白川幼稚園の実践ブログblog

「☆らいおんグループスタート☆!!」4歳児ひまわり組らいおんGr.佐藤

2022/04/27

「☆らいおんグループスタート☆!!」
4歳児ひまわり組らいおんGr.佐藤

新学期が始まり、新たに2名のお友達を迎え27名でスタートしたらいおんグループ!!
さて、今回は新学期初日の子どもたちのかわいいつぶやきを紹介したいと思います!
始業式の日、新しいクラスになり自分の名前とマークを見つけて靴箱に靴を入れる場面でのお話…
Sくん「ぼく、らいおんさんだー!」と自分の名前を見つけたSくん!でも、その後無言のSくん。どうしたんだろう?と思っていたら、Sくん「せんせい、ぼくのマーク、Aくんといっしょだよ?」「いっしょだから、まちがえちゃうよ!」と前のうさぎさんの時のお友達のマークと偶然一緒になったSくん。(でも、そのAくんはお隣のぞうグループさんになりました。なので、間違えることは無いのですが😅)担任「そうだね、一緒だったね😅」と言うと、Sくん「どうしよう…」と悩んでいたSくんに、私との会話を聞いていた他のお友達が「だいじょうぶだよ!だって、Aくんはぞうさんだから、まちがえないよ!」という子や「まちがえたときは、おしえるね!」とSくんに優しく声をかけている姿がたくさんありましたよ😌
それを聞き、Sくんも「わかった!ありがとう!」と自分が思っている少しの不安な気持ちを聞いてもらい、嬉しそうなSくんでした✨
これからも、子どもたちの会話に耳を傾けながら、関わっていこうと思います!
また、4歳児は、子ども対子どもの関係へと繋がっていく時期でもありますので、子どもたち同士の関わりが持てるような声かけや関わりを増やしていき、時には気持ちのぶつかりあいがあるかもしれませんが、見守りつつ関わっていこうと思います✨

これから、子どもたちと毎日楽しく最後には「らいおんさんでよかった!」と思ってもらえるように過ごしていきたいと思っています!1年間、どうぞよろしくお願いします !

    

「桜の木を植えました!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2022/04/26

「桜の木を植えました!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

さくら組に進級し、これからの行事に期待をもっている子どもたちです!
きりんgr初めての投稿は、クラスみんなで幼稚園の園庭にさくらの木を植えたエピソードをご紹介します♪

まずは、植木屋さんに挨拶をして植え方を教えていただきました!!
きりんgrが植える木は「山桜」というピンクのお花が咲く桜です♪
スコップとバケツを手に持ち子どもたちは、目をキラキラさせながら、話を聞き「穴に水をたくさん入れてくださいね!」と聞いた瞬間に動きだすほど、やる気満々でした笑
最後までしっかりと説明を聞き、お水を入れる担当と、土を被せる担当に分かれて早速作業開始です!

大きな穴に水をたっぷりと入れて、桜の木の根に水が行き渡るようにします。
水を大きなバケツに水をたくさん汲んだAくん。大人でも重そうな量が入っているので持ち上げられるのかな?どうするかな?と思っていると、「一緒に持とうか!?」とBくんがAくんと一緒にバケツを運んでいるのです!
他のところでも「頑張れ!がんばれ!」「まだまだいるよ!」と水を運ぶのを応援したり「もっともっと入れないと!次はわたしが水を持ってくる!」と、友だちが頑張っている姿を見て水を汲みにいったり、「もういいですか?」と水の量を自分たちで植木屋さんに聞きに行ったりと、子どもたちでどんどん作業を進めていきます!

水をたっぷりと入れた次は、肥料を入れて土を穴に入れて行く作業です。スコップをもっているお友だちの出番がくると、教えてもらったように、水が跳ねないようにそっと優しく土を被せていきます。「まだまだいるよね!?」「あー!あっちもいれなきゃ!」「まだぷよぷよしてる!」「もっと入れないといけないんじゃない!?」と子ども同士で相談しながら桜の木がしっかりと固定されるように土を入れることが出来ました☆

土を入れたら、次は水を上げた時に、水がこぼれてしまわないように、幹の周りに壁を作っていきます。その名も「カルデラ」です!!阿蘇のカルデラのように、土を寄せていきます!
みんな手を使ってぎゅっぎゅっと上手にカルデラを作っていきます!
さすが、子どもたちは普段から砂場遊びをしているので土の扱いがとっても上手です!!
最後は、カルデラにたっぷりと水を入れて植樹が完了しました☆☆☆

自分たちで植えたことが、とても楽しくて気づけば1時間も経っていて、夢中になって植樹を頑張りました!!

後日、子どもたちと桜の木を「みんなが植えたこと、他のクラスの人は知ってるかな?」と話していると「じゃあさ!私たちが植えたことと、やまざくらって書いておいたらいいんじゃない?」「おー!いいねぇ!看板作ろう!」「でもさ、紙にかいたら濡れるじゃん?」「あー!分かった!あのツルツルの(ラミネート)をしたらいいんじゃない!?」と子どもたちから意見が飛び交っていました!また看板が完成したらご紹介したいと思います。
普段はなかなかできない、植樹体験をすることができとても貴重な時間となりました♪
そして、子どもたちが声を掛け合いながら取り組む姿に、成長を感じました☆これからのさくら組での成長がますます楽しみになりました♪

「ぞうグループスタート」4歳児ひまわり組 斉藤

2022/04/22

「ぞうグループスタート」
      ひまわり組 ぞうGr 斉藤

みんなが楽しみにしていたひまわり組に進級しました♡今年は新たに3名のお友達が増え、27名でぞうグループがスタートしました!!
ひまわりさんになってからのお友達は
「もうひまわりさんになったからね」とお手伝いやお片付けを頑張り、やる気いっぱいです✨

そして今年も朝のルーティン(部屋に入る前の活動)に取り組みます!さっそく、うんていに、挑戦しました✨うんていは、全身のバランス感覚や体幹を養うことができます。
子ども達が、無理なく、楽しみながらできるように、「安田式体育遊び」のうんてい段階を取り入れています!①両手ぶら下がり振り②たぐり渡り③片手ぶら下がり④かに渡り⑤ふり渡り⑥くるくる渡りです!

すみれ組の時から鉄棒でのぶら下がりをやっていたこともあり、「出来るよ!」とみんな自信満々でした!そこで段階①から挑戦しましたが、半分くらいの子は体を揺らすことが難しいようで、今は担任が体を支えながら体を揺らしている所です!それぞれのペースで少しずつ進めていきます😌
うんていの上達の様子はこれからブログで伝えていきますので楽しみにされていてください❤️
他にも縄跳びやバルーンにも挑戦出来たらと思います!
そして、今年一年ぞうグループで「たのしかった!!!」と思えるように、活動、遊びなど、色々な経験をしながら一緒に成長し、楽しく過ごしていきたいと思います!

「さくら組になりました♡」 5歳児 さくら組くまGr 秋田

2022/04/21

「さくら組になりました♡」
5歳児 さくら組くまGr 秋田

新学期がスタートして、あっというまに1週間が経ちました♫
くまGrには、新入園児のお友だちが1人はいり、27名となりました♫
始業式の日から、棚に貼ってある新しいお友だちの名前を見つけて、「早く会ってみたいね〜♫」「俺、一緒に遊ぶ!」と、ずっと楽しみにしていました♫
ついに、新入園児のK君、初登園の日です!!
朝から、K君を見つけると、「ねぇ、ねぇ、一緒に遊ぼう!」と、早速誘いに来たA君!
「僕は、Aって名前だよ!」「何して遊びたい?ブランコで良い?」と、担任との会話もそこそこに、2人で手を繋いで走り去っていきました(笑)
部屋に入ってからも、「K君!かばんは、ここに置いてね!」「手洗いに行こう!」と、手取り足取り教えてあげるA君!そんな2人の様子を見た周りのお友だちも、「僕とトイレ行こっか?」「今から消毒!一緒に行こう!」と、だんだんK君の周りに集まり始めました♫
最初は、ちょっぴり緊張していたK君ですが、色んなお友だちからのお誘いに、ニコニコ笑顔になりました♡

そして、さらにくまGrには、すみれ組のお友だちが3人仲間入りしています♫
初めての幼稚園生活にドキドキでいっぱいの、くまGrのお友だちの妹や弟です!!
お兄ちゃんやお姉ちゃんの後ろにピッタリくっついて、どこに行くにも一緒です!(笑)
周りのお友だちも、「なんか、Sくん(兄)と、Kくん(弟)顔が似てるね!!」「可愛いね〜♡」「ジュース飲むよ〜♫」と、優しく声をかけながら、みんなですみれ組のお友だちをお世話したり、見守ったりしています♫
先日は、Rちゃんの弟のAくんが、「トイレに行きたい!」と言ったのですが、「え、1人は大変だもん!」とRちゃん。その言葉を聞いたT君とA君が、「T君も手伝ってあげる!」「俺も行く!」と、4人でトイレに行きました。そっと4人に着いて行き、様子を見守っていましたが、「はい、A君ズボン脱ぐよ〜!」「スリッパ何色にする?」「上手にできたね〜♫」「手洗うよ!」「次はこっちで手を拭くよ〜!」と、大人顔負けの声掛けと、連携プレーでA君のお手伝いをしていましたよ♡

ひまわり組から、さくら組になり、年長児として、自分より小さいお友だちのお世話をしたり、様々な活動に意欲や自信をもって取り組んでいるくまGrのお友だち♫
「年長さんだから頑張らないといけない!」というプレッシャーにはならないように、子どもたちの姿をしっかりと見守り、頑張りを褒めたり、嬉しさや悔やしさを共感したり、甘えたい気持ちも受け止めながら、ひとりひとりに合わせて丁寧に関わっていきたいと思います♫
また、幼稚園生活最後の1年間ですので、子どもたちと沢山の素敵な思い出を作りたいと思います♡

 

「もうすぐひまわりさん!part1」3歳児すみれ組うさぎGr.佐藤

2022/03/26

「もうすぐひまわりさん!part1」

3歳児すみれ組うさぎGr.佐藤

 

今回のブログでは、うさぎグループの最近の様子をお伝えしようと思います!

毎日のように「もうすぐひまわりさんだもんね!」「らいおんさんになりたいな~」「ぼく、ぞうさんになる!!」とひまわりさんになることへの憧れの姿が出てきているうさぎさんです!

ある日、戸外遊びの時間に、ひまわりさんやさくらさんが大繩をして楽しんでいました!そこには、近くでそれを見ているKちゃん。それに気づいたさくらさんの女の子が「Kちゃん、とんでみる?」と誘いますが、ニコッと照れながらお山の方へと走っていきました。そして、戸外遊びが終わりお部屋に戻ってくると、私に「せんせい、あのさ~、Kもなわとびしたい!」と言ってきたので、さっきの場面を見ていたので「おねえちゃんたちとは一緒にしなかったの?」と聞くと「だって、はずかしかったもん💦」とKちゃん。「そっか、じゃあ、うさぎさんみんなでしようか!」と言うと「やったー!!」とにこにこなKちゃん☻

そして、次の日に早速なわとびをすることにしました。「きょうは、なわとびをするよ!」とみんなに伝えると、「おうちでしてるよ!」「ひまわりさんになったらするもんね!」「うんどうかいで、もらった!!」とお家で、お家の方やお兄さん、お姉さんたちと一緒に縄跳びをしている話が出てきましたよ!

ニョロニョロへびさんとびや少しずつ高さを高くしていったり、ルールのある遊びの1つ

「いろはにこんぺいとう」や回して飛ぶだったりと、たくさんの飛び方をしてみました。子どもたちも、回して飛ぶのが大好きな子やへびさん飛びが好きなお友達など様々で、楽しんでいましたよ!

お部屋に戻ってからも「○○かい、とべた!」「あしたもしたい!」と言う声がいっぱい出てきましたよ!

でも、まだお友達が飛んでいるのを近くで見ているお友達もいます。なので、子どもたち1人1人のペースに合わせて飛び方を変えていったり、今日は見て、応援する日などその子に合わせてなわとびが楽しい!!と思ってもらえるように、無理がないように声掛けをしながら楽しんでいきたいと思います。

次回のブログでは、「もうすぐひまわりさん!」のpart2をお届けしたいと思います!

「廃材だって宝物♡」4歳児 ひまわり組 らいおんGr 秋田

2022/03/09

「空き箱だって宝物♡」
4歳児 ひまわり組らいおんGr 秋田

ある雨の日のことです。
「雨降ってるね〜。」「今日は、お外に行けないね!」と、外を見ながら、ちょっぴり残念そうな子どもたち。
レゴブロックや粘土、お絵かきなど、それぞれ自分の好きなコーナー遊びを楽しんでいたのですが、そこへ、プリンカップやダンボール、お菓子の空き箱、アルミカップ、卵パック、端切れ布などの廃材コーナーを作ってみました♫
敢えて、特に声は掛けず、自然に廃材コーナーを設置して、子どもたちの様子を見てみると…、「ねぇ、これ何?」「なんか作っていい?」と、すぐに気付いて、興味津々のAくん!
「もちろん!何作るの〜?」と聞くと、「えっとね〜、おもちのなる木!」と、でっかい段ボールを持って行くAくん!すぐに、クレヨンを持って来て、段ボールにおもちのなる木の形を書き始めました!(おもちのなる木とは、めっきらもっきらどーんどんに出てくる木の事です。)
そんなA君を見た周りのお友だちも次々にやってきて、「僕も何か作りたーい!」「私は、水晶玉作る!」と、自分で好きな廃材を選んで、物作りが始まりました♫
黙々と段ボールに絵を書いて、ハサミで丸く切って、沢山の水晶玉を作るお友だちや、端切れ布に模様を書いて「ももんがごっこ」の風呂敷を作るお友だち、「僕もおもちのなる木作りたい!」と、お友だちと一緒に段ボールを繋げて大きなおもちのなる木を作るお友だちなど、A君の一言から、自然と周りのお友だちも、「めっきらもっきらどーんどん」に出てくる物を作り始めました♫
絵本に出てくる「ビールの王冠」を作りたい!とアルミカップを選んだHちゃん。クレヨンで模様をつけたいようで、アルミカップに書いてみるのですが、なかなか上手く書けません。「なんか、あんまりつかない!」と悩むHちゃん。どうするんだろう。と思いながら見ていると、急に立ち上がり段ボールを持ってきました。そして、段ボールに絵を書いて、「ハサミ、ハサミ〜♫」と、今度はハサミを持ってくると、段ボールを丸く切り始めました。
さらに、のりを持ってきて、丸く切った段ボールをアルミカップの裏に貼り付けたのです!!
「見て〜!出来た〜!♡」と嬉しそうなHちゃんに、「すごーい♡」「よく考えたね!!」と驚く周りのお友だちと担任でした♡
捨ててしまえばゴミとなってしまう廃材も、使い方次第で素敵な物が沢山できる、遊び道具の1つです♫
子どもたちが、廃材を使って、色々な物を作っているのを見守る中、沢山の廃材の中から、毛糸を見つけた担任!!
その時、ふと子どもの頃に毛糸を使って「指編み」をしていたことを思い出し、どうしても「指編み」がしたくてたまらなくなってきました(笑)
さて、この私が子どもの頃にやっていた「指編み」については、次回のブログでお伝えしたいと思います♡

「紙コップクラッカー」5歳児さくら組きりんGr 菅野えり

2022/03/08

「紙コップクラッカー」5歳児さくら組きりんGr 菅野えり

お家時間いかが?お過ごしでしたか?

おうち時間が増えたことでご飯は何作ろうかな?今日は何しようかな?…と、おうちの方々も毎日頭をフル回転させながら過ごされていた事だったと思います💦

 

さて、今回も廃材を使ったおもちゃの紹介をしたいと思います

今回は『紙コップクラッカー』です紙コップを見つけた4歳の娘に

『なにか作ろうよ~』と、誘われたので以前

ひまわり組のお友達がクラッカーを作っていたのを思い出し作ってみました✨

 

材料、準備物

・紙コップ

・風船

・クラッカーの中に入れるもの

・セロハンテープ

・カッター(紙コップの底をくり抜く時に使います)

 

・作り方紹介

①紙コップの底をカッターでくり抜きます

 

②風船を写真のようにカットします✂️

 

 

③紙コップに絵を書いたり、装飾をしたら(しなくても大丈夫です)紙コップの底に風船を被せます。

風船が外れないようにセロハンテープでぐるりと1周固定します。

 

 

④風船の先端を結んで、中に飛ばしたいものを入れたら完成です。

(今回は我が家はアルミホイルを小さく丸めたものを飛ばしました✨すごく飛んだので、子どもたちも大喜びでした

 

先端を引っ張って ぱっ!と離すと『パン!』と、音が鳴ります🎶たくさん入れちゃえー。

と思いながら飛ばすとあんまり綺麗に飛ばず…(笑)欲張らずに紙コップの3分の1くらいの量がオススメです(笑)
中身を今回は、アルミホイルを丸めたものを入れましたが、紙を小さく切って花吹雪みたいにするのも可愛いだろうなぁと思います

結構飛ぶので当たっても痛くないものを入れてくださいね

次回も何を作るか子どもと相談してみます♡お時間ある方はぜひ作って見てください

 

「楽しい遊び2」3歳児すみれ組りすグループ 斉藤

2022/03/07

「楽しい遊び2」
3歳児すみれ組 リスグループ 斉藤

2つ目の遊びは、「いろはにこんぺいと」という遊びです。準備物は、長い紐や大縄、又は1人用縄跳び2つです!
遊び方は
1.縄跳びを持つ人、縄跳びを潜るったり、渡ったりする人を決める
2.縄跳びを持っている人が「いろはにこんぺいと 上か下か真ん中か」と歌い、縄跳びの高さを変えます。
その時に縄跳びを持ってないお友達は後ろを向いて「上・下・真ん中」を選びます。選んだ通りに縄跳びの上や下、真ん中を通り抜けます。
3.縄跳びに引っ掛かったらアウトです。
(通り抜けれない時は小指を使って縄の高さをかえると言うルールで遊びました)

さっそく、ゲームを始めました♫
上下真ん中で、特に人気なのは、真ん中です!真ん中は一本目と二本目の縄跳びの間を通るので、難しそうですが、潜ったり、跨いだりできるのが楽しいようです✨
お友達はゲームをしながらノリノリで歌っていたり、「どの高さにしよう」「上選んじゃった!通れるかな?」「僕下を選んだからね、通れるよ♫」とドキドキしている表情や、嬉しそうな姿、とおれるかな、と苦笑いしている姿が見られました!

縄跳びをもっていたAちゃんと担任は、振り返ったみんなの表情を楽しみに見ていましたよ😊笑

他にも縄跳びを使って、(大縄、ロープジャンプ、蛇ジャンプ、走り縄跳び等)色々な運動遊びが出来るのでおうちでもやってみてください♫
みんなが揃ったら今回紹介した遊びや、ルール遊びをたくさんしたいと思います!

「楽しい遊び」3歳児すみれ組りすグループ 斉藤

2022/03/04

「楽しい遊び1」

3歳児すみれ組 リスグループ 斉藤

今回のブログでは、私が遊んでいた遊びや子ども達と遊んだ遊びを紹介します!
一つ目は、グリコという遊びです。この遊びは、友達とじゃんけんをして、勝ったら文字数の分、進んでいきます。●✊→グリコ(3歩)●🖐→パイナップル(6歩)●✌️→チョコレート(6歩)です。私はこの遊びを学校の帰り道や、階段でよく遊んでいました😌
私が楽しかった遊びをりすグループでもやってみましたよ♫
今回は、サッカーゴールをゴールにして、私が前に出てじゃんけんして、勝ったお友達が進むというルールにして始めました!!
遊びながら子ども達の進み具合を見ると、じゃんけんにたくさん勝っているのに、あんまり前に進んでない子や、逆にあんまり勝ってないのに進んでいる子がいました。またお友達も「Aくん何でそんなに進んでるの??」
と気付きました!そこで、Aくんに聞いてみることに、するとAくんは「足をこうやって出してるんだよ」と1歩を大きく出してみせていました!それをみたお友達は、勝つと、大きく一歩を踏み出してゴールに近づくことができました!😌
また、1番後ろでじゃんけんしているお友達が「(距離が遠くて手が)みえないよー!」と言うと、ゴールしたお友達や間にいるお友達が「先生はパーだよ!〇〇ちゃん勝ったから進んで!」と教えている姿が見られました。

勝ち負けが出る遊びですが、1番後ろのお友達もたくさんじゃんけんをすることが出来、ゴールにみんなが揃うと「やったー!みんなゴールした!」と、とっても嬉しそうでしたよ✨

簡単なルール遊びなのでお子さんと一緒に遊んでみてください✨次回は縄跳びを使った遊びを紹介します!

「かくれんぼパート2」4歳児ひまわり組ぞうgr 藤本

2022/03/03

「かくれんぼパート2」4歳児ひまわり組ぞうgr 藤本

「どこに隠れる!?」「こっちにしよう!」と相談しながら隠れ場所を探しているAちゃんとBくんとCくん。
「ここにしよう!」と言って3人が決めたのは、築山のトンネルです!
トンネルに入り座ったところに、ちょうど空のコンテナがあるのを見つけたBくん。
「あ!これに入ったら見つからないかも!これにこうやって〜入っとこうっと!」と言ってコンテナに頭を突っ込むBくん。


それを見たCくん「じゃあぼくはどこに隠れたらいい?」と尋ねると、
Bくん「うーんとねー、、、あ!これがいいんじゃない!?」と手に取ったのは空のバケツです!
バケツを手に取ったBくんは、迷うことなくCくんの頭にすっぽりとバケツを被せ顔を隠したのです!!(笑)嫌がって外してしまうのかなと思ったら、外さずにバケツを持ってクルクルと回していいバランスのところを探すBくんと Cくん。クルクルと回すとちょうど穴が空いている位置を見つけたCくん(笑)何かをいうわけでもなく、穴から覗く姿に、わたしは大爆笑!もちろん、隠れているのは頭をだけなんです!
笑い転げている担任を見ても3人は全く笑いません!そんな真剣な3人の様子が、余計におかしくて笑いがとまない担任です(笑)

コンテナに頭を隠すBくんとバケツを被るCくんは、息をひそめて鬼がくるのを待ちます。2人を見てAちゃん「えー!私はどこに隠れればいいのー!?」となげくと「じゃあここに入る!?」とコンテナの端に身を寄せてAちゃんを呼ぶBくんです。
Aちゃんもすぐに納得してコンテナに頭を隠す2人でした(笑)

かくれんぼをしているのに、声をだして大笑いしながら写真を撮っていると「あー!もう!写真撮ってる場合じゃないよお!!」と怒られる担任でした(笑)
すぐにみんなで息をひそめていましたが、私の笑い声が響いていたのかもしれません。その1分後に「みーつけた!!」とDちゃんに見つかってしまい、3人に謝る担任でした。

他にも、木の影に丸まって隠れたり、ままごとハウスの中の隅に隠れたり、子どもも担任も本気のかくれんぼでした!この日は30分くらいずっとかくれんぼをして遊ぶほど、夢中になって楽しみました♪

早くコロナが終息しクラス全員が揃い、みんなで思い切り遊び込みたいと思いながら、どんな遊びを子どもたちに提案できるか考えているところです。
そして、「かくれんぼ」は、おうちの中でも布団一枚あればできるあそびだと思います!完璧に隠れていなくても、おうちの人に見つけてもらう喜びも感じ、最後は絶対に大好きなおうちの人が見つけてくれたという愛着関係にも繋がると思います!
おうちの方も少しの間童心に返り、お子さんもおうちでも楽しんでみられてください☆

「かくれんぼ」4歳児ひまわり組ぞうgr 藤本

2022/03/02

「かくれんぼ」4歳児ひまわり組ぞうgr 藤本

先日、ぞうグループでかくれんぼをして遊ぶことになりました!
鬼を決めようと数人が足をだして丸くなって鬼決めをしようとすると、「ねえ!先生が鬼になってよ!」とBくん。こんな時は意見が一致するのがはやく、「うん!先生が鬼して!!」と言って一斉に隠れはじめる子どもたちです。
「1.2.3…..30!もういいかい!?」と叫ぶと遠くの方で誰かが1人だけ「もういいよー!」と返事をしています。
まずは、いつも隠れている恐竜滑り台の中を除きますが、見つかりません。
ままごとハウスとわんぱくハウスの中を覗き込みますが、どうやらここでもないようです。
どこに行ったのかなと、辺りを見回していると黄色い遊び着の洋服がチラっと見え、何かを相談しているささやき声が聞こえてきます。

よく耳を澄まして聞いてみると、
Aくん「先生どこにいった?」
Bくん「え、まだ見つけてないんじゃない?
Cちゃん「こっちにはきてないよ?」
Dちゃん「静かにしないと見つかるよ!」
と会話しているのが聞こえます(笑)

わたしも、気づかれないようにのぞいてみると、つつじの木の根元に並ぶようにして子どもたちが正座をして頭をふせ、丸まって隠れているのです!
綺麗に丸まり並ぶ姿が可愛らしくて、必死に笑いをこらえながら、そっと近づき、「わっ!みーつけた!」と驚かすと「うわっ!!!見つかった!」「あー見つかっちゃった、、、」と残念そうにしていたり、「ね!もう一回しよう!」と新しい隠れ場所を思いついたようで次のかくれんぼにワクワクしている様子の子どもたちでした♪

隠れている時のドキドキを友だちと味わうのも、仲を深めるとても大事な時間だなと改めて感じました!!そして、この後も担任が鬼となり数回楽しんだ後にEちゃんが「次は私が鬼をしたい!」ということで、鬼を変わりわたしも隠れることになりました!
明日は、見つからないようにするための作戦をしている様子をご紹介したいと思いますので、お楽しみに♪

「ジャンケンかけっこ~パート2~」 5歳児 さくら組くまグループ 首藤

2022/03/01

 「ジャンケンかけっこ~パート2~」 5歳児 さくら組くまグループ 首藤

~昨日の続き~

そして、築山で遊んでいた、きりんさんを誘い、数名のお友だちが入ってきてくれました!

そして、次は、きりんvsくまの対決です!
さっきまでは、ライバルだったお友だち同士も、一気に一致団結!!
またまた、お互い、念入りに、走る順番決めをしていると・・・。

きりんさん「こっちは、○○くんがおるけん!速いばーい!」「絶対、勝つ!!」
と、闘争心むき出し笑
そして、いざスタート!!

次々に1人で何人ものお友だちに勝ち、進んでいく、Aくん。
その後も次々と、勝ち進み、あっと言う間に、この日のジャンケンの神様は、くまグループに微笑みました!
みんな、飛び跳ねて、大喜び!!

一方・・・。こんなはずじゃなかった〜!のきりんさん笑

しかし、このゲームの醍醐味とも言える、素晴らしいことに気づいた、きりんグループのEくん!!

(きっと、みんな気づいていたと思いますが、見事に言葉にしてくれたのです。)

Eくん「このリレー、いいね〜!!だって、走るスピード関係ないじゃん!ジャンケンに勝てば走れるし!速くても遅くても、ジャンケンに勝てば、勝てるしね!!またやろう!!めっちゃ楽しかったぁ〜!」

まさにお見事〜!と、拍手したくなるような、発言でした👏

Eくんが話してくれたように、また、子どもたちの様子からも分かるように、この安田式体育遊びは、得意不得意関係なく、みんなが楽しめる遊びで、冒頭でお伝えしたように、「訓練的指導ではなく、子どもが熱中する遊び」を通して、遊びを楽しみながら、自然と全身を巧みに操れるようになり、その他にも、高い共感性、社会性、安全能力の向上を促すという、効果をもたらします。

今後もこのような子どもたちの心を鷲掴みに出来るような、そんな楽しい遊びを提案していけるよう、担任も日々勉強していきながら、一緒に楽しんでいけたらいいなぁと思います!

 

「ジャンケンかけっこ」 5歳児 さくら組くまグループ 首藤

2022/02/28

「ジャンケンかけっこ」
5歳児 さくら組くまグループ 首藤

先日、新しいゲームをくまグループのお友だちとやってみました!

その名も「ジャンケンかけっこ」です。
この遊びは、「安田式体育遊び」(訓練的指導ではなく、子どもが熱中出来る体育遊び、運動遊び)の中の一つで、ルールはとっても簡単!

①2つのチームを作り、先頭の子同士でジャンケンをする
②ジャンケンで勝ったら、走る。負けたら、また相手チームの先頭にきた子とジャンケンをする
③先に全員が、ゴール出来たチームの勝ち♫

です。さて、このゲームを通して、子どもたちは、どんなことに気づき、どんな面白さを感じるのか??担任もウキウキ、ワクワクです!

この日のくまグループさんは、7人のお友だち!さて、まずはチーム決めからスタートです♫

Aくん「よし、じゃあ、男チーム対女チームで、対決しよう!!」
(きっと、運動会のリレーの練習をした際、男の子チームが何度も勝利したため、また男女対決で勝負しようと思った様子)

Bちゃん「えー!!でも、男の子チームなら、絶対そっちが速いじゃん!!しかも、人数もそっちが1人多いし〜!やだぁ〜!」

Cくん「確かに〜!俺らが1人多いなぁ〜!?女の子が誰か2回走ったら??」

Dちゃん「やだぁ〜!だって、3人しか居ないのに、2回走ったら、きつすぎる!!」
(その他、諸々、Cくんの提案に女の子みんなで、怒涛の攻撃💧)

すると、Aくん!
「じゃあ、首藤先生も女の子だから、首藤先生が女の子チームに入ったらいいじゃん!!」

すると、女の子たち一変!!
女の子チーム「あー!!いいよ!いいよ!先生が入るなら、強くなるし!」
(まだ、かけっこ=スピードにこだわっている様子笑 さて?この後どうなるか?楽しみ〜♫)

ということで、いざ、4人対4人の「ジャンケンかけっこ」がスタートしました!

「最初はグ〜!ジャンケン!ポン!!」
と、勝ち負けにお互い一喜一憂しながらも、どんどん進んでいきます!


ジャンケンに負けたら、全く進まない、勝てばどんどん進んでいく、ということで、これまでのリレーとは、全く別の展開に、面白さを感じ、大盛り上がりのくまグループさん♫
そして、あっと言う間に、どんどんと勝ち進み、勝利を手にしたのは・・・!?
女の子チーム〜!!

「いぇ〜い!!」と、飛び跳ねて喜んでいる、女の子チーム!これまでは、なかなか足の速さでは、男の子チームを上回ることが出来ませんでしたが、この「ジャンケンかけっこ」は、速さは一切関係なし!
勝てる気満々だった、男の子チームは、予想もしない展開に、意気消沈・・・。
しかし、楽しかった気持ちは、みんな同じ!

Aくん「え〜!もう一回やりたーい!!」
みんな「うん!めっちゃこれ楽しい!」
Aくん「でも、たくさんでしないと、すーぐ終わっちゃって、面白くない!」
ということで笑 
「ちょっと、きりんさん呼びに行こう!!」
と、急遽、きりんグループさんを誘いに行くことにしました♫

        〜明日へ続く〜

 

「〜大好きな遊び😊〜」 3歳児すみれ組うさぎGr.佐藤

2022/02/24

「〜大好きな遊び😊〜」
3歳児すみれ組うさぎGr.佐藤

今回のブログでは、私が小さい頃から大好きな遊びを紹介します!
それは…【はないちもんめ】です!
はないちもんめは、私が幼稚園の頃から先生や友達、いとこと一緒に遊んだ思い出の遊びです!地域によって歌詞は異なりますが、私の周りではこの歌でした😌
「とうきょ〜め〜ぶつあのこがほしい あのこじゃわからん そ〜だんしましょ そ〜しましょ🎶」の歌が耳に残り遊び終わったあともついつい口ずさんでしまいます😄
私は幼稚園の頃、外で遊ぶことよりもお部屋でお絵かきをしたりおままごとをしたりすることの方が好きでした。その私に担任の先生が【はないちもんめ】を教えてくれました。先生が歌を歌い一緒に歌を歌うことから始まり、少しずつ興味が湧いてきた私は先生に「あそびたい!」と言い、友達も誘い遊びました。それからは外で遊ぶことが大好きになり、学生の時の実習先で当時の先生と話をする機会があり私は、よく「はないちもんめしよう!」と言っていたそうです😅
それほど大好きな遊びで思い出に残っています。なので、将来先生になった時は子どもたちと遊びたいと思っていた遊びのひとつでもあります。
そして、うさぎさんと一緒にはないちもんめを楽しみ、1つ夢が叶いました!😄
なので、子どもたちとはないちもんめをする時は、小さい頃を思い出します😌
子どもたちも歌が大好きでお部屋に入ってからも口ずさんでいましたよ!
これからも小さい頃にしていた遊びをたくさん子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います✨

「大好きな絵本♡」4歳児 ひまわり組らいおんGr 秋田

2022/02/22

「大好きな絵本♡」
4歳児 ひまわり組 らいおんGr 秋田

今回は、私が小さい頃大好きだった絵本をご紹介します♡

29歳になった今よりも、お菓子作りや、色々な料理を作る事に興味津々だった6歳の私。笑

そんな私が、全シリーズ読破した絵本が、寺村輝夫 作、永井郁子 絵の、「わかったさんのおかしシリーズ」です♫

クリーニング屋さんの娘である「わかったさん」が、日常の中で、突然ファンタジーの世界に入り込み、様々なお菓子を作っていく物語です。
わかったさんシリーズの中で、私が初めて読んだのが、第1作目である「わかったさんのクッキー」です。
ある日、お客さんからクリーニングの依頼を受けた洋服のポケットから鍵を見つけたわかっさん。お客さんへ返しに行こうと思い、急いで車に乗った途端、ファンタジーの世界に入り込み、エプロンを身に付けた鍵のキャラクターから、「クッキー作りのカギ☆」を教えてもらいながら、美味しいクッキーを完成させます。
なんと、この絵本の最後には、物語に出てくるお菓子の作り方が細かく記載されており、読み終わったあとに、わかったさんが作ったお菓子を、実際に作ることもできるのです♡
私も、お母さんと一緒にわかったさんのクッキー作りをしたことを今でも覚えています♡

わかったさんのおかしシリーズは、全10作となっており、
「わかったさんのクッキー」
「わかったさんのシュークリーム」
「わかったさんのドーナツ」
「わかったさんのアップルパイ」
「わかったさんのホットケーキ」
「わかったさんのプリン」
「わかったさんのアイスクリーム」
「わかったさんのショートケーキ」
「わかったさんのクレープ」
「わかったさんのマドレーヌ」
全ての作品に、物語の中に出てくるお菓子のレシピが載っています♫

ちなみに…、「こまったさんシリーズ」もあり、こちらは、「カレーライス」や「ハンバーグ」などの料理バージョンです♡

ぜひ、お子さんと一緒に読んで、お菓子作りに挑戦されてみてください♡

「割れにくいシャボン玉を作ろう♡」4歳児 ひまわり組らいおんGr 秋田

2022/02/21

「割れにくいシャボン玉を作ろう♡」
4歳児 ひまわり組 らいおんGr 秋田

今回は、簡単に作って遊べるシャボン玉液を、ご紹介したいと思います♫
100円ショップなどで、すぐに買うことのできるシャボン液ですが…、実は、身近にあるのものを混ぜるだけで、簡単に、沢山の量のシャボン液を作ることができるのです♡
さらに、市販の物に比べて割れにくく、大きなシャボン玉を作ることもできますよ♡

まずは、材料と分量からご紹介します!
◉水       100ml
◉台所用洗剤   10ml
(※界面活性剤が35%以上の物をおすすめします♫)
◉洗濯のり    50ml
◉ガムシロップ  10ml

次に、作り方です!!
洗面器やバケツなどの入れ物に、材料を全部入れて混ぜるだけです!!笑
とっても、簡単です♡

 

シャボン液ができたら、ストローなどで、吹いて遊ぶのも良いのですが…、シャボン液の誤飲が心配!!と思われる方もいるのではないでしょうか!
そんな時に使うのが、モールです!!

好きな形にモールを曲げて、持ち手も作ります♫
持ち手を持って、シャボン液につけたら、上下、左右好きなように動かしてみて下さい♫
動かし方によって、色んな大きさのシャボン玉ができますよ♡

 

これだけでも、十分楽しいのですが、なんと、この割れにくいシャボン玉液は、大きなシャボン玉も作ることができるのです♡
長い棒を2本と、綿100%の紐を用意します!!長い棒の先に写真の様に紐を結びつけたら、紐の部分をシャボン液につけて、紐を広げながら、持ち上げると…、大きなシャボン玉が沢山できますよ♡♡
ぜひ、お子さんと一緒に楽しんでみて下さい♡

※風が強いと、シャボン玉ができにくいので、あまり風が吹いてない日に挑戦してみることをおすすめします♡

「だるまさんに夢中」~5歳児さくら組きりんGr

2022/02/18

「だるまさんに夢中」~5歳児さくら組きりんGr 島袋侑葵乃
まだまだお家時間が続く毎日ですが、このお家時間が増えたことで息子との関わる時間が多くなりました。
普段、中々一緒にふれあい遊びをしたり絵本を読んであげたりすることができなかったのですが

おうち時間が増えたことにより毎日絵本を読んであげたりふれあい遊びをしたりするようになりました。
今息子がハマっている絵本は、「だるまさんシリーズ」です。この絵本は、丸くて赤いだるまさんが、伸びたり縮んだり、転んだり。

目をつぶったり、開いたり、笑ったり。おまけに「ぷっ」とする。

思いもよらない動きの連続であかちゃんから子どもたち、大人まで大笑いしちゃう大人気の絵本です☺︎
「い、ち、ご、さ、ん、と、、、ぺこっ」
と読んであげるとペコっとしたり、「ぎゅー」のシーンがあるとぎゅーっとしてくれたり、

今では毎日のようにだるまさんの絵本を持ってくるようになりました❤︎

また、ふれあい遊びでは「らららぞうきん」が大好きで一度しだすと「まだして〜!

と言ってるかのように寝転んでわたしを見つめて待ってます笑
こちょこちょするところやツンツンつつくところなど
子どもが大好きそうな動作がたくさん入ってるので
ぜひお家でお子さんと一緒にやってみてください☺︎

「らららぞうきん」~歌詞

①ラララぞうきん ラララぞうきん ラララぞうきんを縫いましょう
チクチクチクチク チクチクチクチク チクチクチクチク 縫いましょう

②ラララぞうきん ラララぞうきん ラララぞうきんを洗いましょう
ザブザブザブザブ ザブザブザブザブ ザブザブザブザブ 洗いましょう

③ラララぞうきん ラララぞうきん ラララぞうきんを絞りましょう
ギュッギュッギュッギュッ ギュッギュッギュッギュッ
ギュッギュッギ ュッギュッ 絞りましょう

④ラララぞうきん ラララぞうきん ラララぞうきんを干しましょう
パタパタパタパタ パタパタパタパタ パタパタパタパタ 干しましょう

⑤ラララぞうきん ラララぞうきん ラララぞうきんをたたみましょう
ちいさくちいさく ちいさくちいさく ちいさくちいさく たたみましょ

「おすすめの絵本」3歳児すみれ組りすグループ 斉藤

2022/02/17

「おすすめ絵本」3歳児 すみれ組 りすGr 斉藤

私が読んでいたおすすめの絵本を紹介します♪
筒井頼子さくの林明子絵の
「はじめてのおつかい」です。
この絵本は、昔からあるので一度は見たことある方もいるかもしれません。私は、子どもの時に幼稚園の先生や小学校の図書室の先生に読んでもらい、図書館にも借りにいくらい大好きな絵本でした✨

この話は、主人公のみいちゃんがお母さんから牛乳を頼まれ、一人ではじめておつかいに出かける物語です。おつかいに行く途中では、速いスピードで通り過ぎていく自転車にドキドキしたり、転んで泣きそうな場面でもぐっと堪え、歩いていく姿や、お店の人に「牛乳ください」と言いたいのに小さい声で気づいてもらえず、何度も大きな声で言おうとする姿など、主人公の心の動きがよくわる絵本です!
私は絵本を見ながら、みいちゃんになったつもりでドキドキしながら見ており、牛乳が買えた時、とってもほっとした記憶があります😌
子ども達も園生活の中で、主人公のように、ドキドキしたり、不安だったり、自分の思いを声に出して言えなかったり、色々な想いがあるよねと改めて思いました!これからも子ども達の気持ちを予想しながら、声をかけたり、自分で頑張っている時は見守ったりと、気持ちに共感しながら関わることを大切にしたいと思います!
心温まる絵本なので、ぜひ一緒にお子さんと読まれてください😌

「廃材でキャッチボール」3歳児すみれ組りすグループ 斉藤

2022/02/16

「廃材でキャッチボール」
3歳児 すみれ組 りすGr 斉藤

今回はお家にある廃材で作って遊べる道具を紹介します♫
材料は、トイレットペーパーの芯(1)輪ゴム(2)紙皿(1)ティシュペーパー(数枚)セロファンテープやガムテープ等 です!
作り方A
①紙皿に折り目をつけ、中心に印をつけます

②トイレットペーパーの芯を中心に置いて枠をとります

③紙皿4分の1と、中央の○印を切る

④切れたところをテープで固定し、紙皿の中央部分を1センチ程の幅で印をつけ、その部分を切る

作り方B
①トイレットペーパーの芯に切り込みを入れる(1センチ程)


②輪ゴムを切り込みのところにねじってはめ、もう一本の輪ゴムをねじれている所で結ぶ

作り方AとBをテープ等で繋げる(輪ゴムが下です。)
完成です✨

ゴムを引っ張る所に丸いものや割り箸など貼っておくと、引っ張りやすいです!今回ボールと持ち手の部分はティッシュペーパーを1枚丸めてつくりました♪
りすグループのお友達は、遠くに飛ばして競争したり、真上に飛ばして遊んでいました♪
2つ作れば、お互いにキャッチボールが出来ますよ😌♪ぜひお子さんと作ってみてください♪

 

「スライムの作り方」4歳児ひまわり組ぞうgr 藤本

2022/02/15

「スライムの作り方」4歳児ひまわり組ぞうgr 藤本

今回は、子どもたちが大好きなスライム作りをご紹介したいと思います!
ぞうgrの子どもたちもスライム作りが好きで、雨の日や誕生者リクエストの遊びにもよくあがる遊びの一つです。ぜひおうち時間に作って遊んでみられてください♪

<準備物>
・クリアカップ2つ(スライム用、ホウ砂液用)
・割り箸
・ホウ砂(薬局に売ってあります)
・洗濯のり(pva入り)
・色付け用の絵の具
*スパンコールや蛍光パウダーを入れるアレンジもおすすめです☆


<作り方>
1.クリアカップに水50mlを入れる
2.好きな色の絵の具を一滴入れて、割り箸でよく混ぜる(薄めに色をつけるとキラキラして綺麗です☆)
3.のり50mlを加えて、さらによく混ぜる*スパンコールなどを入れる時はこの時に入れると混ぜやすいです)
4.ホウ砂液を作る。水25mlにホウ砂2gを入れてよく混ぜて溶かす
5.③を割り箸で混ぜながら、ホウ砂液を流し入れる。*この時に混ぜながら流し入れることで、ホウ砂液が全体に混ざりやすくなります
6.水気がなくなるまで全体を切るようにして、水気がなくなるまで混ぜる
7.全体が同じくらいの硬さになったら、できあがり♪

完成したら、テーブルにビニールや、粘土板を敷いて遊ぶと片付けもやりやすいです!
手のひらにのせて、スライムがトロッとなる感触を楽しんでみてください♪感触遊びをすることで、リラックス効果もあり、自粛生活のストレスも和らぐのではないかなと思います。また遊びたいときには、冷蔵庫に入れておくと、数日間は遊び楽しむことができます!
実はとっても簡単にできるので、おうちでぜひ作って遊んで見られてください☆

 

 

 ~おすすめの絵本~ 4歳児ひまわり組ぞうGr藤本

2022/02/14

 ~おすすめの絵本~
わたしの大好きな絵本の一つをご紹介します!
ピーター・レイノルズさん作、谷川俊太郎さん訳の「てん」という絵本です。わたしが学生だった時に授業で先生が読んでくれたのがこの絵本を知ったきっかけです。
この絵本は、ワシテという絵を描くことが苦手な女の子がいました。図工時間に何も描けずにいた時に、先生が声をかけてくれます。
その先生のかける言葉が、とっても素敵なんです!言葉数は多くないのに、一言ひと言が肯定的であったかさを感じます。
先生とワシテのやりとりから、ワシテが自分の作品に自信を持ち始め、変化していく様子が描かれています。
この絵本を読むと、色んな視点から見ることの大切さを感じたり、人と同じようにできなくてもいいんだと思わせてくれます。
そして、この絵本の先生のように子どもたちの自己肯定感を高めることができるような関わりをしたいなと感じた絵本です。
お子さんに読み聞かせるのも、もちろんおすすめですが大人も一緒に読んで考えさせられる絵本の内容になっています!
ぜひ、図書館や本屋に行った時に手にとってみられてください!!

「絶品!!フレンチトーストの作り方」 5歳児 さくら組くまグループ 首藤

2022/02/09

「絶品!!フレンチトーストの作り方」
5歳児 さくら組くまグループ 首藤

先日、「うわっ!!うまっ!!」「美味し〜♡♡」と、一瞬にして、くまグループのお友だちをはじめ、白川幼稚園のお友だち&職員の心を鷲掴みにした、おやつ!!
それは・・・!?とろ〜り、ふわふわのフレンチトーストです♫

さて、今回はそんな「絶品!!フレンチトースト」の作り方をご紹介致します。
ご家庭にある材料で、簡単に出来ますので、ぜひお子様と一緒に作ってみられて下さい!

(材料)1人分

◎卵 M1個
◎牛乳 100cc
◎食パン 6枚切り1枚
◎砂糖 大さじ1杯
◎無塩バター 10g

(作り方) 
①食パンを半分に切る。
②ボールに、卵、牛乳、砂糖を入れ、泡立て器でよく混ぜ、食パンをひたす。
③フライパンにバターをひく。
④ ②の卵液に漬け込んだパンを、焦げ色がつくまで、じっくり弱火で両面焼く。

☆☆美味しく作る3つのポイント☆☆
(私の独自調べですので、上手くいかなかった際は、ご了承下さい(^_^;))  

◎卵液は、一度裏ごしする
(一度こすことで、舌触りが滑らかに仕上がるそうです!)

◎卵液に漬け込んだら、冷蔵庫で一日程度、寝かせる。又は、ラップをかけずに、電子レンジで500W、30秒加熱し、パンを裏返して、更に30秒加熱する
(パンにしっかり味が染み込みます!)

◎極弱火でじっくりと、フタをして、両面を蒸し焼きにする
(蒸し焼きにして、じっくり焼くことで、ふわふわな仕上がりになり、焦げ付きも防げるそうです。)

簡単そうで奥が深〜い、フレンチトースト♫
是非、ステイホーム中のご自宅で、お子様と一緒に作ってみられて下さい☆☆
※メイプルシロップをかけたり、バニラアイスを添えても美味しそうですね♡

 「↑最近、くまグループさんで大流行中の竹とんぼ!!日に日に上達していく子どもたちは、さすがです♫」

ところで、ご家庭で絵本の読み聞かせなどはされてますか??

絵本の読み聞かせには、◎親子のコミュニケーションがとれる◎感情が豊かになる◎想像力を育てるなど、たくさんの効果があります!

私も、息子が小さいときは、よく本屋さんに立ち寄り、喜びそうな絵本を買ったり、園の子どもたちから、人気だった絵本を図書館などで探して、読んだりと、たくさんの絵本を読み聞かせてきました。

そんな中から、今回はおすすめの一冊をご紹介したいと思います♫

題名は、その名も、「ま、いっか!」という絵本です!!

この絵本の主人公は、「テキトーさん」という名前です笑
日々の数ある失敗を、全部プラスに考えながら、ゆっくり、のんびり、時間ややるべきことにとらわれず、生活していくという、内容です。
今の世の中では、とても、このテキトーさんのような生き方、捉え方は出来ないのが、現実ですが、この絵本を読むだけでも、日々の決まり決まった考え方や生活に捉われることなく、心がスーッと!!軽くなるような、気持ちになれます♫

子どもたちに何度も読み聞かせていくと、テキトーさんの毎回の決め台詞!
「ま、いっか!!」
を、ナイスタイミングで、一緒に言ってくれるようになりました。
どうか、白川幼稚園のお友だちも、堅苦しい決めごとばかりに捉われず、何かおきても、
「ま、いっか!!」
の精神で、伸び伸びと楽しい毎日を過ごしていってほしいと思います☆☆

「〜こまづくり〜( ˆᴗˆ )」 3歳児すみれ組うさぎGr.佐藤

2022/02/07

「〜こまづくり〜( ˆᴗˆ )」
3歳児すみれ組うさぎGr.佐藤

今回のブログでは、おうちで簡単にできて楽しめる、うさぎさんも楽しんでいたこまをご紹介します!と、その前に、私が大好きな絵本を紹介したいと思います!
それは…
【だるまさんシリーズの が・の・と】です!
3シリーズあるのですがその中でも大好きなのが、だるまさん「が」です!この絵本は、伸びたりへっこんだりと予測が出来ない動きにワクワクして次が気になって読みたくなる絵本です!うさぎさんにも知ってほしいと思い入園当初に読み、「だ〜る〜ま〜さ〜ん〜が〜」と声に出しながら身体を横に揺らし聞いていましたよ!子どもたちも「よんで!よんで!」ととても大好きな絵本です!また、うさぎさんみんなと一緒に読みたいなと思いました😌
ぜひ、一度お子さんと一緒に読まれてみてください!

    さて、本題にいきたいと思います!

 

 

 

★コマづくり★
準備物
・紙コップ
・ペットボトルのキャップ
・セロハンテープ
・ハサミ
・お絵描き用のペン
(好きなシールやクレヨン、色鉛筆など)

★作り方★
①紙コップを6等分に切る✂️
②お絵かきをする
(たくさんお絵かきをすると回った時により一層きれいですよ!)
③裏にしてペットボトルのキャップをセロハンテープで貼り付ける
④元に戻し羽の部分を内側にま〜るく折る
完成

完成したらご家族で、誰がなが〜く回るか楽しんでみてください!
うさぎさんも、「まわった!まわった!」「〇〇くん、せーのでまわそう!」と言って、勝負をしたりと楽しんでいましたよ!おうちにあるものでできるので、ぜひお子さんと一緒に作って楽しまれてみてください!

おまけ😊
ふくわらいの様子です

 

「幼稚園カレーの秘密♡」 4歳児 ひまわり組らいおんGr 秋田

2022/02/03

「幼稚園カレーの秘密♡」
4歳児 ひまわり組 らいおんGr 秋田

白川幼稚園の魅力の1つである無添加で、手作りの美味しい給食やおやつ♫

幼稚園に来ると、「今日の給食何かな〜?」「今日のおやつは何だろう♡」と、毎朝のように給食やおやつを楽しみにする声が、子どもたちから聞こえてきます♡

そんな子どもたちに、大好きな給食をインタビューした結果がこちらです‼️
◉1位:カレー
●2位:ハヤシライス
●3位:ハンバーグ

どれも、子どもたちが大好きなメニューなのですが、断トツで人気だった給食は、市販のルーを使わない手作り「カレー」です♡
正直、私自身、カレーは好んで食べるものではなかったのですが、白川幼稚園のカレーを食べて衝撃を受けました(笑)
素直に「美味しい!」「もっと食べたい!」と、思いました♡

子どもたちにも、私たちにも大人気の「手作りカレー」今回は、給食のえりか先生に、特別にレシピを教えてもらったので、ご紹介します♡

〈材料〉・4人分
●鶏肉      300g
●人参      一本
●じゃがいも   一個
●玉ねぎ     一個
●バター     5g
★ハチカレー   大さじ2
★チキンスープ  小さじ6
(コンソメ顆粒)
★ウスターソース 大さじ2
★ケチャップ   大さじ2
★醤油      小さじ1
★ハチミツ    小さじ0.5  
★にんにく    一片
●小麦粉     大さじ4  
●水       600cc
●菜種油     適量
(サラダ油)

〈作り方〉
①鶏肉、人参、じゃがいもを、それぞれ一口大に切り、玉ねぎは、繊維にそって、くし型に切ります。
②鶏肉を菜種油で炒めます。鶏肉にある程度火が通ったら、人参、じゃがいもを入れて、一緒に炒めます。
③鶏肉、じゃがいも、人参の入った鍋に水500ccを入れ、具材が柔らかくなるまで、煮込みます。

④別鍋を用意し、バターで玉ねぎを飴色になるまで炒めます。
⑤玉ねぎの入った鍋に、水100ccを入れ、★ハチカレー★チキンスープ(コンソメ)★ウスターソース★ケチャップ★醤油★ハチミツ★にんにくを入れて、味を整えます。
⑥味付けをした鍋に、小麦粉を加えて、とろみをつけます。
⑦鶏肉、じゃがいも、人参を煮込んだ鍋に、味付けをした鍋のルーを入れて、一煮立ちさせてら、完成です♡

ちょっぴり、手間はかかりますが、これだけ時間をかけて、愛情たっぷりだからこそ、幼稚園のカレーはとっても美味しいんだな〜♡と納得しました♫

そして、先日の献立が、きのこカレーだったので、絶対に写真を撮って、ブログに載せよう!と思っていたのですが…、子どもたちにも大人気で、私も夢中で食べてしまい、気づいた頃には、時すでに遅し…、あまりに大人気だった為、カレーの鍋は空っぽになっていました(笑)
それだけ大人気だという証拠です(笑)

しかし、どうしても、カレーの写真を載せたい!!と思い、早速、えりか先生に教えてもらったレシピで、カレー作りに挑戦しました♡
いつもお世話になっている、こくまろカレー(市販のカレールー)ではなく(笑)、ハチカレーを買って帰り、レッツ!クッキング!!
無事に完成しました♡
いつものカレー作りよりも、3倍ほどの時間がかかりましたが…、「ほんとに私が作ったの!?」と思うほど、美味しかったです♡

おうち時間が増え、ご飯作りの回数も増えたかと思います。毎日レシピを考えるのも大変ですよね!
私も、よく幼稚園の献立を参考にしています♡
ぜひ!おうちで、お子さんと一緒に、「幼稚園カレー」を作ってみてはいかがでしょうか♡

ハチカレーです!↑ダイレックスにありました♪

コンソメは、顆粒タイプが溶けやすくて良いそうです♪

じゃーん!!(笑)

私が作ったカレーです♡