2018年 5月back number

「たのしんでいます🎵」1歳児もも組アンパンマンチーム

2018/05/31

 

  発熱や咳などが長引きお休みも多かったもも組の子ども達。体調も良くなってまたみんなの顔が揃い、賑やかになりました(^-^)戸外でも元気に遊んでいます。
  戸外では、園庭に座り込み砂遊びが始まります。シャベルで上手にすくって容器に入れたり、足が砂まみれになっても気にすることなく楽しんでいます。
  他にも自分から滑り台に登ろうとしたり、手押し車を力強く押して歩き回る姿が見られます。まだ歩けない子ども達も今出来る力を精一杯使って楽しんでいます。

「よいしょ・よいしょ」

  手押し車を押すことは力がいることですが、安定感があって前にどんどん進んでいくことが楽しくて嬉しいのです❗️歩く練習にもなっています。進んだ先で物に当たって進めなくなると「せんせい〜向きを変えて‼︎」と言っているかのようにこちらを振り向いてきます。「前に行けなかったねー」と向きを変えてあげると、ニコッとしてまた違う方向にどんどん進んで行きます。そばで見てもらっているという安定感もあって(動けなくなったら助けてくれる)、時には「すごいでしょ!」と言わんばかりに担任の方を見てきます。見ていることがわかるとまた安心して進んで行きます。子ども達からの発信はしっかり受け止めて、共感することを大切にしています!

「じょうずでしょ!」


「どんどん進むよ!」

  今すぐに歩けなくてもいいのですが、子ども達が楽しみながら意欲を持って挑戦していることが嬉しいです(^^)v
  子ども達の遊ぶ時の表情は情緒的な安定感や満足感を持てているかを素直に表しています。そして、太陽の光をしっかり浴びることで人間の細胞は強くなり、ストレスにも強い状態を保つことができるとか…それでもこれからの季節は暑さも加わってきますので、水分補給を行いながら木陰で遊んだりと体調等も考慮しながら楽しんでいきたいと思います。

水族館をつくろう!!【グリーンキッズ】

2018/05/31

 先日、運動会の振替休業日がありました。

丸一日学童で過ごすということで、前もって職員で製作の準備をしました。

 

それはペットボトルでつくる水族館!!

 

ペットボトルにマジックで魚を描いて、水を入れると水族館になる!という製作です。

 

早速こどもたちに提案してみたところ、

「おもしろそう!」

「やりたいやりたい!!」

と乗り気な様子。

 

女の子は好きかもしれないけど、男の子はどうかなぁ??

と思っていたのですが、意外にも参加者が多くて良かったです(^^♪。

 

大まかな作り方を教えて、製作開始!

 

のぞいてみると作り方もデザインも十人十色でおもしろい!

 

いろいろな色の魚やタコを描いてみたり、人間を泳がせてみたり、水の中にビーズをいれてみたり。

 

こどもの創造力、発想力はすごいですね。

ひとりひとり違っていて、同じ製作はひとつとありません。

 

〇〇ちゃんのかわいい!

これすげー!!

 

などお互いの製作を褒め合う姿も。

自分の作品を自慢するだけでなく、

相手を尊重している姿に感動しちゃいました。

こどものあたたかさを感じた製作でした。

「僕たちが一番はやかったよ」4歳児 ひまわり組ライオンGr

2018/05/31

「僕たちが一番はやかったよ」4歳児・ひまわり組 ライオンGr    斉藤りお

雨が続く中、久しぶりに晴れた日のことです。その日は気持ちの良い青空が広がっていました。お外で遊ぼうと、

お集まりの後、「今日はお外で遊べるね」と子ども達に話しました。

すると、「やったーー!」「早くいきたい」と、とっても喜んでいる様子でした!!

そしてお外にでると、まっさきに幼稚園にあるお山に登っていく子ども達がたくさんいました。子ども達にとってすごく楽しい場所だなと感じました☺️またその日は、ただ滑るのてばなくダンボールの上に乗って滑るという遊びを取り入れながらお山滑りをしていました☺️

最初の方はみんな「僕が一番はやいよー」と言って一人で乗っている子ども達の様子が見られました。

しばらく様子を見ているとAくんが「先生〜一緒にやろう」と言ったので長いダンボールで一緒に滑ることにしました。するとそれを見ていたBくんが「2人でしたら早いんじゃない?」と言って、今度はAくんとBくんが2人で滑っていました!

2人で滑ったお友達は「僕とAくんはやかったね」と言って1人より2人の方が速いことに気づき楽しんでいる様子でした。

 

 

ダンボールはお友達と交代しながら1人でやったり2人、3人と人数を増やして遊んでいたりと~

子ども達の中で考え早く滑る工夫をしてるのだなと感じました。

 

 

「お野菜大きくなったかな?」3歳児すみれぐみ パンダGr

2018/05/31

5月のはじめに、野菜を植えました!みんなに「どんなお野菜が好き?」と聞くと、「キュウリー!」「なすび!」「お芋〜!」「ピーマン!」と色々な声が(^^) 「ピーマン!」と言う意見に、みんな苦手そうなのになー?と不思議に思っていた担任でしたが、どうやら去年2歳児の時にピーマンを植え、味噌マヨネーズで料理したのがとっても美味しかったのを覚えていたようで、「ボク、ピーマン食べれる!好きだもん」とSくん。今回は、特に子ども達の意見が多かったキュウリ・茄子・ピーマン・オクラ(オクラは、担任が形が星に見え、製作でスタンプにしたり、子ども達が好きな納豆に混ぜて食べたりしたかったので)この4つを植えました!

まずは畑作り!草取りをし、みんなで砂場からスコップを探して、耕しました。「楽しいね!」「こうするんだよね?」と、お喋りしながら楽しんでいるお友だち(^^)

「楽しいね!」

また虫を見つけると、「先生〜なんかおった!」と大興奮!!

「なんかおった!」

畑を耕し、いよいよ苗植え!「オレ、キュウリ植える!」「私ピーマン!」と選び、みんな担任と一緒に苗を持って植え、優しく土をかぶせていました(^^)
それからは毎日、数人ずつお友だちを誘い、水やりをしています!「大きくなってるかなー?」と、ワクワクのお友だち!少人数で行くことで、1人ひとりがじっくり水やりをすることができ、「ちょっと大きくなってる!」「この葉っぱだけ小さい」など、沢山の発見が!もちろん、みんなで見に行ったりもしながら、生長・発見を共有しています♪お野菜の写真を撮って野菜の生長が分かるようにしたり、手作りのジョーロを作り、これからも生長・観察を楽しんで行きたいと思います♪「早く食べたいなー!」と、今から待ち遠しいパンダさんです♡

「大きくなーれ」

りゆうがあります(5歳児らいおん組)

2018/05/31

絵本好きの担任が最近ハマっている本が、ヨシタケシンスケさんの

”りゆうがあります”という本です。

”ぼくは ハナを ほじるクセがある”

おかあさんにいつもおこられる。

りゆうは「おぎょうぎがわるいから」だって。

から始まり、ヨシタケさんの独特な見方で哲学的に子ども達のクセを子ども目線で書いてある本なんです。

”ぼくも なにか りゆうがほしい。ちゃんとした りゆうがあれば ハナを ほじってもいいんじゃないだろうか”と。

そして・・・

”ぼくの ハナの おくには スイッチがついてて このスイッチを たくさん おすと、あたまから「ウキウキビーム」がでるんだ。このビームは、みんなを たのしい きもちにすることが できるんだよ~”と。

その他にも、ツメをかむ や ごはんをボロボロこぼすの とかいろんな”こどもあるある”が、いろんな”りゆう”を通して おもしろおかしく書いてあり、ついつい プッ・・・と笑ってしまう本。

 

日々の保育中でも良くも悪くも”ついしてしまう事”ってたくさんあり、

悪いと思っていることに関しては、なんでしてしまったのか!!ばかりを追求してしまうのが大人。

 

でも子どもの行動には必ず”理由がある”という事がわかれば

”そうしたかったんだね~”と共感ができます。

大人が悪いことと判断して頭ごなしに言えば、本人の”じつは・・・”ということばを消してしまうことになるんですよね。

 

子ども達が自分の気持ちを素直に言える様になる環境。

私たちが少し余裕をもって、視点をかえて対応すると本来の心が見えてくるのでしょうね。

 

この本のタイトルの様な、子どもの”りゆう”をしっかり聞いてあげられる保育、またそこから物事の良し悪しは一緒に考えていける様なクラス作りをいたいものです。

ぜひよんでみてください(^^♪ 笑えますよ(^▽^)

先輩職員として

2018/05/31

 

新人職員に日々教えていく中で、自分が新人だった頃に上司や先輩職員の方々がどんな気持ちで教えて下さっていたのか、教える事によって、自分自身のまだ足りてない部分を知る事が出来たりと学ぶこと、気づくことが多くあります。新人職員にわかりやすく教えられているだろうかと日々悩みます。

 

また、1年目の時に感じたり、考えたことを今も変わらず持ち続けられているだろうかと自分自身を振り返るいい機会だなと感じています。

 

新人職員の成長と共に自分自身も先輩職員として少しずつ成長していっているのかなと感じる毎日です。

介護職 西館2丁目 古野萌美

「車内にて~校内実習~」

2018/05/31

ゴールデンウィークが過ぎ、運動会が終って間もなく、6月には高等部に通っている子達は現場実習が行われます。

2年生のF君と3年生のN君を連れて、実習先へ挨拶をしに行きました。

準備物や始まりと終わりの時間の確認など、色々と確認を行いますが、表情は二人共不安そうな顔。

とても緊張しているのが皆に伝わっていました。

 

 

帰りの車内で

「実習頑張れそう?」

と尋ねると、

「不安です」

と二人共答えます。

 

分からない事があったら実習先のスタッフや先生達に話をしたら?と話すと

「とりあえず頑張ってみます。」

と前向きな答えが。

 

まだまだ不安はありそうですが、自分達で一歩踏み出そうとしているのが伝わって来ました。実習、頑張って!!

                        入所部  K・M

梅雨にも負けず💪

2018/05/30

先日、28日に、平年より8日、昨年より23日早く九州北部地方の梅雨入りが発表されました☔

5月中の梅雨入り発表は5年ぶりだそうです🌂

雨は必要不可欠ではありますが、長く降り続き大きな水害に繋がらないことを願うばかりです。

 

梅雨に入ったとあって、朝、少し雨がパラついていたので心配していましたが、雨も上がり、午前中のうちにご入居者と散歩運動に出掛けました。

雨は上がったものの外は暑そうだったので、今日はパークドームへ行き、屋内を歩いていただくことにしました。

パークドームは初めてと言われるご入居者も多く、パークドームは緩やかな上り下りもあり、とても歩きやすかったとたいへん好評でした(^^)

 

相談員 髙橋

「草相撲」3歳児 すみれぐみコアラgr

2018/05/30

お外で遊んでいる時、草相撲をするオオバコがたくさん生えているのに気づいた担任。そこでAくんと勝負をしていました。何回かやったことあるのでAくんもやり方がわかり「せーの!」でひっぱり合いAくんが勝つと「いぇーい!」担任が勝つと大人げないくらい担任も「いぇーい、勝ったー!」と盛り上がっていました(笑)それを見ていたほかのお友だちも「ぼくもやるー!」とオオバコを見つけてきました。みんな勝ったり負けたり、、、負けても「もういっかい!」と何回もやり「これおおきいけんつよいばい!」と大きくて太いのを見つけてきて勝負していました(^-^)

「せーの!」
どっちのオオバコもなかなか切れずに力がはいり、切れた瞬間尻餅をつくところもありました(*≧∀≦*)また何回やっても切れないオオバコを「またかったー!おれのつよいばい!」と得意気に担任に見せていました♫みんなでとても盛り上がり、全く飽きないお友だち。おもちゃで遊ぶことも楽しいですが、こういった自然で遊ぶ楽しさにもたくさん触れていってほしいと思います(^ω^)

「砂遊び」 1歳児ももぐみバイキンマンチーム

2018/05/30

外遊びが大好きなバイキンマンチームのお友達♬最近、砂遊びにも興味が出てきて、先日一緒にお山作りをしましたよ!担任がスコップで砂をすくい、山を作り始めると、お友達も自分でスコップを持ってきてお山作りに参戦!担任の真似をして上手に砂をすくい山を作っていました♬山が高くなると「お山出来たね〜」とお友達も大喜び♡すると、山に手を突っ込み始めたI君!手が砂の中に埋まっていくことに楽しさを感じたようで、何度も突っ込んでいました(*^ω^*)砂が冷たくて気持ちよく、両手で砂をすくったり、裸足になって足でも砂の気持ちよさを感じていました!


「お山作り♬」


「砂、冷たくて気持ちいいね!」

砂場遊びは、最初は使い方が分からなかったスコップなどのおもちゃもいつの間にか上手に使いこなし、砂がすくいやすいように持ち方を工夫したりと「モノ」を道具として扱うことを学ぶことができ、砂を山や川に見立てて遊び始めることで想像力や創造性が育ちます!これからも砂遊びを通して、何かを一緒に作って出来た喜びを分かち合う体験も出来ればいいなと思います(*^ω^*)

子ども達と作った家庭菜園♩(給食室)

2018/05/30

らいおん組(5歳児)のお友達と一緒に

食育の一環として「家庭菜園」を始めました!

 

キュウリ、トマト、ナス、ピーマンなど

夏野菜を育ててます♪

 

子どもたちの熱心なお世話もあって、早速実が付いてきました。

この活動のねらいは

1.植物を育てる事で食材そのものの命や生産に関わっている人達に

  感謝の気持ちを持つ。

2.野菜の嫌いな子ども達が自分たちで育てて収穫した野菜を

  みんなで食べるとき、苦手な野菜でも友達がおいしそうに

  食べていたら「自分も食べてみようかな」という気持ちをおこす。

収穫後は子どもたちと一緒にピザを作りたいと思っています。  !(^^)!

自分たちの育てた野菜がどんな味になるのか今から楽しみです。

生活と遊びの場である保育園では、友達や先生と一緒に

食べる楽しさを感じられる機会を設けたり、普段とは違った特別感を

感じられる給食を作ったりして、楽しさやおいしさ、食への興味を深める

経験が出来るようにしていきたいと思っています。

「大きなスポンジブロック」3歳児・すみれ組 りすGr

2018/05/30

「大きなスポンジブロック」3歳児・すみれ組 りすGr 村田

先日、いつも使っているスポンジブロックとは違う大きい大きいスポンジブロックを使って遊びました。

大きいブロックということもあり子どもたちは興奮して早く遊びたい気持ちでいっぱいでした!!

遊ぶ前にお約束を3つ決めました。1つ目は走らない、2つ目は他のクラスは活動をしているので声の大きさ、3つ目はブロックを投げない。

この3つを約束して遊びました。遊んでいる様子を見ていると、3つの約束が守れているお友だちがいっぱいで、走っているお友だちには、子どもたち同士で注意しあっている姿も見られました☺︎

ブロック遊びの様子は大きいお家を保育者と作ったり、お風呂を作ったりして遊んでいました!

高いところも先生に「のせてー!」と言うのではなく、自分たちで頑張ってのせようとしているところもありました!

みんな汗びっしょりで頑張っていて、とても面白い遊びでした❤︎

 

 

また大きいブロックで遊びたい!!という声も聞こえたので、この遊びをもっと取り入れて楽しい毎日を過ごしていきたいと思っています☺︎

 

頑張りました!運動会(#^^#) (緑のなかま)

2018/05/30

5月27日(日)は美咲野小学校の運 動 会でした!(≧▽≦)

数日前より、日曜日の天気が怪しかったので心配していましたが…

当日は晴天に恵まれて、無事に運動会が開催されました!

てるてる坊主に込めたみんなの熱い思いが届いたようです(*^^)v

気温は暑すぎるくらいでしたね☀(;’∀’)しかし、みんな

一生懸命頑張って競技に取り組んだみたいです♪

 

運動会の翌日は振り替え休日でした!(^^)/

運動会で疲れているかと思いきや…元気いっぱいみんなで遊びました!😊

今からお化け屋敷が始まるみたいです(;・∀・)

お化け役をしてくれるのは上級生のお兄さん、お姉さんです!

本格的に変装して怖さを出すのに工夫していました!

一年生にお化けから招待状が届いたようです(; ・`д・´)

「どうする?行く?(;’∀’)」と、二人でコソコソ

相談していましたが、、

「怖いけど、行ってみようか(;・∀・)」と

行くことに決めたみたいです!!

ワァァァ捕まった~!!( ;∀;)どこからお化けが出てくるか

わからないので、ドキドキがとまりません!!!!!(^.^)

 

一人で立ち向かうにはまだ怖い子もいて、お兄ちゃんの後ろに隠れておそるおそるお化けに近づいていました( ;∀;)

 

運動会も終わりひと段落ついた子ども達☺

これからは梅雨の時期に入るので、外での

体育の授業や遊びが中々できなくなります。

“梅雨”をイヤがるのではなく、”梅雨”の時季を楽しめるような面白い遊びや工作など色々と工夫して、楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。

 

せんせい

2018/05/30

北館は短期入所受け入れユニットですが、そのご利用者から時折「先生」と言われることがあります。

人生の大先輩であるご利用者からです。

先日「先生なんて」と私が話すと「私がここを利用した時から、前の人も言ってたし、職員さんはみんな先生ですよ」と話されました。

そこにはどういう思いがあるのだろうか?と考えを廻らすと

「私たちが学校で学んでいた頃のあの思いと同じなのかな?」等と様々な想いが交錯しました。

四文字の中にはその方の私達職員に対する思いがつまっています。

けっして先生にはなれないし、まして相手は人生経験豊富な年長者です。

しかし、多少でもその想いに応え、快適な数日を過ごしてもらえるよう、支援していきたいと思った時間でした。

 

北館2丁目 介護職 岡本 鶴美   

 

どれにしようかなぁ~♪

2018/05/30

 先日、学校休業日と事業所利用日が重なった子ども達で、近所のコンビニまで歩いて買い物学習に行ってきました。

おひさまぷらすでは、春季、夏季、冬季の長期休暇には、お楽しみと地域での生活訓練として外出を計画しています。コンビニでの買い物学習は、そのための練習も兼ねています。

平日、学校終了後の利用時には買い物をプログラムに組み込む時間はありませんので、学校休業日がチャンスです。

買い物学習に備えて、空き時間にみんなで本を見ながら交通ルールやその他のマナーについても楽しく意見交換しながら確認をしました。みんなもワクワクです!

さて、午後になりみんなで買い物に出かけました。コンビニへは歩いて往復5分もかからない距離なので、みんなで本で見た交通ルールを歩いて確かめながら行きました。

店内では、それぞれ好きなお菓子を選び、練習したお店の人への挨拶やお金の支払いなどを、緊張しつつ興奮しつつ、先生に見守られたり助けてもらいながら、それぞれに頑張りました。自分だけでの買い物が全く初めての1年生も先生に協力してもらいながらしっかり頑張りました。

 

全員が買い物から帰ってくると「高いお菓子だったから1個しかかえなかったぁ」や「見て見て!こんなお菓子を買ったよ!」「先生味見してよ!一つあげるから」と、それぞれに感想を言いながら満足そうにホクホク笑顔で食べていました。

長期休暇での外出をより楽しみにしてもらいながら、計算機の練習や交通ルール、食事や外出時のマナーについても学びと練習を少しずつ積み重ねていきたいと思っています。

 私も、夏季休暇の外出先を考えるのが楽しみになってきました♪

 

若草学園 通所部 放課後等デイサービス おひさまぷらす H.N

『成長への岐点』

2018/05/29

3ヶ月ぶりの通院です。

覚えて頂いているでしょうか・・・

大好きなダンプの玩具を譲る事が出来た男の子のことを

この日は待合室には誰もいず、ダンプは彼が独り占めできる状態でした。

 

しかし。。。

なんと、ダンプを一瞥し本棚へ向かい、その後は恐竜の玩具へ行ったのです。

 

「ダンプで遊ばないの?」 

「うん」

 

 え~~っ!

確かに、好みは変化します、こだわりも変化します。

でも、まさか、ビックリ。

年長さんから1年生になったこの3ヶ月は彼にとって、とても大きな分岐点だったのかなと、おもちゃを通して感じたひと時でした。

でも、帰りの食事はMでしたけどね(ここは譲れないようでした(笑))

                               若草学園入所部 Y・S

「なわとび楽しんでます😄」4歳児・ひまわりぐみ ぞう Gr

2018/05/29

「なわとび楽しんでます😄」4歳児・ひまわりぐみ ぞうぐるーぷ 本田阿矢

先週からなわとびに挑戦していますよ!ひまわり組では今年も運動会でなわとびをします!運動会を目標に走り縄跳びを練習しています!!

初めは、回すことも飛ぶこともとても難しい様子でした!なわとびが嫌いになってはいけない!楽しい思いでしていかなくては、と思い、初めは無理にさせたり強制にするのではなく、好きな時間に好きなだけできるようにと心がけました!

まずは、腕を回すことが大事なので、みんなが大好きなにゃんこスターを踊ってエアーでなわとびをしてみたり、いろはにこんぺいとうや、ヘビなどして、楽しんで取り組んでいます!にゃんこスターは意外と人気でエアー縄跳びとして練習がてら、踊っていきたいと思いました笑!そして、私が縄跳びをする姿をみて実際にやってみると、すぐにコツを掴むお友達が多くてびっくりです!!

走り縄跳びが二回、三回とできるようになると、「先生!みて!」と早速自信満々😊でもその自信が他の子へのやる気へと繋がっているとも思います!1人ができると、伝染して他の子達も、「みてみて〜」とアピール!!今のところ縄を持つのも嫌という子はおらず、一人一人が少しずつなわとびに興味をもちはじめ、自由遊びの時間も楽しんでいる姿が見られます!これから、なわとびでもいろんな飛び方、遊び方を子どもたちと一緒に探していき、楽しみながら上手になっていけたらと思います!!😄

 

 

 

「おばけだぞ〜」1歳児 ももぐみドキンちゃんチーム

2018/05/29

 外遊びがだ〜いすきなお友だち。最近、外あそびでのブームがあります。それは、園庭にあるくわの葉っぱを取って遊ぶことです。葉っぱをよく見ると、小さな葉っぱから大きな葉っぱまで様々な大きさの葉っぱがあり、「おっき〜ね!!!」と大喜び♩ 「ちょうだい!」と大きな葉っぱをゲット!ただ、葉っぱを取るだけではなく、葉っぱに穴を開けて… 「おばけだぞ〜!!!」と言うとにっこり(^_^)♫ 担任の真似っこをしたい、とお友だちも「おばけだぞ〜!」とおばけに変身☆


「おばけだぞ〜!!!!」

 お友だちがおばけに変身しているのを見て、他の子も近づき… お友だち同士で変身して楽しんでいました。一緒に変身すると、「おばけね〜!おんなじね〜!」とお友だち同士で想いを共有することを楽しんでいます。共有することで、想いを伝え合う喜びを感じられるので、改めて 想いを共有することは大切なことだと思いました。これからもお友だち同士で想いを共有できるように、まずは保育者が小さな呟きでも耳を傾けて、共有していきたいと思います^^ そして、自分の想いを伝え合う楽しさを一緒に感じていきたいです♡

 

 

「一緒におばけにへ〜んしん!」

お弁当ありがとうございました!(0・1歳児みかんグループ)

2018/05/29

先週の水曜日(23日)は月に一度の愛情弁当の日でした!

おうちの方の手作り弁当は、愛情いっぱいで

どれも美味しそうです♩

子ども達もモリモリ食べてくれています♪

朝早くからご準備ありがとうございました(^^)

「手作り」って相手に気持ちを伝えるのにとっても良い方法ですよね♪

月に一度の愛情弁当の日を通して、

食を通じ、親子のふれあいの時間を図り

親子の愛情をより深めていくことに繋がればなと思っております。

 

また、「〇〇ちゃんはハンバーグが好きなんだね!」

といった具合に子ども達の食べ物の好みも見えてきたり

私たちがまだ知らない子ども達の姿を知る貴重な機会でもあります。

お手数をおかけしますが、今後とも

ご協力の程をお願い致します!

 

 

 

「忍者ごっこ」 4歳児ひまわりぐみ

2018/05/29

「忍者ごっこ」

  忍者の修行が大好きなひまわりさんたち。「忍者ごっこがやりたい!」という声が男児から上がったので、なりきりアイテム「忍者ハチマキ」を用意しました。見た瞬間に男の子たちの瞳がキラリ❇。早速、忍者になりきってポーズをとっていましたよ🎵
 
「ニンニン❗」
 
  運動能力の発達の過程として、「走りなわとびができるようになる」のが4歳頃といわれています。そこで今回は「跳ぶ」という行為に着目して、「葉っぱジャンプ」(ジャンプして葉っぱをつかむ遊び)や、「壁面ジャンプ」(ボルダリングの壁から跳ぶ遊び)を「忍者の修行」に組み込みました。

「葉っぱゲットだぜ!」


「忍法、壁とび!」

 室内で「お医者さんごっこ」をしていた女の子たちも、「私も忍者になる~!」とハチマキをはめて、「忍者ごっこ」に参入。「壁面ジャンプ」では、男児よりも高い位置からジャンプしていましたよ(笑)‼

「くのいち参上!」

  「忍者の修行」を重ねることで、自然と脚力も鍛えられていくことでしょう。次は「腕回し」に着目して、修行を楽しみたいと思います。
 目標の1つである「走りなわとび」のクリアを目指して、いざ参ろうぞ、ひまわり忍者たち❗

ラキュー《南小クラブ》

2018/05/29

南小に新しいオモチャがやってきました。その名も「ラキュー」       プラスチック製の色んな形をした、とにかく細かい部品が揃ったオモチャです。

新し物好きな子ども達は、ラキューを見せると、目の色変えて、食いついて遊び始めました。今まで騒いで賑やかだった部屋が作り始めたとたん、一瞬にしてシーン…。黙々と作っていましたよ!すると、3年生のYちゃんが悩むことなく次々につなぎ始めていたのです。これは、初めて遊ぶ感じではないなと思い聞いてみると、保育園の頃、同じ物があってよく作っていたそうです。だからですね!そして、出来上がった作品がこちら⬇️

ネックレス  素敵でしょう✨

🏡私のお家🏡こんな家に住みたいな!

素敵ですね!色んな作品が載った見本集もありますが、見本を見て作ってもよし!自分で考えながら作ってもよし!これから子ども達のアイディアたっぷりな作品が出来ていくのを、楽しみにしています。

21年前の決意

2018/05/29

先日、ご入居者の通院時の出来事です。待合室で一人の男性から「先生」と声を掛けられました。

顔を合わせた瞬間、私は驚き

「あらーお久しぶりですね。お元気そうで何よりです」

と言葉を交わしました。

 

その男性は21年前、学生の頃に伺った実習施設のご利用者。

2週間の実習ではありましたが、私のことを覚えてくださっていた嬉しい気持ちとともに、

実習中のご利用者とのコミュニケーションや施設と地域との関わりなどを学んだこと、

そして、「福祉を学んで良かった。福祉の仕事に就こう」と決意した当時のことを思い出しました。

 

白川の里に就職して20年が経ちました。

福祉を取り巻く制度は大きく様変わりしましたが、福祉の本質は変わりません。

「ご利用者の尊厳を守り、幸せな暮らしを実現すること」

そして21年前の決意を忘れず、自分の職責を果たしていこうと思います。

 

施設福祉課 課長補佐 大保 透

「ついにお買い物に行く日がやって来た〜♫」5歳児 さくら組 くまGr

2018/05/28

「ついにお買い物に行く日がやって来た」5歳児 さくら組 くまGr首藤

先週のブログでもお伝えした通り、クラスで野菜の苗を買いに行く日が、ついにやって来ました♫

今回は、各チームごとに、自分たちが植えるピーマン、トマト、トウモロコシの苗を買いに行こう!!ということと、ゆったりとした時間の中で、お買い物をする上での、チーム内でのお友だち同士のやりとりが出来たらいいなぁ〜!という思いから、2日に分けて、2〜3チームずつ、お買い物に出かけました♫

バスの中は、15人弱しかおらず、広々としているのに、こんな感じです

みんな前に座りたいようです(笑)しかし、なかなかないこんな経験も、ちょっぴり特別感があり、みんな嬉しそうです♫

そして、ワイワイお話しながら、無事ナフコに到着!!

お店に着くなり、

担任「さぁ〜!お野菜の苗はどこに売ってあるんだろうね〜?」と話すと、

Aくん「お店の中にあるんじゃない?」

みんな「じゃあ、ちょっと入ってみよう!」

ということで、みんなキョロキョロしながら、お店の中を目指します!(この間、バッチリ野菜の苗コーナーの横を通りましたが、みんな、ん??と不思議そうな顔で、眺めながらも、みんなが行く方に歩きます!笑)

そして、そろそろお店の中に入ろうとした、そのとき、

Cくん「あっ!!首藤先生!!と ま と って書いてあるよ〜!!」

Dくん「本当だぁ〜!!こっちは、ピーマンって書いてある〜!」

Eちゃん「なぁんだ!!こんなところにあったんだね〜!」

と、みんなで大笑いしました!

 

そして、各チームのお友だち同士、野菜の苗選びが開始!!

 

「これが一番元気が良さそうだね♫」

 

「これちょっと取って見る?」

 

「おっ!!白いトウモロコシだぁ〜!!オレ、これがいい!」

などなど、たぁ〜くさんある苗の中から、チームのお友だちと、様々な会話のやり取りをしながら、究極の一本(苗)を決めて行きます!

その中でとても面白かったやりとりが・・・

トウモロコシの苗を選ぶ中で、黄色のスイートコーンと、白のホワイトコーン売ってあり、「オレ、白がいい!」「え〜!!黄色が美味しそうだから、黄色がいい!!」と、意見が真っ二つに割れてしまったチームがありました!

 

(どうするのかなぁ〜!)と思いながら、こっそり聞いていると・・・

Fちゃん「え〜!どうする〜?」

Gくん「Gは絶対白いのがいいもん!!」

そこで見るに見兼ねたHちゃんと、Iくんが担任のところにやってきました!

HとI「先生〜!困ったことがおきた〜!」

担任「どうしたの?笑」

Hちゃん「あのねー!Aちゃんは黄色のトウモロコシがどうしてもいいって言うし、Gくんは絶対白いトウモロコシが良いって言うし〜!!」

担任「そっかぁ〜!それは困ったねー!何か良い方法はないかなぁ〜?」

Iくん「両方買ったら明日の人(買いに行くチーム)のお金が足りなくなるし〜!?」

担任「なるほど!両方ね!本当?お金計算してみた??」

チームみんなで「まだしてない!!」

担任「じゃあ、計算してみようか??」と言うと、みんな僅かな期待をしながら、計算が終わるのを待ちます!

担任「あ〜!!ちょっとだけ、足りなくなるかもね〜!」

みんながっかりした様子!!

そこで・・・

 

Gくん「ちょっとだけなら、また園長先生に帰ってから、お願いしてみよう!!

明日の人のお金が足りないから、ちょっとだけください!!って!」

チームみんな「そっかぁ〜、Gくんナイス♫」

と、全員一致したところで、悪戦苦闘しながらも、無事それぞれのチームの、野菜の苗を買うことが出来たのでした♫

 

 

何の料理を作るか、何の野菜を植えるか、どうやって買いに行くか、お金はどうするか、どれにするか?など、計画から実行に至るまで、たくさんの時間がかかりましたが、この経過があったからこそ、くまグループさんの、野菜に対する想い入れは、昨年に比べると、より一層大きいような気がします!

 

チームのプレートも作り、水やりはリーダーさんがする!など、今後の計画もバッチリ♫

 

既に少し大きくなっている野菜の苗を、毎日外遊びのときなど、嬉しそうなお顔をして眺めているお友だちです♫

 

ぜひ、お迎えに来られた際には、お友だちと一緒にお部屋の前に置いてある、野菜の苗を見てあげて下さい♫

 

野菜も、お友だちもどんどん大きくなぁれ〜!!

「ただいまー!」《なかよしクラブ》

2018/05/28

 

小学校に送迎に向かうと
「ただいま先生!」
と笑顔で言い乗り込む1年生。
「おかえり」
と自然に笑顔が出てきます。
自分が
「いまからお迎えいってきまーす」
と他の指導員に伝えていると
「行ってらっしゃい!気をつけてね」
と声をかけてくれる子も、改めて安全運転に気が引き締まります。

子ども達がたくさん集まれば色々な挨拶が聞こえてきます。
「ただいま!」
と1年生に多い元気な挨拶

「ただいまぁー」
と、あぁー疲れたーと言いたげな上級生に多い挨拶

「ただいマンゴー♪」
と、お調子者に多い陽気な挨拶

「……………パチン」
と、ニヤニヤしながらハイタッチしていく恥ずかしがり屋さんに多い挨拶(?)

 

挨拶って大切ですよね?礼儀的な意味合いももちろんですが、大事なコミュニケーション手段です。子ども達の「ただいま」の声で
『今日も元気だな』
『なんか今日は元気ないな?体調悪いかな?何かあったのかな?』
と気づく事ができます。

挨拶って自分からするのはとても勇気がいることです。もし、相手が挨拶してくれなかったらどうしよう…と考えてしまう子も居ます。これからも学童では挨拶の大切さを伝えていきます。まずは大人が見本になり、挨拶するのは恥ずかしい事ではない、挨拶するのは気持ちのいい事だよ♪と毎日の
「おかえりなさい!」
で伝えていきたいですね♪

「手作りのフラワーアレンジ♪」