2018年 5月back number

「竹馬練習のコツ‼」5歳児さくらぐみ

2018/05/28

「竹馬練習のコツ‼」5歳児さくらぐみ

先日、クラスの活動として初めて竹馬の練習をしました‼「竹馬の練習するよ‼」と言うと「やるーー‼」と年長児だけが使える竹馬にわくわくしているお友だちと「えーー難しいもん・・」とちょっと不安そうなお友だちもいました。
「大丈夫!先生、竹馬が上手になるコツを調べてきたから!やってみよう!」と言うと半信半疑なみんな( ´∀`)笑

<竹馬のコツ!!>
まずは1本の竹馬で練習!!
・片方の手で竹馬を持ち片方の足を乗せる
・それを上下させて手と足が同時に動く感覚をつかむ
・これを両足練習します
↑が上手になってきたら
・片方の手で持ち片方の足で竹馬に乗る
・乗って降りる時は必ず前に降りる

がコツ!だと担任が調べた結果でした!それをまずはみんなでやってみました!
片手片足で上下にトントントン!とみんなで10回数えたら反対の足〜!と、最初はふらふらしていたみんなも少しずつ安定してきました!

「手足を一緒に動かす感覚を掴む!」

その次のコツ”片足で竹馬に乗ってみる”も、ぐんぐん上手になり前に降りれるようになりました!竹馬の練習はすぐに成果が見えるものではないので、なるべく子どもたちが楽しく取り組めるよう、迷路を描いてその上を進んでみたりと飽きずにできるようにしました!!
まずは竹馬1本の練習で「手足を一緒に動かす感覚を掴むこと」「竹馬が後退しないよう前に傾けられること」をこれからも練習していきたいと思います(о´∀`о)
子どもたちは運動会でお父さんやお母さんと競争する事を楽しみにしていますよ♡保護者の方もぜひコツを参考に子どもさんと練習してみてくださいね( ´∀`)♡

「まねっこさん♪」2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

2018/05/28

「まねっこさん♪」
2歳児ちゅうりっぷぐみひよこGr

毎日お外でたーくさん遊ぶみんな!園庭で元気に走り回ったり、砂場でお話をしながらお料理したり、、、。特に最近は砂場遊びが盛り上がって来ていますよ(^^)
今までは女の子達がお料理や型抜きをして遊ぶ姿がよく見られましたが、男の子達も砂場にやってきて「せんせー!トンネル!トンネルつくろ!」と言っています!
大きなお山を作って、スコップや手を使いながら山が崩れないよう慎重に慎重に、、、ひよこさんのトンネル開通の日はまだ先のようですm(_ _)m

さあ、そうして遊んでいると、「お外で遊んでいる○○ぐみさーん!お部屋に入りますよー!」広い園庭に他クラスがお部屋に入る放送が響きました。と、同時にどこかへ走っていくお友達!
(あれ、ひよこさんだと思ったのかな?)と思いながら行く先を見ていると、たどり着いた場所は玄関!(玄関の前から放送をしています)そしてそのままくるっと園庭の方を向き、手を口の前に持って来てマイクを持つ真似♪
「みんな〜おへやですよ〜」
「○○だから〜お片付けして〜○ちゃーん!こっちですよ〜!」
と放送をしている職員の横に並んで、みんなも放送のまねっこを始めました( ´ ▽ ` )


「みんなでまねっこさん♪」

最近職員が放送で呼びかけていると、よく横に並んでまねをしています!その姿がとってもかわいくて、つい笑いながら見入ってしまう(担)でした(*^^*)

当直

2018/05/28

昨夜私は当直でした

暁荘でもう何百回してきたでしょうか(^^;)

50名に対し一人での態勢は緊張感でいっぱいです…

 

以前に比べ介護を必要とする方も増え、ましてや工事中で不便な事も多く何事もなく朝を迎える安堵感は格別です(´▽`) ホッ

せめて早く工事が終わることを祈るばかりです。。。

 

介護:大塚

「特別」をつくる

2018/05/28

 

 

先日、ご入居者にネイルをして差し上げる機会がありました。

いろいろな色の中からお好みのものを選んでいきます。

仕上がるとキラキラした優しい桃色の爪が出来上がりました。

その方も自分の爪を眺めてにっこりしていらっしゃいました。

 

何か特別な行事があるからお洒落をするのではなく、いつもと変わらない日常を特別にしたいからメイクをしてみたり、ネイルをしてみる。

そんな日々の作り方も大切だと考える機会になりました。

 

東館1丁目 猪原 真央

初めてのクレヨン遊び♪【りす組 いちごグループ1歳児】

2018/05/28

 

最近のりす組さん…

ブロック遊びの時、赤や黄色・青色のブロックに興味津々…

「あか!」「これきーろ!」「あお!」とその色のブロックを手に持つと

嬉しそうに教えてくれます。

そんなりす組さんの色への興味をもっと広げてあげたいと思いクレヨン遊びを取り入れました。

 

クレヨンの箱を開けて、子どもたちにまず青いクレヨンを見せました。

「これ何色かな?」と尋ねると元気よく「あお!!」と答えてくれました。

そのあと赤や黄色などいろんな色を箱から取り出すと…。

「あか!」や「きーろ!!」など知っている色の名前を元気よく答えてくれます。

知らない色には、ちょっと首をかしげた感じです。

 

次に画用紙に赤いクレヨンでクルクルと丸を描いてみたり点々を描いてみました。

子どもたちは「わぁーーー!!」と驚いた顔。

 

今回は、画用紙に自分の好きな色で自由に描いてもらうことにしました。

画用紙とクレヨンを配ると子どもたちは自分の好きな色を選び真剣に描き始めました。

 クレヨンのきれいな色に驚いている子ども

大きな丸小さな丸を描いている子どもに「これは何?」と尋ねると

「パパーママー」と見立てて描いている子どもがいました。

また、色を意識して絵を描いている子どももいて、

緑とオレンジを使い絵を描いていたので「これは何?」と尋ねてみると

「にんじーん」と教えてくれ、自分なりにただ絵を描いているだけでなく色を意識して

絵を描いているのだと感じさせられました。

 その後、嬉しさのあまり、画用紙を上に持って

描いた絵を見せてくれたり、なぐり描きだけでなく

点々をたくさん描いて遊び新しい発見をしている姿も!

これからもクレヨンやいろいろな素材遊びを楽しみ

たくさんの経験や発見、驚きを感じて欲しいと思います。

 

遊ぶことも真剣に!!

2018/05/28

新年度始まって早くも2ヶ月が経ちました。(*^^*)

 

おひさまにも、先生たちにも慣れてきてくれたかなぁ…と思いながら日々過ごしています。

 

ぽかぽかの子ども達はまだ小さく、先生の名前を憶えている子どもさんは少ないので、子ども達には「〇〇先生だよ」とその都度、伝えながら関わっています。(^^♪

 

名前を憶えている・いないは子ども達には関係ありません!

 

先生たちと仲良くなろうとして来てくれます。(*´▽`*)

 

先日、嬉しい事がありました。

 

ぽかぽかクラスは午後からお昼寝タイムがあります。(-_-)zzz

幼稚園に通われている子どもさんでお昼寝の習慣がない子ども達には個別での関わりを行っています。

休憩したあと、指の運動や形のマッチングなどを行います。子ども達は真剣にやってくれてい

ます(*´▽`*)

 

その後はお楽しみの自由遊びタイムです( *´艸`)

 

キックバイクやトランポリンなど身体をしっかり動かす遊びが子ども達は大好きです(^^♪

先生たちも子どもに合わせたり、ルールを教えたりと考えながら関わっています。が!やっぱり子どもと遊ぶのってすごく楽しい!!

気付けば真剣に遊んでいる私がいました…

 

終わりの時間が近づくと名残惜しそうにしながらもお片づけをする子ども達…

「えらいなぁ( *´艸`)」

 

帰りに一人の子どもさんから言われました(*´ω`*)

「この先生と遊んだ!ボク楽しかったよ!!(*^-^*)」

 

一瞬で癒されました♡

そんな簡単な一言でも子どもの言葉・しぐさには凄いパワーがあるんだなぁ…と感じました。

 

子ども達にとって良き遊び相手であることも大切ですね(*´▽`*)

 

真剣に遊びたいと思います( *´艸`)

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 武藤

 

手作りのおしぼり

2018/05/27

西1丁目では夕食の前に、入居者様がおしぼりを作って下さいます。

1本1本丁寧に作られた、まごころのこもったおしぼりを見ていると、入居者様の優しさを感じます。

 

お礼を伝えると「こんなことならいつでもやるよ」と笑顔で話されます。

その度に、私は感謝と共にこんな方になりたいなと思います。

 

 

西館1丁目介護職 西村 芳浩

「 晴天の運動会 」

2018/05/27

 

運動会に向けて日々、暑い中での練習に汗をかきながら、一生懸命に走る練習並びに応援団の練習にがんばってきた子ども達。

前日の雨で一息、そして明日の天気の心配で居ても立ってもいられなかった事でしょう。

 

当日、見る見るうちに晴天の5月の青空、子ども達は朝からいつもながら早起きで早く始まらないかい気持ちが高ぶっていたようです。

 

高ぶる気もちと裏腹で大勢の人達の目で幾分か緊張気味の様子、それに負けない日頃の成果、自信が上手く走れるようになり、誇らしげな顔をのぞかせていた子ども達が多かった事か。

 

 

スタートの合図と共に走りだし、ゴールの白いテープに向かってまっしぐら。

 

 

もう一つの大きなお楽しみは一息つける保護者さん達との待ちに待っていたお昼ご飯、美味しい手作くりのお弁当を頬一杯に食べていたのでしょう。

晴れ渡った空と満足げなニコニコした顔が太陽と重なって眩しそうに見えました。皆、良かったね。

 

入所部 I・S

入梅

2018/05/26

 

本日、九州地方にも梅雨入りが宣言されました。例年よりも早めだそうですが、毎年の事とはいえ嫌な季節ですね。夏に向けて、私たちもより気合を入れてがんばっていきますのでよろしくお願いします。

介護職 北館1丁目 板倉孝則

《抱っこされることは、心地よい》~ 園長:高山智恵美

2018/05/26

《抱っこされることは、心地よい》~ 園長:高山智恵美

 

「抱っこして・・・!」と言ってきたAちゃんを抱っこして、泥だんごをつくっている友達を見ていると、「さら粉」がどこにあるか?という話になりました。するとAちゃんが「知っとる!!」と言いながら、私の腕から離れ、泥団子を作り、みんなとストライダーの小屋にさら粉をつけに行きました。

 

 

また、ある日「おんぶして・・・!」と言っていたBちゃんを、おんぶしていました。

「いっぱいしたから、おしまいね!」「いやだ!まだいっぱいして」というような会話をしていた時、近くにいた友達が「あっ・・!バッタがおった!」と叫ぶと、スルスル~と私の背中から降り、バッタ捕まえに気持ちが切り替わりました。

 

「抱っこ」や「おんぶ」で時々充電すると、体だけでなく、心も受け止めてもらい元気になって、友達のいる居場所へと戻っていきます

 

 だから、みんなで、子ども達が必要とする時には、これからも、いっぱい抱っこをしたいと思います。だってやっぱり、不思議と抱っこを卒業していきます。 

 

「抱っこされることは…」という詩をおたのしみ会の時に保護者の方にお伝えしています。それを最後にお届けします。

抱っこされることは、心地よい」

   抱っこされるとき、自分の事を、ちゃんと見てくれていると思う。

   抱っこされるとき、自分の事を、守ってくれると思う。

   抱っこされるとき、自分を信じてくれると思う。

   だから、抱っこされると、安心して、ほっとして心地よい。

   でも、やっぱり、不思議に、抱っこを卒業していく。

感謝☆

2018/05/26

毎年母の日には、花が大好きな母を思い、長く鑑賞できるようにいろんな鉢植えの花を贈っていました。

年老いていく母は出来ていたことが少しずつ出来なくなっているのですが、昨年母の日に送った花は、嬉しさから1日に何度も水を与え数日で枯れてしまいました。

今年はどうしょう?と迷ったのですが、やはり鉢植えのカーネーションを贈る事にしました。

届いたカーネーションを見て、「色がきれい。」「やっぱり花はいいね。」と喜んでくれました。花の水やりがどうなったか心配したのですが、今のところ母ではなく父が世話をし、満開の花を咲かせています。

そんな私も母の日に贈り物を頂く側になり、娘からは身体を労わる物を頂きました。

また、今年社会人となった息子からは、今までに一度も贈り物や感謝の言葉もなかったのですが、母の日に連絡があり感謝の言葉を頂きました。職場の先輩方から助言があったようで、母としては、社会人となりいろんな事を学ばせてもらっている環境に“感謝”ですね。(^^)

 

 

 

 

来月には父の日がありますが、母の世話と家を守る事に頑張っている父に何を贈ればいいのか・・・。日々の疲れを癒す事が出来る物を贈りたいと思います。

 

ちなみに、6月17日(日)が父の日ですね(^_-)-☆

 

相談支援センターいちばん星 相談員 山田

今年も育っている途中です

2018/05/25

   まだまだ寒暖の差が激しいですが、体調崩しておられませんでしょうか?

 先日20日私の子どもたちの運動会が行われましたが、その日も朝は肌寒く、昼からとても暑くなるという天気でした。午前中は涼しかったので思ったほどお茶が減りませんでした。いつもは足りるか心配するところですが、ちょっとだけ助かりました(笑)

   ところで、今年も我が家の山椒の木に生まれたアゲハ蝶の卵が幼虫になりました。

一般の家庭に何故山椒の木?と思われる方もいらっしゃると思いますが、数年前子どもたちに

蝶の成長過程を見せてあげたくて植えました。

 最初は幼虫がたくさんいるのに喜んでいたのですが、あまりにも多くて食べる葉っぱが無くなったり、雀に食べられたりと可哀想な結果になってしまいました。それからはネットを張ることにしています。

 写真の幼虫は蝶になるまでもう少し時間がかかりそうですが、さなぎになるのが楽しみです。

ちなみに、過去蝶になる瞬間を見ることができたのは、一度だけでした。(笑)

 
   私は白川の里で働き出して1年と8ヶ月です。まだまだ幼虫と同じです。少しでも早くさなぎになり、

一人前になりたいものです。

 

通所介護事業所 金子 ゆかり

「汽車ぽっぽで、お鼻すっきり?」ありんこGr(3ヵ月〜10ヵ月)

2018/05/25

「汽車ぽっぽで、お鼻すっきり?」
ありんこGr(3ヵ月〜10ヵ月)
暑い日があったり、朝夕、冷え込んだりと気温差があり、体調を崩す子が多かった1週間、発熱や咳、鼻水、下痢。
いつもより、機嫌が悪く泣く事が多かったり、ミルクをあまり飲まなかったり、睡眠時間が、長かったりと色んなサインを出して私たちに教えてくれました。
私たちもいつもに増して検温をこまめにしたり、一人ひとりに声をかけたり、触れたりして体調の変化に気づけるよう心がけてきました。
毎日、子ども達と楽しんでいるマッサージやふれあい遊びは健康チェックができる1つのアイテムで、「今日も元気そうだな〜」「あれ、ちょっと熱っぽいかな?」「あんまり笑わないな〜体調悪いかな?」と言葉にできない分、こちらから、たくさん話しかけ表情をくみ取り変化にきづくことが大事だな〜と改めて思いました。
今回は、鼻水をふーん‼とかめない時に私たちが、使ってるティッシュで、汽車ぽっぽを紹介します。(以前テレビで見たものですが)
はじめにティッシュを縦に2回折り、細長ーくして鼻の穴のところで人差し指で押さえます。
 
下の方へティッシュを引くと〜。
 
ながーくまるで線路のように鼻水が出てきます。
何度か続けると線路はなくなり、お鼻もスッキリです‼
ぜひ試してみて下さい。
鼻水がたくさんでたり、つまっていると中耳炎なども引き起こしてしまう可能性もありますので、気をつけていきたいですね。(*´-`)
季節の変わり目で体調を崩しやすいこの時期、子ども達の変化に気づき保護者の皆さんと一緒に子ども達が、元気に過ごせるように見守っていきたいと思います。(^。^)

「ふれあい遊び」~3歳児 すみれ組りすGr  

2018/05/25

「ふれあい遊び」~3歳児すみれ組 りすグループ  村田

今週はお友だちとの関わりが増えるようにと思い、ふれあい遊びを取り入れました。

ふれあい遊びをすることによって新しいお友だちと初めてお話ししてみたり、手を繋いだりする事で少しずつ関わりが増えて行くのではないかと思います。

今回は「♪テクテクテクテク歩いてきて」「♪なべなべそこぬけ」をしました。ピアノに合わせ2人組を作り、自分の名前をいいます。そして、ぎゅーっとしたり、頭撫でたり、肩たたきをしたりして新しいお友だちと触れ合うことができました☺︎

最初は緊張して中々2人組ができないお友だちや名前が言えないお友だちもいました。それとは逆に張り切って積極的にお友だちの手を握っている子もいました☺︎ぎゅーっとしている姿や頭撫でたりしている姿はとても可愛かったです❤︎

緊張していたお友だちもいましたが、1人のお友だちが積極的に手を繋いだりしていたこともあり、少しずつ緊張もほぐれ自分たちで2人組を作れるようになってきました!

 

今回のふれあい遊びを通して、新しいお友だちが増えるといいなと思います☺︎

これからも色々なふれあい遊びを取り入れてお友だちとの輪を広げていけたらと思います❤︎

親子でするのもいいのでお家でもぜひ子どもたちとやってみてください☺︎

 

 

お散歩へレッツゴー!(2歳児うさぎ組)

2018/05/25

 うさぎ組になって初めてお散歩に行きました。

行く前からドキドキ・ワクワクの子どもたち。保育園を出て歩いていると飛行機が飛んできました。するとみんな大興奮で、「先生、見て見てー!ほら飛行機、飛行機ーーー!!」と大騒ぎ。アリがいると「アリがいるー!」「どこどこー?」「いたいたー!」とまたまた大騒ぎ(笑)。普段保育園で見るものと同じなのに園の外で見ると特別に見えるみたいで大喜びの子供たちでした。嬉しそうなみんなの声に共感しつつキラキラした表情を見てほっこりハートしながら目的地の広場まで歩きました。

 広場に到着すると広場を元気いっぱい走り回る子どもたち!考えてみると遊具がたくさんある園庭ではこんなに走り続けることはないな・・・(遊具で夢中になって遊んでいるので)と感じました。はしゃぎながら走り回る子どもたち、疲れてくるとその場に座って顔を見合わせて笑ってすごく楽しそうでした。またすぐに回復してしばらく走って座って笑って…を子どもたちと繰り返して「ふぅー」と座った瞬間お友だちが保育者の前に座ってニコーと笑ってくれました。『うーん♡幸せ♡♡♡』天使の微笑みにたっぷりと癒され、パワーをもらいました。

 うさぎ組初めての散歩はいっぱい体を動かして笑顔溢れるものとなりました。これからもたくさん散歩に出掛けていろんな事を感じ合っていきたいなとしみじみ思いました。

『大きくなぁ〜れ!』

2018/05/25

 

『大きくなぁ〜れ!』
二歳児ちゅうりっぷ組あひるグループ

 

先週、夏野菜の苗(キュウリ、ナス、かぼちゃ、ピーマン)を植えたあひるさん!
この日はみんなで野菜の水やりをすることにしました!
担『大きくなってるかなー?』
『早くピザとかスープにしたいね!』
など話していると『早く食べたーい!』ととても楽しみにしている様子♡

畑につくと『わぁ〜!!』と何かを発見した子どもたち!
実は休みの間に野菜作りの名人T先生が風と虫除けのためのビニールを張っていてくれたのです!

「大きくな~れ」

 

『これなにー?』と不思議そうにのぞき込み、T先生が『これはね、虫さんに食べられんための野菜さんのお洋服だよ!』と言うと『へぇー!!』と驚きの表情でした!
水やりではジャー!っといっぺんにかける子や砂場かジョウロを持ってきて『大きくなーれ』と言いながらかける子もいましたよ♪
中にはお野菜そっちのけで虫探しや泥団子作りが始まる子も(=^^=)笑

「おててまっくろけ~!!」

これからも野菜のお世話や生長、発見を一緒に楽しんでいきたいと思います♪

「どっちが本当の私?」暁荘・中村🍀

2018/05/25

 

小学生頃からの私の変わった悩み事です。

私は鏡越しに映る自分の顔を見慣れています。これが自分の顔という認識ですが、それは反転された顔なわけで、人は反転されていない私の顔を見慣れているわけです。カメラに撮られた顔は私自身違和感を覚えます。ここまでは誰もが「当たり前たい!」と思われるでしょう。私はここからが変なのです。今この瞬間に私の顔面についている眼で、反転されていない自分の顔を見るにはどうしたらいいのだろう…と、または、一生自分の目で生の顔面を見ることはできないだろうなと、現実にも直面し、馬鹿げたこの悩みで眠れないことが過去多々ありました。こんな悩み事をする人がこの世の中にいるのだろうか⁉、自分と同じ悩みを持つ人と、「生の自分の顔面を見たい!!」という欲求を共有してみたいとも考えたりします。自分でも思います。変人ですよね(;^_^A

ただ歳をとるにつれ、この悩み事はバージョンアップしました。鏡に映る私の顔は私一人だけの為の顔。私以外の多くの人には、私が見たいと思っている反転されていない顔を見ているわけですから、私vs万人であれば、どっちが私の顔?という疑問にぶつかり、答えとしては万人が見ている顔が本当の私ではないかと…。例えば、私は自分ではそう大きいとは思っていません。ただ人から言わせれば十分大きいといわれます。行きつくところ、自分が思っているほど、自分を理解(把握)出来ていないのではないか…、人が見ている私の容姿が本当の私なのではないか…と。

こんな風に考え方がバージョンアップしてみて気付いたことがあります。もちろん自分のことは自分が良く分かっているわけですが、ある意味、人の方が私のことをよく見ていて理解しているとすれば、いつも人に見られている意識を持たなくてはいけないのだと。以前のブログに、人は自分を見てくれ評価してくれていると書きました。見られているから一生懸命仕事をしたり、いい人だと思われたいから善行をするのではなく、自然にできることを目指していれば、私が知らない私のことを、人は評価してくれるのだと思います。それでも私はやっぱり変人は変人ですよね(;^_^A。 ”哲学的やな~”とか、”研究・追及して、いずれ必ず顔面を見てやる!”などと考えていた小・中学生の頃が懐かしく、高校生ぐらいから現実的になりつつも、生の顔を見てみたい欲求は今も消えていません。

人から見た本当の私が、人から愛される、または信頼される人・仕事に一生懸命な人などと思われていればいいなぁと感じますし、やっぱり中村さんは変人だよね!とか、面白い人だよね!、気を遣わなくていい人だよね!、と思ってもらえるように日々行動しなくちゃ、本当の自分の為にならないかな?って思う今日この頃です。

もし万が一、顔面を見ることが出来た暁には(ありえませんが)、皆様に盛大にご報告いたします✌(笑)

暁荘・施設長・中村 猛🍀

お母さんとお散歩♪

2018/05/25

先日の親子療育での出来事…。

天気も良くお散歩に行くことにしました。手を繋いで歩くことが苦手なA君…。

大好きなシャボン玉をもって、事前にお母さんと手を繋いで歩く約束をして…。

いざ、出発!!(´▽`*)

途中で休憩しながら、「あそこまで手を繋いで歩いて行って、シャボン玉しようね♪」と指をさして伝えると

「うん!」と言って大好きなシャボン玉を目標に手を繋いで頑張って10~15分歩くことが出来ました!

帰りは、何度か「自分で歩く!」と手を放そうとすることもありましたが、次の目標を提示しながら最後まで手を繋いで歩けました。
お母さんから「大好きなシャボン玉を目標に、手を放さず長い時間歩けて良かったです!(*^-^*)」との言葉を頂き、私たちも嬉しくなりました♪

これからも、子どもの成長や家庭での困り感など様々なことを共有していき、楽しい子育て・より良い親子の関係が築けるようにお手伝いしていきたいと思います✨

 

児童発達支援センターおひさま  放課後等デイサービス  錦戸

 

 

支援員も作ってます☆【グリーンキッズ】

2018/05/24

最近は雨が多く、じめじめした日が続いていますね(-_-;)

室内の壁や窓には梅雨にちなんだ製作を飾ってあります。

この飾りはすべて支援員で作りました(^^)/

 

   

この製作をみて、

「私もこれつくってみたい!!」

と言ってくれるこどもたちがいっぱいいました(^^)

作り方を教えてもらい、みんなオリジナルの製作をつくっていました。

そして出来上がった制作を満足そうに持ち帰ったり、保護者様にあげたりしていました。

製作をすることによって、想像力や創造力、手先を使う経験、なにより「できた」という達成感や自信がつくような経験をすることは大切だと思います。

これからもこどもたちが「作りたい」と思える製作をしていきたいとおもいます(^^)/

おいしいね♪(3歳児きりん組)

2018/05/24

進級し”意欲“が増してきたきりんぐみさん(^^)

遊ぶことが大好き!食べることが大好き!毎日元気一杯です!

 

いーっぱい遊んだ後は、おいしい「給食」です♪

 

でも・・・お野菜が・・・💦

 

保育園の給食はおいしくて栄養たっぷりの和食中心の給食なので、

どうしても野菜がたくさん入っています。

楽しくおいしく食事をしてもらいたい・・という担任の思いがあるので、試行錯誤の日々です!

 

 

ーーある日のできごとです

 

一人の女の子に、「お野菜を食べるとね、”シャキシャキ“といい音がするんだよ♪」

と言うと、その子はお野菜をパクッと口に入れて・・・モグモグ・・・。

担任が「ほら、シャキシャキって音がしたね~♪」というと、

ウンと頷いてにっこり(^^)

それを見ていたまわりのお友達も、みーんなお野菜を口に入れ

「シャキシャキする~!」「おいしいね~!」と

楽しく食事を摂ることができました☆

 

 

ちょっとした言葉かけで苦手なものも食べられるなんてスゴイですね♡

そしてみんなで食べると楽しくていつもよりおいしくなるんですね♪

 

“ 食べることはとっても大事なこと “

近年は孤食や個食、偏食や欠食など子どものみならず大人の食に関する環境も変化しています。

「バランスがよい食事」を日々の給食の献立や遊びを通して伝え、

食への興味関心を深められるように色々と工夫をして

子どもたちに伝えていきたいなと思います(*^_^*)

 

「お兄ちゃんお姉ちゃん大好き♡」1歳児もも組アンパンマンチーム

2018/05/24

 

  園庭の木々の新緑が眩しいこの時季。時折吹く風に心地良さを感じながら子ども達は元気に園庭で過ごしています。
歩けるようになった子ども達は探索行動が盛んで、いろんな所に移動しています。まだ歩けない子ども達も、遊具につかまり立ちして伝い歩きを楽しむ姿が見られます。隙間から顔を出して「ばあ〜」とご機嫌です!

「ばあ〜(^-^)」

  先日の土曜日の事です。もも組の子ども達も帽子を被り園庭に出ると、すぐに子ども達のお兄ちゃんお姉ちゃん達が寄ってきて一緒に遊びに誘ってくれました。子ども達もお兄ちゃんお姉ちゃんの顔を見てニッコリ♡Hくんは三輪車の後ろに付けた手押し車に乗せてもらって、さぁ出発‼︎大好きなお兄ちゃんの運転に安心して乗ってご満悦の表情です!
Mちゃんはお姉ちゃんのままごとに加わって、一緒に何やらお料理ごっこの始まりです。フライパンに砂を入れてかき混ぜたり、張り切って遊ぶ様子が見られました。

「もうすぐできるよ〜」

  普段から園内でちょこちょこ顔を見に来てくれたりするお兄ちゃんお姉ちゃん達ですが、子ども達も気付くとすぐ笑顔になります。離れる時には泣き出すこともあるくらいお兄ちゃんお姉ちゃんが大好きです。一緒に遊びながら助け合ったり、手伝ってもらったりして下の子を愛おしくいたわり、上の子を頼ったりして尊敬しながら兄弟姉妹の愛も深まっていくのでしょうね。時には赤ちゃん扱いされるのが嫌で「いやいや」したり「じぶんでするー」と言っているかの時もありますが…何よりも安心しきった子ども達の表情が印象的で微笑ましい光景でした。

  小さな子ども達には安心できる場所、安心できる存在が必要です。安心できる人との関わる楽しさや喜びを体験して、人への信頼と生への希望を培います。またコミュニケーションの楽しさも育っていきます。子ども達の笑顔を見ていると、子ども達にとって保育園や私達大人が安心できる存在でありたいと常に思います。

 

「お腹すいたー」3歳児すみれぐみパンダGr

2018/05/24

先日の健康の日のこと。朝からお母さんの手作りお弁当にルンルンのお友だち♪「先生〜お弁当持ってきたよ!」と嬉しそうに報告してくれました(^^)
お部屋にあがると、「もうお弁当〜?」とMくん。「お散歩行ってから食べよう〜!」と言うと「やったー!」とニコニコ♪

お散歩は森地区へ行きました!川に水が流れていて、カニさんいないかなー?とみんなで覗いていると、ゆうた先生がカニを発見!!どこどこ?とみんな興味深々!

「カニどこー?」

木の棒では捕まえれないし、何かないかなーと探していると、Kくんが小さいスコップのようなものを持っていたので、それで捕まえることに!ゆうた先生がサッと捕まえると、みんな「見せてー!」と集まり、「カニだー!」「凄ーいね!」と大興奮で観察していました(^^)

「カニ見せてー」

その後もみんなでお散歩を楽しんでいると、Sくんが「先生〜なんかお腹すいてきた気がする〜」Yちゃん「Yもお腹すいてきたー」Kちゃん「Kも!」と、みんな次々にお腹がすいてきたアピール笑
みんなお弁当の時間が待ち遠しい様子(^^)担「じゃ保育園帰ってお弁当食べよっか?」と言うと「やったー♪♪」とみんなルンルン!いつもは園に着くと、遊具で遊んだりしてお部屋へあがらない子もいるのですが、この日はみんなお部屋へ一直線!ササッと準備をして「俺のお弁当○○!」とお友だちと見せあっこしていました!この日は、あまりの強風だったので、学童さんの2階で食べることに!いつもと違う雰囲気の中で友だちと楽しそうにシートを広げ、「美味しいね〜」と言いながらみんなペロリと完食していました♪Iくんは食べ終わると、担任のところにやってきて、「先生〜ママにまた作って!て言っとってね。全部食べましたって!(お便り帳に)書いとってね♡」と、こっそり耳打ち(^^)その姿がとっても可愛かったです♪
ママの愛情が詰まったお弁当!子ども達のとっても嬉しそうな姿が沢山見れました♡

「お弁当美味しー♪」

 

「お兄ちゃんお姉ちゃん」~4歳児ひまわり組・らいおんGr

2018/05/24

「お兄ちゃんお姉ちゃん」~4歳児ひまわり組・らいおんGr 斎藤      

先日給食をクラスで食べている時のことです。

すみれ組のA君が寂しくてライオングループのB君に会いにきました。

初めは、Bくんの顔を見たとき安心して泣いていなかったのですが、しばらくするとまた泣いていました。

Aくんに「どうしたのー?」と聞いたのですがなかなか泣き止まずにいました。

するとAくんと仲良しのライオングループのBくんが、「あ!おもちゃかな?」と言って電車のおもちゃをAくんに持ってきました。

Aくんは少し泣きやんでおもちゃをじっと見ていました。

その様子を見ていた周りの子供達は「こっちにもいっぱいあるよ」と教えていたり、「こーやってつなげるんだよ!!!」と線路を繋げて遊ぶことを教えながら一緒に遊んでいました。約1か月前まですみれさんだったお友達がひまわり組になり、

お兄さんお姉さんとして一緒に遊んだり、おもちゃをすみれさんに譲っている姿がありとても嬉しく思いました

 

 

声かけの大事さ

2018/05/24

 

居室で過ごされる事が多い入居者様や意思疎通の難しい入居者様に、耳元で天気や季節、TVのある入居者の所にはニュース番組のことや好みの番組をお伝えしてコミュニケーションを取っています。

表情の観察をしながら手を動かしたり、お顔の反応があると嬉しく感じます。

 

最後に聴覚の大切さについて皆様にお伝えできればと思います。

聴覚について調べてみると、心臓が止まっても聴覚は働いているといいます!

これは自分の親戚の方がお亡くなりになったお話なんですが、心臓が止まっている時に耳元で話しかけると涙を流されたことがありました。

なので、声かけ一つ一つを大切にしてケアに努めていきたいと感じました。

介護職員 東館2丁目 志賀 大亮