのは針だと危ないからテープで釣る!ということに決まり、好きな絵を沢山描きましたよ!
「お祭りに行った時に、線が沢山描いてあったのがあったよ!」「私のは♡だった!」など実際におうちの方と行かれたお祭りの時のことを話しながら思い出して描いているお友達もいましたよ♪
★金魚すくい
作り方はカラーセロハンにアルミホイルを入れて、てるてる坊主みたいにする!
(すみれ組の時に金魚すくいをしたのを覚えていてそれをチームのお友達に伝えていましたよ♪)
すくうのは、砂場のスコップ!ということで、水でキレイに洗っていました!
★射的
景品を(廃材で)沢山作る!
鉄砲は、空気砲!!
(さくらさんと以前、空気砲を一緒に作ったのを覚えている様子でした♪)
クレヨンで紙コップに好きな絵を描いたり、ハサミで細かく箱を切り、お菓子の箱に貼り付けて、ロボットを作ったりと素敵な作品ができていましたよ!
一生懸命作ったこともあり、景品として置くのを忘れ、「持って帰る〜!」
「持って帰りた〜い!」というお友達もいましたよ!
作り終えると、次は役割分担の話し合いです!始めにお店役をする人、お客さん役をする人を各コーナーで話し合いました!
射的とヨーヨーすくいのコーナーは挙手制で決まっていました!
2つのコーナーが決まっていく中、金魚すくいさんは中々決まらない様子…
「◯◯はお客さんしたい!!」というお友達が多く、6人中5人が立候補していました。すると、
Rちゃん「お客さんしたいけど、◯◯ちゃん1人になっちゃうね…」とつぶやくと、周りのお友達も「そうだね…」と考え込んでいました。
Aちゃん「だったらさ、6人だから3人ずつに分かれたら!」と指を使い数えていました!「いいね!」と賛成しているお友達でしたが、「◯◯ちゃんと一緒にしたい…」とSちゃん。Sちゃんの話を聞き、またみんなで話し合います。しばらくして、
Rちゃん「じゃ、4人と2人は?」と提案しました!すると、Sちゃん「それがいい、Hちゃん一緒にしよう」と誘い、一緒にすることになり、これを聞いて、ほかのお友達も「いいよ〜!」「決まったね!」と意見を出し合いながら、みんなが納得いくまで話し合っていた子どもたちでした😌
様子を見ながら、保育者が入る前に「◯◯ちゃんはどうしたい?」「何人ずつがいいかな」などお友だちに意見を聞いている姿を見て、成長を感じ嬉しく思いました😌
役割が決まると、次は誰を招待するかの話し合いです!色々話し合い、今回は
招待客として、「ちゅうりっぷ組さん」を呼ぶことをなりました!
理由が2つあり、
◎さくらさん、すみれさんはフェスティバルの時に沢山一緒に玉入れを楽しんだから!
◎ちゅうりっぷさんに玉入れで負けたから、また一緒にしたいとのことでした笑
招待状もつくりましたよ!
ちゅうりっぷぐみさんへ
あと3回ねたらおまつりがあるので、ひまわり組にきてください!
10じ30ふん と内容も子どもたちと考え、招待状もクラスを代表してその日のお当番だった「ピクミン・ポッチャマチーム」さんが、渡しに行ってくれました!
少し、緊張している様子でしたが、大きな声で、「おまつりがあるので来てください!」と伝えることが出来ていましたよ!

そして!
ずっと楽しみにしていたお祭りの開幕です!!
✨お祭りの様子は写真で!

今回、ひまわりさんみんなでしたいことを話し合い、実践して、大人がえっ!と思うような発想も子どもたちならではで!自分たちから出た素敵な発想だからこそ、活き活きしている様子の子どもたちでした😌
これからも、子どもたちのつぶやきを大切にしながら、話し合いの機会を多く設け、自分の思いをお友だちに伝えることの心地良さを感じていけるような保育をしていきたいと思います。

おまけ
最近ひまわりさんがはまっている遊び!
♪ロンドン橋
♪椅子取りゲーム
♪ドッチボール

「約束」

2024/11/12

 

 10月中旬にリフレッシュ休暇を頂きました。

今回の休暇の目的は志賀島で開催されるマラソン大会に出場することです。

熊本城マラソンが2012年から始まり、TV中継にてランナーの方々が一生懸命走っているのを見て、いつか私も走ってみたいと思うようになりました。

思うだけで実行には移すことが出来ず、月日だけが経っていましたが、今回、「絶対走る」と決めたきっかけがあります。

入職して9年目、その当時から入居されていたA様が今年の夏にお亡くなりになられました。

いつもA様のご面会に息子様ご夫婦でいらしていました。会話の中で、息子様がマラソンをされていると聞き、「私も走ってみたいんです。」と気持ちを伝えたことがあり、面会時はお母様のご様子とマラソンの話をするようになりました。時には参加されたマラソン大会時の写真や愛読されているマラソンの本を持って見せて下さり、「下山さんもこれをみて勉強しなっせ」と本を頂いたこともありました。そんな中、コロナ感染症が流行し始め、面会も制限されお会いして話すこともできなくなりました。

今年の初夏にA様が体調を崩され、ご入院された後、ご退去になり、息子様ご夫婦がお荷物を取りに来られた際に顔をみて話をさせて頂く機会がありました。その際にお母さまがお亡くなりになられたことと、マラソンの話もさせて頂きました。最初にマラソンの話をしてから5年も6年も経っていました。

「本当、お世話になりましたね。ありがとうございました。次は自分たちがお世話になる番だから、それまで元気に頑張って下さいね」とありがたいお言葉を頂きました。

いつもご面会時に、息子様ご夫婦と楽しく会話をさせて頂き、また、その様子をにこやかな表情でみておられたA様が思い出され、いつか走りたいと思っている気持ちだけでなく「有言実行」しなくてはいけないと決めました。

ユニットリーダーに話をすると「初めから42.195㎞はハードルが高すぎますよ。たのしく走れる大会が良いですよ」とアドバイスをもらい、10㎞マラソンに挑戦することにしました。

8月から開始した練習で膝を痛め、大会数日前には大腸炎になり、出場できないかと思いましたが、無事に当日を迎えることができました。坂道や距離が長くなるときつくなりましたが「絶対走りきる」「有言実行」「感謝」と繰り返し呪文のように唱えながら、完走することが出来ました。

いつかお会いした際に、「私、やっとマラソン大会に出ましたよ」と伝えたいと思います。

マラソン大会出場することをいつも応援して頂き、後押して下さったA様、息子様ご夫婦、リフレッシュ休暇中、

ご入居者の生活を支えくれたユニット職員、出場の応援をして下さった上司の方、友人、練習に付き合い、

ゴールで待っていてくれた家族に感謝しています。

私たちの仕事は人と人が繋がる仕事です。

私たちに安心してケアをさせて下さるご入居者、信頼して任せて下さるご家族。本当にいつも、温かいお言葉に励まされ、今回の経験から改めてご縁に感謝いたします。

これからも安心して任せていただけるように職員一同、力を合わせて頑張ります。

 

西館1丁目 フロアマネージャー 下山 亜由美

 

テーマ:今日は魚メニューにしました!

2024/11/12

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のかば焼き、きゅうりのおかか和え、なめことあげの味噌汁、バナナでした。

メインのかば焼きにはサワラを使用しています。サワラは血をサラサラにする成分のDHAとビタミンDが豊富に含まれている栄養たっぷりの魚になってます!

離乳食はたい、キャベツ、人参を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはジャムサンドでした。

食パンに子どもの好きなジャムを挟みました。

「チーム替え」 5歳児さくらぐみ

2024/11/12

 

保育園で過ごすのも残り5ヶ月となりました!そこで、チーム替えを行い、新しいチームで過ごすことにしたさくらさん。前回チーム分けをした際は、ビンゴゲームと話し合いチームに自分たちで分かれチームを決めました。しかし、これまでクラスのみんなで話し合う経験を重ねてきましたので、今回はみんなで話し合いをし自分たちで決めてみることに✨チームの分け方として、①就学予定の小学校で分かれる②好きなお友達で分かれる③先生が決めるの3つのやり方を提案し、その中から一つに決めて欲しいことと、意見を言う際はどうしてそれがいいのか理由も述べることを伝え、子供たちだけで話し合いをしました!

 

「少し緊張気味の様子😂」

 

担任は側で聞いていましたが、積極的に意見を述べれず沈黙が続きました(笑)そこで、どうしても話し合いが進まない時は呼んで!とだけ伝え、担任は退出!すると、少しずつ意見を述べるお友達が増え、「小学校に行ったら好きなお友達と遊んだり一緒に給食食べたり出来ないから、今のうちに好きなお友達と一緒にいたい!」や「自分たちで決めるの時間がかかるから先生に決めてもらおうよ」などの意見が出ていました!多数決をとっている声も聞こえてきていましたが、「②が多いけん②でいいじゃん!」「え〜なんで?①がいい!」となかなか決まらず、話し合いは1日では終わりませんでした😌

 

「②がいい人〜?」

 

話し合い2日目。小学校で分かれるか好きなお友達で分かれるか・・・ここから話し合いが決まらないでいると、「好きなお友達と分かれる時に同じ小学校の人と一緒がいい人はその人誘えばいいじゃん!」とTくんが意見を述べました。その意見にはみんな賛同し、今回のチーム替えは好きなお友達と分かれることに決まりましたよ✨

何度か「先生決まらん!」とヘルプがありましたが、ここまで自分たちで話し合いが出来るようになっていることに成長を感じました!

 

荒木愛絵

芋ほりしたよ♪【5歳児 らいおん組】

2024/11/12

登園してく来ると、「今日は、お芋ほりだ!!」と楽しみにしている様子の子ども達😊

「大きいやつとろう!」「ママにプレゼントしよう♡」と張り切っていました✨

 

いざ!芋ほり開始!!

「みて!みて!大きいの取ったよ!」

 

 

 

なかなか取れないよ~💦

 

 

意外と力のいる作業に苦戦していましたが、お友達と協力して、掘る姿にたくましさを感じました😊✨

お芋を見つけられず、困っているお友達に「ここにあるよ!」と教えるなど、子ども達の優しさが見られた行事となりました♡

その日のおやつにふかし芋を食べ、お友達と協力して掘ったお芋は、別格のおいしさだったようです😊♡

宮本