2023年 2月back number

「みんなでやりたい!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2023/02/02

「みんなでやりたい!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

最近のきりんgrでは、お楽しみ会に向けて日々子どもたちと取り組んでいます!お楽しみ会を開くまでに子どもたちがどんなことを考えたり楽しんでいるのかをこれから、みどころとしてご紹介していきたいと思います!!

ある日遊んでいる時に「劇とか、お楽しみ会とかやらないの〜?」とAちゃんやBくん。お姉ちゃんやお兄ちゃんがいてお楽しみ会をやっていたことを知っていたようです。
「みんな歌も上手だしお客さんに聴いてもらいたいよね〜」と話をしたことを朝のお集まりの時に、クラスのみんなに伝えることにしました。
すると、「劇やりたい!」「おうちの人に観に来てもらいたい!」「おうちの人とか幼稚園のお友だちが楽しめるようにしたら?」「じゃあお化け屋敷とかやりたい!」「劇は!?」「歌を発表したい」といろいろな意見が飛び交います。

お化け屋敷をやりたいと話す子たちからは、「部屋を真っ暗にして、段ボールとかを使って暗くする」「自分たちがお化けになって驚かせるのはどう?」と面白そうなアイデアです。
次に劇遊びをやりたいと話す子たちからは、「かいじゅうたちのいるところのお話をみんな知っているからそれを劇にするのは?」とこちらも面白そうです!
それぞれにする方法もありますが、子どもたちは一つのことをみんなでやったほうが準備もやりやすいから、一つに決めようと言いますが、なかなか簡単には決まりません!

すると、劇遊びをやりたい子たちが「じゃあ、かいじゅうたちのいるところの劇の中で自分がやりたい役をやるのは!?」「お化けがやりたい人はお化けみたいにしてらいいし、仮面ライダーとかになりたい人はそうしたらいいんじゃない!?」「自分たちが好きなのを組み合わせたらいいよ!」とまたまた面白いアイデアが出ました☆

お化け屋敷をやりたかった子どもたちも、自分が好きな役をやれる方が良い!と思ったようで全員一致で劇遊びをしようということに決まりました!

最初は、違う考えを持っている子どもたちでしたが、みんなで話し合いを重ねることで相手の気持ちも尊重しつつ、より良い考えを思いついたり、惹かれていく様子に成長を感じました☆

ここからが、また面白いアイデアが盛りだくさんなのですが、次回のブログでご紹介したいと思います!お楽しみにされていてください♪

そして、最近のきりんgrのブームは合唱を聴いてもらうことです♪
違うクラスに行くのはドキドキする子どもたちですが、上手になったところを、聴いてもらいたい!といろんなクラスにおじゃまして褒めてもらい自信をつけていっています♪

ワンピース像探しの旅 第8弾 恐竜の近くにいたよ! 【5歳児 らいおん組】

2023/02/02

ワンピース像探しの旅も今回で8回目! 麦わら帽子の子どもたちは旅に行く先々で「ルフィみたい」と声を掛けられてご機嫌です🎵

さて、今回の旅は御船町!! みんなが住んでいる大津町からは少し離れているのですが、みんなでおしゃべりをしている間にあっという間に到着しました。

まず最初に恐竜博物館に行きました。展示場に入るとドーンと迎えてくれたティラノザウルスの骨に少々圧倒されつつも大興奮✨✨! カタカナを一生懸命読みながら展示してある恐竜の骨を興味深く見ていましたよ!

恐竜をたっっぷりと楽しんだ後は、御船町ふれあい広場まで歩いて行きました。馴染みのない街をみんなで歩くのはとても不思議な感覚でしたが、冒険しているみたいで何だかワクワクします。ワイワイ賑やかに歩いていると・・・。見つけました!!みんな感激しているようで自然と速足になります。「ブルックだー」と感動の対面を果たして嬉しそうな子どもたちでしたよ♪そんなみんなを見ているだけで保育者も嬉しくなりました。

公園でお弁当を食べて、持ってきたおやつタイム♡少しぐらい寒くてもへっちゃら、みんなでおしゃべりを楽しみながらおいしそうに食べていましたよ!その後恐竜博物館に戻って缶バッチ作りに挑戦したらいおん組さん、一人一人違ったステキな作品ができました。

今回の旅は盛りだくさんな内容で、「楽しかったぁ~♡」と大満足でしたよ!

卒園まであと2カ月まだまだ旅は続きます!松本

 

落ち葉遊び(2歳児 ゆきぐみ)

2023/02/02

ゆき組の保育室からテラスに出ると 丁度 正面に たくさんの落ち葉が見えました。

早速 行ってみると、落ち葉のじゅうたんのようになっていたのです。

落ち葉を拾ってみたり 「おおきい」と見せに来たり、ひらひらと飛ばしてみたり…

保育士が 落ち葉をまとめて空中に投げてみるとおおよろこび (^O^)

子ども達も真似て空中に散らしていました。

拾った落ち葉を頭の上にのせて「うさぎ~」「おにだぞ~」と言ったり。

それが広がって みんなでうさぎ…(写真が撮れなくてありませんが)

子どもたちの発想は面白いですよね。

1人が思いつくと 周りの友達がそれに気づき それが広がって盛り上がって行きます。

その姿を見逃さず、さらに盛り上げたり、楽しめるように配慮していきたいと思います。

寒さが厳しい時期ですが、自然と体を動かせる遊びが出来てよかったなぁと思ったひとときでした。

(古庄)

「長縄遊び」 3歳児すみれぐみ

2023/02/02

「長縄遊び」

 

  ひまわりぐみのお兄さんたちが、園庭で長縄跳びを楽しんでいるのを見て、「やってみたい!」と取り組み始めた長縄遊び。

 一人ずつトライしてみるものの、すぐに引っかかってしまい連続で跳ぶことができません。様子を見ているとタイミングをつかむのが難しいみたいでした。

 そこで、まずは「縄をまたぐ」ことから始めてみました。

「簡単にできるよ!」

 

 慣れてきたみたいなので「歌ジャンプ」に移行します。子どもたちに馴染みある「♪かえるのうた」に合わせて、置いてある縄を左右にまたぎながらジャンプします。

「かえるのうたが〜♪」

 

 リズムに乗ってまたげるようになってきたので、いよいよ「大縄回し」にチャレンジ。これまで2回ほどしか跳べなかったHさんが10回以上跳べるようになり、びっくりした担任。やっぱりリズムがポイントなんだなと実感しました。

「跳べたよ!」

 

 跳べるようになると、「大波小波」や「郵便屋さん」などの遊びが楽しめます。すみれぐみで人気なのは「あなたは何になるのかな?」という遊びです。担任が縄を回しながら動物やヒーローの名前を挙げていきます。引っかかった時「うさぎ」だったら、「Sちゃんはうさぎになりま〜す♪」と伝えます。ちゃっかりしたもので、「プリンセス」のところで止まる女の子が多いこと(笑)。いつの時代も「プリンセス」は憧れの象徴なんでしょうね。

「やった〜!わたしはプリンセスよ♪」

 

 ひまわりぐみになったら「短縄跳び」にもチャレンジします。そのためにも「縄跳びって楽しい!」と思えるように、ゲーム性のある遊びを通して縄跳びを好きになるきっかけを作っていきたいと思います。

 

林 信彦

「ビーズコースター」 ありんこGr(1歳~1歳3ヶ月)

2023/02/01

「ビーズコースター」

ありんこGr(1歳〜1歳3ヶ月)

 

寒い日が続き、お部屋の中で過ごすことが多かったのですが、子ども達は、毎日、ふれあい遊びをしたり、絵本を見たり、好きなおもちゃを見つけてお友だちや担任と楽しく遊んでいます(^^)

先日、ビーズコースターを出してみました。(^^)

「こうやって、するんだよ」と担任がビーズを動かしてみると

クネクネ道のビーズコースターに挑戦!指でビーズを摘んで、一生懸命、上にあげたり、下げてみたり、ビーズを進めるAくん。

「A君、上手だね(^^)」と言うと両手をたたいて、上手!上手!とにっこり(^^)

とっても嬉しそうに喜んでいました。

「シューっていったよ」

 

人気を集めたのは、向こう側に移動する「おはじきコースター!」

向かい合わせに座って、かちゃかちゃと上へ上げて向こう側へ・・

すると反対側にいるお友だちから、

返ってくるおはじき(^^)

 

「返ってきちゃった」

 

小さな手を使って、おはじきを摘んで、反対側へ移動している真剣な顔がとってもかわいかったですよー💕

 

「僕が今、おはじき上げ出るんだよ」

 

指先を使うことで大脳が刺激をうけて指先の器用さを高めたり、集中力・思考力・記憶力が育まれると言われています。(^^)

これからも指先を使って引っ張ったり、摘んだり、握ったりできる遊びをたくさん楽しんでいきたいと思います。

 

西元千鶴

「大好きな絵本♡」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2023/02/01

「大好きな絵本♡」
5歳児 さくら組 くまGr 秋田

現在、くまGrのお友だちで取り組んでいる劇あそび「めっきらもっきらどーんどん」
らいおんGrの時から大好きな絵本なのですが、さくら組になっても、室内遊びの時間になると、自分で読んで楽しんだり、大型絵本でお友だち同士で読み合ったりして楽しんでいます♪

そんな大好きな絵本ですが、さくら組になって、子どもたちの興味の変化や、他にも色んな物語に触れてほしいという想いもあり、これまで「長靴をはいた猫」「マッチ売りの少女」「十二支のはじまり」「泣いた赤鬼」「わらしべ長者」など、沢山の絵本を読んできました。子どもたちも色んな物語に触れ、絵本への興味が増したようで、「面白い絵本持ってきたよ!」とおうちから絵本を持ってくるお友だちもいました♡

そして、沢山の絵本を読んできて、「どの絵本が1番好き?」「どんな役になって遊んでみたい?」と子どもたちに尋ねると、「マッチうりの少女は悲しいから嫌!」「マッチうりの少女は、女の子しか出てこんじゃん!」「泣いた赤鬼は、鬼しか出てこないからちょっとね〜。」と、様々な理由を言い合い、「沢山の動物が出てきて楽しそうな十二支のはじまりが良い!」「めっきらもっきらどーんどんで色んな妖怪になって遊びたい!」と言う2つの意見に分かれました。

どちらか1つに決めようと、毎日のように時間を決めて、2人組になったり、チームごとの少人数や、クラス全体など色んな形で話し合いを行ってきました。
話し合いを行う中で出てきた意見はというと…
◉十二支のはじまり
「十二支のはじまりって色んな動物が出るから、色んな動物たちのおうち作ったら楽しそうじゃない?」
「十二支がどうやって決まったかをみんなに教えられるから十二支が良いと思う!」
「くまグループは27人もいるから、沢山役がないと、余る人がいるじゃん!」
「めっきらもっきらは、らいおんGrの時にいっぱいしたから、違うのにしよう!」
「自分の干支が出てきているから、十二支の始まりが良い!」など。
◉めっきらもっきらどーんどん
「めっきらもっきらどーんどんは、お話を全部覚えてるから、すぐに始められる!」
「らいおんGrの時に神社を作って、お客さんを呼びたかったのに、できなかったから、もう一回神社や木を作りたい!」
「もんもんびゃっこになって縄跳びをする時にトランポリンに乗ってしたら、楽しそうだから」
「木を作って、その中に入るのが楽しそう!」
「おたからを作ってお宝交換して遊んだら楽しそう!」
など。

意見は、沢山出るものの、どちらにするのかは、一向に決まらず…そんな話し合いを進めている中、くまGrでお休みのお友だちが増え始めたのです。
すると、「なんかお休み多いよね!」と言うお友だちの言葉から、「お休みのお友だちがいつ幼稚園に来ても楽しめるのはどっちのお話なんだろう!」という話になり、チームごとに再度意見を出し合ったのですが、、
「お話覚えてる方が、いつでもすぐ楽しめる!」
というポテトサラダチームの意見に、周りのチームのお友だちも、「たしかに!」「お話から覚えるの大変だよね。」と、あれだけ何日も話し合いを重ねてきたのですが、考え方を少し変えたことにより、満場一致で「めっきらもっきらどーんどん」に決まりました♪

現在は、それぞれしたい役も決まり、役ごとに必要な道具を作ったり、動きやセリフを考えながら劇あそびを楽しんでいるところです♡

役決めや日々の劇あそびの様子は、またこれからのブログにてお伝えしていけたらと思っていましす♡

製作中の木の中に隠れている妖怪たち♡

お手紙【グリーンキッズ】

2023/02/01

お外の冷たい風にも負けず元気な子供たちです。

白い息を吐きながらまだ半袖半ズボンで登校している子もいます(^^)

 

ある日Aちゃんが

「先生きいて。悲しいことがあったの…」と声を掛けてきました。

「どうしたの?」と話しを聞いてみると、3人で遊んでいたのに、Aちゃんの話を友達2人が聞いてくれない事が悲しいという事でした。

すぐ2人に私から話をしても良かったのですが、もうすぐ学年もあがるので、自分たちで解決してもらおうと思い「それは悲しいことだね💦2人にはどうやって気持ちを伝えたらいいかな?」と尋ねてみました。

「直接2人に話す事は出来そうにないから、お手紙書いてみようかな…?」

「それいいね👍お手紙で伝えてみよう!」

「もし、読んでくれなかったり、また悲しいことがあったらすぐ先生に言ってね!」と伝えて、Aちゃんの様子を見守る事にしました。

 

手紙を書いて、2人に渡しに行くAちゃん。

手紙を渡し、すぐ2人を離れ読書を始めました。

 

手紙を渡された2人は、手紙を読み2人でなにやら話しをしている様子…。

そこから2人はAちゃんに声をかけて、また3人で仲良く遊び始めました👏

Aちゃんにコソッと「気持ち伝わって良かったね😊」と声を掛けるとニコッと笑い、お迎えまで楽しそうに過ごしていました♪

 

最初の頃は職員と一緒に話し合いをしていた事も、自分で考え、自分たちで解決出来るようになりました!

それぞれ立派に成長していて嬉しく思います✨

今年度もあと2ヶ月…みんなの成長を見守って行こうと思います😊

                                                                北岡

☆消しゴムはんこ作品☆

「凧あげ」

2023/02/01

 お正月を園で過ごす入所児童と、お正月ならではの「凧あげ」をしました。

まず凧を作る作業から・・。何十年ぶりに手にする凧の仕組みを改めて知ることが

出来ました。工作が好きなM君は、ヒラヒラ舞う二本の足を少し曲げてみたり。

手順は同じでも個性のある一人一人違った凧に出来上がりました。

 いよいよ凧あげ開始!職員が後ろから持ち「走って!」の掛け声で走り出しました。

随分上まで舞った子、地べたを引っ張っていく子。凧の足を曲げていたM君の凧は・・何度も何度も練習し、徐々に要領を得たのか、高く舞い上がりました。三歳から中学生、職員までみんなに笑顔がみられました。風が冷たい中、時間も忘れて(何十年ぶりの)

本当に楽しいお正月を過ごす事ができました。また、翌日にも凧あげは続きました。

入所部 中道

いつもと違うダンスタイム♪

2023/02/01

気温が低い日が続いている中、ダンスをして体を温めることも多い、はな組の子どもたち。

好きな音楽が流れると「あ!」と保育者を見つめてやる気満々!!

今回はいつもと違って、ポンポンを持ってみるのはどうかな、、と思い

子どもたちの反応も楽しみにしながら見せてみると目がキラキラ 😛 

保育者がポンポンを持って揺らすと自分も持ちたいと保育者に手を伸ばしていました。

ポンポンを手につけてあげると腕を揺らしたり、ポンポンがついている手をじっくり

見ていたりと嬉しそうな様子・・❤

 

そしていつもの大好きなピカピカブーやからだダンダンなどの音楽をならすと

ニコニコでポーズを決めたり、保育者の動きをしっかりと見て真似したりと

楽しんでいました♪

初めて見るポンポンに戸惑って、持ちたくないな、、という子どももいたので

無理はせず、つけずに踊る子どももいましたよ!

 

ポンポンなど普段と違うものが一つ活動に入ると新鮮で、子どもたちの

“やってみたい”という意欲も引き出されるなと感じました。

子どもたちの”やってみたい”という意欲がたくさん出てくるように

工夫しながら保育をしていきたいです。

 

 

後藤

 

 

 

泥団子(南小クラブ)

2023/02/01

前回、泥だんご作りの様子を配信しましたが、あれから変わりなく毎日のように作り続けている子ども達。そして作り続けることによって、だんだん上手になっていく姿が見られます。先日も、外ヘ出た1年生T君とA君は、いつもの場所、中庭へ行き泥団子作りが始まりました。こんな風に‥

腰かけて‥ 

ちょうど腰かけている足元には、さら粉があり、丸めながら、さら粉つけて‥と繰り返ししながらピカピカの泥団子は出来上がっていきます。丸め方だって色々あるようで‥

こうやって丸めていくんだよ!

A君からは、上手く丸めていくコツまで教えてもらい、何だか誇らしげです。手の平、指先を使って作り上げていく!!そして泥団子作りを通して、想像力も養われていきます。途中で割れたり、固まったり上手く出来ない事も‥失敗もしながらじゃあ!どうやったら上手くできる?と考え試行錯誤しながら上手になっていくんですよね!こうして、南小クラブには、泥団子名人と言われるお友達が1人また1人と増え、輪が広がっています。最後にT君自慢の泥団子をお見せしますね!

最高傑作!!

この丸さ、そしてピカピカ度はピカイチ!最高傑作の泥団子が出来上がりました。素晴らしいです!

            高木佐代美

たくさんの経験を通して

2023/02/01

1月も終わり、2月に入りました。

暖房器具が必要ないなと感じていたのも束の間、雪が降るほどの寒さが続いていますね🥶

コロナもまだ収まらず、今年はインフルエンザまで流行っています。

体調にお気をつけてお過ごしください😌

 

私事ですが、4月に入職しもうすぐ1年が経ちます。

子どもたちと過ごして、プールや新聞紙遊び、行事に関する活動等子どもたちと一緒に私自身もたくさんの経験をさせてもらい、あっという間に1年経つのだなと思う年でした。業務の中でもまだまだ難しいなと思うこともたくさんありますが、子どもたちがニコニコと笑顔で楽しんでいる姿や涙しながらも苦手な事にチャレンジしている姿、今まで出来なかったことが出来るようになり成長を感じる場面…

そしてその場面に立ち会うことが出来て、私もとても楽しい、嬉しいを感じさせてもらっています✨

4月からの子ども達の写真を見たり、振り返ったりすると、4月に比べて見た目も心も成長しているなと改めて感じますね😊

私も一緒に成長出来ているかな、出来ているといいなと思っているところです。

これからも子どもたちと楽しく、出来た!の達成感や頑張っている姿等たくさんの出来事や思いを一緒に感じ、一緒に成長していきたい思います!1年間のラストスパートですね。振り返りや来年度へ向けての準備等みなさんもたくさんすることがあると思いますが、一緒に頑張っていきましょう!

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 髙本