2019年back number

行事食・感謝・感動・・・桃の節句

2019/02/17

2月も半ばが過ぎました。あっという間に3月になることでしょう。

今回は、少し先取りをして、桃の節句について話をしようと思います。

「桃の節句」は本来は「上巳(じょうし、じょうみ)」の節句といい3月の最初の巳(み)の日を指していましたが、のちに3月3日に定まったそうです。

「桃の節句」と呼ばれるようになったのは旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや、桃は魔除けの効果を持つとされてきたことからだとか・・・。

 

桃の節句に食べるといい食べ物コーナー

○菱餅・・・ヨモギの緑・菱の実・くちなしの赤い餅を重ねてあり、厄除け・清浄・厄病除けの効果健やかな成長を願っています。

○雛あられ・・・関西風は餅を砕いて揚げたあられですが、関東風は米粒をあぶったものが原形で、倹約の心を表しています。

○白酒・・・本来は桃の花びらを浮かべた「桃花酒」で、百歳(ももとせ)を願いましたが江戸時代に白酒が出来て定着しました。

○はまぐり・・・潮汁にしていただきます。はまぐりは対の貝殻しか合わないため、相性の良い相手と結ばれて仲睦まじく過ごせますよう願います。

○ちらし寿し・・・長寿祈願の海老、見通しのいい人生を願うレンコン、健康勤勉を願う豆など、縁起の良い山海の幸を彩り良くちらします。

 

こんな感じで由来を知ると意味深い物を感じます。そして、この思いを大切な学園生活している子どもたちの命と共に育み・健やかな成長を願いながら、行事食頂きたいと思います。

厨房の先生方「ありがとうございます」

                       

                             入所部 中林尚生

「👹鬼は~外!福は~内!!」

2019/02/16

「👹鬼は~外!福は~内!!」

つい、この前、新年の挨拶をしたかと思えば、アッという間に二月に突入!

節分、立春と続き・・・時に寒暖の差が激しい二月ですが、春はもうすぐそこまで近づいてきてるようですね・・・

そんな中、節分にちなんで、2月1日。

全園児で豆まきをしました。赤鬼、青鬼登場に?・・・

 

3歳児~泣きじゃくり担任にしがみつき離れず。

4歳児~豆を投げつけたいが、そばに来られると怖くて、遠くに逃げ惑う。

5歳児~さすが!年長さん😊『おりゃー!』と言いながら豆を投げつけ、逆に鬼が逃げまくる(

しかし、福の神登場に(園長)皆ひと安心😊

~部屋に入ってからもそれぞれ各クラスで心の中の鬼は?なんのおに?!と、紙芝居や、絵本、で話が盛盛り上がったようです。

そんな、今月の誕生会のメニューは?調理師がいろいろ試行錯誤しながら作った・・・再登場!( ´∀` )の鬼!

しかし、誰ひとりとして、キャーなんていうこともなく「かわいいー」「すごっ!」などなど大絶賛の声。

3歳児は鬼の顔を作ってあったのですが、

 

 

4,5歳児はそれぞれ好きなように鬼の顔つくりから~刻みのりが髪、口は魚肉ソーセージ、角は、とんがりコーン

(顔自体~鮭ご飯、サラダちくわ、もやしのナムル、デザートは~チョコババロア)

目は?…これが?謎!ケチャップに、つくだ煮海苔が準備してあったので戸惑ったのか?

赤いケチャップは、ほっぺ!つくだ煮を目にしている園児もいれば?

目を赤く、ノリで、眉を作る子ども等もいたようです。

まぁ!いろんな個性あふれる素敵な鬼さん誕生食が出来あがりました。

さすがに~この時ばかりは、誰一人として、泣きだす園児はいませんでしたよ。

むしろ…ニコニコ(*^^*)友達と作った顔を見せ合ったり、どのクラスも会話が弾み、笑顔で楽しい会食の時間でした。

『笑う門には福来る』・・・ですね!

今年も栄養たっぷり!美味しい給食食べて元気一杯園庭を走り回る白川っ子達でしょう。

いろんなアイデア満載の手作り給食に感謝です。・・・生田

 

気候の変化

2019/02/16

 

 今日は、日本で初めて7色刷りの天気図が作成された、天気図記念日というそうです。

ここ数日、温かくなったり寒くなったり気候の変動が激しいように感じます。1日を通しても、日中温かく朝晩冷え込んだりと差があり体調を崩したりしやすい時期と思います。

自身の体調管理や、室内の環境整備、変化にしっかりと対応していくことで、健康に過ごしていけるように、心がけていきたいと思います。

 

東館1丁目 介護職 菅田

強い気持ち

2019/02/16

ブログで何を書こうかと考えていたところ、競泳の池江璃花子選手の白血病のニュースを目にしました。多くの日本記録を持っているすごい選手です。おそらくご本人さんが1番ショックを受けられたと思うのですが、SNSで発信されたメッセージには

「私は、神様は乗り越えられない試練は与えない、自分に乗り越えられない壁はないと思っています。もちろん、私にとって競泳人生は大切なものです。ですが今は、完治を目指し、焦らず、周りの方々に支えて頂きながら戦っていきたいと思います。しばらくの間、皆様に元気な姿をお見せすることができないかもしれません。そしてしばらくの間、私も皆様と同じく応援側に回ります。引き続き、トビウオジャパンの応援、支援、そして沢山の様々なスポーツの応援、支援を宜しくお願い致します。」と言われ、最後には感謝の言葉と前向きな言葉を書かれていました。

まだ、18歳と若いながらも与えられた試練に前向きに向き合い、病に打ち勝とうとする気持ち、周りを気遣う姿に、私も力をもらいました。

生きていると、大なり小なり何かしら壁にぶつかることが必ずあると思います。

 

“神様は乗り越えられない試練は与えない、乗り越えられない壁はない”

現在、いろいろあって心が弱くなっている実家の父に伝えようと思います。

相談支援センターいちばん星 髙木

くつろぎの空間

2019/02/15

白川の里に職員のくつろぎの空間が誕生しました。

職員が休憩時間で利用している談話スペースに、2台のマッサージ器がやってきました!

白川の里には、介護職のように体を動かし、腰に負担のかかる姿勢で仕事をする方や、事務職のようにデスクワークやパソコンでの作業が多い方など、多くの職種が働いています。

なかには肩こりや腰痛を持って仕事をし、体を壊してしまう職員もいた為、「休憩時間で体を休めたい」という職員の熱い要望により、マッサージ器が設置されました。

 そのマッサージ器はというと、もみ玉が温かくなり、丁度いい位置をほぐしてくれるので、「体が軽くなった気がする」、「楽になった」と実際に使用した職員からも好評の声があがっています。
ぜひ、まだ使っていない職員さんにも使っていただきたいです!

この他にも、加湿器やマガジンラック、お茶菓子なども設置されていますので、

職員の皆さん 談話スペースに是非いらしてください(o´∀`)ノ

白川の里で、よりよい職場環境づくりの為に、職員からの声を大切にしていきたいと考えています。
お気軽にご相談ください。

 

総務課  庄村

玄関のアルバム

2019/02/15

ユニットの玄関にこのようなアルバムがあります。 

中身は入居者様の日常の暮らしの写真から、外出やユニット内でのイベントの写真まで様々な写真が綴じられています。 

ご家族が面会に来られた際に、アルバムを手に取られ、笑顔で眺められている姿を拝見すると私自身も自然と笑顔になります。

アルバムをきっかけにして、ご入居者のことをより深く知るとともに、ご家族と信頼関係を作っていきたいと思います。

 

西館1丁目 西村芳浩

 

遊びの展開(1歳児 ほしぐみ)

2019/02/15

はなぐみさんのころから大好きなつまんでぽとん

つまんでぽとんとは、ペットボトルに、牛乳パックを丸めて作った棒をぽとんと落とす、手作りおもちゃです。

はなぐみさんのころは、まだ手先もうまくつかえない時期でもあるので、しっかり握って、ペットボトルのくちにいれるのも難しいです。

しかし、少しづつ成長していくうえで、手先がうまくつかえるようになり、一つを入れるのも難しかった子どもたちも、次々にいれれるようになります❕❕

そんな中、とても驚いた出来事がありました。

いつものよにつまんでぽとんを楽しむ子どもたちです。

が、なんと、黄色の棒だけをいれているS君の姿がありました。

「えっ!!同じ色だけ集めたの??」

と聞くと、「きいろ~~」とS君!!

成長していくにつれて、今のほしぐみさんは、色に興味をもってきています。

そのため、いれるだけの遊びから、色に分けていれて楽しむ遊びへと展開がされていました。

 

その他でも、色への興味が少しづつでてきており、クレヨンで自分の好きな色を、「あか!」「きいろ!」と教えてくれます。

また、『いろいろばす』という本を読むとピンクきいろがとても人気です(●^o^●)

色を通して遊べる簡単な遊びも少しづつとりいれていきたいと思います。

 

「ほっこりの瞬間♪」2歳児 ちゅうりっぷ組 あひるGr

2019/02/15

「ほっこりの瞬間♪」2歳児 ちゅうりっぷ組 あひるGr
先日、久しぶりにマラソンコースまでお散歩に出かけました!この日は少し曇っていて、お散歩に出かけたものの肌寒い気温…。体も温まるし、せっかくマラソンコースに来たんだからみんなでかけっこしよう!という担任の提案にみんな「やるー!」「いえーい!」と大喜び😆✨
さっそく一列に並んでよーいのポーズをするお友だちです♪


「みんなで走ろう!よーいのポーズ!」
みんながゴールに向かって走り出したそのとき、Mちゃんが転んでしまいました💦泣き出したMちゃんに担任が駆け寄ろうとしたのですが、泣き声に気付いたのか、先を走っていた、Iちゃん、mちゃん、AちゃんがすぐにMちゃんの元へ戻ってきて「Mちゃん大丈夫?」と手を差し伸べてくれたのです☺️お友だちの優しい言葉に元気付けられたMちゃんもすぐに立ち上がり一緒に担任の待つゴールへと走り出しました!
普段から一緒にたくさん遊んでいる中で友だち同士の信頼関係も深まってきたのでしょうね!保育者と子どもの関係から、子ども同士の関係へと成長していく瞬間を垣間見れてなんだかほっこり!これからもこうした子ども同士の関係をもっと大切にしていきたいと感じた担任です☺️

田中就

ドキドキの・・♡ 【4歳児 ぞう組】

2019/02/15

 

2月14日はバレンタインデー❤︎

 

今週はたくさんのお友達の連絡帳から

「チョコ作りをしました!」や

「クッキーの型抜きを手伝ってくれました☺︎」

などバレンタインならではの

エピソードがたくさんありました!!

 

好きな男の子や大好きなお父さんへ

プレゼントするので女の子は気合と

愛情をたくさん入れて作ってるようです♡

 

バレンタインが近づいてきた日に

「ねぇねぇ!チョコレート誰にあげるの?」

と聞いてみると・・・

「私はね~Hくん♡」

「そっか~!!Hくん喜ぶね!!」

と言うと・・・

 

「だってね~・・・」

とちょっと恥ずかしそうなNちゃん

「ん?どうしたの?」

「私うさぎ組さんのときHくんに

粘土で指輪プレゼントしてもらって

嬉しかったから今度は私が喜ばせたいの♡」

と照れながら教えてくれました!!

 

すごく可愛くてほっこりしました☺️

 

週末にちょっと早めにバレンタインを

もらったお友達は週末明けに

わたしの耳元でこっそり・・・

「先生あのね、Yちゃんがチョコ持ってきて

くれたの!!!」と

とびっきりの笑顔で教えてくれました♡

 

バレンタイン前日の保育園のおやつは

クッキーでした😊

 

クッキーをみんなで食べながら

子どもたちは翌日のバレンタインの話で

盛り上がってました!!

 

「今日おかあさんと一緒につくるの~!」

「ママちゃんと材料買ってきたかな~?」

と作る事を楽しみにしてました!!

 

女の子は喜んでもらえるかな~と

ドキドキ❤︎

男の子は俺ももらえるかな~っと

ドキドキ❤︎

 

女の子も男の子も

色んな思いのあるドキドキを楽しむ

バレンタイン!!

 

お友達から幸せなほっこりする

エピソードがたくさん聞けるのを

楽しみにしています🌼

「今日の朝☀のうたは…(*^^♪」3歳児すみれ組うさぎGr

2019/02/15

「今日の朝☀のうたは…(*^^♪」~3歳児すみれ組うさぎGr上田

毎朝、季節の歌や朝の歌を歌っています

今日の朝の歌は、いつもと違う楽しみがあったようです😊

とんちゃん先生が【みんなの歌う様子を前に立って手で望遠鏡を作って見てもらう】設定です。

(保)「みんな~今日はとんちゃん先生が望遠鏡でみんなを見るんだって…!」と言うと女の子が

“そうだ✨(ひらめき)✨ねぇ~みんなで手をつないで丸くなって歌おう~💕(^^♪”

(男の子・女の子)“あ~!それ良いねぇ~💕”と子ども達の一声で皆が手をつなぎ一つの大きなお鍋の輪を作っていて

とんちゃん先生から「みんなすごいねぇ!!お鍋ができてる!」と、ほめてもらえると又一段と張りきって楽しそうに朝のうたを☀お友達と手をつなぎ元気に歌いはじめました

※(急な子ども達の発想の動きにシャッターチャンスが…💦💦)

 

朝の歌でも、豊かな発想を自分達で考え皆が楽しそうに伸び伸びと歌っている姿を見て、とても

うれしくなった瞬間でした☀

 

縄跳び~風の子キッズ~

2019/02/15

寒い日が続いていますが、子どもたちは相変わらず元気いっぱいです😊

そんな元気いっぱいの子どもたちが今一生懸命頑張っているのが・・・・

縄跳びです‼

 

ある日、

「先生ー。あやとびのやり方教えてー!!」

と言ってきた女の子。

3回は跳べるものの、なかなかそれ以上回数が増えません。

しかし!少し教えると3日後には・・・・

「先生ー❕見とってね、あやとび10回跳ぶけん!!」

と言って、10回以上も跳んでいる姿を見せてくれました

その後、女の子はこっそり

「学校でもいっぱい練習したけん跳べるようになった‼」

と笑顔で話してくれました(*^-^*)

 

ある男の子は

「先生、何回跳べるか数えとってね!まず前跳び。」

「次は、後ろ跳びね!」

「次は、あやとび!」

「次、交差跳び!」

とどんどん次へと進み様々な跳び方に挑戦をしています(*‘∀‘)

 

できなかった跳び方ができるようになったり、跳べる回数が増えたりすることが嬉しいらしく、何度失敗してもまた挑戦しできた時には、最高の笑顔を見せてくれます(*´ω`)

子どもたちの何度も挑戦する姿を応援し、成功した時には最高の笑顔で一緒に喜ぶことができるよう、これからも近くで見守っていきたいと思います❕❕

「乗り物にのりたい!」0歳児ありんこGr(1歳3ヶ月〜1歳8ヶ月)

2019/02/15

「乗り物にのりたい!」
0歳児ありんこGr(1歳3ヶ月〜1歳8ヶ月)

 

 戸外あそびのときのお友達の好きなあそびが滑り台や砂場から変わってきているのを感じます!最近のみんなのお気に入りはブランコと四輪車なんです!!!大きい三輪車をお兄ちゃん、お姉ちゃん達が乗っているのを見て、最初は大きい三輪車に乗りたがっていましたが四輪車を出すと自分の足がついて自分の足で動くことが楽しいようでした!(^^)

「しゅっぱーつ!」

でもやっぱり大きい三輪車が好きな子もいて、お兄ちゃんが三輪車に乗っているのを見つけると近づいて‥後ろに乗る子も!!!(笑)

「乗れたぞ!たのしいな♡」

 

お兄ちゃん達が三輪車に乗っていないのに、後ろに掴まって誰かが乗りに来るのを待ってスタンバイしているときもあるんですよ(笑)自分でこがなくても憧れの三輪車に乗ることができるので、後ろに掴まるのはとても楽しそうです♡
ブランコも1人が乗るとみんな乗りたくなるようです!

「ブランコに挑戦♬」

行動範囲が広がり、子どもたちが新たな発見をして「これはなんだろう〜」「やってみたいな」とワクワクしながら遊んでいることが感じられます!「わたしは、ぼくは、これがしたい!」という意欲が育ってきているようです!!これはきっとご家庭で依存や甘えをたっぷり受け入れてもらっているからだと感じました💛以上児のお兄ちゃん達と関わったり、友達と関わりながら多くのことを吸収していってほしいですね!

 

西山知里

 

(*^-^*) 笑顔 (^^♪

2019/02/15

[えがおはえがおをよぶ]

えがおには、すごい力がある
ひとりがえがおになれば、みんなもえがおになる

えがおは、えがおをよぶ。
きっと みんなも経験したことがあると思う。

言葉では、あんまりあらわせないけど
とにかくえがおはすごい。

これだけは言える。
えがおは、みんなを幸せにできる。

 

かみさまは、小学5年生より

 この本を手にしてきっかけは、胎内記憶を持った子が書いた本であることに興味を持ちました。
スピリチュアルな世界観があるなぁ~と思いつつも、読むにつれ共感する部分や学ぶ言葉が沢山ありました。
その中でも「笑顔」は幸せに出来る。
作り笑顔ではなく幸せからくる本当の笑顔・・・

自分が笑顔だと相手も笑みを浮かべ接してくれる。
私は、どれ位笑顔で人と接することが出来ているのか?と考えます。
笑顔で力を与えて?与えて頂ける様に・・・

えがお( ^ω^)で仕事が出来るように、気を付けながら頑張って行ければと思います。

 

介護職 鈴木

よろしくお願いします!

2019/02/14

 

先日、全体会議があり、多くの新人職員が入職されました。

その際の挨拶を聞いた時、自分が入職した時の事を思い出しました。

「4月で8年も経つんだなぁ」と長いようで短かったような気がします。
その間、いろいろな事があり、正直辞めたいと思った事も何度もありましたが、先輩方や職場の仲間のおかげで今まで来られたんだと思います。

 新人の皆さんは不安や戸惑いがたくさんあるとは思いますが、失敗を恐れず目の前の事を1つ1つ丁寧に行っていくと良いと思います。今、働いている私も皆さんと同じように色々な悩みや不安を抱えていますが、白川の里で働ける事に感謝しながら皆さんと一緒にご入居者の方々に寄り添っていきたいと思っています。 

 これから、よろしくお願いします。

 

北館1丁目 主任 赤峰 雄三

 

「スケート教室に行ってきました!」5歳児さくらぐみ

2019/02/14

「スケート教室に行ってきました!」5歳児さくらぐみ

今日、アスパスケートリンクにスケート教室に行ってきました!「滑りきるかなぁ〜?」と少し不安そうなさくらさん。
滑りはじめた時は「めっちゃ滑る!」「こわい!」と担任や手すりにつかまっていました。
 
「ちょっと怖いよ〜!」
隣りのリンクにすごく華麗に滑るおじいさんがいて「見て先生!すごく速く滑ってる!」とみんなびっくり顔!「あんなに滑れたらカッコいいね!」とみんなもペンギン歩きでコツコツと練習!すると、さすが白川っこ!!思い切りの良さとセンスで「見て!立てた!」「転けずに端から端までいけた!」とぐんぐん上達していきます!!

「見て見て!滑れた!!」
思い切りの良さから、まぁ転け方も豪快でしたが「あ〜楽しかった!滑れるようになった♫」と満足そうなさくらさんでした!
ずっと「雪降らないかなぁ?雪だるま作りたいなぁ・・」と言っていたので、楽しい冬の思い出ができました(o^^o)♫✨

「転んでも楽しそうでした♪」

大原奈緒

お外楽しいな☆ (0歳児はなぐみ)

2019/02/14

      

はなぐみさんのお友達もみんな1歳になりました。

靴を履いて外へ出ると、砂場や滑り台、三輪車などそれぞれ好きな遊びが見つかってきたように感じます。

 この時期の子どもたちは、自分の周囲の人や物への興味や関心が高まります。近くで他のお友達がおもちゃで遊んでいたり、大人と楽しそうにやり取りをしていたりすると、近付いてその様子をじっと見たり自分も同じようにお友達の仕草や行動を真似たり、同じおもちゃを欲しがったりします。

特に、日常的に接している子ども同士では、同じことをして楽しむ関わりや、追いかけっこをする姿などがよく見られます。

その中で、おもちゃの取り合いをしたり、拒否したり「いやだ」と不満を訴えたりすることもありますが、こうした経験の中で、大人との関わりとは違った子ども同士の関わりが育っていきます。

 日常的な遊びの中でも、日々成長している子ども達をしっかり見守っていこうと思います

「セルフ恵方巻き」5歳児さくら組きりんGr

2019/02/14

「セルフ恵方巻き」5歳児さくら組きりんGr 藤本

2月3日は節分の日ということで、豆まきをしましたよ!

手作りの鬼のお面を被り、心の鬼を退治しました!

鬼が現れると「早く!豆もっとちょうだい!!!」「豆がなくなった!!はやくはやく!」と鬼に豆を投げて追い払うことに必死の子どもたちです!()

子どもたちからは「青鬼と仲良しになったけん!」「赤鬼とは仲良くなれんかったー」と心の鬼を追い払った子どもたちは鬼と友だちになれたことを喜んでいるのでした!!

そして、最後には福の神様も登場し幸せをいただきましたよ!

 

 

「鬼さんと友達になれたよ!」

 

心の鬼を退治したあとは美味しいおやつの時間です!おやつも節分ということで、たまご、きゅうり、ちくわ、かにかま、ソーセージから好きな具材を選んでのせて食べる手巻き寿司でしたよ!

のりから具材が落ちないように、指先を上手く使いながら巻くと。今年は東北東!

方角を調べて「話さずに食べると願い事が叶うかもしれないね!」と話していると「こっち?」と体を向けて「いただきまーす!!」の挨拶とともに、いつも元気な子どもたちが一言も話さずに手巻き寿司を頬張りました!()

あっというまに食べ終わると「おいしかったー!」「もう食べてしまった!」と言っていました♬  

   自分で作ったこともあり、美味しさが倍増したようです!

活発な男の子たちはシーンと静まり返っている雰囲気に「ギャハハハハ!」と吹き出していて楽しいおやつの時間でした!

 

 

「全部のせたいな〜」

 

「こっちを向いてたべるんだよね!」話さずにたべきりました!

 

 

 

 

成長と遊びの変化〈りすぐみ〉

2019/02/14

最近雨が降ったり寒い日があったりと
室内で遊ぶことも少しづつ増えてきました。

そのため、室内での遊びを方を充実させ、
思う存分・自由に遊べる空間を意識してみました。
その日は雨が降り戸外遊びが出来ず室内にいました。
部屋の椅子やテーブルを、片付け広々とした空間で
風船・ボールを使って遊ぶことにしました。
風船とボールの違いは何かな?と問いかけ実際に風船を上に投げゆっくりてみましたが降りてくる風船の様子を見て子どもたちは早く遊びたい!と前のめりになっていました!

次にボールを先生にパスすると子どもたちは

「すごい!すごい!」と拍手👏

そして!遊びがスタート!
最初は、ボールや風船の感触を確かめる子
投げたらどのくらい上に飛ぶのかな?と

実際にやって見る子

 

 

 

 

 

 

 

活動の終盤になると遊びが激しくなり保育者にボールを投げたり、お友だちと一緒にボールで遊ぶ子どもたち!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生オリジナルの風船!!それを天井にぶら下げてみたところ子どもたちは悪者を倒すようにボールや風船を投げて当てようと必死!届かないぐらい高い風船をどうやって投げようと下投げしたり、遠くから投げてみたりしている姿に私も楽しくなってきて思わず応援していました!
風船にボールが届くととっても嬉しそうに喜ぶ子どもたち!
室内遊びでも子どもたちの成長に合わせ、

思う存分・自由に遊べる空間つくりはとても大切であると改めて感じました。
思い返すと、7月にした風船遊びでは持って振り回す・上に投げることで精一杯でした。日常生活の中や戸外遊びを通し手足の力がつき、いろいろな動作も出来るようになりました。

蹴る動作・投げる動作・走る動作・掴む動作そして、
単語もたくさん覚え会話が少しずつできるようになり
お友だちと一緒に遊び、簡単な会話を楽しむなど
関わりも多くなってきました。

子どもたちの成長に合わせて、室内での環境を変えていき
子どもたちがより一層楽しめ、自由に遊べる空間、
そして生活しやすい空間つくりをしていきたいと思います。

「山作り」3歳児すみれぐみ

2019/02/14

先日、戸外で遊んでいた時のこと。Yちゃん・Hちゃん・Sちゃんが砂場で山作りをしていました!Sちゃん「先生見て〜お山作りよる」Yちゃん「トンネルもうすぐ繋がるよ〜」Hちゃん「HはYちゃんと繋がりそう!」と盛り上がっていました(^^)Yちゃん「優しくしないと壊れるからゆっくり掘ってるの」Hちゃん「そーそーだって、さっき壊れたもんね」と一言。なんとすでに3回も壊れているようで、自分たちでどうやったら山が崩れずにトンネルが掘れるか考えながら掘っていました!
掘り進めていくと、Yちゃん「あ!繋がった〜」Hちゃん「ほんとだ!やったー」と大喜び✨Yちゃん「お水流す?」Sちゃん「じゃSは滑り台作ろー!そこにお水流そ」Hちゃん「いーね!作ろ♪」とアイディアが次々に出て遊びが盛り上がっていました(^^)

「繋がった〜!」

山作りをしながら失敗を繰り返すなか、どうやったら崩れずにトンネルが掘れるか、ゆっくり掘ったり、砂を固めて掘ったりと、友だちと試行錯誤しながら行う姿に思考力や協同性が育ってきているな〜と感じました!
これからも遊びや生活の中で、友だちと考え、アイディアをだしあいながら1つのことに取り組んでいく楽しさが味わえるようにしていきたいと思います♪

矢野晴香

「手を洗おう!」1歳児もも組アンパンマンチーム

2019/02/14

 

  先日のことです。朝ホールでたっぷり遊びを楽しんだ後、遊具を片付けるとーー自分達からさっさと水道の所に行き、一斉に手を洗う子ども達。
次は朝のおやつの時間。それをちゃんと理解し「手を洗おうか〜」の言葉かけをする前にすすんで洗っていたのです!
以前はまだ遊びたくて、なかなか動こうとしなかったり、一人ひとりに声をかけて一緒に手を洗うことが多かった子ども達。毎日毎日繰り返す中でおやつや食事の前の手洗いがしっかり身につきました。体も大きくなり、水道に手が届くようになり、自分でできる楽しさも加わってきたのでしょうね〜🎵
袖が濡れないように手を洗う前には腕まくりをするように言葉をかけるのですが…それもちゃんと出来ていましたよ!すごいですね〜♡水を出すことも、石けんをつけることも全部自分達で出来ていて、真剣な表情で洗う子ども達の姿に感動しました‼︎(*^^*)

「さあ 〜てをあらおう!」

  今、インフルエンザが流行していますが…いつも元気いっぱい戸外で遊ぶ“しらかわっこたち”には流行していません。これは園だけではなく、ご家庭でも健康管理に気をつけられていることも大きいと思います。まだもも組の子ども達はうがいが上手に出来ないので、まずは出来る手洗いを一回一回丁寧に、一人ひとりについて行うように心がけています。寒いこの時期は部屋を暖かくしたり、お湯を使ったりして子ども達が快適に行えるよう配慮しながら…
手洗いも手のひら・手の甲・指・指の間・爪・手首としっかり洗わなくては風邪予防にはなりません。まだしっかりは洗えないので一緒に歌いながら~(アンパンマンチームでは「もしもしかめよ」をゆっくり歌いながら)楽しくするようにしています。子ども達も石けんの泡のフワフワが面白くって、ごしごししていますよ。

「ぼくもできるよ〜」

  きれいに水で流したら、ちゃんと自分のタオルで拭きます。自分のタオルもしっかり把握していますよ。タオルがお隣とくっつかないようにも配慮しています。
毎日生活する中でいろんな場面で子どもの成長を実感しています!お友だちがしていることを見て「自分もー」と思ってすることもあります。集団生活の中でお互いに刺激し合って育ち合っている子ども達。やる気もいっぱい‼︎一緒にする安心感や楽しさも加わり、協同性や自主心が育ってきていることを感じます。これからも出来たことをしっかり認め、褒めながら達成感を感じられたり、次への意欲へと繋げていきたいと思います。

田中 弥生

雪の結晶 【グリーンキッ

2019/02/14

グリーンキッズでは、季節にあった製作をみんなで作り飾っています。

何を作ろうとかと子供達と話していたところ、1人の女の子が、

「これはどうかな?」

と言って、折り紙6枚で大きな雪の結晶を作りました!

それを見ていた支援員と子供達は、

「すごいね!」

「これ作りたい!!」

と、大興奮(o^^o)

 

みんな、女の子から作りかたを習って作りました。

 

作るのが楽しかったようで、たくさんの結晶ができました!

飾りきれないくらい出来たので、持って帰る子もいました(笑)

 

一気にグリーンキッズが華やかに✨

一人一人、自分の好きな色で作ったのでカラフルな雪がいっぱい出来ました!

子供達は、

「いいねー!」

「きれいだね❤︎」

と、嬉しそうでした^_^

 

女の子のおかげで、季節に合わせた良い作品ができました。

グリーンキッズに飾ってありますので、ぜひ見られて下さいね♪

実習の先生たちがやってきました。

2019/02/14

2月の中旬から短大や大学生が実習のため、学園に来てくれます。

子どもたちは、年が近く若い先生たちが来てくれることに大喜び♪

 

「いつくると?」

「何人くると?」

「どの班にはいる?」

と実習の先生がくるまで、質問攻め。

「来てからのお楽しみだよ」

と毎年のようにこの会話が学園の中を飛び交っています。

 

やはり、年が近くて可愛い先生たちが来てくれるとなると、

共通の話題もあるし、優しいし、たくさん話を聞いてくれるからみんな実習の先生が大好きです。

ただ、

「実習の先生は勉強に来てるんだよ」

という言葉も毎年のように添えています。

優しいお姉さんたちにたくさん話を聞いてほしいということは、とてもわかるので、ちょっと申し訳ない気分にもなりますが、先生たちには、やっぱり楽しかった~。可愛かった~。だけではなく、もっといろいろなことを感じてもらいたいなと思ってるので、ちょっと心を鬼にして、伝えています。

 

先生たちにも、はじめて施設で実習する不安や

無条件に受け入れてくれる子どもたちの可愛さや純粋さ

学園で生活をしながら学校に通って、頑張っている姿

そして、職員が子どもたちの将来を思って

どうかかわっているかなどいろいろなことを

感じてほしいなと思います。

 

そういいながらも、実習生と話をしている子どもたちの笑顔は本当に素敵なんです。

ちょっとうらやましいくらい。

だから、たくさんか関わってほしいとも思っています。

しばらく少し矛盾を抱えた気持ちを抱きながら

子どもたちの笑顔を見つつ頑張っていきたいと思います。

入所部 藤本絢子

 

「紙芝居作りをしよう」5歳児さくらぐみ

2019/02/13

「紙芝居作りをしよう」5歳児さくらぐみ

先日の造形教室で紙芝居作りをしました!半分に折った画用紙に切り込みを入れ窓をあけて、その中に4枚の画用紙を入れて紙芝居をつくりました

「どんな話にはしようかなぁ?」
「ジャングルの話しにしよ〜っと!」と、すらすらと書き出すお友達もいれば「何描こう・・・」とずっと悩んでいるお友達もいました。
そんな中、造形教室の1時間はあっと言う間にすぎてしまい、なかなか書き出せずにいた数名のお友達は少し残念そうにしょげていました。
“なんて声をかけようかなぁ〜?”と担任が考えていると、しょげているAちゃんに気付いてさっとやってきたBちゃん「どうしたと?書き終わらんかったけん泣きよると?」と優しく声をかけて「大丈夫!私も書き終わってないよ!給食の後に一緒にしよう!」と励ましていました(o^^o)♡その姿に担任は感動しました♡どんな担任の声かけよりBちゃんの言葉に励まされたと思います!!!
給食後AちゃんとBちゃんはケラケラ笑いながら一緒に描いていて、無事に完成していました♫

「題名も書いておこう!!」
それぞれ、お化けの話しや、新幹線の話し、お姫様の話しなどなど個性的な面白いお話しがいっぱいありました!お話が急展開して「?」なお話しもいっぱいありましたが、友達同士読みあってゲラゲラ笑って大盛り上がりでした!自分でイメージを膨らませ、ストーリーを考え、4枚の紙に書いていく!なかなか難しい作業ですが、お友だちと取り組むと「いいねー!」と共感を沢山得られ、より考えるのも楽しくなるんだと思いました(o^^o)♫✨

大原奈緒

ミニバレー大会

2019/02/13

 

2月10日に託麻スポーツセンターで熊本県老人福祉施設ミニバレー大会がありました。

男女混合の4人制ミニバレーで、初心者の部と一般の部があり、白川の里からは(チーム名:白・川・里)の3チームが初心者の部に出場しました。

初心者の部は21点先取で、男性のアタックが禁止になります。午前中はリーグ戦となっており3チームが各グループに分かれ戦いました!

結果はチーム白が全勝・チーム川が2勝1敗・チーム里が2勝2敗と3チームそれぞれが負け越す事無く大健闘しました!!

午後からはリーグ戦の結果を踏まえてのトーナメント戦になります。

1回戦チーム白とチーム川は何とか勝ち上がる事が出来ましたが、チーム里は健闘するも惜しくも敗退してしまいます。

2回戦はなんと白川の里対決です。日頃同じ職場で協力し合う仲間ですがこの日ばかりはお互い自分のチームの為に全力を尽くします!試合は序盤チーム白がリードするもチーム川が追い上げを見せ一進一退の攻防を見せます。チーム白が先にマッチポイントを握るも、さらなる粘りで追いつき、20-20 先にポイントを取った方の勝利という白熱の展開になりました。緊張のラリーの末にチーム川が勝利しました。

次は準決勝です。対戦相手はグループ予選で唯一負けたチームです。ミスが少なく確実に丁寧に繋げてくる相手にこちらも焦る事無く確実に返していき、長期戦の末見事に勝利を収め予選のリベンジを果たす事が出来ました。

いよいよ決勝戦になります。チーム白とチーム里のメンバー、応援に駆け付けてくれた職員に応援して頂き、白川の里一丸となって挑みました。

丁寧に拾い、アタックを決めてくる相手にこちらも粘りを見せました・・・・が、あと一歩及ばず結果は準優勝に終わりました。

ここまで来たら優勝したかったと悔しい気持ちもありますが、それ以上に日頃あまり話す機会のない職員ともハイタッチで喜び、勝敗に一喜一憂して参加者・応援者が一体となってバレーを出来たと言う事が何より楽しく、そこで生まれた一体感は職場に戻っても続いて行くのだろうなと感じました。

今回残念ながら参加できなかった職員もまた別の機会に一緒に何かのことに一丸となって取り組めたらいいなと思いました。

 

西館1丁目 小川