白川保育園の実践ブログblog

「裸足って気持ちいいね!」2歳児ちゅうりっぷぐみ ひよこGr

2024/04/09

「裸足って気持ちいいね!」

 

 新年度がスタートした一週間は雨の日が多かったので、室内でさくらんぼリズムやふれあい遊びを楽しみました。そろそろお外でも遊びたいな〜と思っていたら、少し晴れ間が。チャンスとばかりにお外に誘い出しました。 

 早速砂場に向かうお友だち。靴や長靴を履いていたのですが、Rくんが裸足になり「気持ちいい〜!」と遊び始めると、みんなも靴を脱ぎ出しました。裸足で砂の感触を確かめた後は、それぞれ好きな場所へ。 

「よ〜い、どん!」

 

 水たまりを見つけ、入るかどうしようか迷っているお友だち。

「入ってみようかな〜?」 

 

  裸足になった開放感から、体育館のテラスに上がり走り始めるお友だち。

「まてまて〜♪」

 

 大好きなうさぎの様子を見に行くお友だち。 

「うさぎさ〜ん、エサ食べた〜?」

 

 好奇心旺盛の2歳児は、行動範囲も広くなり、誰かが面白い遊びを始めるとそれに乗っかる姿が多く見られます。ひとしきり遊んだ後は、お友だちと一緒に靴探し(笑)。え〜、こんなところで脱いだの〜?とびっくりする担任。裸足の気持ち良さを知っているだけに、しばらくは靴を脱いで遊ぶお友だちが多いかもしれませんね。ケガをしないよう、園庭をチェックしておきたいと思います。 

 一緒に過ごすことで、少しずつ担任を認識し始めているお友だち。これから1年間、仲良くやっていきましょうね♪

 

 林 信彦

今日は人気のメニューにしました!

2024/04/08

今日は雑穀ご飯、春野菜のカレー、スパゲッティサラダ、りんごでした。

今日のカレーには旬のアスパラをいれました。アスパラにはビタミン類も豊富なので疲れにくい身体をつくってくれます。普段野菜が苦手な子供達でも大人気なカレーに変身すると、パクパク綺麗に食べてくれます。ほとんどのクラスの鍋が空っぽになって返ってきたので嬉しかったです!

離乳食は豚肉、人参、しめじ、玉ねぎ、キャベツじゃが芋を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはいちご風味蒸しパンと牛乳でした!

今日の蒸しパンには生地にいちごジャムを加えてつくりました。ほんのりいちごの風味があり、ふんわりした蒸しパンが出来上がりました。

「お花の色が違うね♫」4歳児ひまわりぐみ

2024/04/08

「お花の色が違うね♫」4歳児ひまわりぐみ

久しぶりに3歳以上児の担任になり、大きいクラスのお友だちと色んな遊びを楽しめる事にわくわくしているのですが、それとは別に3歳以上児の部屋が2階になるので、それにもわくわくしています!

「お部屋でゲーム中♫」
担任大原、植物を育てるのが大好きなので、2階の日当たりの良さが最高なんです(笑)1階の部屋から持ってきた花をひまわりの部屋の窓際に置くと、たっぷり太陽の光を浴びて花が咲き出しました!

「手洗い場にお花を置きました!」
それを見つけたAくんが「先生!お花咲いたね!」と気づいてくれました♡「そうだね!可愛いお花だよね」と言うと「このお花ちょっと色が違うよね〜!」と花の色の違いにも気づいたAくん「そう!ちょっと色違うよね!よく気づいたねぇ〜♡」と担任大原の趣味に共感してくれて(笑)とてもテンションが上がりました♡(笑)

「お散歩先で指輪を作りました♡」
これからも日差したっぷりのお部屋で植物を愛で、色んな気づきを子ども達と楽しんで行きたいなと思いました(o^^o)♡

大原なお

今日はすり身を使ったメニューにしました!

2024/04/05

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、すり身揚げ、きゅうりのゆかり和え、えのきとわかめのみそ汁、りんごでした。

今日のメインはすり身揚げでした!魚のすり身に玉ねぎ、人参、ニラを入れています。

醤油などの調味料で味付けしなくても、ニラの香りや玉ねぎの甘みで美味しいすり身揚げができます!すり身に弾力があるので、子供達もよく噛んで食べていました。

離乳食は人参、じゃが芋、キャベツ、えのきを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!

「いよいよさくら組!」 5歳児   さくら組

2024/04/05

「いよいよさくら組!」 5歳児   さくら組

新年度になりあっという間に1週間が過ぎました!

新しいお友だちも加わり、28名でスタートしたさくら組!「今日からさくらさんだー!」と進級したことに喜びを感じる声も聞かれました😊

1日には3、4、5歳児合同で進級式も行い、さくら組として参加した姿に「小さかったおともだちも、いよいよ年長さんか〜」としみじみ感じた担任です☺️

1人ずつ点呼を行うと自信たっぷりに堂々と返事をしていて、頼もしさも感じましたよ!

「今日からさくら組!」

また、さくら組になったらどんなことをするのか知るために、以前のさくら組のビデオ鑑賞会を行いました!

恐竜博物館に行ったときの映像では、「ここ行ったことある!」「僕も行ってみたい!」と目を輝かせており、田植え経験の映像では「泥だらけになってて面白そう〜!」と楽しそうに見ていたり、デイキャンプの映像では「この前木を組み立てたよねー!」と先日のお手伝いのことを振り返ったり、といろんなことができるんだとうことにワクワクしていました!

「ビデオ鑑賞会!ワクワクしてきたね!」

さくら組ではいろんなところにでかけたり行事に参加したりと参加の機会がぐっと増えます!

これからどんなことをやっていきたいか、どんな風に作り上げていきたいかなどなどみんなで話し合っていき、ひとつひとつの行事に楽しんで参加していきたいと思います!子どもたちはもちろん、担任もわくわくドキドキしながらたくさんの思い出を作っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします😊

田中就

今日は中華メニューにしました!

2024/04/04

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、カレー風味麻婆トリオ、ほうれん草のごま和え、なめこと大根のみそ汁、みかんでした。

今日のメインは初のカレー風味の麻婆トリオにしました!

今までの麻婆トリオにカレー粉を加えてみんな大好きなカレー味に変身させました!

野菜類はミキサーで小さく刻んでいるので、子供達も食べやすかったのか、沢山おかわりに来ていました!

 

離乳食は豚ミンチ、玉ねぎ、人参、木綿豆腐、ほうれん草、キャベツ、大根を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

 

今日のおやつはスイートポテトパイと牛乳でした!

初登場のおやつでしたが、2回おかわりに来た子もいるくらい人気なおやつでした!

「ひまわりぐみスタート!」4歳児ひまわりぐみ

2024/04/04

「ひまわりぐみスタート!」

4歳児ひまわりぐみ

 

いよいよ4月になり、みんなが楽しみにしていたひまわりさんのスタートです♪

しかし、”ひまわりさん〜!”と呼ばれることに慣れないみんな(笑)戸外の放送で「すみさんお片付けの時間でーす!」と聞こえてくると、思わず反応して動き出し「先生!もう片付けた!!」と言いにきています(*^^*)「え!もうみんなひまわりさんになったじゃん!」と返すと「あ、そうだった〜笑」と照れ笑い♡少しずつ”ひまわりさん”に慣れていくことでしょう♪

 

 

「進級式に参加しました!」

 

みんなの進級を祝うかのように咲き誇った綺麗な桜を見に、散歩にいきましたー!週末にお花見をしたお友だちもいたようで、散歩中にたくさんその時のことを話していました。三気の里に着くと早速見えてくる桜🌸あまりに綺麗に咲いているので上ばかりを見てしまいますが、「先生見て!下にもいっぱい落ちてる!地面がピンクになってるよ〜」と子どもたちの視線は足元にも向いていました(^^)

クモの巣で浮いている桜の花びらを見つけて「なんで浮いてるのー!?」とみんなで観察したり、たんぽぽや春の花々をたくさん見つけてルンルンのみんなでした♪

 

「桜みーつけた!」

「一個だけ白いたんぽぽ!王様かな?」

 

桜の花を見ながら、久しぶりに午前のおやつも食べちゃいました♡みんなは花よりおやつに夢中でした笑

今回は黄色いたんぽぽがたくさん咲いていたので、次回は綿毛になっていることを期待してまた散歩に行きたいと思います(o^^o)

 

「あっかんべーのお花見ーつけた!」

 

相原りよこ

今日は暖まるメニューにしました!

2024/04/03

今日はひじきご飯、けんちん汁、ポテトサラダ、みかんでした。

 

今日のメインはけんちん汁にしました!里芋、大根などの根菜類を沢山使用しているので食物繊維が豊富です。里芋は一つ一つ丁寧に皮を剥いているので、手間はかかりますが、沢山おかわりに来てくれて美味しそうに食べている子供達を見ると頑張ってよかったなと思えます!

 

離乳食は鶏肉、人参、大根、じゃが芋を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

 

今日のおやつは塩昆布ツナおにぎりとキャベツと玉ねぎのみそ汁でした!

塩昆布とツナでシンプルな味付けにしました!

「わくわく!すみれ組さん!」 3歳児すみれ組

2024/04/03

「わくわく!すみれ組さん!」

3歳児すみれ組

 

ついに新年度が始まり、新しいお友だちが1人加わって25人ですみれ組がスタートしました♪

 

先週からすみれ組のお部屋へお引越ししていたので、新担任へもあまり不安がることなく初日を過ごしていましたよ☺️🍀

 

すみれ組初日、3.4.5歳児合同で進級式を行いました✨

 

お兄ちゃんお姉ちゃんの仲間入りをして、なんだかそわそわ嬉しそうなお友だち😆

「すみれさんになったよ〜!」

 

担任からの名前呼びでは、ちょっぴり恥ずかしいお友だちもいましたが、

「ハイっ!」と自信満々に手を挙げるお友だちもいましたよ😆✨

進級祝いのペンダントをもらってニッコニコ嬉しそうなお友だちでした💓

 

ちゅうりっぷ後半からあひるGrとひよこGrを合体して2チームで過ごしてきたのですが、

初めは自分のチームのお友だちとの関わりが多く見れていました。

しかし、だんだんとチーム関係なく遊びや座る場所など、

お友だちを誘って一緒に過ごす姿が出てきました♪

 

「一緒に食べると美味しいね💓」

 

「BBBダンス♪ノリノリです♪」

 

人や場所が変わったことで不安に思ったり、慣れるまでは疲れが溜まって

いつもと違う様子がお家で見られることもあるかと思いますが、子どもたちが少しでも早く新しい環境に慣れ、

保育園を笑顔で過ごせるように1人ひとり丁寧に関わっていきたいと思います☺️

 

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

内田里菜

今日は魚メニューにしました!

2024/04/02

今日は玄米ご飯(未満時は雑穀ご飯)、スズキの西京焼き、キャベツのおかか和え、えのきと豆腐のみそ汁、納豆、りんごでした。

今日のメインはスズキの西京焼きにしました!味噌、みりん、砂糖を混ぜたタレに魚を漬けてオーブンで焼きました。焼いている時から味噌のいい香りが給食室に広がっていたので、作りながらお腹が空いてしまいました、。 

魚だけではなく、お肉でも合うのでぜひご家庭でも作られてみてください!

離乳食は魚(スズキ)、キャベツ、人参、えのき、豆腐、小松菜を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは焼きうどんと牛乳でした!

野菜たっぷりで栄養満点な焼きうどんに仕上げました!

新学期スタート!

2024/04/02

新学期スタート!

1歳児もも組

 

ついに新学期が始まりました!ありんこグループだったお友だちも、もも組さんに進級しましたよ(^^)

 

新しいお友だち6人を迎え、いよいよもも組がスタートしました。(^^)

3月の後半から、お部屋のお引越しをした子ども達。お部屋に慣れているからか担任が代わってもそこまで泣くことなく過ごしていますよ(*^^*)

 

「膝の上で絵本を読むよ!」

 

初日からお天気が良かったのでみんなでお外に出て遊びました!

ポカポカ陽気で滑り台やブランコはもちろんバケツに水をくんで水遊びやままごとごっこも楽しんでいましたよ(^-^)

 

「暖かいから水遊びするー!」

 

「泥んこ遊びも楽しいよ」

 

みんなニコニコでスタートしたもも組さん!これから外遊びが楽しくなる季節!(^^)

子ども達と一緒に滑り台を楽しんだり、砂場で遊んだり、お散歩したり、沢山お話をしたり、楽しい一年を過ごしたいと思います。

家庭的な雰囲気の中で、子どもたちが安心して過ごせるようにしっかり寄り添いながら楽しく過ごしたいと思います(๑•ᴗ•๑)

子どもたちの成長を共に喜び合っていけますように、1年間どうぞよろしくお願いします(*^^*)

 

「よろしくねー!」

 

上田ひとみ

今年度最初のメニューは人気メニューにしました!

2024/04/01

今日は雑穀ご飯、野菜カレー、ツナサラダ、みかんでした。

今年度最初のメニューはみんな大好き野菜カレーにしました!

普段野菜が苦手な子供達でも大人気なカレーに変身すると、パクパク綺麗に食べてくれます。

今年度も美味しい給食を提供できるように給食室みんなで心を込めて作りたいと思います!

離乳食は豚肉、じゃが芋、玉ねぎ、人参、キャベツを入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは豆乳バナナ米粉ケーキと牛乳でした!

米粉を使用しているので、モチモチに仕上がりました。

ご入園・ご進級おめでとうございます

2024/03/31

ご入園・ご進級おめでとうございます🙂

 

いよいよ令和6年度がスタートしました! 

 

昨年度も保護者の皆様には沢山のご理解とご協力をいただきありがとうございました。

 

今白川保育園は花盛りを迎えています!

 

チューリップに桜、パンジーにムスカリ…満開のお花たちがお友だちの入園・進級を喜んでいるようです🌸🍃🌼🌼🌼

お仕事でお忙しいかと思いますが、少し足を止めて子どもさんと一緒に園内のお花を眺め、癒されて下さい💐💐写真撮影もご自由にどうぞ😊

保育園も新年度になり新しいお友だちを迎え、にぎやかになりました。

進級したお友だちも、ひとつずつ大きくなった!と、なんだか嬉しそうです。

 

★職員紹介★

 

5歳児年長さくらぐみ⇒田中就・荒木愛絵

 

4歳児年中ひまわりぐみ⇒大原奈緒・相原理代子

 

3歳児年少すみれぐみ⇒矢野晴香・内田里菜・平山友稀

 

2歳児ちゅうりっぷぐみ⇒林信彦・森美佑生

 

1歳児ももぐみ⇒西元千鶴・上田仁美・工藤遥夏

 

0歳児ありんこぐる~ぷ⇒百木麻依・石原未悠

 

 ⭐髙木佐代美・上田勇太もクラスのサポートに入ります!⭐

 

 

 

保護者の皆様と一緒に子どもたちが自分らしく成長していけるように、園の保育理念である「子どもの心に寄り添うことで 子どもたちが自分らしく生きていけるように見守る」を大切に、精一杯保育に取り組んでまいります。

 

何かありましたら、どんな事でもいつでもご相談ください😊

 

よろしくお願い致します🙌

「3月のリクエストDay」 5歳児さくらぐみ

2024/03/29

「3月のリクエストDay」 

 

 これまでクラスだよりで誕生者の素敵なところをお伝えしてきました。3月のさくらだよりは月初に発行していますので、3月生まれのお友だちについてはこのブログにて紹介したいと思います。 

 まずは太鼓が得意なTくん。お友だちから見たTくんの素敵なところは・・・。「足が速い」「サッカーが上手」「ボール取りでボールを守るのが上手」「一緒に遊ぶと楽しい」「勝負に負けても泣かない」「太鼓を叩くところがかっこいい」「やさしい」「劇のドラゴンが強そうだった」「クラスで一番おもしろい」ということでした。 

 「おれたちはデビルドラゴンだぜ!」

 

 弟のお世話が上手でクラスのみんなに優しいTくん。時々、「暑くなってきた〜!」と上半身裸になることがあるので、そこがおもしろいと思われているみたいです。 

  3月生まれのもう一人は工作名人のKくん。素敵なところは・・・。「背が高い」「うんていで2個とばしができる」「鬼ごっこでタッチをよけるのが上手」「工作ですごい物を作る」「声が大きい」「ドラゴンの歌がかっこいい」「笑顔が可愛い」「やさしい」「目が大きくてイケメン」ということでした。

「伝説のナイトドラゴンさ!」

 

 劇でキングドラゴンに立ち向かうとき、自分を奮い立たせて大きな声を出していたKくん。そういう姿がお友だちの印象に残っているんでしょうね。 

 

  「お友だちの素敵なところ探し」は1年間続けてきました。最初は思いつかなくて「後で言いたい」というお友だちも多かったです。それが今では自分から挙手をしてスラスラと言えるようになりました。以前はお友だちにされて嫌だったことを訴えるお友だちもいたのですが、それがほとんどなくなりました。お友だちの素敵な言動に気付くことが多くなったのかもしれませんね。小学校でも新しい出会いがあると思います。素敵なところ探しセンサーを働かせて、たくさんのお友だちができるといいですね。 

  リクエスト遊びはTくんが「ボール取りゲーム」、Kくんが「10点ゲーム」でした。自分たちで準備物を運んだり、チームのメンバーを決めたり、遊びの内容を考えたりする姿を見て、頼もしく思いました。この一年でグーンと成長しましたね。 

 

  ブログの内容とはあまり関係がありませんが、劇のチームごとに写真を撮ったので、それをアップしておきます。(手作りカレンダーでも使用した写真です。) 

 

 26名のさくらさんたち。個性豊かでお友だち思いのやさしい子ばかりでした。小学校での活躍、期待していますよ! 

 

 林 信彦

今年度最後のメニューは子どもたちの大好きなものにしました!

2024/03/29

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、煮込みハンバーグ、レタスのさっぱりサラダ、キャベツと玉ねぎとベーコンのスープ、りんごでした。

今年度最後は人気のメニューにしたいと思い、ハンバーグにしました。今日で最後のさくら組さんも「今日のメニューはハンバーグだよ!」と伝えると喜んでくれました。みんなに喜んでもらえるように具材をこねて、ひとつひとつ丁寧に形を整えて焼きました。頑張って作った分子どもたちの反応もよく、おかわりもたくさんしてくれてとても嬉しかったです。

離乳食は鶏肉、人参、えのき、玉ねぎ、キャベツじゃが芋を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした!

「ようせいひまわりパーティ🌻」 4歳児 ひまわり組

2024/03/29

「ようせいひまわりパーティ🌻」 4歳児 ひまわり組

 

あっという間に3月も終わり、いよいよ来週からはさくら組になります!

ひまわり組の思い出としてみんなでどんなことをして過ごしたいか、話し合いをしたときにパーティがやりたい!という意見から始まった今回の企画!どんなパーティをするのかをみんなで決めていきました!ひまわり組最後のパーティなので、いままでみんなが頑張ってきたことをビデオに撮ってみんなで鑑賞会もしたいんだけどどうかな〜と担任がひとつ提案すると「いいねー!やるやる!」と張り切っていました😊

他にどんなことしたいかをみんなに聞いてみると、「パーティだからケーキ食べたいね!」「ジュースも飲みたいな!」「そうだ!妖精さんも呼ぼうよ!」「いいね!じゃあお手紙かかなくちゃね!」と思い思いに意見を出していくお友だち😁

ケーキもどんなケーキにするのか?トッピングは?ジュースは何味のにする?どこで食べる?などなど細かいところから場所まで担任も一緒に考えながらまとめていきました!やることが決まっていき、まずは当日に向けて鑑賞会のビデオ撮影を行いました!

ひとりずつ何を披露するかを決める話し合いでも、うんてい、鉄棒、ダンス、お絵描き…と自分が得意なこと、上手にできるようになったことを考えて決めていきましたよ😊

撮影を行っていく中で、うんていをひょいひょい渡っていったり、鉄棒で前回りを華麗に披露したり、ダンスでも曲に合わせてしっかり踊ったり、お絵描きも色使いや表現も可愛く綺麗にできていたりとひとりひとりが得意なことを堂々と発表していて、4月の頃に比べると心も体もぐーんと大きくなったなぁ…としみじみ感じていた担任です☺️

さて、数日に渡っての撮影も無事に終わり、パーティ当日にはパーティ準備に取り掛かりました!ケーキのトッピングの果物を切るチームと体育館で会場を作るチームに分かれ取り組みましたよ!

果物切りチームでは、みんなが乗せたいと決めた果物を食べやすいサイズにカットしていきます!担任と一緒に切ってみたり、子ども用包丁を使って自分で切ることにも挑戦しました!食べやすい大きさはどのくらいかな?と考えながらどんどん切っていましたよ!

「上手に切れました✌🏼」

会場作りチームは、ブルーシートを広げたりテーブルを並べたりと力仕事が多く、力自慢なお友だちが率先して頑張ってくれました!「広いと妖精さんも座れるよね!」としっかり妖精さんのことも考えて設営してくれましたよ(笑)会場作りが終わると妖精さんが場所が分かるようにと飾りも作りました😁

「みんなで飾りも作ったよ!」

さて、両チームとも仕事を終えると最後にみんなでケーキのトッピングです!

土台のスポンジにクリームを塗って切った果物を置いていきます!

「このへんに置こうかな?」

「おいしいケーキになりそう!」

果物を乗せるとチョコのカラースプレーをふりかけてケーキの完成!!✨

みんなで考えたケーキが実現した喜びもあってみんな大興奮!「早く食べたーい!」と待ちきれない様子でした(笑)

おやつの時間になりいよいよパーティの開始です!

まずは鑑賞会からスタート!自分の姿を客観的に見るとなんだか恥ずかしいのか、照れる様子もありました(笑)しかしお友だちが頑張ってる姿をみて時折、「すごいね〜!」「頑張ってるね!」など互いに褒め合う姿もあり、ほっこりしましたよ☺️

妖精さんはいつ来るんだろうと心待ちにしていたそのとき…一通の手紙が届き妖精さんが登場!!みんな大興奮でおお喜び☺️

みんなで作ったケーキとジュースを妖精さんにもごちそうして、楽しいひとときを過ごしました🎂

春の妖精さんとの出会いから始まったひまわり組での妖精ストーリも無事に完結!いろんな思い出があったよね〜と振り返る会話も聞かれてきっとみんなの心の中に妖精さんとの思い出が残り続けることでしょうね😊

いよいよ来週からはさくら組!これからどんな成長がまっているのか楽しみです!

今年一年間ありがとうございました!

「妖精さんとはいチーズ!」

 

田中就

今日は人気のメニューにしました!

2024/03/28

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、マカロニグラタン、ブロッコリーのごま和え、わかめとえのきのスープ、みかんでした。

今日のマカロニグラタンもさくら組のリクエストしてくれたメニューです。保育園のグラタンはマカロニとじゃが芋はそれぞれゆがいて、それ以外の鶏肉と玉ねぎ、人参、しめじをしんなりするまで炒めています。ホワイトソースを個別に作るのは大変なので、火を止めて炒めたものに小麦粉を入れしっかり混ぜ合わせ、牛乳を入れた後、火をかけてとろみをつけることで、1つのお鍋で作れます。味付けはコンソメだけ使用し、優しい味になるように薄味にして提供してます。

離乳食は鶏肉、人参、しめじ、玉ねぎ、キャベツ、じゃが芋を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはお好み焼きと牛乳でした!

キャベツ、人参、玉ねぎと野菜たっぷりです!子供達も沢山おかわりを貰いにきてくれました!

「元気いっぱいドキンちゃんチーム」1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

2024/03/28

「元気いっぱいドキンちゃんチーム」1歳児ももぐみドキンちゃんチーム

 

 今年度も残りわずかとなりましたね!
この一年を振り返り、一人ひとり自分のペースで大きく、たくましく成長した姿に、うれしさを感じている担任です💕

 先日は第二グラウンドまでお散歩に行きました🎶第二グラウンドまではみんなお友だちや保育者と手を繋いで歩いていきます✨️

「お散歩楽しいね🎶」

 

 第二グラウンドにつくと保育者とお友だちとかけっこをしたり、ボール遊びを楽しんでいて「せんせー!はいっ!」とボールを上手に蹴っていて遊びの中で保育者と子どもたち、子ども同士と色々な関わりが見られるようになり嬉しく思う担任です💕

「みてみてー!ボールだよ!」

 

 また怖いもの知らずなドキンちゃんチームは急な芝生の坂もなんなく登って行きます✨️かなり急なので少し滑るようで途中でずるずる滑っていく姿もとても可愛いですよ(*^^*)

「みんなでよいしょ!」

 

 ももぐみで過ごすのも1週間を切りましたが残りの時間もたくさん遊んで楽しい思い出を作っていきたいと思います💕

上田菜々香

「もうすぐみんなはひまわりさん♫」3歳児すみれぐみ

2024/03/28

「もうすぐみんなはひまわりさん♫」

3歳児すみれぐみ

 

あっという間に3月も終わりが近づいてきました。3月に入りみんながひまわりさんへの進級を楽しみに出来るよう、歌「思い出のアルバム」の最後の歌詞を「もうすぐみんなはひまわりさん〜♫」とうたってきました。お家でも口ずさみ、進級への期待感が高まってきているようです♡

さて、今週からはひまわりさんのお部屋へお引越しをしました!今まで使っていたお部屋はちゅうりっぷさんが使うので、ちょっぴり模様替え。それを見て「あれ?すみれさんのお部屋今日どこ?」と話していました。「今日からひまわりさんのお部屋になったよー!」と知らせると「やったー!!」と喜んでいました(o^^o)

今週は雨だったので、ひまわりさんのお部屋での生活をじっくり楽しんだみんなです♪

 

 

「フルーツバスケットをしたよ🍎」

 

ひまわりのお部屋で初めてのフルーツバスケット!みんなすぐにルールを理解していましたよ。オニにならないように急いで移動したり、頭を使ったお友だちは「フルーツバスケット!」と言われた時は隣のイスへ移動したり笑大盛り上がりでしたー!!

ひまわりさんになっても楽しんでほしいです♪

 

「みんな大好きなじゃんけん列車♪」

 

あっという間に過ぎたすみれぐみでの1年間。心身ともにぐんと成長したみんなの姿をそばで見守ることができて、私たちも楽しい1年でした♡ひまわりさんになると、もーっとお兄さんお姉さんになるんだろうな〜(*^^*)みんなの成長が楽しみです!!

今年度も1年間、ありがとうございました♪

 

相原りよこ

今日はボリューム満点のメニューにしました!

2024/03/27

今日はひじきご飯、肉団子スープ、マセドアンサラダ、りんごでした。

今日は肉団子スープにしました!豚ミンチにミキサーで細かく刻んだ長ネギを加えた手作りの肉団子を入れています!

スープの中には肉団子の他にも白菜や椎茸、人参などの野菜もたっぷり入っています。

離乳食は人参、椎茸、玉ねぎ、白菜、さつま芋を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはスコーンと牛乳でした!

今日のスコーンはさくら組さんがリクエストしてくれました。

2024/03/27

「もうすぐももぐみさん♩」

0歳児 ありんこGr

 

早いものでありんこGrがスタートし、1年が経とうとしています。4月当初はまだハイハイしていたお友だちも、今ではあちこち走り回り元気いっぱいに遊んでいます!また嫌な時は「いやいや」と首を横に振ったり、「イヤ!」と言葉で伝えたり、身の回りの事を自分でやってみようとする自我や意欲も芽生え、意思表示もするようになりました(^-^)この1年で心も身体も大きく成長したありんこさん♩改めて日々の生活の中での経験が大切なんだと感じました!

子どもたちが大好きな戸外遊びでは、全身を使って遊び足の力が十分についているように思います(*^^*)広い園庭でたっぷりと遊び込み、色んなことが出来るようになりましたよ✨

 

 

「よいしょ♩よいしょ♩」

 

「見て〜すごいでしょ?」

 

「ブランコ楽し〜!(>ᴗ<)」

 

 

「やっほー!」

 

「ゆっくり登るよ〜!」

 

日に日に出来ることが増え、体力もどんどんついてきていますよ!アスレチックや築山は最初は怖くて出来なかったお友だちも得意なお友だちを見て一緒に登ろうとしたり挑戦する意欲が見られ、お友だち同士で刺激を貰っているんだな〜と感じました(*^^*)そんなありんこさんも次はももぐみです!今週からお部屋に慣れる為にお部屋で活動したり給食を食べたりとももぐみのお部屋で過ごしていますよ♪

 

「絵本Time♡」

 

「みんなでリズム遊び♩」

 

この1年間で心も体も大きく成長したありんこさん!一緒に遊んだり、笑ったり楽しい思い出が沢山できました♡ありんこさんでの生活も残りわずか…

可愛い子ども達と最後まで笑顔で楽しく過ごしていきたいと思います!!

後藤仁美

今日は揚げ物のメニューにしました!

2024/03/26

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、コロッケ、小松菜の塩昆布和え、みそ汁、りんごでした。

今日のコロッケもさくら組のリクエストしてくれたメニューです。衣をつける前にコンソメで味をつけてるので、そのまま食べれます。前回作った時はコロッケの具材が温かいままだと揚げている途中に破裂し、数回失敗することもありました。今日は給食室のみんなでうちわを使いながら冷ましたおかげできれいなまんまるコロッケを作ることができました。

離乳食は絹豆腐、人参、えのき、玉ねぎ、キャベツ、さつま芋を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは金時豆の甘煮と牛乳でした!

金時豆は食物繊維やミネラルも豊富なので、栄養満点です!

「お店屋さんごっこ楽しみだね」 2歳児ちゅうりっぷ組あひるGr

2024/03/26

「お店屋さんごっこ楽しみだね」 2歳児ちゅうりっぷ組あひるGr

 

来週のお店屋さんごっこをとっても楽しみにしているちゅうりっぷさん!

今回はお家から持って来て頂いた廃材のキャップを使ってチョコレートとおにぎり作りをしました🍫🍙

 

製作の前日にひよこさんがお外でチョコレート作りをしているのを興味津々で見ていたあひるさんだったので、

自分たちもできる!と、とっても嬉しそうでした♪

 

まずは担任が絵の具キャップを茶色に塗り、子どもたちにはキラキラスパンコールでトッピングをしてもらいました😊

「デコレーション楽しい♪」

 

「Aちゃんピンクにする」と小さいスパンコールの中から器用にピンクだけを探して乗せたり、

豪快にどさっと乗せたり個性的なチョコレートが出来上がりました✨

 

見た目は本物のチョコレートそのもので

「美味しそう〜!!」と思わず声が上がっていましたよ🤎

「美味しそう〜😋💓」

 

隣の机ではおにぎり作り!

節分の時にみんなで作った豆ボール(新聞紙を丸めたボール)を再利用して更紙(ザラシ)を巻き、おにぎりに!

子どもたちには好きな具材に見立ててクレヨンで色塗りをしてもらいました😊

B君は「大好きなシャケ!」とオレンジ色で色を塗り、

Cちゃんは「虹色おにぎり🍙」とカラフルなおにぎりを作っていましたよ!

「シャケおにぎりにするんだ!」

「虹色おにぎりができたよ〜!」

 

これまで、おにぎり、アクセサリー、アイス、魚など…いろんな商品を作ってきました✨

 

出来上がった商品がどんどん増えて、子どもたちも「お店屋さん明日??」

持って帰っていいの??」と心待ちにしています🍀

 

当日はひよこg rのお友だちと一緒にお店屋さんを楽しむ予定です♪

心を込めて作った商品を買ってもらう喜びも感じられたらなぁと思います☺️

 

内田里菜

今日は人気のメニューにしました!

2024/03/25

今日は雑穀ご飯、ハヤシライス、キャベツのゆかり和え、りんごでした。

今日のおかずはさくら組さんがリクエストしてくれたハヤシライスにしました!ハヤシライスは市販のルウではなく、デミグラスソースを沢山使っています。お皿がきれいな状態でおかわりしてくれるので、最後までお皿をペロペロしたくなるくらいおいしそうに食べてくれて嬉しかったです。子どもたちのおかげでもっともっとおいしい給食を作れるように頑張ろうと給食室も元気になります。

離乳食は豚肉、人参、しめじ、玉ねぎ、キャベツじゃが芋を入れています。離乳食の子ども達にも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはさつま芋とチーズの蒸しパンと牛乳でした!

今日の蒸しパンは食物繊維が豊富なさつま芋とカルシウムが豊富なチーズを使用してます。さつまいもの甘さとチーズの塩味がマッチして、子どもたちに人気の一つです。