2024年back number

「うさぎさんのあめふりさんぽ☔️」 3歳児すみれ組うさぎgr 長野

2024/06/29

「うさぎさんのあめふりさんぽ☔️」 3歳児すみれ組うさぎgr 長野

『きょうはあめふり ぞうくんはごきげん』で始まるうさぎgrのお友だちが好きな絵本、『ぞうくんのあめふりさんぽ』!お散歩大好きなぞうくんが、雨の降る日に散歩をしていると、様々なお友だちに出会い、一緒に散歩をするという可愛い物語です。 今回は絵本に因んだタイトルで、梅雨の晴れ間に戸外探索に出かけた様子をお届けしたいと思います!☔️✨️

毎日降り続く雨…子どもたちは保育室では物足りなさそうにうずうずしていました すると…!お外で遊びたい子どもたちの気持ちが天に届いたように、活動をする時間に雨がピタッと止みました✨️ 戸外に探索に行こうと伝えると、「いぇーい!!やったぁ!!」と嬉しそうな子どもたち✨️ そこで、探索に行く前に、せっかくの雨上がり!ということでこんなことを子どもたちに尋ねてみました。

『梅雨が好きな生き物ってなにがいた?』

6月のお誕生会でも一度紹介したのですが、子どもたちしっかり覚えていました!✨️
「かえる!」「かたつむり!」「なめくじ!」「あじさい!」
次々答える子どもたち!さすがです。☺️
今回の探索では、『梅雨が好きな生き物は雨上がりに見つかるの?』『いつも園庭に居た生き物たちは雨の日は見つかるの?』の2つの疑問を解明しよう!!とはりきって探索に出かけました。

まず見つけたのは、ミミズさん!✨️雨で土が潤い、以前よりかなり大きく育っていました!✨️「おっきい!!」と大興奮の子どもたち。☺️
次に見つけたのは大量のトンボさん!?子どもたちの頭の上を、沢山のトンボさんが飛び回っていました。✨️「すごいねぇ!!いっぱい!!」とまたまた大興奮の子どもたち✨️ 「まてぇ!!つかまえるぞぉ〜!!」と素早いトンボさんに負けじと追いかける子どもたち!! 残念ながら捕まえることは出来ませんでしたが、「はぁっはぁっ!」と息が上がる子どもたちの表情はキラキラの笑顔でした。☺️ そこで「せんせい!じっとしてたら頭にとまるんじゃない!?」と名案を思いつくお友だちも!?‪‬✨️今後のトンボ×うさぎgrの可愛い戦いが楽しみですね。✨️
次は、いつも園庭にいるバッタさんを発見!雨の日でも元気にピョンピョン草むらを飛び回っていました。 バッタさんを捕まえることにもすっかり慣れた様子の子どもたち。素早い動きでさっと手をかぶせ、バッタさんを捕まえていました。✨️
『いつも園庭にいる生き物は見つかる?』という疑問は、『雨の日でも元気に過ごしてるから見つかる!』ということが分かりました!✨️

最後に見つけたのは…なんと謎のキノコ!?⁉️サッカー場の芝生に沢山キノコが生えていました。‼️ 雨の影響でしょうか…不思議な現象に「なにこれ〜!?キノコだぁ!!」とキノコ狩りが始まる子どもたち… 「食べれるのかな??」「大きいのもあるよ!」「どくきのこかな?」と沢山疑問が浮かんだので保育者と調べてみることに… 見つけたキノコは「キツネタケ」というキノコで、毒性は無いことが判明!✨️「キツネタケ!キツネタケこっちにもあった!!」とまるで宝探しのようでした。✨️(お部屋に戻った後はしっかり手を洗いました✨️)

今回の疑問の1つであった『梅雨が好きな生き物は見つかる?』では、具体例として出した生き物は見つからず…でしたが、梅雨ならではの発見が沢山できた楽しい探索でした!!また梅雨の晴れ間には探索や散歩に出かけてみようと思います。✨️ 今度こそ、『梅雨が好きな生き物』たちに会えますように!!何処に住んでいるのか、子どもたちと調べてリベンジしたいと思います!!✨️

お部屋でも楽しく過ごしています!

2024/06/29

窓の外を見て、早くプール遊びがしたいと呟く子供たち。今週は雨で戸外遊びができませんでしたが、室内でも楽しく過ごしていますよ!

新聞紙遊びでは、手先を使って新聞紙をちぎったりぎゅーっと力を入れて丸めたり、友だちに山盛りの新聞紙をかけて遊んだりと室内でも汗だくになって遊びました。

また、みんなでダンスを踊りそれぞれ自由に身体を動かして楽しんでいます。

室内で過ごす時も、細目に水分補給を行いながら体調に気を付けて過ごしていきたいと思います。

保育士 南

 

「明日は親子触れ合いデー♪」~0.1.2歳児クラス~

2024/06/28

「明日は親子触れ合いデー🎵」〜0.1.2歳児クラス〜

梅雨に入り、毎日のように雨が降り続いており、湿度が高く、ジメジメ、ベタベタとして、ついつい、大人にとっては、ため息が出そうになるこの時期ですが、子どもたちはというと・・・!?
そんなのお構いなし!笑

梅雨の晴れ間を見計らって、一目散に戸外へと飛び出し、ベチャベチャ、ドロドロになりながら、それぞれ好きな遊びを楽しんでいます🎵

さてさて!いよいよ明日は、0.1.2歳児クラスの親子触れ合いデーです🎵
午前中は、お天気もどうにか持ち堪えることを願って、短い時間ではありますが、ゆったりと、たくさんのスキンシップをとられ、お友だちとおうちの方々にとって素敵な一日になるよう、計画しています!
たくさんの皆様に参加していただけることを、職員一同、楽しみにお待ちしております!

今回は、そんな0.1.2歳児クラスの現在の様子と、明日の簡単な流れをご紹介させていただきます!

まずは、とにかく!!雨さえ降っていなければ、毎日戸外遊びを満喫している、ちゅうりっぷ組のお友だち🎵
靴を履くことよりも、とにかく!(早くお外で遊びたいよ〜!)という気持ちが強く、テラスに出るなり、園庭に向けて、一目散に裸足で駆け出しています笑

6月に入り、赤チーム、黄色チーム、一緒になり、朝のお集まりや活動、給食、午睡などを行うようになり、お友だちとの関わりが広がり、より一層、笑顔満点で楽しんでいる、ちゅうりっぷさん🎵
絶賛、イヤイヤ期真っ只中のお友だちと日々、必死に向き合っている、担任たちとの関わりが、とても微笑ましいですよ⭐⭐
明日は、普段のお集まりの様子や、触れ合い遊び、作って遊ぼうコーナーで、楽しい時間を過ごせたらいいなと思います!

次は、1歳児もも組さんです🎵
4月当初に比べると、ずいぶんと語彙力や行動範囲が広がり、自分の知っている単語や、物の名前、絵本の中の絵についてなど、たくさんお話したり、広い保育室の中を、数名で手を繋ぎ、歩いている様子が、とても微笑ましい、もも組のお友だちです♡

最近では、自我が芽生え、自分がやりたいことが、出来なかったり、使いたい物が自分のタイミングで使えなかったり、順番が待てなかったりすると、全力で必死に、「イヤイヤ〜!!」と、担任にアピールしている、もも組さん!!一人ひとりの感情に、丁寧に向き合っている、担任たちは、大変かもしれませんが、しっかりと自己主張をすることが出来ており、成長を感じます🎵

明日は、親子で様々な触れ合い遊びをしたり、ストロー落とし遊びなどをして、ゆったりとした時間の中で、たくさんのスキンシップをとっていただけたら、嬉しいです🎵

最後は、0歳児いちご組さんです!

4月当初に比べると、少しずつ新しいお友だちが増え、日に日に賑やかになってきた、いちご組さん🎵
家庭的な雰囲気の中、一人ひとりのお友だちが、自分の生活リズムの中で、安心して過ごすことが出来、今では、泣いて過ごすことも、少なくなってきました!

梅雨に入り、最近では、なかなか戸外で思いっきり遊ぶことが、出来ない日もありますが、現在は、保育室の中で、ボールプールや、マット遊びなど、思いっきり体を動かして遊んだり、ときには、もも組のお部屋に遊びに行ったり、お気に入りのハンドスピナーのおもちゃを、とにかくクルクルと回して遊んだりと、好奇心旺盛なお友だち!!
伝い歩きをする回数が増えたり、最近、数歩ずつ歩くことが出来るようになったりと、日々の成長に驚かされる、いちごさんです🎵

明日は、たくさんの、ベビーマッサージや触れ合い遊びなどを通して、可愛い可愛い♡いちご組のお友だちに癒されながら、親子でスキンシップを取っていただけたら、幸いです⭐⭐
また、保護者の皆様と担任たちとで、お子様の様子や、子育てについての悩みなどを中心に、座談会の時間として、コミュニケーションの場を設けたいと思っています!

明日は今日よりも、お天気が回復することを願って☆☆
お友だちや保護者の皆様のたくさんの笑顔が見れることを楽しみに♡
職員一同、心よりお待ちしています☆☆

                                                                                   副主任 首藤

「再就職」

2024/06/28

 

 今年の2月から機能訓練指導員として再就職しました。

再就職と書きましたが、以前白川の里で務めていたのが約4年前で、その後は通所リハビリテーションでの運動指導、病院でのリハビリを行ってきました。

 以前働いていたとはいえ久しぶりの白川の里での勤務。やや緊張しつつ仕事をしていたのですが、自分が担当していた入居者様と数年ぶりにお話する事で和んだり、懐かしい職員の方々とまた一緒に仕事する事ができて嬉しく思っています。

 前回務めていた時にお世話になっていた方々に感謝しつつ、今回新しく一緒に働く事になる職員の方々とも共に切磋琢磨し、入居者様が穏やかに安心して過ごしていける様、新たな気持ちでサポートをしていきたいと思います。

 

 

機能訓練指導員 曽我部 充功

飾り作り~風の子キッズ~

2024/06/28

6月ももう終わろうとしています。

7月が始まると最初は七夕があります✨

ということで・・・・

宿題の終わった子から七夕の飾り作りを頑張ります(*^^*)

「先生!ぼくしましま模様の作る!!」

「これ可愛くない??」

と、とても楽しそうに作っています(*´ω`)

上級生になると作るのをめんどくさがってしまう子もいたのですが、今年はみんなノリノリで作ってくれてとても助かりました(笑)

飾りだけでなく、もちろん願い事もしっかり書いてお願いしています(*´ω`)

「あしがはやくなりますように」

「かいじゅう8ごうになりたいです」

「絵が上手くなれますように」

「かぞくがしあわせにいられますように」

「自分のへやがほしいです」

家族や世界の幸せを願う子、将来の夢を書いている子、自分のなりたいものしたいことを書いている子、色んなたくさんのお願い事がありました(*^-^*)

この願い事が叶うようしっかり笹につけて、飾っていきたいと思います!!

また来週その様子をお伝えしたいと思います😊

 

芹口 冬美

"虫大好き!"(3歳児きりん組)

2024/06/28

戸外遊びが大好きなきりん組のお友達

園庭では「先生虫おったー」と砂場道具の

カップやバケツに虫を入れて見せに来てくれる子も多く

大半はダンゴ虫やアリなのですが、なかには

何匹かのダンゴ虫のそばに草や葉っぱを入れてあげて

ペットのようにかわいがっている子もいます

先日は「ケーキできたよ♡」とカップいっぱいに砂を詰めて持って来てくれた子がいて

「わぁー美味しそうありがとう」と受け取ると・・・

「(中に)アリもいっぱい入ってるよ♡」と

"アリケーキ"だったのにはびっくりもしましたが

虫をそんなふうにも使うのかぁ(^^;)と子どもの発想に感心する出来事でした

「ギュって握ったら死んじゃうけんダメだよ」とアリを見つけて言っている子もいたり

子ども達なりに虫を通して生き物にやさしくする気持ちも育っているようです

これからも身の周りの生き物に興味を持ちながら

やさしい子ども達でいて欲しいなあと思います

(松本)

「可愛い人形作ってるんだ」

2024/06/28

「可愛い人形作ってるんだ」

 

 連日の雨で運動が足りないのか、雨が降っていると「外いけんのー?」と残念がる子や、降っていても小雨と見るや「これくらいなら大丈夫って!」「屋根あるとこで遊べばいいじゃん!」と指導員に交渉する子もいるここ数日。この日は雨が強く、流石に外には行きたがらず体育館に遊びに行く子が多い中お友だち数人で集まり持参した折り紙で何かを作っている子がいました😁

「ここはこうして…」「どっちが似合うかなぁ」

 

 それぞれが真剣な顔をしながら折り紙を折ったり、ハサミで折り紙を切って人形の服を作ったりしていました!人形の服は銀色の折り紙を小さく切り皆で分け合いながら作っていました✨

 その後出来上がった人形を見せてもらうと動物が書かれており、「これハムスター?」と聞くと「どう見てもクマじゃん!先生どこみよると!」と怒られてしまいました( ˊᵕˋ 😉

 

 ハサミを使う時は指を切らないようにする危機管理能力や使っている時の思考力を高めることができます。折り紙も同じく、集中力を高めたり手先の器用さを養ったりすることができます!子どもたちにとっては遊びの一環でも、意識していない所でこれだけ経験していると思うと凄いですよね!これからも子どもたちには遊びを通して色んな経験をしてもらいたいと感じる場面でした!

 

白川学童 平山 ともき

プラスの言葉に変えて、、(1歳児 ほし組)

2024/06/28

自我が芽生え始めて、自分の思い(イヤイヤ、したくない、違う)

一生懸命表現している子どもたちです。

行動も、いろんなことにチャレンジしてみたいな、、と保育者が

ヒヤヒヤするようなことも増えてきました。

 

友達に興味がでてきたからこそ、おもちゃの取り合いも増えてきて

貸してもらえないイライラから、おもちゃを投げたり、友だちを押したりすることも

でてきました。

 

そんなときに「投げないよ」「押したらダメだよ」と

いうだけでなく、一度子どもを抱っこしたり、近くに行ったりして、

「貸してほしかったの?」

「貸してっていおうね」とダメなことを否定するのではなく、

子どもの思いを受け止めて、どうしたら良かったのか一緒に考えていく

言葉がけを心がけています。

そして、「でも、友だち痛かったよね」「よしよししよっか」と

友達の思いも伝えていくようにしています。

 

イライラしている時に、自分の思いを受け止めてもらえないと

イライラした思いの行き場がなくなったり、さらにイライラの気もちが大きくなったり

すると思うので、マイナスの言葉かけから、プラスの言葉かけに

変えるようにしています。

 

室内で走っている子どもにも「走らないで」というのではなく

「こっちにおいで」と遊びに誘うなど、一つ一つの言葉かけを

プラスになるように配慮しています 😛 

 

今は、少しずつ言葉を吸収している子どもたち。

子どもたちからもプラスの言葉がたくさん、でるようになるといいなと思っています❤

 

最近の様子です❤

 

長渕

ダンスブーム【グリーンキッズ】

2024/06/28

運動会が終わった次の週に、3年生が法被と鉢巻をつけて帰ってきました。

「これソーラン節で着たやつだよー」

と、支援員に教えてくれました。

そして、そのままの格好で宿題を終えると、

「だいちゃん、ソーラン節踊りたい!」

と言うので、ソーラン節を披露してもらうことに。

 スペースを確保して、ミュージックスタート!!

力強く、気合の入った踊りを見せてくれました。

最後はパフィーの「愛のしるし」で退場までしてくれました✨

それを見ていた一二年生も刺激されて、「ぼくたちも踊りたい!!」とのことだったので、

一二年生も運動会で披露した「アイドル」をおどりました!

スピード感があり、ダイナミックなダンスで迫力満点!

この後も「もう一回!」と言って何度も踊っていました。

また、他の学年のダンスもバッチリ踊れることにびっくりしました(*_*)

練習からお互いのダンスを見ているので見ているので、覚えたようです♪

 

グリーンキッズでは、運動会のダンスの他にも、色々な音源を用意しています。

いま流行っているダンスの音源もあるので、みんなで教えあいながら

楽しそうに踊っています。

ダンスを踊ると音楽と連動して体を動かせるようになるほか、

リズム感もアップして運動神経の向上にもつながります。

こどもたちが「ダンス発表会をしたい!!」と言っているので、開催しようと計画中です!

夏休みが楽しみです✨

 

弘津

傾聴するということ

2024/06/28

先日、ペアレントメンター・コーディネーター養成研修を受けました。

ペアレントメンターとは発達障がい児(者)の子育ての経験のある親が、その経験を活かして、子どもが発達障がいの診断を受けて間もない親に寄り添って話を聞く等の心理的な支援を行い、心のサポーターとなる人のことを言います。

高い共感性に基づくメンターによる支援は専門家による支援とは違った効果があることが指摘され、有効な家族支援システムとして推奨されています。

ペアレントメンターは親だからできる親支援として、同じ親として話に耳を傾け(傾聴)、理解し、その経験を共有することで支える支援です。

ここで重要なのは、無条件に肯定的な関心を持ち、共感的に理解し、素直にそれを受容する「まっすぐな心でよくきく」こと「傾聴」です。

研修ではこの傾聴のトレーニングとして傾聴ロールプレイ(4~5人1組で、相談役、メンター役、タイムキーパー、観察者になって実際の相談場面のトレーニングを行う)が行われました。

メンター役になって相談者の話を聞くのですが、「傾聴」するということが大変に難しくて、冷や汗をかきました。普段どうしても支援の方向で物を考えてしまうので、お話の中で「どうしたらよいのか困っていて」と言われると、自分が持っている情報を伝えたくなったり、「保育園の先生はどう言われているんですか?」と事情聴取したくなったり、アドバイスの言葉が次々浮かんでしまうのをぐっとこらえて、傾聴に徹することは本当に汗が出るほど難しく感じました。

ですが、相談者の立場に立ってみると、自分が話している事にただただ共感してもらえて、気持ちをそのまま受け入れてくださるメンターさんの姿勢にほっと安心することが出来て、話して良かった、聞いてもらえてうれしかったと感じることが出来ました。

傾聴するということは障がい児(者)の保護者だけではなく、当事者にも、高齢者にも、子どもたちにも、一般のどんな人にとっても有効で必要な事だと感じました。

私自身にとっても、とても難しいことではありますが、もっと傾聴する力を身につけられたら、仕事上だけでなく、家族関係、社会的にも有効な人間関係を結ぶ手助けになると思います。

頑張って傾聴マスターを目指してみようかなと考えた次第です。

 

児童発達支援センターおひさま               一山 直子

 

 

「ダンボールモンスター」 2歳児ちゅうりっぷぐみ ひよこGr

2024/06/27

「ダンボールモンスター」 

 

   6月26日のドキュメンテーションでダンボールのエピソードを紹介しましたが、その続きがあります。

  箱倒しを楽しんでいたTくんとRくん。倒れた箱を頭からスッポリとかぶり「おばけだぞ〜!」とお友だちを追いかけ始めました。

「まてまて〜!」 

 

 その様子を担任がカメラに収めていると、「だ〜れでしょ?」と空いた穴から目を出すLくん。 

「だれかわかるかな?」

 

 来ている洋服で誰かはすぐにわかるのですが(笑)、「う〜ん、Tくんかなぁ?」ととぼけると、「ブッブ〜!ボクでした〜!」と正体を明かします。

「ばあっ!」

 

 当てられないことが面白いみたいで、他のお友だちも真似をして箱をかぶり出しました。たくさんのダンボールモンスターに囲まれる担任。

「わたしたち、モンスターよ!」

 

一人ずつ名前を呼んでいくのですが、あえて違うお友だちの名前をあげました。すると「ちがうよ〜!」と嬉しそうに正体明かし。 

「Mだよ〜!」 

 

 ひとしきり担任とのやりとりを楽しんだ後は、満足したのかダンボールを放置して違う場所に遊びに行くひよこさんたち(笑)。2歳児の集中力はそんなものかもしれませんね。

  ドキュメンテーションでも紹介していますが、敷いたダンボールをマットに見立てて安田式体育遊びを始めたり、電車ごっこに活用したり、ダンボールでの遊びが盛り上がってきています。2歳児といえど、その発想力の豊かさに感心している担任です。色を塗ったり加工したり、手を加えていくことで遊びが発展していくことでしょう。絵の具やガムテープなどを用意して、今後の展開を見守っていきたいと思います。 

 

 林 信彦

「大きくなってる〜!」 4歳児ひまわり組佐藤

2024/06/27

「大きくなってる〜!」
4歳児ひまわり組佐藤
以前ブログでお伝えしましたが、ひまわり組では夏野菜として『ピーマン』『スイカ』を育てています♪
育てていると言えば、ひまわり組ではもうひとつクラスで飼育しているものがあります!
それは…『メダカ』です!
保護者の方から『メダカ』を譲り受け、飼育することになりました!メダカさんがやってくると「見たいみたい!」「ぼく知ってるよ!」「赤ちゃん可愛いね😊」など興味津々の様子✨
餌やりをしたいというお友達が多くいました!すると、Rくんが私のところに来ました。Rくん「さき先生、食べ過ぎちゃうとメダカさん死んじゃうよね😅」と言いにきて「そうだね…でもみんなしたいって言うんだけどどうしようか…」と言い、迷っているとRくんと仲のいいYくんが「じゃ、みんなに聞いてみたら?」と言うとRくん「聞いてみようよ!僕たちだけじゃ分からないから!」と言い、その日のお帰りのお集まりの時に『誰がいつ餌やりをしたらいいのか』の話し合いをしました!
すると、「毎日一人ずつしたら!」「お片付け頑張った人は?」「お歌が上手だった人にしたら?」など様々な意見が!でも、どれにも納得していないような様子のひまわりさん…すると、それまでじ〜とお友達の様子を見ていたRちゃんが「お当番さんがしたらみんな分かるんじゃない?」と言うとみんなハッ!としたように「それだったら分かりやすいね!」「お当番がしよう!」と次々に思いを伝えるお友達!
担任「お当番さんが餌やりでいい?」ど言うと「うん!いいよ〜!」とその日のお当番さんがすることに決まりました!次はいつしたらいいのかでは、Hちゃん「帰る時にしたら、夜も長いからその時がいいんじゃ!」と言うとKちゃん「朝だと夜にはお腹すいちゃうもんね💦」と話していてみんなに問いかけると「お腹すいたら可哀想だもんね…」とメダカさんの心配をする優しいひまわりさん😌
話し合いを行い、『お当番さんがお帰りのお集まりの前にすることに決まりました!』毎日餌やりをしてお世話を頑張っているひまわりさんです!
最近では、赤ちゃんメダカを見て「大きくなってる!」「お兄さんメダカになってるね!」など見てみてコーナーに集まってお友達同士で話している様子も見られますよ!
引き続き、みんなでお世話をしていきたいと思います😊
クラスでの困りごとや疑問に思ったことなどをこれからもみんなで考えていきたいと思います😌

おまけ
折り紙名人✨

『矛』と『上靴』を作ったよ!!

外遊び大好き〜♡

 

 

今日は新メニューでした!

2024/06/27

今日は雑穀ご飯、ガパオライス風丼、ツナサラダ、あげと絹豆腐の味噌汁、スイカでした。

今日はガパオライス風の丼物にしました!

鶏ガラ、醤油、みりん、砂糖で味を付けたあと、ごま油を加えて子供達が食べやすい味付けにしました。

ピーマンやパプリカ、コーンなど入れているので彩りも栄養もバッチリです!

離乳食は鶏ミンチ、玉ねぎ、人参、キャベツ、絹豆腐を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはお好み焼きと牛乳でした。

お好み焼きにはミキサーで細かくしたワカメを入れています。

子供達からも人気で沢山おかわりに来ていました!

応援を力に✨(2歳児 うさぎ組)

2024/06/27

天気の良い日も続き、夏の足音が聞こえてくるようになりました。

この日も元気いっぱい戸外で遊んでいたうさぎ組さん!子ども達と一緒に滑り台で遊んでいると、網の階段を登っていたMちゃんが「せんせい、、」と不安な様子で呼びかけてきました。どうやら登るのが怖いようです。「大丈夫よ」と保育士が手を差し伸べようとしたその時、先に登っていたAちゃんの「がんばれー!」という大きな声援が聞こえてきました✨その声を聞いたMちゃん!体にグッと力が入ったのを感じ、保育士も側で見守ることにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「がんばれー!がんばれー!」 「あとすこしよー!」

次第に応援にも力が入ります!!登っているMちゃんも「がんばってるよー!」と応えながら慎重に登っていきます。そしてとうとう上まで到着✨「やったー!!!」とお互いに喜び合う姿がとても可愛らしく、感動した瞬間でした。

これからも日常の中の小さな瞬間も見逃さず、成長していく喜びを感じられたらと思います。 

水元                                        

 

「七夕飾りを作ろう」

2024/06/27

「七夕飾りを作ろう」
ももぐみアンパンマンチーム

雨の日が続き、外遊びが恋しい毎日です。😅

もうすぐ、七夕❣️
子ども達と飾りを作り始めました。
まずは、お絵描き!
色画用紙に小石クレヨンでなぐり書きを楽しみました。手のひら
いっぱいになるクレヨンをしっかり、指で握り最初は遠慮気味だった子ども達も担任が「こうやってしっかり押さえて〜丸•丸•丸•ギザギザギザ」と書いてみせると、「こう⁉️」と言いながら、指先に力を入れてクレヨンの線が見えるくらい力強い線がかけました。

「こうやって〜」
赤•青•黄色•緑•オレンジ•••
クレヨンの色も自分で選んで色んな線を楽しんでいましたよ。

「今度はこれで書いてみる」
子ども達がたくさん書いた色とりどりの線がみえるように担任がチョキチョキ!とハサミで切って•••あるものに変身しました。(^^)
(お楽しみに〜)
次の日はシール貼りに挑戦❣️
スイカ🍉の種に見立てて黒い丸シールを一つずつ貼っていきました。
大きめのシールと小さめのシールを用意して自分が貼りやすい方を選んではれるようにしました。
台紙から取れない時は「取って〜」と言わんばかりに担任に台紙ごと渡してくるかわいいお友だちもいました。(^^)

「取るの難しいな〜」
とっても集中してシール貼りができましたー。(^^)

「小さいシールに挑戦してみる」

たくさんシールを貼ると「スイカ🍉」と嬉しそうに見せるお友だちもいましたよ。(^^)
みんなが作った飾りと願い事を書いた短冊で、ももぐみの笹の葉を飾って七夕の日を待ちたいと思います。(^^)
お願い事が叶いますように•••(^^)

西元千鶴

室内用滑り台に挑戦! (0歳時 はな組)

2024/06/27

初めて室内用滑り台で遊びました。

 

マット遊びで40㎝程の高さのあるマットの山を

上手に手と足を使ってよじ登れるようになりつつあるので

出来るのでは…!?と思い、いざ挑戦!!

 

お部屋に用意した滑り台を見つけると

子どもたちは興味津々で集まってきました。

 

滑り台にタッチ!けれど、

どうやって登るの??という表情で

保育者を見る姿が。

 

足のかけ方を手を添えながら知らせると

繰り返し遊ぶうちに上手になり

滑るときはいい表情で楽しんでいました。

梅雨に入り戸外で遊べない日が続きますが

室内でも体を動かして楽しく遊べるよう

関わっていきたいです☺

 

「田植え〜泥んこ遊び〜」 5歳児 さくら組 くまG 秋田

2024/06/26

「田植え〜泥んこ遊び〜」
5歳児 さくら組 くまG 秋田

昨日、さくら組みんなで、田植え体験、泥んこ遊びを行いました♪
毎日、天気予報とにらめっこしながら、「雨降ってほしくないね」「田植えいけるかな?」と心配していましたが、当日の朝はくもり!!
「雨降る前に行こう!!」と、準備していた泥んこの洋服に着替えて、田んぼへ出発です。
いつもの散歩コースとは違う道に、「田植え楽しみだね〜♪」「大きなトラックだ〜!!」と、お友だちとの会話を楽しみながら、あっという間に田んぼに到着♪

履いてきたサンダルを脱いで、裸足で田んぼに入ります!
「うわ〜!ドロドロだ〜!」「歩きにくい!」「きゃー!何これ〜!」と、初めて入る田んぼの歩きにくさや、泥の感触に、入口で立ち往生(笑)
少しずつ前に進んでいくと、だんだんと慣れてきて、「気持ちいい〜♡」と、田んぼの中を走って移動するお友だちもいました♪
しばらく歩いて、泥の感触に慣れたら、早速田植え体験です!
「ちぎって、植えたら、一歩下がる!」を合言葉に、お部屋で何度もイメージトレーニングをしてきたこともあり、田んぼの中でも、「ちぎって、植えたら、一歩下がる!」と、自分たちで言いながら、田植えを楽しんでいました♪

 

大きな苗のかたまりから、小さな束にちぎる作業に苦戦するお友だちも多く、「ちぎって、ちぎって〜、やっととれた〜!!!植えたら、一歩下がる!」と可愛い掛け声になっていました(笑)

持っている苗を全部植えたら、田んぼの中で泥んこ遊びスタート♡
「ふわふわする〜!」と、手で泥をすくったり、「ドロドロだぁ〜!」と、手や足に泥をつけたり、田んぼでかけっこをしたり、田んぼにダイブしたりと、お友だちと一緒に、全身で泥んこ遊びを楽しみました♡

帰り道の子どもたちは、ちょっぴりお疲れの様子でした(笑)

今回、子どもたちが植えた苗は、もち米の苗です。収穫時期がきたら、稲刈りをして、お餅つきができたらなと思っています♡

ひまわり組の時から、食育として、野菜を育てたり、様々なクッキングを楽しんできましたが、今回の田植え体験を通して、食べ物を作る大変さや、食べ物の大切さを知り、食に対する興味、関心がより高まったのではないかと思います🎵

今日はスタミナメニューでした!

2024/06/26

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、豚肉と厚揚げのスタミナ炒め、切り干し大根のサラダ、なめことわかめの味噌汁、スイカでした。

今日のメインは豚肉と厚揚げのスタミナ炒めにしました!

にんにくと生姜を使っているので、給食室中にいい香りが広がりました。もりもり沢山食べて、暑い夏を乗り切れるように美味しい給食作り頑張りたいと思います!!

離乳食は人参、キャベツ、豆腐を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはチーズ蒸しパンと牛乳でした。

チーズ入りの蒸しパンはカルシウム満点です!

「うんてい、ぼくできないもん。」4歳児ひまわりぐみ

2024/06/26

「うんてい、ぼくできないもん。」4歳児ひまわりぐみ

ある日の戸外遊び中。うんていが得意なお友だち数名が「先生!見てて〜!」とうんていを上手にやっていました。「上手だね〜!」と見ていると、その横で「ぼく、できないもん」と言うAくん。「練習すればできるようになるよ!」と声をかけると少し戸惑いながらも、担任と一緒にうんていを握り、一手ずつ進む練習をしました。「次はこっちの手をこっちに持ち替えて〜」と1つずつ練習をしました。

「うんてい名人が沢山います!」

「低い方からするとより難易度あるのにみんなすいすいしてます!」

すると、うんていのやり方がピンときたようで、今までぶら下がるだけだったAくんがあっという間に最後まで進んだんです!「あ・・・できた!」と、Aくんも出来たことが信じられないようで、慌ててもう1回やってみてもできる!とびっくりやら嬉しいやらの何とも言えない表情!担任もまさかそんなさらっと出来るようになるとは思っておらず、その場にいたみんなでびっくり!!

「どんどんコツを掴んで上達していきます!」

「できない!」と思ってた事も、1歩踏み出してやり方を分かってしまえば、さすが子ども達の物覚えの良さ!で、すっとできる事ってよくありますよね♫「自分はできるんだ!」っという”自信”が子ども達にとってはとても大切なんだなぁ♡と思う一場面でした(o^^o)

それから、出来る事が嬉しくて何回も何回もやるAくんがとってもキラキラした表情で素敵でした〜♡

「手のひらが真っ赤になるほどやっていました!」

大原なお

保育参観お世話になりました😊 (1歳児 りす組)

2024/06/26

  6月15日(土)は、保育参観がありました。

  登園してすぐは、保護者の方が沢山いらして、子ども達も緊張している様子でしたが、大好きな車の遊具やくるくる回るおもちゃで遊び始めると、いつの間にか緊張もほぐれ、いつもの姿を見せてくれたお友達でしたよ!

  今回のりす組さんの活動は、「シール貼り遊び」をしました。かえるの傘にキラキラシールを貼る作業をしたのですが、シール貼りが得意なお友達は、とても集中していました。また、苦手なお友達は、保護者の方に手伝ってもらいながら貼りました。

最後は、保護者の方にお子さんの可愛いかっぱ姿を貼ってもらい完成!!

出来た作品を見て、かわいいー”と子ども達はもちろん!保護者の方も子ども達と顔を見合せたり、作品を見ながら喜んでらっしゃる姿が印象的でした!

  後半は懇親会という事で、それぞれのご家庭でのお子さんの様子を、パパ・ママより聞く事が出来ました!私たちの知らない子ども達の姿や、エピソードを話して下さり、とても楽しい時間になりました。

 なかなか保護者さんとお話する機会がなかった為、貴重な時間となりました。

  沢山のご参加ありがとうございました😊

 

落合

 

内科健診      (保健)

2024/06/26

1年に2回の定期健康診断や臨時健康診断を行うことを義務つけられており

子ども一人ひとりの発達や心身の健康状態や疾病などを把握することを目的として行われています。

 

先月16日 第1回目の内科健診が行われました。

0歳児からI歳児のお友達は、聴診器を見ると泣いたり、思わず固まってしまったりと賑やかな健診でしたが

2歳児になると自分で肌着を上げて健診を受けたり

健診が終わると嘱託医の先生とタッチ👐するお友達もいて昨年からの成長が見られました。

3歳児から5歳児の以上児さんになると 受ける前に名前を伝え 終わるとありがとうございました。と挨拶ができるお兄さん、お姉さん達でした。

嘱託医の先生は聴診器をあてるときには「もしもしするよ〜。」

触診の時には「こしょこしょするよ〜。」と優しい言葉をかけてくださっています。

子ども達も緊張せずに安心して健診を受けることができました。

保護者様へ

子どもさんの健康状態で気になることがありましたらお伝えください。

                          齊藤

 

 

「モヤモヤしています」中村

2024/06/26

先日、とある駐車場に車をとめておりました。私は斜めにマイカーが見え、50m位離れている場所にいました。少したってマイカーに目をやると、車の後ろに小さい子がしゃがんでいて、何か小石の様なものを、私の車めがけて投げているようなのです。気が気じゃなくなり車に戻りましたら、2~3歳くらいの男の子が、アスファルトで欠けた小さな石をマフラーめがけて投げていたのです。

まだ幼児ですが当然ながら注意しました。「こらこら、ダメだよ~そんなことしたら」とできるだけ優しく言い、マフラーの中にいくつかカケラが入っていたので、「ここにこれがあったらおじさんの車壊れちゃうよ~。お母さんは?」というと、男の子が指さした先すぐそばにお母さんは立っており、私と男の子の様子はほぼ見ていたようなのですが、何も言ってきません。「今聞いてました?て言うか見てたんでしょう?普通注意せんですか?」とまぁ、大人ですし親でしょうし、人様の車をある意味我が子が傷つけているようなものですから、温厚な私?でもそら言いますよ。で、この後のこのお母さんの返答?にあきれてしまうのです。

「やめなさい!ママが怒られたたい!」と言いながら、子供を連れて離れていきました。

“はぁ⤴?!謝らんのかい?”と、呆然と立ち尽くすとはこのことでしょうか。私的には、驚きというか愕然と言うか…憮然とした様子だったと思います。決して怒りの感情はひとつもなく、どちらかというと失望でしょうか。

私の普通と誰かの普通や、私の道徳と誰かの道徳が同じわけがないとはそもそも思っていますし、我が家と他の家は違うものだと親に躾けられてきていますので、他者に比べても私は価値観が人とは合わないものだと強く思っている方ですが、この出会ったお母さんの言動にはやっぱり“普通そうじゃないよな”と思ってしまい、当たり前だと思っていたこと、この話で言うなら、“子供は叱らずまず私に親が謝る”という事が、そうではなかったことに、何だかずっとモヤモヤしています。

時代とか世代とかのせいにすると、ちゃんとしている若い人たちも多数いますし、そんなこと言ったら、私たちの世代でも、ちょっと上の世代でも変わった方は多い。モヤモヤすることは割と多いものです。

逆の話。先日、運転中のとある雨の日の信号待ちで、白杖をついて傘をさしている方を助けている高校生を見ました。助けているというか、近くのお店の軒下まで誘導している姿です。高校生は濡れながらですが、そこまで連れて行って傘を閉じるところまでは見ました。その後どうなったかはわかりませんが、感心しました。きっとこの後、“どこに行く途中なのか”などを聞き、連れていければあの高校生なら連れて行っているかもと想像していました。こんな人もいるのになぁ。

あかつき・施設長・中村🍀

3年ほど前に小さな苗で植えた”マンデビラサンデリ”という名前の花です。

つる性の花で、放っておいても毎年咲いてくれます。

玄関前のきれいな花です。

極める!!(南小クラブ)

2024/06/26

今、1年生男子の室内遊びのブームは、将棋やオセロです。1対1でやる真剣勝負!将棋派、オセロ派に分かれますが…

挑戦!!

まずは、ただいま将棋のやり方を勉強中のR君。R君にとって師匠としている宮本指導員に対し「宮もっちゃん、今日も俺と勝負してください。」と挑戦状を言い渡します。「受けて立とう!」そう言いながら、2人の将棋が始まりますが、まだまだやり始めたばかりなので、所々教えてもらいながら進めています。ただ…R君の真剣な姿には毎回感心している所で…。一見、将棋は難しそうに見えますが、ルールさえ覚えてしまえば誰でもできる!と言いたいところですが…。覚えるまでが時間がかかるんですよね。後は、将棋は運に左右されない!もっというと、将棋は完全に実力勝負と言って良いでしょう。そんなR君もルールを覚え極めていくそうですよ!!

真剣勝負

オセロ派のK君 N君 U君 S君。勝負するお友達を自分で探して取り組んでいます。オセロも頭脳勝負!一発逆転の可能性も大!最後の一手までハラハラドキドキ感がありますね!毎回真剣勝負で挑む姿は頼もしいです。     髙木佐代美

若草キッズマルシェ

2024/06/26

先日、若草キッズマルシェが開催されました✨️

子ども達とスタッフ、そして今回は保護者さんも一緒に運営を行うという始めての試みとなりました。マルシェ当日だけではなく、企画を頂いたり事前の打ち合わせから参加して頂いた保護者さんもいらっしゃり、子ども達の為にと時間を作ってくださったことに感謝の気持ちでいっぱいです☺当日はプロさながらの接客をされる保護者さん、子ども達の接客サポートをあたたかくしてくださる保護者さん、遊びに来てくださったことで会場を盛り上げて頂いたりと、素敵な一日になりました☺✨️

大きなイベントとなる為、緊張もしていたのですが、会場に溢れる色んな幸せを見れたことで肩の力を抜いて交流することが出来たように思います♪楽しむことってやっぱり大切だなって思えた一日でした☆次回のマルシェに向けてまた準備をしていきたいと思います。

10月も若草キッズマルシェにぜひお越しください☆    

                     放課後等デイサービスおひさま 永田