白川保育園の実践ブログblog

今日はお魚のメニューでした!

2024/06/04

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のトマトあん、胡瓜のゆかり和え、大根とえのきのみそ汁、晩柑でした。

今日のメインは新メニューを出してみました!塩コショウで下味をしたスズキを片栗粉で揚げ、別の鍋にトマト、玉ねぎ、人参を煮込み、コンソメとケチャップで味付けしたあんを提供しました。好きな子は3回もおかわりするぐらい美味しそうに食べてくれました。

離乳食はスズキ、エノキ、玉ねぎ、人参、大根、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!

ニコニコ笑顔♡ 0歳児 ありんこGr

2024/06/04

「ニコニコ笑顔♡」0歳児 ありんこGr.

 6月に入り、1人でお座りができるようになってきたお友達や、つかまり立ちが上手になってきたお友達など日々の成長が止まらないありんこさんです♪毎日子どもたちの方から私たちに近寄ってきてニコニコと嬉しそうな可愛い顔をたくさん見せてくれますよ☺️

 
「ニコニコ〜♡」

カメラを構えて「Aちゃーん!」とお名前を呼ぶと「はーい」とお返事をしてくれているかのように手を挙げて反応してくれますそんな子どもたちの様子に日々癒されています

先日、保育室にある鏡の前でじーっと鏡に映った自分を見つめるBくんの姿がありました。


「じー」
そこへBくんの様子が気になったのかCくんもやってきて


「なにしてるのー?」
2人で鏡に映った自分たちの姿に興味を示し、鏡を叩いてみたりお喋りしてみたりなど様々な姿が見られました鏡を見ることで自己認識を促す効果があると考えられています。まだこの時期の子どもたちは鏡に映っているのが自分だとは気がついていません。自己認識が確立されると自己と他者の違いが理解出来るようになり、自分の表情を鏡を通して見ることで表情のバリエーションが増え、表情が豊かになりやすいと考えられています。将来BくんとCくんが2人で仲良くお話する姿を想像して微笑ましく思った1日でした

山下恵音

今日は子ども達に人気なメニューにしました!

2024/06/03

今日は雑穀ご飯、野菜カレー、ポテトサラダ、晩柑でした。

野菜は小さめに切っているので野菜が嫌いな子供達もよく噛んで食べていました。カレーは大人気メニューなので沢山おかわりに来てくれました!

離乳食は豚肉、しめじ、玉ねぎ、人参、じゃが芋を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはバナナケーキと牛乳でした!

バナナをミキサーにかけて混ぜているので、しっとりしていて子供達からも人気でした!

「お弁当の中身は何がいいかな〜♪♪ 」3歳児すみれぐみ

2024/06/03

先日、健康の日があり、数日前から「あと○回寝たらお弁当の日だよね!」と楽しみにしていたお友だち!前日のサークルタイムで、「お弁当のおかず何がいい?」と聞くと、「唐揚げ」「ウィンナー」「ツルツル!!(スパゲッティー)」とそれぞれ好きなおかずを発表していました!

「どんなおかずが好きかな?」

なかには、「きゅうりと〜おにぎりとハンバーグとミカン」と沢山言うお友だちもいて、「ハンバーグ私も好き!!」とお友だちの話に共感したり、「私もやっぱり唐揚げときゅうり!」と追加するお友だちもいました(^^)

「きゅうりと〜おにぎりと〜」

朝から「先生〜お弁当持ってきたよ!」と嬉しそうに登園するお友だち(^^)
雨だったので、室内でさくらさん・ひまわりさんと一緒にさくらんぼリズムをしました!
側転も少しずつ上手になってきてみんなピアノに合わせてニコニコで体を動かしていました!

「楽しい〜」

そして待ちに待ったお弁当の時間!
「見て〜ポテト入ってる!」とリクエストの物や「パトカーのお弁当♪」「唐揚げだ!」「ツルツル(スパゲッティー)ある!」と、みんなとっても嬉しそう!
お友だちと「俺のはおにぎり!」「見て〜チーズ!」と見せ合いっこしながら食べていました(^^)

「お弁当いぇーい✨️」

「またお弁当食べたいな〜」と次のお弁当の日を楽しみにしているお友だちでした(^^)
愛情たっぷりのお弁当ありがとうございました!

矢野晴香

「シャボン玉したよ♡」 0歳児 ありんこGr.

2024/05/31

お外遊びが大好きでお外に行くとにこにこなありんこさんたち♡
先日天気が良かったのでお外に行ってシャボン玉をしました!
初めてみるシャボン玉にビックリ👀ほかのクラスのお友だちが来てシャボン玉を追いかけたり割ったりして楽しそうに遊ぶ姿をみて真似して追いかけたりして遊んでました🎶
シャボン玉に触れるとパンっと割れびっくりしてましたがその後何回も指で割って楽しそう遊んでました(*^^*)
担任がシャボン玉を作ると自分もやってみたいと思い「ちょーだい」と手を出しシャボン玉作りにも興味津々でしたよ🎶

 

「シャボン玉まてまてー!」

シャボン玉遊びを終えると芝生広場の遊具に一目散に歩いていくAくん!以前までは担任が支え後ろから押さないと滑れなかったAくんでしたが、今では自分で手すりを掴んで前に滑って遊ぶことが出来ましたよ\(^o^)/
自分で滑りきる事が出来るとにこにこで嬉しそうでした(*^^*)
何回も繰り返し滑って楽しかったね♡また遊ぼうね🎶

 

「自分で滑れるよ✨️」

梅雨の時期になり外遊びが出来る頻度が減ってきます。晴れた日には外にいき思い切り身体を動かしてリフレッシュ出来るようにしていきたいと思います☀️.°

石原 未悠

今日は煮物メニューでした!

2024/05/30

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、高野豆腐のオランダ煮、キャベツのおかか和え、お麸とわかめのみそ汁、晩柑でした。

今日のメインは高野豆腐のオランダ煮にしました。

オランダ煮とは、食材を油で揚げたもしくは炒めた後、醤油、みりん、出汁などを合わせて作る料理です。保育園ではサイコロ状の高野豆腐を片栗粉をつけて揚げ、野菜と鶏肉と一緒に煮ています。

片栗粉でとろみが付くので、子供達も好きだったのか沢山おかわりに来ていました!

離乳食は鶏肉、大根、人参、椎茸、キャベツ、玉ねぎを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!

 

「さくらんぼリズム🎵」 ももぐみアンパンマンチーム

2024/05/30

「さくらんぼリズム🎵」 もも組アンパンマンチーム

歌うの大好き❤音楽に合わせて体を動かすことが大好きなもも組の子どもたち。(^^) オルガンが鳴り始めると集まって来て体を揺らしながら、歌い始めます。お気に入りは🎶アンパンマンの手遊び•おばけのうた•幸せなら手を叩こうです。トントントントンアンパンマン🎵と始まるとニコニコ笑顔(^^)

「トントントントン食パンマン🎶」

言葉が出る子は歌詞も覚えて歌っていますよ。(^^) 身振り、手振りがとってもかわいいです。 その後はもっとたくさん体を動かして楽しめるみんなが好きなさくらんぼリズムの始まりです。(^^) 「カエルに変身❗️」音楽が鳴り始めると両手をついて足を後ろに蹴り上げます。カエルジャンプ。手の力もついてきてだいぶ足が上がるようになりました。 「次はうさぎに〜変身だよ」「両手を上に上げてピョンピョンするよ」

「上手!上手!」

子ども達は音楽🎵を覚えていて曲に合わせて色んな物に変身します。 ついこの間までしていたハイハイでのお馬さんはとっても上手ですよ。

「上手でしょ!」

最初は手で足をつかめなかった亀さんも足に手がとどくようになりましたー♪

「亀さんです」

毎日、繰り返し楽しんでいるさくらんぼリズム🎵時々お兄ちゃん、お姉ちゃんクラスと一緒にするとよく見てしっかり真似っこをしているももぐみさん。🎵 これからも音楽に合わせて体を動かす事をた〜くさん楽しんでいきたいと思います。(^^)

西元千鶴

今日は卵を使ったメニューにしました!

2024/05/29

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、親子煮、きゅうりの塩昆布和え、なめこと大根のすまし汁、晩柑でした。

今日のメインは親子煮にしました!

鶏肉にはタンパク質が豊富で、子供達の体を作る素となります!

じゃが芋、玉ねぎ、人参、椎茸と

野菜もたっぷりです!

子供達からも人気で沢山おかわりに来ていました。

離乳食は鶏肉、じゃが芋、玉ねぎ、人参、キャベツ、大根を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはおかかおにぎりと玉ねぎとわかめのみそ汁でした!

おかかおにぎりのおかかはみそ汁の出汁で使ったかつお節を再利用しています。子供達もパクパク食べていました!

「え…もしかして、中に…??」 主任:田上

2024/05/29

「え…もしかして、中に…??」 主任:田上

 

保育園にはよく荷物が届きます。

つい先日もインターホンが鳴り、配達の方が玄関に来られ私が対応していました。

荷物を受け取り振り返ると、たまたま通りかかったすみれ組のAくんがいました。

 

「それなぁに??」と言うので「お荷物が届いたんだよ」と伝えると「開けてみて」と中身を見てみたそうでした。

開けるのは出来なかったので、説明しようと私がかがむと…

段ボールの蓋を見たAくんは、はっ!!と驚いた顔をしています。

 

「え…ネコが入ってるの…??」

 

「え??」と思って段ボールの蓋を見ると、某有名なクロネコ親子の宅急便ステッカーが付いています!!

Aくんはそのステッカーを見て「段ボールの中にネコが入っている」と思ったようなんです!!

つい私も真剣な表情で「もしかしたらそうかもしれないね…どうしようか」なんて返事をしました。

「出してあげた方がいいんじゃない??」と心配する優しいAくん!

「そうだよね。でもこのお荷物は美根子先生(副園長)のお荷物だから、私は開けられないんだよね…」

「……」とても真剣な表情で心配しています。

「ネコが入ってたら大変だから、美根子先生に聞いてすぐ開けてみるからね!!」と言うと「わかった!!」と安心して笑顔を見せると、お部屋に帰って行きました☺️

そんなAくんが可愛くて可愛くて

 

「あの時はネコが入ってるんじゃないかとドキドキしたよ~」

 

もちろんその後「ネコのマークが付いてたけど、ネコは入ってなかったから大丈夫だったよ!!」と教えると「そうだったんだ~」とぴょんぴょん飛び跳ねて喜んでいました!!

 

子どもって可愛いですね〜

とっても可愛いAくんでした

 

田上

今日は魚メニューにしました!

2024/05/28

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のカレー揚げ、中華サラダ、えのきと絹豆腐のみそ汁、納豆、晩柑でした。

今日のメインは魚のカレー揚げにしました!

片栗粉にカレー粉を混ぜて揚げているので、子供達からも人気で沢山おかわりに来ていました。

全体的に子どもたちはお魚のメニューの時は喜んで食べてくれます。

離乳食はタイ、キャベツ、人参、えのき、小松菜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは焼きビーフンと牛乳でした!キャベツ、玉ねぎ、人参と野菜をたっぷり使っています。

子供達からも人気で鍋が空っぽになりました!

 

「日々成長中です♡」0歳児 ありんこGr.

2024/05/28

 

 日々成長中なありんこさん(*´ω`*)一人ひとり毎日少しずついろんな成長が見られます!腹這いであそぶことが好きだったお友だちは最近では、ずり這いも上手になり、「おいでー!」と目線を合わせて手を出すと、ニコニコで担任の方にきてくれます♡

 


「進めるよー!」

 

 また、ずり這いでお部屋を探索していたお友だち!お尻も自分で持ち上げられるようになり、先日は自分で上半身をあげ、お座りしていましたよ!

 


「お座りできるかな?」

つかまり立ちをしていたお友だちは、自分で立っていましたが、自分では座れず、、、でしたが、少しずつ、片膝をついて、、とつかまり立ちをしてても座れるようになりました(*’ω’*)

 


「つかまり立ちできるよ!」

 

 子どもたちの小さな成長を日々見ることができ嬉しい担任です♡これからも子どもたちの発達を見ながらお部屋の環境も整えていきたいと思います。

百木麻依

今日は人気メニューでした!

2024/05/27

今日は雑穀ご飯、ハヤシライス、マセドアンサラダ、晩柑でした。

今日は大人気のハヤシライスにしました!

ハヤシライス、カレーの日は残飯が少なく、ご飯のおかわりが多いです。

マセドアンサラダにはさつま芋を使っているので、甘味があって子供達からも人気なサラダです。

卵アレルギーの子には卵除去のマヨネーズを使用しているので、安心して食べることができます。

 

離乳食は豚肉、さつま芋、玉ねぎ、人参、しめじを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

 

今日のおやつはアメリカンドックと牛乳でした!

子供達からも人気で沢山おかわりに来ていました!

 

「お散歩に行きました♪」 5歳児さくらぐみ

2024/05/27

ワクワクドキドキDayキャンプを控えているさくらぐみさん♡楽しいDayキャンプになる為にたくさん話し合いを重ねているところです♪
先日、「久しぶりにお散歩に行こっか♪」と森地区にお散歩に出掛けました☺️「神社にお参りに行きたい!!」と神社を目指して出発!神社に到着すると、「何お願いする?」と考え始めるさくらさん。「USJに行けますように!」と手を合わせるSちゃんや、「お菓子がいっぱい買えますように!」とニコニコで言うMちゃんなどなど、それぞれ自分のお願いごとをしていましたよ♡そんな中、「Dayキャンプがいい日になりますように!」「ヤマメがたくさん釣れますように!」とお願いしているお友達もいて、Dayキャンプを楽しみにしているんだなあと担任も嬉しくなりました😌


「神様お願いします🙏」

先に進んでいくと、小川があります!時々カニが居ることがある為、子供たちも「今日はカニいるかな?」と川の中を覗き込んでいました!川の中にある大きな岩を見て、「ヤモリの形に似てる!」「どれどれ?ほんとだー!」と発見したことを周りのお友達と共有し合いながらお散歩を楽しんでいましたよ♪
「また行きたい!」と子どもたちもまたお散歩に行けることを楽しみにしていましたので、梅雨に入る前にまたお散歩に出掛けたいと思います😌


「お水冷たくて気持ちいい♡」


「タンポポゲット〜!」

荒木愛絵

今日は卵を使ったメニューでした!

2024/05/24

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、千草焼き、きゅうりの塩昆布和え、えのきと絹豆腐のみそ汁、晩柑でした。

今日のメインの千草焼きはほうれん草、玉ねぎ、人参を入れているので栄養たっぷりです!特に、ほうれん草には食物繊維が豊富なので、お腹の調子を良くしてくれる働きを持っています!小さく刻んで入れているので、子供たちも食べやすかったのか、もりもり食べていました!卵はグリーンコープから取っていて鶏に食べさせる餌もこだわっていて無農薬のとうもろこしを食べている鶏が産んだ卵です。卵が食べれない子どもたちにはそぼろ丼にして提供しました。

離乳食は鶏肉、絹豆腐、えのき、玉ねぎ、人参、キャベツ、南瓜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!

「野菜の看板づくり🎵」3歳児すみれぐみ

2024/05/24

「お野菜の看板作り♪」
3歳児すみれ組

先日、元保護者さんから頂いた夏野菜の苗植えを行ったすみれさん♪

トマト、きゅうり、ピーマン、ナス、スイカ

の5種類を植えて、育てています!

この日は畑の看板作りを行いました✨

まずは、子どもたちに畑に何のお野菜植えてる??と聞くと、「きゅうり!トマト!」としっかり覚えているお友だちもいれば、「大根!ホウレンソウ!」と昨年の冬に植えた野菜を答えるお友だちも😅

担任がイラストを描き、自分で好きな野菜をひとつ選んで色塗りをしました♪

「トマトって何色かな〜?」と問いながら色を塗って行きましたよ。

 

「きゅうりはみどりだよね」

「赤いピーマンもあるよ!」と気づくお友だちもいてびっくりしました!

 


「スイカって何色〜?」

頂いた苗の中には黄色や赤色になるピーマンもあるそうなので、何色のピーマンができるか楽しみです😊

色を塗ってラミネートして看板の完成!


「看板を持って畑へレッツゴー!」

畑へ着くとそれぞれの作った看板の野菜を「これかな?」「こっちじゃない?」と話しながら見つけていましたよ😊

ピーマンには小さな身もついていて、「大きくなってるー!」と成長に気づくすがたも!

 

「可愛い看板できました💓」

可愛い看板ができて、さらに野菜への興味や愛着が湧いてきたようです💓

収穫してクッキングできる日が待ち遠しいすみれさん😊
これからもお水やりや草取りなど、一緒に野菜の成長を楽しみにお世話を頑張って行きたいと思います♪

内田里菜

今日は和食のメニューでした!

2024/05/23

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、松風焼き、きゅうりのゆかり和え、玉ねぎとさつま芋のみそ汁、バナナでした。

 

松風焼きは鶏ミンチにひじきと玉ねぎ、人参を入れて混ぜています。ひじきにはカルシウムや食物繊維などミネラルが豊富なので、今日の松風焼きにたっぷり使いました。子供達からも大人気でおかわりに来てくれた子もいました!

離乳食は鶏肉、玉ねぎ、人参、キャベツ、南瓜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはさつま芋スティックと牛乳でした!

今日のおやつはちいさいこどもから大きい子どもたちも食べやすいようにスティック状にし、揚げて、シンプルに塩だけで味をつけました。

今日は和食のメニューでした!

2024/05/22

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、厚揚げのそぼろ煮、トマトサラダ、大根となめこのすまし汁、バナナでした。

厚揚げのそぼろ煮には椎茸や玉ねぎ、人参、いんげんなどの野菜がたっぷり入っています。

うすくち醤油とみりんでシンプルな味付けですが、だしを効かせているので子供達も、もりもり食べていました!

離乳食は鶏肉、玉ねぎ、人参、キャベツ、豆腐、大根を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは菜飯おにぎりとえのきのみそ汁でした!

おやつがおにぎりの時は、お昼の給食をたくさんご飯を食べた後でも、子どもたちはたくさんおかわりにきてくれます。

「ひまわりの種はしましま?」4歳児ひまわりぐみ

2024/05/22

「ひまわりの種はしましま?」4歳児ひまわりぐみ

今月の新しい歌で「しまうまグルグル」という歌を歌っているのですが、そこから”しましま”に興味を持ったひまわりさん!「今日のAちゃんの服しましまだね!」としましまの服を見つけると「僕は黄色のしましまあったよ!」とお着替えの中からしましま服を見つけたりして楽しんでいました!

「しまうまのしまをぐるぐるとって〜♫」

そんなある日「せっかくひまわりさんになったから”ひまわりのお花”育ててみよう!」と提案してひまわりの絵本を見ていると「種どんな色?どんな形かな?」とページを探します!すると「あーー!しましまだ!!!」とBくんが気付き「ほんとだーー!」とみんな”しましま”の種に大喜び♫

「ひまわりの種はしましま♡」

ひまわりの種を2種類準備していたのですが1つはよく見るしましまの種で、もう1つは真っ黒の種!「あれ?こっちしましまじゃないね?」とみんなも興味津々!どんな花が咲くか楽しみです♡

「種を大切に植えました!」

駐車場の花壇に種を蒔きましたので、保護者の方もぜひ登降園の時に子ども達と一緒に観察して見て下さいね(車の往来には十分注意して下さい!)

「水やりも頑張ります!」

そして、今週から担任窪田が産休に入りました!「この、ひまわりが咲く頃には赤ちゃんが生まれてるよ〜!」と話しをすると、みんな優しくお腹を撫でていました♡「名前何にしよっか?」「かまきりは?」「てんとうむしとか?」と何故か赤ちゃんの名前が全部虫の名前になるひまわりぐみでした(笑)赤ちゃんに会えるのが楽しみです♫

「赤ちゃんに会えるの楽しみにしてるよ♡」

「ひまわりぐみのひまわり大きくなーれ!」

 

大原なお

今日はお魚のメニューでした!

2024/05/21

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚の青のりフライ、きゅうりのさっぱりサラダ、玉ねぎと豆腐のみそ汁、納豆、バナナでした。

今日の魚はタイが届きました!塩コショウで下味をし、パン粉には青のりを混ぜて揚げました。ほのかに海苔の香りがしたので、食欲が増すようなおかずでした。

離乳食はタイ、玉ねぎ、人参、キャベツ、豆腐、小松菜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは和風スパゲティと牛乳でした!

保育園で作る和風スパゲティはコンソメなどで調味するのではなく、昆布茶と薄口醤油でつくっています。シンプルな味付けですが、昆布茶を入れることで昆布やお肉、野菜の旨味も引きたつのでおすすめです!

「お友だちと一緒だと楽しいね!」2歳児ちゅうりっぷぐみ ひよこGr

2024/05/21

「お友だちと一緒だと楽しいね!」

 

  先日のブログで「乗り物遊び」を紹介しましたが、最近はお友だちと一緒の遊具遊びが盛り上がっています。  園庭の鉄棒やすべり台を楽しむひよこさんたち。 

「ぶら下がりっこしよう!」

 

「私についてきて!」

 

 一人がやり始めると、すぐにお友だちが続くところは2歳児の特徴ともいえるでしょう。「偉大なる模倣者」たちは高いところにも登ります。平気な顔で登るけれど、降りる時には足がすくむというのも2歳児あるあるです(笑)。

「やっほ〜♪」 

 

 芝生広場にもたくさんの遊具があるのですが、そこでまずやり始めるのが「築山すべり」です。 

「たのしい〜♪」 

 

 頂上に辿りつくまでに、何度も足がすべるお友だちがいます。すると、「ほら、つかまって!」と上にいるお友だちが手を差し伸べます。そういう光景を見るたびに、「素敵だな〜」と感心している担任です。

「もうちょっとだよ!」

 

 この日はNちゃんをTくんが助けていました。Tくんの横で「裸足になるとすべらないよ!」と裸足愛好家のHちゃんがアドバイスしていました(笑)。 

 遊びの中でアイデアが生まれ、お互いを思いやる気持ちが芽生えてきています。お友だちの存在って大きいですね。楽しさを共有することでさらに仲間意識が育っていくことでしょうね。 

 

 林 信彦

今日はさつま芋を使ったメニューにしました!

2024/05/20

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、さつま芋のシチュー、大根サラダ、晩柑でした。

今日のメインはさつま芋のシチューでした。じゃが芋の代わりにさつま芋を使っています。さつま芋の甘味があって子供達からも人気でした!

シチューが苦手な子にはカレーを作りましたが、沢山おかわりを貰いにきました!

離乳食は鶏肉、玉ねぎ、人参、さつま芋、しめじ、キャベツ、大根を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはチヂミと牛乳でした!

チヂミには玉ねぎや人参、ニラ、ちくわを入れ、生地と混ぜ合わせ、鉄板で焼きました!タレはお酢、醤油、ごま油で作っています。

「英会話教室が始まりました!」 5歳児 さくら組

2024/05/20

「英会話教室が始まりました!」 5歳児 さくら組

 

5月になって毎週木曜日に英会話教室が始まりました!お昼寝明けの午後3時から始まるのですが、「今日は英語の先生が来るんだよね!」「早く英語教室したいなー!」とお昼寝時間中もなんだかそわそわしているお友だちです(笑)

英会話教室の内容は、英単語を真似して発音してみたり英語の曲に合わせてダンスをしてみたり、英語の絵本を読み聞かせしたりといろんな方法で英語に触れて楽しむことができるようになっています☺️

英語の先生もとても優しく楽しい雰囲気で進めてくれますので、子どもたちもとっても楽しく参加しています!

 

「曲に合わせてダンス!」

「英語の絵本も面白いね!」

初回の英語教室の時には、みんなの気持ちを表す言葉を教えてもらいました!

嬉しいときは、「I’m Happy!」怒っているときは「I’m angry!」そして眠いときは「I’m sleepy!」など英語の先生の後に続いて発音してみましたよ!

いまはどんな気持ち?という問いかけに、みんな「I’m Happy!」と答えており楽しい気持ちが感じられました!😊

その次の日のこと、お便り帳に「昨日の英語が楽しかったようで、家に帰ってから、私はI’m sleepyなんだ〜と言ってました」との声があり担任一同爆笑してしまいました(笑)

英語に触れることで英語に興味を持ち、学びのきっかけに繋げていけるように、これからの英会話教室もみんなで楽しんでいきたいと思います🎵

すでに次回が待ち遠しいさくら組のお友だちですよ☺️

 

田中就

今日は誕生会メニューでした!

2024/05/17

今日はチキンライス、コロッケ、春雨サラダ、ベーコンとえのきと玉ねぎのコンソメスープ、りんごゼリーでした。

今日は誕生日会メニューでした!

メインはみんな大好きなコロッケにしました!

コロッケは作業工程が多く、作るのが大変ですが、子供達が沢山おかわりに来てくれて笑顔でお部屋に帰って行く姿を見ると頑張ってよかったなと思います。

副菜はメインが揚げ物なのでさっぱりとした春雨サラダにしました。キャベツ、人参、きゅうりと野菜盛りだくさんのサラダですが好きな子供達が多くコロッケに負けないくらいおかわりに来ていました!

離乳食は鶏肉、玉ねぎ、人参、じゃが芋、キャベツ、えのきを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!

「みんなでマット運動をしたよ!」 2歳児ちゅうりっぷぐみ あひるGr

2024/05/17

「みんなでマット運動をしたよ!」

2歳児ちゅうりっぷぐみ あひるGr

 

 ここ最近はお天気に恵まれることが多く、外遊びをたっぷりと楽しむあひるさん!ストライダーや滑り台などで遊ぶお友だちや、温かくなってきたのもあり袋に水と桑の実を入れて、色水遊びを楽しんだりしていますよ😊

 

 この日は、ひよこさんと一緒に体育館でマット遊びを楽しみました!

 まずはくまさんハイハイ♪

 くまさんハイハイとは、くまのように手足を地面につけて四つん這いになって歩く運動のことです。腕の力を鍛えることができるので、転んだ時に手をついて自分の体を支え、怪我をしないようにする力が、楽しみながら自然とついていけるようにするために取り入れています!

 さくらんぼリズムの中にも同じような動きがあり普段からしているのもあって、みんなお尻を上げて上手に進んでいましたよ✨

「上手でしょ?」

 

 次に鉄棒のぶら下がり!

 鉄棒のぶら下がりでは、自分の腕で体重を支えるため筋力がつくだけではなく、体幹を鍛えることができるそうです!

 毎日の戸外遊びで、園庭にある鉄棒やうんていなどに普段からぶら下がり楽しんでいるお友だちが多くいるので、「1、2、3、4、5!」と数えている間、多くの子がぶら下がることができていて、腕の力がついてきているなと感じました😊

「できたー!✨」

 

 さらに、マットとマットを離して川を作りました♪川なので、子ども達は落ちないようにジャンプ!!最初はとにかくジャンプを楽しむ子ども達でしたが、保育者がそばでぶつからないように繰り返し声掛けをすると、段々とジャンプする先にお友だちがいないか待ってから跳ぶ姿が見られましたよ✨

「せーの、ジャンプ!!」

 

 他にも、マットでトンネルを作りその中をハイハイでくぐったり、マットを重ねて階段のように並べて上からジャンプを楽しんだりしました!どの動きも楽しかったようで、何度も何度も繰り返していましたよ😊

「トンネル楽しい❤️」

 

 そして最後は片付けです!お手伝いが大好きなちゅうりっぷさんなので、保育者が「みんなお手伝いして欲しいなぁ」と声を掛け、「よいしょ、よいしょ」と言うと、子ども達もそれを真似て「よいしょ、よいしょ」と運びました!みんなで顔を見合わせながら楽しそうに運んでいましたよ❤️

「力を合わせて、よいしょ!」

 

 これから梅雨になって戸外で遊べないことも増えてくるかもしれませんが、ひよこさんと一緒にマット運動やさくらんぼリズムなどをして、室内でもたっぷりと体を動かし楽しんでいきたいと思います😊

 

森美佑生