若草学園の実践ブログblog

チャリティーボウリング大会

2019/05/12

 ライオンズクラブ主催の施設合同チャリティーボウリング大会に今年度も参加してきました。
 前年度は惜しくも優勝を逃しリベンジに燃える年になりました。
 開会式前から意気込み満点の子どもたち・・・開会式終了後入念に靴のサイズを合わせるところから真剣さが伝わってきます。自分に合ったボールを選びいざボウリング大会スタート。
 若草ボーイズとして2チーム参加し2ゲームのチーム総得点で競います。
 個人戦でないのがこの大会のいいところで、子どもたち同士が投げ方や投げる位置を教えあいながらチームプレーを意識してプレーすることができており頼もしさを感じました。
 一投ごとに集中し、修正しながら投げる子どもたちのスコアはみるみる伸びていき、職員も子どもたちに負けじと頑張りましたが、子どもたちの若さ、学習能力の高さ、身体能力の高さ、何よりもお互いを意識し高めあい、教えあう協調性の前に職員が足を引っ張っていたような・・・
 先に若草ボーイズは2ゲーム投げ終わり、ほかの施設が終わるのを待っていました。いつもなら『まだ終わらんと』『早く帰ろう』『暇だよ』・・・と時間を持て余す子どもたちですが、ほかの施設が終わるのをしっかり待つことができ、中には相手チームを応援したり、初めて会った人と話をしたりと自ら交流を持つ子どもたち・・・スポーツを通して成長を伺える一面を見ることができました。
 さあ、そしていよいよ結果発表・・・優・勝・・・若草ボーイズ
 一番に名前が呼ばれるととても嬉しがる子どもたちでしたが、その後2位、3位・・・と順位の発表もしっかり拍手をし相手チームをたたえる姿に、優勝したことよりも嬉しく感じました。
 スポーツを通して学ぶこと、成長することは沢山あり、日々の生活の中でも一人では出来ないことも、協力したり助け合ったり、相手を思いやることで出来るようになることが沢山あります。
 日々色々なことを学び経験し一歩一歩大人へと成長する子どもたちの姿を感じさせてくれた一日でした。
               入所部 藤本 隆司

「みんな大好き!スライム作り♪」

2019/05/11

長いゴールデンウィークもあっという間に明け、子ども達に「何してた?どんなところに遊びに行ったの?✨」と尋ねると、「動物園に行ったよ!」や「グリーンランドに行ったよ!」「おばあちゃんちにお泊りしたよ!」とみんなとっても楽しそうに話してくれました(^^♪

また少しづつおひさまのリズムに戻ってくれればなと思います☺(私自身も含め)笑

 

そして、ゴールデンウィーク明けの今週のきらきらクラスの活動は、皆が大好きなスライム作りを行いました✨

去年作ったことがある子は、「前作ったよね!今日は何色?」と覚えていてくれ、嬉しく思いました☺

 

 初めに作り方を手順書と一緒に説明し、自分たちでカップの赤い線の印まで水を入れて測りました。一気に沢山の量が出てしまわないよう、そーっとそーっと上手に水を入れていました♪

 

 

洗濯のりと絵具、水を混ぜ終わったら、ここで魔法の水の登場です✨(ホウ砂入りの水です)笑

「先生がさっき魔女にこの魔法の水をもらってきたんだよ」と言うと、みんな「えぇ!会ったの⁉」と驚いていてとっても可愛かったです( *´艸`)

魔法の水を少し入れてよーく混ぜていくと、トロリとしたスライムの完成です✨

 

完成すると、机の上に出して、感触をみんなで楽しみました♪

 

 

はじめは感触が嫌という子がいたのですが、思いきって手に出してみると、「ひぇ~!」といいつつもとっても楽しんで触ることが出来ていました☺

 

「先生も手をだしてみて?」とある子に言われ、私自身も一緒に楽しみました✨

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 矢ヶ部 

充実したゴールデンウィーク

2019/05/10

長い長~いゴールデンウィーク、どう過ごされましたか?しっかり企画を立て旅行に行かれた方、どこに行っても人が多いので家でゆっくりされた方といろいろな過ごし方があったかと思います。

私は家でゆっくり過ごしました。今まで出来ていなかった庭の花を植え替えたり、ダウンジャケットを洗濯したりと。

最後の休みの日、久しぶりに花屋さんに行ったところ丁度バラ祭りがあっていて色々なバラがあり、テンションが上がって二株買って帰りました。一つは以前枯らしてしまったバラでリベンジでもう一度育ててみようと買ってみました。

休みが長すぎると思っていましたが、意外と充実した休日を過ごせました。

テレビで休みが長かったので、子ども達の行き渋りがあり大泣きしている映像が流れぷらすの子ども達も、もしかしたらと心配でしたが、少しテンションは高い子はいますが、元気に「こんにちは!」と来てくれて嬉しかったです(^-^)/また、新たな気持ちで子どもと一緒に令和を過ごして生きたいと思います。

 

若草学園 通所部

放課後等デイサービス おひさまぷらす

緒方 

久しぶりに…(^^)

2019/05/09

 

 

昨年の5月から産休・育休を取り、1年ぶりに子ども達と会いました。

 

 

名前を覚えて呼んでくれる子

名前を思い出そうとしてくれる子

恥ずかしそうにする子など

様々な反応がありました。

 

活動の中でも話し方や伝え方、行動にも

成長を感じることが出来ました(*^^*)

 

 

これからもおひさまでの活動を通して一人一人の成長の

お手伝いが出来るよう、一緒に頑張りたいと思います。

 

 

放課後等デイサービス おひさま

服部

 

暖かくなりました✨

2019/05/08

新年度が始まり、もう5月⁉😲と時の流れの速さに驚いています。

新しくおひさまに来てくれたお友達や、一つお兄さんお姉さんになったお友達、ピカピカの制服を着た新一年生のお友達等に会って、私自身も今年度も頑張るぞ!とやる気をもらいます😊

 

だんだんと暖かくなってきてお外あそびも気持ちいい季節になりました♪

 

砂場あそびをしていると、穴を掘って「温泉掘るぞ~!!」とやる気満々のお友達やコップに砂を入れて「チョコレートジュースのできあがり~✨」と言っているお友達や、みんなの感性にすごいな~✨と日々関心させられています☺

 

鬼ごっこが大好きなお友達✨タッチをしてはまたタッチされ…(笑)

みんなの体力にはかないませんね💦

 

一緒に砂場あそびをしていてタイマーを見ながら、「もうすぐお時間だよ~!」と言いながらも心の中では「まだ遊んでいたいなぁ…」という自分もいて、みんなもこんな気持ちなのかなと気づかされました。ただ、「おしまいだよ~!」と伝えるよりも「今からみんなでお荷物の所まで競争だ✨」と伝えると、みんな興味を示してくれます☺

お片付けに移る時間もだんだん早くなったり、この一カ月でもお友達の成長を見る事ができてうれしく思います✨

そんなみんなと過ごせることの幸せを感じながら、私自身も成長していきたいと思います✊✨

 

今年度もどんな一年になるのか楽しみです♥ どうぞよろしくお願い致します✨

 

 

 

みんなでよーーいどんっっ✨

 

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 守田

「子どもたちは私の鏡」

2019/05/07

 新学期が始まり約一か月が経ちましたが、この間子どもたちは新しい学校やクラスなどで、友達や先生、時間割が変わるなどして、その環境の変化に慣れるためおそらく緊張の連続だったことと思います。
 今年の大型連休は暦の上では10日連休、子どもたちはこれまでの緊張感から解放されてほっとして過ごしているのではないでしょうか。私自身も4月より若草学園の入所部から、通所部の「おひさまぷらす」に異動となり新しい環境に慣れるために緊張の連続でした。大人の私がこのような状態なのですから、子どもたちはもっと緊張していたに違いありません。そのような中で子どもたちは私のことをどう思ってくれているのかな、受け入れてくれているのかなと思いつつ、確かめるすべもなく時が過ぎていきました。そんなとき、ある保護者の方とお話をさせていただく機会があり、その内容に少しほっとしました。それは新年度が始まったばかりのころ、お子さんが私の名前を家族の方に紹介されていたということでした。覚えづらい私の名前を伝えてくれていたことから、嬉しい気持ちになり、もしかしたら受け入れてくれていたのかなと思いました。その時に、子どもたちに伝えたいという気持ちがあれば伝わるものだと気づかされました。このことから、子どもたちがどう思ってくれているのだろうと心配するのではなく、私が子どもたちをどう思って(接しているのか)が大切であると考えました。子どもたちは正直です、良いことも悪いことも思ったことをはっきり言葉や態度で表現してくれます。それは私にとっては自分を写す鏡であるといえます。これからは子どもたちの反応は自分への鏡(私がしたことの結果)として捉えて、子どもたちひとりひとりが成長できるように私自身が成長(?)していかなくてはならないと思っています。
 再び連休の話に戻りますが、連休というのは普段の生活と違って緩やかに過ごせる点では楽で、普段できないような楽しいこともできる期間です。しかし、連休中は生活リズムが崩れがちになります。このような時に何もしないでいると気持ちが暗くなり、活動することが億劫に感じるようになってしまいます。まして、連休明けには、またいつもの生活に戻ることから、またあの緊張する環境に戻るのかと思うと憂鬱になってしまいがちです。辛いと思うと精神的な疲れが体調に出るだけでなく、イライラしてしまい、他の人に当たってしまうことさえあります。私自身、張り切りすぎて子どもたちにプレッシャーをかけてしまうことのないよう、子どもたちという鏡の前で「肩の力は抜いて手は抜かない」ようにしていきたいと思っています。

若草学園 通所部 
放課後ディサービス「おひさまぷらす」
治部田 均

あっという間の1ヶ月

2019/05/06

4月より白川の里から異動し約1ヶ月が経ちました。

 

今まで介護の経験しかないので日々新たな発見もあり、子ども達とのふれあいは毎日新鮮です。

 


職種は変わりましたが同じ法人なので『ひとりのいのちにみんなで寄り添う』の理念は今までと変わらないので日々自己研鑽に励みたいと考えています。

 


 

今はゴールデンウィークなので自分の子ども達とリフレッシュして、また仕事を頑張りたいと思います。

 


 
放課後等デイサービスおひさま  林 広大

 

✫今日は子どもの日✫

2019/05/05

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?

私は10連休あるから、どこか連れて行かなきゃなきゃ~!と、ギリギリに鹿児島へ旅行を入れ込みました!子どもと思いっきり楽しもうと思います!(^^♪

 

ところで今日は、子どもの日ですね!なぜ、休日に名前があるの?と前から疑問に思ってました。調べてみると…

子どもの日とは、

「子どもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」

でした。

調べてみると、「結構しっかりした意味があったんだ!」と。(お恥ずかしい)

 

幸福って?人格を重んじる?チョット考えなきゃ…

人格形成には、色々要因があると思いますが(人格形成について、ネットなどで調べると色々ありました。遺伝的とか環境とか)

 

私が子どもだったら、大人にしてもらうと嬉しいかなと思う事は、

一緒に楽しんで遊んでくれて

話を聞いてくれて

一緒に悩んでくれて

味方でいてくれるかな?と。

 

私の息子(5年生)や、おひさまに通ってくれる子どもの事を思い浮かべました。

忙しいからと自分本位な思考でいる時は、何にも上手くいかないな~と感じてます。

やっぱり子どもに寄り添う姿勢は、大事だな~!全然反応が違いますよね(^^)

 

そして、子どもの日に「母に感謝する!」母の日もあるのに、今日も感謝してもらえるんだ!知らなかったので、息子に伝えなくちゃ!(笑)

 

祝日の意味。チョット感慨深くなりますね!明日で連休も終わり!

さぁ~!そろそろ仕事モードへ!しなきゃな~”(-“”-)”

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 岩下

新学期から1カ月が経ちました!

2019/05/04

 令和元年おめでとうございます。

私が、若草児童学園で勤め始めて一ヶ月が経ちました。

あっという間の一ヶ月でした。

園児達も学年が一つ上がり、

勉強やスポーツなどやりたいことが増えてきたと思います。

児童と生活を過ごす中で、沢山の発見があり、

その度に他の職員の方に質問をしている毎日です。

児童の些細な変化に気づくことがとても大切であり、

私達から見ると何気ないことが児童にとっては、

大切な意思の表れだということを学びました。

これから、児童達とより深くお互いを知り、

彼らが悩み、楽しみながら過ごす日々をサポートしながら

一緒に過ごしていこうと思います。

 

 

入所部 田島

 

新しい環境で…🍃

2019/05/03

新年度が始まり、早いもので一か月が経ちました☺
新しい環境にも少しずつ慣れ、子ども達にも笑顔が増えてきたように感じます(*^^*)

私も児童発達支援事業から放課後等デイサービス事業に異動し、「少しずつ慣れてきたかなー」と感じるようになってきました💦

大人も子どもも新しい環境に慣れるまではかなりのストレスを感じるのは同じだなと改めて感じる日々です💦
しかし、子ども達の頑張っている姿を見ると元気をもらえるし、「私も頑張ろう」と思えます♡

今回の児発から放デイへ異動した事で、新たに子ども達に関わる事への楽しさと難しさを感じています。
放デイの子ども達は、学校での事・お家での事など沢山話をしてくれます☺児発の頃から知っている子ども達には「大きくなったなぁ」と成長を感じさせてくれます♡

しかし、成長するにつれ難しく感じるのは思春期での関りです💦
子どもの反応を見ながら、今の声かけは良かったのかな?今はどんな関わり方が良いのかな?など毎日考えています💦

放デイでの生活はスタートしたばかりです☺子ども達と関わる中で、
子ども達の不安な気持ちに気付き、寄り添えるような大人でありたいと日々思います。

 

 

放課後等デイサービス おひさまぷらす 武藤

 

のんびりと・・・・(*^^*)

2019/05/02

四月がおっという間に過ぎてGWに入りました。

子どももお休みの間はゆっくり体を休ませてあげる時間がとれるといいなと思います。

長いお休みの中、心と体をリフレッシュさせてまた頑張れるように整えていきたいですね(*^^*)

長めのお休みでいつもより夜更かしができる・・・ということで、テレビをみたり本を読んだりして豆知識を蓄えて子ども達をたくさん笑わせたりできるネタを探すチャンス!!!

普通の平日も楽しいが増えるようを子ども目線の楽しいことをたくさん見つけたいと思います♪

若草学園 通所部

放課後等デイサービス

おひさま

永田 昌美

10連休、いかがお過ごしですか?

2019/05/01

ゴールデンウィーク真っ只中ですね♪♪♪ 

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

今年のGWは10連休という事もあり、遠出されている方、帰省されている方、長期旅行に行かれている方、多いのではないでしょうか?

 

 もちろん「若草学園入所」の子ども達も、帰省している子、外出している子、それぞれの10連休を楽しんでいます。

GW期間中はみんなでお出掛けをしたり、ランチを食べに行ったりと、職員は色々な計画を立て、少しでも子ども達に楽しい休日を過ごして貰いたいと、千思万考している様です。(*^_^*)                      

 それではみなさん、ケガなく安全運転でお出かけください!楽しい休日を・・・(^-^)丿

 

入所部 髙木

5月の『子どもの発達セミナー』について(ご案内)

2019/05/01

談支援センターいちばん星では大津町役場と共催で、毎月「子どもの発達セミナー」を開催しています。

今月は5月15日(水)の開催となっております。

 

日時:2019年5月15日(水) 午前10時~正午

場所:大津町生涯学習センター2階 中会議室

講師:菊地圏域 地域療育センターゆうず 療育相談員 岡田優子先生

演題:「アンガーマネジメント」~怒りのコントロールについて~

 

今回は岡田優子先生に、保護者や子ども達に関わる皆さんに分かりやすくお話しいただきます。

皆さん、奮ってお越しください。

 

※参加を希望される方は、大津町役場 福祉課 障がい福祉係に申し込みをお願いします。

大津町役場 福祉課 障がい福祉係(096)293-3510

ハチドリのひとしずく

2019/04/30

 

「ハチドリのひとしずく」というお話をご紹介します。
 
森が燃えていました
森の生きものたちは われ先にと逃げていきました
でもクリキンディという名の
ハチドリだけは いったりきたり
くちばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは
火の上に落としていきます
動物たちがそれを見て
「そんなことをして いったい何になるんだ」
といって笑います
クリキンディはこう答えました
「私は、私にできることをしているだけ」
 
この本の物語はここでおしまいです。
この物語に自分を重ね合わせるなら、私は子どもを連れて逃げていく森の生きものたちではないかと思います。
森の生きもの目線だと「母親としてできることをしているだけ」となり、生きる為には正しい手段だと思います。
例えば、森を燃やす火が、「生きていく上での様々な困難」だとすると、諦めずに力の限りに一滴を投じるハチドリに強い信念を感じます。
いずれにしても、自分のすべき事をしていく大切さを感じご紹介しました。
思いがけず、人から理解されず、批判されたり、笑われたりすることもあるかもしれませんが、今日もまた一歩進んでいきたいものだと思います。

 

児童発達支援センターおひさま

きらきらクラス  高橋

見えているようで見えてない事

2019/04/29

人には見えているようで見えていないことが多くあります。

 

心がその一つです。

 

人を理解するためには心を理解することが必要になってきます。

そこで発展して来たのが心理学だと思います。

ただし、人の心は、本人は勿論、他人にも見えません。

そこで心のあり様を可視化したわけです。

そこには統計学や哲学等が応用されています。

なんか難しい話になってきましたが、本人も分かっている様で分かっていない心の思いを深層心理といい、私達の行動には大きく関わっています。

今ではなじみの心療内科や心身クリニックですが、その基盤を作ったのが九州では九大の池見猶次郎教授で著書に「こころで起こる体の病気」という本があります。

人は心の持ちよう一つで体に変化を起こします。

人を病気にするのに3日あればいいという言葉がありますが、

それは3日間会う人会う人が

「顔色が悪いよ、どこか悪いんじゃない」

としか言葉をかけなかったら、本当に病気になってしまうということです。

心理学の勉強をしていると「卵が先か鶏が先か」と同様に、

脳で感じるのか、

心で感じるのか、

どちらが先なんだろうと論じることがあります。

皆さんどちらに人間は支配されていると思いますか?

また、人の進化は進化論か天地創造説か、多分進化論でしょうが、天地創造説は夢が有りますね。

人の身体は神々がつくられたもっとも精巧なロボットであると論じる学者もいるように進化論だけでは説明がつかない未知の部分もありますから…。

本題に戻ると自分自身にも分からない自分の能力があるかもしれません。

子ども達もそうですが、意外に見えていない能力を持っているかもしれません。

日々の支援でそういう目で子ども達と関わって行くと、新たな発見をするかもしれないそんなワクワク感を持って近くで見ると、今より違った支援ができるかもしれませんね。

新年度にあたりそんな思いを抱いてみました。                    

 

                     入所 看護師 米村郁子

お弁当

2019/04/28

  新学期が始まり、お弁当を作る機会が増える季節です。

私たちが、お弁当作りで心掛けている事は

  1:安全に食べられる事(菌を増やさない様にする)

  2:持ち運びしやすい事(液ダレや型崩れしやすいものは避ける)

  3:時間が経っても美味しい事

  4:華やかな見た目である事

・・・です。

栄養バランスはもちろん、

食べ盛りの男の子は何と言ってもボリューム感第一!!

食べ応えのあるお弁当を、

女の子や小さな子達には、一口で食べやすく見た目に

彩り良く楽しくなる様なお弁当作りを心掛けています。

 

「今日のお弁当、おいしかったよ」と

空の弁当箱を見せてくれると、頑張って作って良かったなと思えます。

これからも「今日のお弁当は何かな~?」と楽しみにしてもらえる様、工夫を重ねて

行きたいと思います。

入所部 厨房 徳丸

ゴールデンウィーク

2019/04/26

さあ、今日を頑張れば、明日からは子ども達が楽しみにしている

ゴールデンウィークが始まります。

 

ゴールデンウィーク中の5月1日には

年号も『平成』から『令和』に替わりますね。

平成生まれの私は元号が替わるのを不思議に感じます。

今度からは平成生まれでは無くなり

令和生まれになると考えると少し寂しく思います。

 

元号が替わるという事に対して、

子ども達はどんな気持ちになるのでしょうか。

私と同じ気持ちの子どもも結構いるのではないでしょうか。

もしくは何も考えずに10連休だと喜んでいる子も居ると思います。

どんな気持ちであれ、

『平成』

最後で

『令和』

が始まる今年

ゴールデンウィークは子ども達といっぱい思い出を作りたいと思っています。

 

 

                       

 入所部 首藤

娘から思いやりを

2019/04/25

桜が咲く4月

娘が中学生になりました。

ランドセル姿からセーラー服姿になった娘は

もう、すっかり中学生の顔です。

 

「これからも健康で元気な生活を送ってください。

ママ、いつも本当にありがとう。そして、これからも

よろしくね。」

 

小学校を卒業する時に、娘から貰った感謝状に

そう書いてありました。

 

もちろん今まで、そんな言葉を直接、貰ったことなどなく、

嬉しくて、嬉しくて、胸がぎゅーっとなりました。

 

 

これから先、たくさんの経験をして日々、成長を

してくれると思います。これからも思いやりを忘れない娘でいて欲しいと思います。

 

私も4月から総務の事務員として、常勤で働かせて

いただいています。娘に負けないよう「目配り 気配り 思いやり」の心を忘れずに、これからも成長したいと思います。

 

入所部 総務 中西実香                    

 

 

頼もしい子どもたち☆

2019/04/24

先日、大津町内の学校開放日(教育の日)に子どもたちの学校での様子を見に行きました!

 

校舎に入ろうとすると、運動場から体操服を着た大勢の新1年生が靴箱に戻ってきました。

そのなかに、おひさまの子どもたちもいたので、こちらから手を振ると少し恥ずかしがりながらもニコッと笑って反応してくれました。制服姿もそうですが、体操服も「あぁ、小学生なんだな~」としみじみ感じたところです。

 

1年生は、学習の前に、まずはお掃除の仕方についての授業があっていました。1人1枚雑巾を持ち、しぼる練習から、机を運ぶ練習まで実際に行われており、先生のお話しを緊張した面持ちで聞いている子どもたち。なかには、体育の後で疲れてしまい、机に伏せてしまいそうになるお子さんもいらっしゃいましたっっ

それでも、先生に声をかけられて、目をこすりながらもお話しを聞こうとする子どもさんの姿を見て頑張りがとても伝わってきました。

 

ある学校では、身体計測が行われており、1年生は6年生とペアを組み、計測の移動をしていました。大きいお兄さん・お姉さんに手を引かれて歩いている1年生はみんなニコニコしており、全計測が終わるとルンルンで教室に戻って行かれていました。

 

慣れない環境のなかで、不安な気持ちを持ちながらも、楽しんだり、頑張っている姿を見ることができました♪♪

 

学校後のおひさまも疲れを感じさせないくらいのパワーで来所してくれる1年生にこちらがパワーをたくさんもらっています☆彡

 

これから、学習や運動会の練習等が本格的に始まっていくことで、来所時には疲れ等が見られてくることかと思います。子どもさん一人一人の頑張りを褒め、無理のないように体調等様子を見ながら関わっていきたいと思います!!

 

その前に大型連休がありますね♫

この1ヶ月、頑張ったのは子どもさんだけでなく、保護者の方もだと思います。

楽しみつつ、しっかりと休息を取り、素敵なGWをお過ごしください\(^o^)/

 

放課後等デイサービスおひさま  金子

私も二年生

2019/04/23

さあ、いよいよ新学期を迎えます。真新しい制服に身を包む子ども達も数名居ます。

先日、試着会を行いました。

 

 

女子と一緒に、箱から出し着せてみるとスカートが長い。

「えー、嫌だー短くしたい」と言う女子。その気持ちはよーく分かります。

私も○○年前の遠い昔、短くしてたなーと思い出しましたが、短くするたいとは言えず、

「そこまで長くないよ。膝くらいだけん丁度いいよ」と言うと渋々諦める女子。

次は、男子を覗きに行くと、シャツにズボン姿の男子。もう脱いでいる途中でした。

「もう一回、ブレザーまで着て」と言うと、嬉しいのかツンデレ王子達、素直に着てくれ、

思わず「きゃー、かっこいいたい。似合う!!大人に見える!!」と言うと恥ずかしながら

「制服、大きくない?」と聞く男子。よく見ると、丈が長めで肩がなで肩状態。

「大丈夫。まだまだ皆、大きくなるけんすぐ丁度よくなるよ。」と言うと安心する王子達。

また、学年も上がり、クラス、担任の先生も変わると楽しみにしている子ども、

不安そうにしてる子ども達を見ると、去年の今頃の私と重なります。

通勤の際に見る、桜並木。

綺麗だなーと見とれながら、若草の子ども達と楽しく過ごせるワクワク感と、仲よくなれるかなー、

子ども達のお世話出来るかな?と少し不安もありましたが、

毎日子ども達と楽しく過ごす事が出来てます。

子ども達も皆、以前は出来なかった事が出来るようになったり、反省をする事が出来る子、

感謝の気持ちを持てる子とそれぞれに成長してます。

私自身も反省すべき事があり、自己嫌悪に陥ったりもしますが

職員の方々の支え、子ども達との何気ない会話での笑顔で癒されながら

「初心の心忘れべからず」でより一層、支援をしていきたいと思います。二年目、頑張ります!!

 

 入所部 藤本征子

春を感じます

2019/04/22

桜も終わり、最近は、ふじ・牡丹・ツツジの花が咲き始め桜とはまた違った春を感じます。

私がこの町に来てやがて一年が経とうとしています。一年近く過ごして思ったことは、冬が

とても寒いとゆうことです。阿蘇山からの吹きおろしがあるからでしょうか?

しかし、春は心地よい風が吹きます。学園の北側の道路沿いにある桜並木はとても綺麗で

今までに見た事のない桜並木で通る度に心が癒され元気をもらえる路です。

皆さんも通られたことがあるのではないでしょうか?

私が、この学園に入ったのも同じ頃で6月で2年目になります。

一年でいろんなことがあり大変な時期が続き身も心も折れそうな時がありましたが、

春になり、新入社員も入り、明るい風が吹き始め厨房のみんなの表情も

日に日に明るくなり笑顔も出るようになりました。

このまま、暑い夏もみんなで乗り切って行きたいと思います。

          入所部 厨房 野口

新しい日々

2019/04/20

4月に入り大分時間が経ち、新しく入所したお友達も学園に慣れ始め

皆と仲よく遊ぶ姿が見れてとても嬉しいです。

そして長く入所で過ごして来た人でも新しい学校に入学するとなれば

皆様々な不安があると話をする事があります。

ある人は新しい学校での人付きあいに不安があったり、

ある人は勉強について行けるか不安があると話をしました。

不安も多いと思いますがお話しの中には新しい人たちと話をする事が出来た、

仲良く頑張っていきたいと楽しいお話しも聞けました。

私も入所に来て2年目、まだまだ頼りないかもしれませんが

様々な活動を通して皆とお話をしながらつらさも楽しさも分かち合いながら

新しい一年を過ごしていきます。

               

                   

                             入所部 梅田 康平

新しいお友達よろしくね😊

2019/04/20

新学期になり、半月が経ちました。

子どもたちにとっては、様々な場所で、環境や関わる人たちまでガラッと変わり、戸惑うことも多い時期だと思います。

 

新しくおひさまに通ってくれるお子さん、クラスが変わり、初めてぽかぽかクラスにやってくるお子さんは、「どんなところなんだろう?」「この先生はどんな人なんだろう?」と不安そうな様子も見られていました。大人になった私でも、新しい環境に飛び込むには相当な勇気がいるので、子どもたちの気持ちがよ~くわかります💦

 

なので、まずは「おひさまの先生って、なんだか自分のことをよくわかってくれる!認めてくれる!」と安心してもらえる様に、子どもたちとの信頼関係を築くことを1番大切にしています!

 

みんなと仲良くなれる様に、まずは子どもたちの世界に飛び込んで、一緒にた~くさん遊びます!遊びの中でも、子どもたちのことを知るヒントがたくさん隠れています✨毎日子ども達と関わって感じたこと、考えたことをぽかぽかクラスの先生たちで、もっとこうしたらどうだろう?ああしたらどうだろう?とアイデアを出し合います。

 

特に、ぽかぽかクラスでは、トイレトレーニングを始めるお子さんが多いです。始めたばかりで、トイレなんて嫌だ😢行きたくない😢というお子さんが多いので、まずは“トイレっていいところなんだ✨”と思ってもらえる様に、トイレの至る所にみんな大好きアンパンマンの仲間たちをラミネートして、貼ってみました!すると、効果は抜群!

 

 

 

 

 

 

「わ~✨ドキンちゃんがいる!チーズもいる!」と、みんな自然とトイレの中に足を運ぶことができました✨

 

そこで、まずはトイレの中に入ることができただけでも大成長です!「トイレに入れたね!すごいね!!」と褒めると、み~んなニコニコ😊

 

しばらくトイレにアンパンマンを見に行くことを続け、子どもたちの表情を見て、今だ!というタイミングで、パンツを下ろして立ったり座ったりにチャレンジ!

その時に頑張れたこと、できたことはしっかり言葉にして伝えることで、子ども達は自信をつけていってくれているようです♡

 

これからも、このトイレトレーニングの様に、大人も子どもも楽しみながら力を伸ばしていけたらいいな✨と思っています!

 

 

 

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 石橋

2019年度 大津町子どもの発達セミナーのお知らせ(*^_^*)

2019/04/19

相談支援センターいちばん星では、平成27年度より大津町役場と共催で「子どもの発達セミナー」を開催しています。

2019年度も毎月講師の先生においでいただき、子どもに関わるお話をしていただきます。

保護者の皆様や子どもに関わる方には、是非聞いていただきたい内容ばかりです。皆様奮ってご参加ください。

詳細や申し込み方法につきましては、毎月、大津町広報誌と本ホームページのお知らせ欄に掲載しますので、ご確認ください。

※1年間のスケジュールにつきましては、下記をクリックしてください。

↓ ↓ ↓

2019年度子どもの発達セミナー

2019年度 講演会