2018年back number

「経験するということ…」

2018/01/10

この数日とても寒い☃という天気予報を見て、本日当直の仕事に入ります。こんな寒い日の翌日(平成24年2月3日)に暁荘の水道のメイン管が凍結する騒動がありました。この日も当直明けで、朝から凍結により屋上タンクに水が補給されず、唯一動いた消火栓ポンプで消防ホースをいくつも繋ぎ、タンクに直接上水を汲み入れる作業をしていた時、凍った足場が水しぶきでさらに凍り、足を滑らせ落下してしまいました。頭から落下しなかったのは幸いしましたが、それでも左大腿骨骨折の重傷を負い、全治3か月の診断。労災ではありますが、職員や入居者の皆様にご心配とご迷惑をかけ、長期入院と手術、過酷なリハビリをこなし、40日で退院その後すぐ復帰しました。今でも時季で痛くなったり、後遺症もあります。

あまり起こってほしくはないのですが、入居者の皆様にも大腿骨骨折をされる方々を沢山見てきました。痛みに鈍感なお年寄りにはビックリしますが、大腿骨を折るという、死んだ方がましだと思うほどの痛みを体験を通して共有し、復帰後の生活にいくつかの制約が出ることで不便さを共有することが出来ました。また、この骨折後から特に天気予報を気にするようになり、凍結が気になる予報であれば事前にできる対策を講じるようになり、そこから発展して暑い日のお年寄りの水分補給などを予報から読み解くようになりました。(天気予報のアプリを3つ持ってます)

私自身、他の人があまりしない経験を沢山してきていると思っています。親の仕事の関係で何度も転校した経験により、自分の子供には同じ経験をさせたくないという思いから、転勤のない仕事に就こうと考えるようになったり、100万人に一人と言われる特異体質を持つという人生であったり、良くも悪くもまだまだ沢山あります。

個人的な経験を含め、暁荘でも同じ経験を何度もしたり、今でも初めて体験することもありますが、これが自分の糧となり、次の仕事へ生かされ、暁荘の為となる…そう考えると経験するということがどれだけ大事か、経験に勝るものはないと思うのも必然。知識や資格も大事ですが、これは経験や体験するための材料でしかなく、また経験することで知識も増えます。

私が今の私であるのは、沢山の経験の積み重ねで出来上がったものです。人と同じでないからこそ私です。これからも初めてを大事に、また私らしさを大事に、法人や施設、職員や入居者の皆様のために努力しますし、どんどん私を使ってください。お役にたてるように頑張ります!

ちなみに、本日から土曜までは日中の気温も上昇せず、かなり寒くなるでしょう❄来週は温かさが戻るので、お出かけは来週の水曜日を避け(☂雨の予報です)予定を組まれることをお勧めします。暁荘より中村気象台予報でした

 

暁荘・施設長・中村 猛

 

「避難訓練」

2018/01/10

 

 

昨年の12月18日に避難訓練を行いました。非常ベルがなり職員の声掛けが聞こえると、子どもたちは避難していきます。今回の避難訓練では、訓練前に好きな事に夢中になり切り替えが出来ず中々逃げだせない子どももいました。「逃げるよ。」と声をかけても動けずにいましたが、職員が何度も必死に避難しようと口を押えて逃げる動きなどしていくと、その子も今は避難しないといけないと感じ、急いで外へ避難することができました。

今回の訓練のようにすぐに避難できない子どもが避難できるように、職員の声掛けの仕方を意識し、火事が起きないよう、職員、子どもたちも意識していくことが大事だと思いました。

若草児童学園 入所 K・K

小さなことからコツコツと

2018/01/10

入居者様、ご家族様にいつも気持ちよくトイレを使っていただきたくて、

事務所職員で本館の車椅子用トイレのお掃除と、備品管理に気をつけています。

私は事務職なので入居者様と直接触れ合う機会は少ないのですが、小さなことから

コツコツと、自分に何ができるのかを考え、入居者様に少しでも寄り添うことが

できたら嬉しいです。

 

総務課  蔵原

発表会に向けて!【らいおん組】

2018/01/10

緑ヶ丘保育園のみんなは、1/20(土)の発表会を目指して毎日練習を頑張っています!

 

年長組のらいおんさんにとっては最後の発表会です!

 

 

あんなに幼かった子ども達も年長組になって、逞しく成長しました!

 

練習で見せてくれる真剣な姿に毎日感動しています!

 

 

発表会まであと少し!みんなで励まし合いながら頑張っていきます!

さくらさんとのカルタ勝負 (4歳児ひまわりぐみ)

2018/01/10

「さくらさんとのカルタ勝負」 4歳児ひまわりぐみ

年末に教えた通り「あけましておめでとうございます!」と元気良く登園してきたひまわりさんたち。気持ち良く新年が始まりました。
さくらぐみの担任が遅番だったので、ひまわりぐみの部屋でさくらさんと一緒に過ごしました。ままごとや積み木遊びが盛り上がっている時に、さくらの担任が出勤しました。いつもならば、お片付けをしてそれぞれの部屋で活動を始めるのですが、さくらさんから「もっとここで遊びたい!」という声が。なので、土曜日のように異年齢での交流を楽しむことにしました。 お正月らしく「凧上げ」をしようと思いましたが、あいにくの雨・・・。そこで手描きの「双六」をやってみることにしました。まず飛び付いたのはひまわりさん。あまりにも楽しそうだったのでさくらさんたちが次々に参加しました。多すぎて一度に遊べなかったので、もうひとつ「双六」を作るとともに「コマ」も取りだしました。以前「どんぐりゴマ」で遊んだ男の子たちはままごと用のテーブルの上で、指回しゴマを堪能していました。さらに用意しておいたカルタを並べると「それ、な~に?」とひまわりさんたち。そう言えばカルタは初めてでした。さくらさんたちは経験者なので「やろう!やろう!!」と乗ってきました。担任が読み上げるたびにカルタをとっていくさくらさんたちを見て、「ボクもやりたい!」「私も!」とひまわりさんたちも関心を示し始めました。でも文字が読めるさくらさんが有利なのは明白です。幸いこのカルタは「あいうえおばけ」という絵本と内容が一緒なので、札を読み上げるのではなく、絵本のページを見せて、それと同じ絵札をとるというやり方で遊ぶことにしました。そうすることでさくらさんと対等にカルタ勝負をすることができましたよ。
興味がある子は4歳くらいから絵本を読めるようになります。カルタをきっかけに文字に興味を持ち始めるおともだちも多いみたいですよ。今回のカルタ勝負は、ハンデをつけてもさくらさんたちが強かったです。この悔しさをバネにして、憧れのさくらさんたちに追いつこうと、文字を覚え始めるおともだちが続出するかも・・・しれませんよ!
やっぱり年長さんとの交流は、良い意味で刺激的ですね。遊びの楽しみ方を学ぶことができます。カルタ勝負では、同時に絵札をとっても、さくらさんが譲ってくれることが多々ありました。年下に対する気遣いも覚えていくことでしょう。クラスの活動に固執せず、臨機応変に異年齢児との関わりが持てるのも白川保育園の良さでしょうね。
しばらくはクラスでも「あいうえおばけ」のカルタが盛り上がることでしょう。そのうちにさくらさんに勝負を挑みに行くと思いますので、お手柔らかにお願いしますよ、さくらさん!

年末の恒例行事!【緑のなかま】

2018/01/10

おけましておめでとうございます!

いつの間にか冬休みも終わり、

「ただいまー!」と学校から帰ってきた子ども達の声が響いている緑のなかまです♪

 

遅くなりましたが、年末は毎年の恒例行事である

「餅つき」を行いました!

毎年恒例とはいえ、1年で1回しかないイベントなので、子ども達は大苦戦!

険しい表情で杵を振っていました(笑)

 

ついた餅をみんなで丸めます!

顔を真っ白にしている子もいたり、だんだん盛り上がってきました!

出来上がり!

丸めた餅はきなこをつけて、美味しくいただきました!

「めっちゃうまい!」と

自分たちでついた餅は、また格別だったみたいです(^^♪

 

毎日来る学童だからこそ、

せっかくなら子ども達に”楽しい”と思ってもらえるよう

今年も努力していきたいと思います!

 

本年もよろしくお願いします!

 

明けましておめでとうございます

2018/01/09

あけましておめでとうございます。

いよいよ、3学期がスタートしました。残り3ヵ月、楽しく過ごしたいと思います。

 さて、私の年末年始をお伝えします。大みそかは、久しぶりに家族5人揃って年越しそばを食べ、定番の紅白歌合戦を観ました。私のお目当ての一人「福山雅治」が歌った「トモエ学園」を聴き、遅ればせながら「窓ぎわのトットちゃん」を読みました。前の学校を「困った子ども」ということで小学1年生で退学になり、トモエ学園で仲間たちと生き生きと過ごす様子が描かれています。『トモエ学園に来たトットちゃんのおしゃべりに4時間、真剣に付き合ってくれた校長先生に対して、生まれて初めて本当に好きな人に逢った気がした。』というような一節があります。否定されるのではなく、自分のために、一生懸命向き合ってくれたり、考えを聞いてくれたり、泣いたり笑ったりしてくれる人がいるってことは生きる力になっていくのだと思いました。まさに「子どもの心に寄り添うことで、子どもが自分らしく生きていけるように見守る」という白川幼稚園の思いと重なるものを感じ、とてもいい刺激をもらいました。

 (私も、大好きな福山さんの歌を聞いたから読んで見ようと思ったのだと思います。福山さんに感謝します。)

トットちゃんがトモエ学園が大好きになったように、子ども達が、幼稚園が大好きになるよう今年も力を合わせ、楽しく、元気に、頑張っていきます。どうぞよろしくお願い致します。 園長 高山智恵美

明けましておめでとうございます。

2018/01/09

🌼冬休みが終わり、久しぶりに友達に会えて素敵な笑顔で、話に花が咲きました!🌼

広い園庭に、元気いっぱいの子ども達が帰ってきました。

 💪「のこった!のこった!」大相撲白川場所の開幕です!!

ひとりなぞなぞ

2018/01/09

 

 

子ども達には曖昧な表現が伝わりにくいことが多いです。

ある日、「早くしないと自由時間がなくなるよー」となにげなく声かけをすると

「えーっ!時間て無くなるとー?」と子ども達から口々に質問され、普段は意識せずに使っている

自分の表現が曖昧だったことを実感しました。

それからは他職員の声かけを参考に

 

時間が無くなるよ ⇒ 〇時から始めるよ、〇時で終わるよ

ちゃんと座ってね ⇒ 椅子(床)にお尻をつけて座ってね

あそこに集合だよ ⇒(マット等を敷いて)マットの上に座って待ってね 

 

など具体的に伝えるようにし、その効果も実感しました。

そして具体的な表現は大人や子ども、どんな人にも伝わりやすいということも感じ

家庭でも実践するようになりました。

 

伝えたいことを具体的な表現に言いかえる作業はひとりなぞなぞに似ていると私は思います。

とっさに声かけをしたい時にはその表現がなかなか思い浮かばず苦しみますが

自分の脳トレも兼ねて楽しみながら取り組みたいと思っています。

 

          若草学園 通所部 放課後等デイサービス くまぽこ H.N

祝・成人

2018/01/09

 我が家の事ですが、今年成人を迎えた娘が、数十年前に私が着用した振袖を身につけ成人式に参加しました。これまで虫も付かずきれいに保管されていた振袖を着る事が出来たのは、私の両親が大切にしてくれていたおかげだと思います。振袖を着た孫娘の姿に年老いた両親の喜びは、母である私以上のものでした。

さて、成人式に参加した娘の同級生たちは、様々な衣装を身にまとい、中学生時代の面影が残る子や美しく成長し大人びた子もいて、思わず「誰?」と考え、式に参列した親御さんたちは、子ども達の幼かった頃を思い出し、名前当てをしながら久々に子どもの話で盛り上がっていました。世間で騒がれるような成人式ではなく厳かに行われ、成人を迎えた子供たちの言葉に、それぞれの目標を持ち、歩むべき道を進んでいる事に成長を感じました。中学・高校時代を経て、今それぞれの場所でいろんな経験を重ねている子ども達に、ありきたりですが「頑張れ!」とエールを送りたいと思います。

この文面を書きながら、成人したにも関わらず“子ども”と呼んでいる事に、今後も親として見守っていきたい思いと、私の両親も子どもである私の為に、振袖を大切にしてくれていた事に感謝したいと思います。

相談員 山田

 

 

 

ほうれん草の芽が出たよ! (3歳児すみれぐみ)

2018/01/09

「ほうれん草の芽が出たよ!」 3歳児すみれぐみ

12月の終わり頃に種を蒔いたほうれん草が芽を出しました‼園庭の上にある畑と、毎日近くで観察できるようにテラスに置いたプランター2箇所に種をまきました!先に芽を出したのはビニールで覆ったお手製温室プランターの種!それを発見したのは担任!本当は子ども達に見つけて欲しかったのですが、芽が出てるのに気付いて興奮した担任は思わず「あ!芽が出てるーー!」と喜んで叫んでしまいました(笑)「どれどれーー?」とみんな興味津々!小さな緑の芽がプランターいっぱいに出ており「可愛い♡」「小さいね」と嬉しそうでした♫「まだまだ大きくなるとよ!」と話すと「これくらい?」「これくらいじゃ?」と手で大きさを示して友だちと予想しあっていました。みんなの背丈ほどあるなかなか大きなほうれん草が出来ることをみんな予想しているようでした^ – ^ちょっぴり野菜が苦手なお友だちが多いすみれぐみですが!夏野菜のピーマンも自分たちで育て料理した物は「美味しい!!」とおかわりするほどでした!野菜への興味や、育てる事の難しさ、食べ物を大切にする気持ちなどを野菜育てを通してクラスみんなで感じていきたいとおもいます^ – ^♫ほうれん草さん大きくな〜れ〜!!

<ほうれん草の小さな芽が出ました!!大きくな~れ♪>

<夏に畑で育てたピーマンを収穫しクッキングしました♪>

<白だし・お醤油・砂糖でちょっと炒めただけですが大人気でした♪>

ビンゴゲーム大会《南小クラブ》

2018/01/09

🎍新年明けましておめでとうございます🙇            本年もどうぞ宜しくお願い致します!

冬休みもあっという間に終わってしまいましたが、南小クラブも色んな企画を行いみんなで楽しみました。その中で、毎年年末に行っているお楽しみ会でのビンゴゲーム!4・5年生を中心に、実行委員を結成し、景品詰めから当日の進行を担当してくれました。そして、当日、この日は朝から楽しみにしていた子ども達!            いよいよビンゴゲームがスタートです!ドキドキしながら、番号を読み上げられていく中、子ども達の色んな歓声がわき上がり、大変盛り上がりました😊もちろん、景品はみんなに行き渡ったのですが…ここで子ども達からこんな意見が!「ねぇ先生、景品の交換ってあり❓」と…。すると周りのお友達も「やりたい・やりたい」と言い始め、景品交換会が始まりました。気になるお目当ての景品を持っているお友達と交渉!お互い納得した上で、物々交換しあっていましたよ!交換する位なら、ビンゴゲームする意味はある❓とも思いましたが、これも自分達で決めた事。結果、みんなが笑顔で持ち帰っていたので、これでいいかな!と思いました。また、最後に、景品を提供して下さった保護者の皆様、御協力ありがとうございました。  

ふうせん大好き!!

2018/01/09

ふうせん遊びが大好きな子どもたち。

自分の顔より大きな風船でも・・・

小さな風船でも・・・

全力で楽しく遊ぶ子どもたちです(*’▽’)

登校

2018/01/09

みんなそれぞれ楽しんだ年末年始はあっという間に過ぎ去り、冬休みも終わり今日からまた学校が始まる。
『おはよう。忘れ物ない?』といつもの会話をしながら車に乗り30~40分かけて学校へ登校。いつも見慣れた風景を走りながらいつもの雑談をし学校に到着。車を降りて『行ってらっしゃい』『行ってきます』の声を掛け合い車を出し手を振って見送ると、車が出ていくまで手を振って見送ってくれる。施設までの帰路何もかもいつもと変わらぬ1日の出来事に和みながらお互いの1日が始まる。
                           若草学園入所部 藤本 隆司

支え合い・・・。

2018/01/09

いつの日のことか忘れましたが、ふと目にとまった言葉がありました。

 

花は枝に支えられ、枝は幹に支えられ、幹は見えない大きな根に支えられている

 

全文を正確に覚えてはいないのですが、この言葉が深く記憶に残り、生き物(者)全てが支えあって生きているのだと改めて感じた瞬間でした。

あたりまえのことですが・・、このあたりまえを忘れがちですよね。

この些細なあたりまえを大事にしていきたい。

 

私はみんなに支えられている分、私もみんなを支えていきます。

 

ありがとう”の感謝の気持ちを常に心に・・・。

 

白川の里 総務課 課長 古閑 博文

今日は成人の日

2018/01/08

近年では昔固定だった1月15日から成人の日の暦が変わりましたね

成人式を3回も迎えた私は入居者の方達と年齢があまり変わらなくなりました ^^;

でも年齢が近いこともあり当時の成人式のお話が盛り上がるのです(笑)

これは若手職員にはできない芸当です☆

さあ、今年も一年若手職員に負けないように頑張るぞー!!

 

KISEKI

2018/01/08

昨日、西館ご入居者のご家族が面会に来られた時の出来事です。

息子様が最近施設で看取りをすることになったお母様に会いに東京から駆けつけて下さったのですが、「自分は母のために何もできないから・・・」ととても残念そうにされていました。

 

その息子様は音楽関係の仕事をされており、ご自身も歌やピアノを演奏をされることを聞いていたので、職員が「ぜひお母様の為にピアノを弾いていただけませんか?」とお願いしました。息子様は「そんなことでいいなら・・・」と快く引き受けてくださいました。

 

お母様を、2階のラウンジにお連れして、ピアノを弾いている息子様がしっかり見える位置に案内しました。息子様の演奏で「上を向いて歩こう」「川の流れのように」「糸」と、お母様が大好きだった楽曲を、お母様を見つめながら丁寧に弾き語ってくださいました。皆が美しい歌声とピアノの音色に聞き入っていたその時、小さな歌声が聞こえました。

 

それは、病気で身体も動かせず、ほとんど声をだせる状態でないにも関わらず、息子様の演奏にこたえるかのように発せられたお母様本人の声でした。傍らにいた娘様も「あっ お母さんが歌ってる!」ととても驚かれました。

 

私達職員は奇跡ともいえる貴重な経験をさせて頂いたこと、このような貴重な瞬間を共有させて頂いた感動で胸が一杯になると同時に、ご本人様とご家族への感謝の気持で胸が熱くなりました。

 この仕事をしていて本当に良かった…心から思える出来事でした。

 

西館 係長 森園順子

俺達が作ったもち美味いね!《なかよしクラブ》

2018/01/08

新年あけましておめでとうございます。なかよしクラブでは今年も子ども達の日々の様子をお伝えしていきたいと思います。
さて、なかよしクラブでは年末の冬休みに毎年恒例の「もちつき」を行いました。毎年保育園の年長クラスが田植えし、収穫したお米でもちつきをします。今年は学童も夏休みや秋休みを利用して、田んぼの「ひえ取り」や「稲刈り」を行いました。暑い中のひえ取りや草取りは大変でしたがとても上手でしたよ♪そうして皆でもち米の成長を楽しみにしてきました。自分達が日頃から口にするお米ができる過程に関わることが出来たことは良き「食育」になったと思います。

そして当日、火を起こしお湯を沸かしてもち米を蒸していきますが今回は、5年生と1年生の男の子2人が火の当番をかってでました。自分と3人で火が弱くならない様にしていましたが、5年生のAは1年生のBに「B、火は危ないけん少し離れろよ」と注意をしていました。Bも「わかった!」と素直に聞いています。Aも5年生、Bの様に下の学年が増えてくるにつれ、どんどんお兄さんになっている事に嬉しく思いました。

こうした縦のつながりの中で「社会性」を学べるのも学童クラブの良い所なのかもしれませんね。

季節に触れる食事

2018/01/08

昨日17日は五節句のひとつ、「人日の節句(じんじつのせっく)」です。

皆様七草粥はもう食べられたでしょうか?白川の里でも昼食で頂きました!

 

この日は、七草粥を食べて邪気を払い一年の無病息災と五穀豊穣を祈る昔からの日本の風習があります。ご利用者の皆様にも健康で長生きしていただきたいです!

 

また、ご利用者から「食事だけが毎日の楽しみだけんな」と言って頂きます。

日々の生活の中で、食事を目でみて味わって季節を感じていただくことは、生きがい・楽しみにもつながると感じています。行事食はもちろん、日々の食事で季節の変化を感じることができるような季節を感じることができるお食事を提供していきたいと思います。

 

管理栄養士  工藤 彩香

 

2018年スタート

2018/01/05

 

 お子さんの「明けましておめでとうございます」の元気な挨拶と共に、新年がスタートしました。「僕は、魚釣りに行ったよ~」や「お年玉たくさんもらったよ~」などリーライズでは、お正月の話で賑っています。新年がスタートし、気持ち新たに頑張ろうということで、今日は日吉神社へ初詣に行ってきました。初めに、手水舎でお清めをし参拝をしました。「楽しく過ごせますように」や「元気に過ごせますように」など一生懸命参拝をしている姿にほっこりしました。その後は……お待ちかねのおみくじです!結果は、大吉・中吉・小吉など様々でした。そんな中…大吉を引いたA君がB君に向かって「中吉か~僕は大吉だったよ~」を満面の笑みを浮かべ一言。しかし「まぁそんな時もあるよ」と返答をしたB君。気持ちを切り替えて相手へ伝える姿にとても嬉しい気持ちになりしました。この言葉を聞いて、“うまくいくことばかりではないこと”や“まぁいっか”と思えるような気持ちが大切なことに改めて気づいた瞬間でした。リーライズとしては、残り3カ月となりますが今年もどうぞよろしくお願い致します。

若草学園通所部 放課後等デイサービスリーライズ 藤崎

暁荘の今年の目標

2018/01/05

お正月も終わり御用始めで、お話会があり

今年の大まかな改修等の話がありました

 

暁荘は10日に初詣に入居者さん達と出かけます

皆様にも、今年がいい年でありますように

祈ってきます

楽器に変身 (5歳児さくらぐみ)

2018/01/05

「楽器に変身」5歳児さくら組

戸外遊びをしていると砂場の方から『カーン』『コーン8分音符』『ドン!』などいろいろな音が聞こえてきました。そして楽しそうな様子。なにしてるのかなー?と思い行ってみると、、、砂場の遊具であるフライパンや鍋、バケツを叩いて、その鳴る音を楽しんでいました。よく聞いてみるとお友達と合わせてリズムよく叩いていて、合わなかったりするとゲラゲラ大笑いして楽しんでいました(*^_^*)『これはどんな音なるんだろ?』と言いながら小さいお茶碗なども叩いていました。あまりにも楽しそうだったのでせっかくなら演奏会しよう!と提案してみました!すると普段あまりのってこないAくんが『おっ!いいねぇ!』とのってくれ(笑)体育館前のテラスを演奏台に見立て合奏がはじまりました!それから何日も音が鳴り響いていますよ。フライパンや鍋を叩く、はじめは『砂場のおもちゃだから叩いたら壊れるよ』と言いかけましたがあまりにも、子供たちが楽しんでいる姿に『その音いいねぇ!楽しそう!』と私ものってしまいました。壊れない力加減で叩くのも経験させてまた子どもが見つけだした楽器あそびを大切にしていきたいなと思います。また発表会に向けてもこのような楽器あそびを取り入れていけたらと思います!

あけましておめでとうございます!(^^)! (りす組)

2018/01/05

 

新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いします。

お部屋もお正月一色です(⌒∇⌒)

一人ひとりの願い事を絵馬に込めました!

子どもたちも今年の干支の犬にへんし~ん!!!

今年も子どもたちと一緒に元気に楽しく過ごせますように...♥

勤続21年目

2018/01/05

白川の里に22歳で入社して今年で43歳になります。

この21年に色々な出会いがあり、別れもありました。

歳をとって祖父母の年齢だった入居者の方々が、親の年齢に近づきました。

より「いのち」と言うものが身近になったような気がします。

一日一日を大切に過ごしていこうと思う今日この頃です。

 

介護職  木下 朋子