2023年 2月back number

1年生に向けて。(そら組 5歳児)

2023/02/09

年明けにそら組に1枚のはがきが届きました。

にじ組まで一緒に過ごしていたお友達からの年賀状でした。

そこには一生懸命書いてくれた文字、素敵な写真が載っていました。

とても嬉しそうに見る子ども達。

すると…どもらかともなく、「先生!お返事書きたい!」と言う声が。

「私たち年賀状もらって、嬉しかったじゃん!だけん○○君もお返事きたら嬉しいよね!」

すてきな言葉ですね。相手の気持ちを汲み取り、考えることができる。

子どもたちの“育ち”が見えた出来事でした。

 

…書いたら出しにいかなくては‼

ということで、小学校での登校班の練習も兼ねて近所のポストまでしゅっぱーつ😊

白線の中を1列で歩きます。最初は白線からはみ出てしまう事もチラホラ。

「登校班で学校に行かなんとに、うちの子は大丈夫だろうか。」

と、お家の方もさぞかしご心配なさっているとことと思いますが、子ども達は大丈夫ですよ‼

だんだんと意識して白線の中を歩こうとしていました。さすが‼

班長さんの言うことをしっかり聞いて、順調順調♪

おっと!道を渡らなくてはなりません。

右、左、確認して一斉に渡ります。

手もピシッと挙がっていて上手に渡れました。

無事に着きました。「私たちの気持ち、届きますように♡」

帰りも何事もなく園まで帰る事ができ、目標達成!

これでいつでも小学生になれそうです☆

残りの園生活、今回のように小学生に向けての意識付けを行いながら保育を行っていきたいと思います。

                           石田

 

「リングバトンリレー!」3歳児 すみれぐみ

2023/02/09

「リングバトンリレー!」3歳児 すみれぐみ

 

 段々暖かい日が出てくるようになってきて、夕方も明るくなってきましたね!子どもたちも日中は「あつーい!」と上着を脱いで遊ぶ事も多くなってきました!

 今回は先日行なったリングバトンリレーをご紹介したいと思います!ルールは前方にあるコーンにリングをかける人とかかったリングを持って帰る人で交互に行なうリレーです!

   

「よーいドン!」

 

 リングを持ってスタートしたら、コーンに向かって猛ダッシュ!隣を確認しながら突き進んでいきます。

「落とさないように!」

 

 コーンに辿りついたらリングをかけます!コーンから落さないようにゆっくり落ち着いてかけたら今度はバトンタッチに戻ります!

「もどれー!」

 

 かけたら急いで次の人の所へ!脇目も振らずに一直線に走り抜ける姿はとってもかっこよかったですよ!

「負けないぞ!」

 

 お次はリングを持って帰る番!お互いに隣を確認しあいながらリングの元にたどり着きましたが隣を気にするあまりリングではないところに手を伸ばしてしまったMちゃん…。ですが、しっかり手元を確認し追いかけたため差はあまり広がらずにバトンタッチすることができました!

「落としちゃった!」

 

 時にはリングをかける時やとる時に落としてしまう事もありましたが、待っている子たちも「頑張れー!」と失敗しても応援してあげていた優しいすみれさんでした✨

 

 すみれぐみでの生活も残り2ヶ月。これからもボール当て鬼ごっこやマット運動など色んな遊びに取り組んでいきたいと思います!

 

平山友稀

ブロッコリーができたよ🥦 (0歳児 はな組)

2023/02/08

昨年から植えていたブロッコリーの苗が大きくなって

苗の中心にブロッコリーができました。🥦

子どもたちはぼこぼことしたブロッコリーの頭を

ツンツンと触れてみたり ぎゅーと握りしめたりと初めての感覚に僕も 私もと言わんばかりに興味津々です。

保育者が「ブロッコリーだよ。 いつも食べているでしょ?」と子どもたちに

話しをしました。 

給食にもよく出てくる食材ではあります。 野菜が苦手な子ども達もいますが直に触れたりすることで興味をもち

野菜の美味しさを感じるとともに 

食べるのだーい好きな子どもたちになってほしいなと思います。 

また、保育者も給食が大好きな時間になるように声かけ 環境作りをしていきたいと思います。

 

 

                                      齊藤

103歳祖母の話

2023/02/08

103歳祖母の話

 私の祖母は103歳でとってもおしゃべり好きです。実家に帰ると「あら?あんただった

ね?」と言いながら名前を思い出す作業に入ります。娘と孫の名前を順番に言い、私は一番最後の6番目に「なおみたい。」と照れ笑いをしながら言ってくれます。

そんな祖母の楽しみは、週に4回のデイサービスに通う事です。特に大人の塗り絵は得意なようです。

祖母との会話で祖母の若い頃の話を良く聞きます、「なおみは、大ババさんは知っとるね?」と、聞いてくるので、「私はその頃、まだ産まれていませんが・・」と突っ込みを入れながら話を聞いています。

祖母は農家なので、畑耕しや家畜の世話、戦時戦後の話等を聞き大変な思いで家族を養って来たんだなと痛感し、祖母の強さを感じます。

 ご入居様も大切なご家族がいらっしゃいます。まだ面会にも制限がありますが、ご入居様とご家族様が笑顔で喜ばれる面会のお手伝いできればと思っております。

 

                         北館2丁目 フロアーマネージャー  鶴田

新聞紙遊び

2023/02/08

新聞紙遊び

ありんこ中、高月齢チーム

 

クラス便りでもお伝えしましたが先日新聞紙遊びをしました!

まずは保育者がビリビリとちぎり子ども達の興味を引き出します(^-^)

 

口に入れないように気を付けて子ども達に渡すと保育者の真似をしてビリビリやぶこうとしたり上に投げてパラパラ~と落ちてくる様子を楽しんでいました

 

「パラパラ~楽しいな(*ˊᵕˋ*)

 

他にも沢山ちぎった新聞紙の中に隠れてもーいーかーい?とかくれんぼをしたり

 

「ここなら見つからないかなー?」

 

スポンジブロックに新聞紙を詰め込みその中に入っていないいないばあと出てきて楽しみました

 

「いないいないばあ!」

 

初めてした新聞紙遊びでしたが子ども達はとっても楽しそうで飽きることなく遊んでいましたよ

これからもまだまだ寒い日が続くのでお部屋遊びを楽しんでいけるように色んな遊びを楽しんでいけたらいいなと思います(*^^*)

上田ひとみ

yell🍀

2023/02/08

立春を迎え、暦の上では春🌸になりましたが、まだまだ寒い日が続きますね。

先週は節分で、おもちクラスの活動で豆まきをしました。

自分達で頑張って作った鬼のお面をかぶり、いざ、鬼が登場すると、怖くて隠れる子、泣いてしまった子、負けないぞ!と勇ましく豆を投げる子等、様々な様子の子供達でした♪

豆まきという日本の季節の伝統行事を通して、自分の心の中の鬼さんがいたら一緒に退治しよう!というお話もしました。『怒りんぼう鬼さん』や『嫌だ嫌だ鬼さん』達も逃げて行ってくれたかなー?

つい先日に新しい年を迎えたと思っていたらもう節分も過ぎ、今年度も残すところ1ヶ月超となりました。

おもちクラスの年長さん達は、もうすぐおひさまを卒業していよいよ小学生です🎒✨
期待と不安で胸いっぱいの子供達の様子がみられるようになりました。

これまで、就学を見据え、座学、身体づくりの為の運動、身辺自立、気持ちのコントロール、コミュニケーション、感覚統合 等、様々な活動を行ってきました。楽しい思い出や、時にはどうしたら子供達に『出来た!』を経験させてあげれるか、自己肯定感を育む為の関わりを、等、子供達の成長の為にスタッフ間でも沢山話合いを重ねました。

今後も残り少ない時間になりますが、子供達の笑顔の為に、そしてこれまでの経験が少しでも子供達の力と自信に繋がるように丁寧な関わりを続けていきたいと思っています。

本当は、寂しくてみんなの小学校に付いていきたい気持ちですが(笑)、みんなの成長が、今はとても嬉しいです✨
少し早いですが、卒業おめでとうございます。
そして沢山の笑顔を見せてくれてありがとう。
みんなのこれからにyellを送りたいと思います!

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 田代(吏)

 

俺達の秘密の部屋(南小クラブ)

2023/02/07

ある雨の日のこと。室内で遊んでいた1・2年生の男の子達が「先生、大きい段ボールある?」と聞いてきたので、「あるよ!何するの?」と聞き返すと「まぁ‥ちょっと‥内緒だね」と答えます。私は、鉄砲?剣?等、段ボール製作をするんだろうなと予想しながら、そうこうしているうちに、彼たちは段ボールを持って隣の部屋に行きました。そろそろ様子を見に行こうと思い部屋に入ろうとすると1番最初に目についたのが屋根!

しっかり屋根も作ってあります。

内緒のものは何と秘密の部屋でした!いろいろ考えた末、外から丸見えでは意味がありません。屋根と壁を作って、自分たちが入る分のスペースを確保。そしてびっくりしたのは、冷蔵庫近くの空いているスペースをうまく使って作り始めていることでした。更に!更に!!

ピアノ

「先生〜見てみて!なんとこの部屋にはピアノもあるばーい!その名も段ボールピアノ!」(名前もそのままでした 笑)と自慢気に言うR君。軽やかに指先を動かしながら段ボールピアノを弾いていましたよ!R君ならではのナイスアイディアですね。

さて、この秘密の段ボール部屋は途中段階で、まだまだこれから改装されていくそうです。また続きは明日という事で、この日は邪魔にならないようきちんと片付けをし帰っていきました。 さぁ!一体どんな部屋に変化していくのか?楽しみにしておきたいと思います。     髙木佐代美

『へ~んしん✨✨』  (2歳児 うさぎぐみ)

2023/02/07

 寒さが厳しい2月❄️大人はポカポカと暖かいお部屋を好みますが子ども達は寒さよりも戸外で思い切り体を動かすことでエネルギーに変えています✌️

子ども達は戸外が大好きです😊

 さて、ここで子ども達が戸外に出る前に頑張っていることをご紹介します❕❕

それは…

①帽子をかぶる。

②ジャンパーを着る

③靴をはくです。

帽子をかぶったり、靴を履くことは昨年の4月から行っており、今、頑張っている事はジャンパーを着ることです。

ただジャンパーを着るのではなく…

おまじないの言葉があります❕

それは…

 

『へ~んしん✨✨✨』です❕❕❕

 

保育者がジャンパーのネックの部分を子ども達に持ってもらい、その後、子ども達がマントのようにくるっと回しながら着ます。

とても着やすい方法なのです✨

子ども達も✨自分でできた✨との喜びに繋がっているようでジャンパーをスムーズに着られた時には『やった~✴️』と笑顔でアピールしてくれます✌️

まだまだスムーズに袖を通すことが出来ない時もありますが…自分で挑戦しようと諦めずに頑張っています😊

大好きな戸外に行くためだとやる気も100%👊

友だちとジャンパーを見合い気合いも十分です😊

きりんぐみに向けて色々なことに奮闘中です。

これからも子ども達のやる気につながるような声掛けを心掛けていき、子ども達と共に成長していきたいと願う保育者でした😊✨

 

【川越】

鬼はそと~福はうち~(給食室)

2023/02/07

2月に入り寒さもひと段落して少しづつ過ごしやすくなってきていますね。

日が暮れるのも徐々に長くなって来ているなあと感じています。

2月3日は節分でした👹

皆さんお家で豆まきしましたか?

節分とは、季節の分かれ目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」

の事をいい、年4回あります。

古くから季節の分かれ目は邪気が入りやすいと考えられており、

中でも立春の前日の節分「2月3日」は大晦日に相当する大切な節目と

され、特に重要視されました。

節分に行われる「豆まき」は古代中国で大晦日に行っていた

「追儺(ついな)」という邪気払いの行事が由来だそうです。

これが奈良時代に豆打ちとして日本に伝わり、江戸時代に豆まきとして

庶民の間に広がったそうです。

邪気を払い無病息災を願って節分に食べると縁起が良いと

されている食べ物を少し紹介します。

・豆      👹(邪気)を払う

・いわし    厄除け(いわしを焼いたにおいと煙で👹を追い払う)

・恵方巻    福を巻き込む

・昆布(よろこぶ) れんこん(先見性のある1年に)

 里芋(子宝に恵まれることを願って)

などがあります。

 

給食でも大豆入りの節分汁を提供しました。大豆で邪気を払ったので

1年間、無病息災で過ごせたらと思っています😊

おやつには、毎年恒例の「鬼さん👹おにぎり🍙」です。

つきぐみ・にじぐみ・そらぐみの以上児さんは

セルフおやつ式で鬼のおにぎりを自分たちで作ってもらいました。

髪の毛には刻みのり。目には黒大豆。口は魚肉ソーセージ。

顔は鮭フレークでほんのりピンク色。角はとんがりコーン。

色んなお顔の鬼さんおにぎりができてかわいかったです。

今年一年健康で過ごせますように。   

                  給食 宇都宮

 

 

 

 

 

 

「アンパンマンつくったよ♪」1歳児ももぐみ

2023/02/07

「アンパンマン作ったよ♪」1歳児ももぐみ

 

 先日、ももぐみさんの大好きなアンパンマンのお顔で福笑いあそびをしました♪

 

まずは担任が目や口のパーツ一つひとつを「これなんだ〜?」と聞いたりしながら見せ、目の前でアンパンマンの顔を作ると「アンパンだ〜!」「Aくんもやりたい!!」と興味津々!

 

 顔パーツの裏に両面テープを付けて、見本のアンパンマンを隣に置いて、見ながら顔を作っていきます♪

 「ここかなぁ〜?」

 

 

 周りで見ているお友だちも「ここじゃない?」と教えたり、だんだんアンパンマンの顔が出来てくると「わぁ〜!✨」と一緒に喜ぶ姿も❤️

 

 目が寄って横を向いたような顔になったり、口が反対になって困り顔になったりと、同じものは一つもない、世界に一つのアンパンマンが出来ていましたよ♪

 

 個性が出ていてどれもとっても可愛いアンパンマンたち✨子どもたちも大好きなアンパンマンを自分でたちで作ることができてとっても喜んでいました(*^^*)

 「アンパンマン完成〜!!」

 

 お返ししたカレンダーに貼っていますのでぜひ、お家で飾って楽しまれてくださいね♪

 

 内田りな

 

ご心配おかけしました

2023/02/07

あっという間に2月に入り、暦の上ではもう春ですね。

 

あかつきでは先月末、ご入居者に新型コロナウイルス陽性者が確認され、ご家族・関係者の皆様には大変ご心配、ご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

幸い、感染されたご入居者も症状はほぼなく経過され、本日、無事に終息を迎える事ができましたことをご報告させていただきます。

しばらくお休みしていた あかつきブログ も本日より再開いたします。

今回の経験を活かし、今後、より一層 感染対策に努めていきたいと思います。

 

相談員 髙橋

「あぶくたった♪」2歳児 ちゅうりっぷぐみ

2023/02/06

「あぶくたった♪」

2歳児 ちゅうりっぷぐみ

 

 あっという間に2月に入り、ちゅうりっぷぐみでの生活も残すところ2ヶ月を切りました。最近はお友だちとの関わりもぐーんと増え、1人遊びからお友だちと一緒に遊ぶ姿も増えてきました☺︎

先日は戸外であぶくたったをして遊びました!何回か遊んでいるので、ルールも少しずつ理解して楽しんで参加するようになりました!担任が「あーぶくたった〜煮えたった〜」と歌い始めると子どもたちも一緒に歌い始めます♪

 

 

「あーぶくたった〜♪」

 

お友だちと手を繋いで楽しそうに回ったり、以前までは担任がずっと鬼役していましたが、最近は「〇〇が鬼したい!」と自分から鬼をやりたがる姿も♡お友だちが鬼をしているのを見て、「自分も!」と円の中には2人、3人と鬼さんがいる時がありますよ^^あぶくたったの1番の楽しいところは「トントントン」「何の音〜?」という鬼役とみんなの掛け合いです♪以前は「何の音〜?」と聞かれるとすぐ「オバケの音!」と答える鬼さんでしたが、最近では「バイクの音」や「電車の音」「雨の音」など子どもたちなりのアレンジも入り、「オバケの音!」までのドキドキ感をより一層楽しめるようになりました(^∇^)

 

「トントントン、何の音?」

 

「キャー!逃げろ〜(≧∇≦)」

 

鬼がみんなを捕まえてしまうと、「もう一回したい!」「次鬼する〜!」と何回も繰り返して楽しんでいますよ♪

簡単なルールのある遊びが少しずつ理解できるようになり楽しくなってきたちゅうりっぷさん!これからもルールのある遊びなど、色んな遊びを通してお友だちと一緒に遊ぶ楽しさを味わえるように保育者も一緒に遊びながら楽しさを共有していきたいと思います^^

 

後藤仁美

シール貼り(0歳児 はなぐみ)

2023/02/06

先日シール貼りを行いました。

 

まずは台紙からシールを剥がします。

指先を使うので子ども達にとってなかなか難しく、苦戦する子も多くいました。

しかし、途中で諦める子はいませんでした!!!

どうにか剥がそうと自分で頑張ってみたり、「うっ!」と剥がせないことをしっかり保育者に伝えてみたり。

台紙からシールを少し剥がして渡すと残りは自分で剥がすことができていました。

 

次にシールを貼ります。

この作業もシールが指にひっつき、離れず苦戦することも、、、。

みんなとても真剣でした!

 

これまでに何度か経験したことがある子の中には自分で剥がして貼ることができるようになった子もいましたよ✨

 

貼ることができてとても嬉しそうな笑顔です☺️

 

シール貼りを通して達成感を味わうことができていたように感じました。

今後も遊びや普段の生活をとおして『自分でできた』という達成感を感じられるように保育者が必要に応じた援助を心掛けていきたいと思います。

 

 

窪田

 

 

 

冬の日の・・   【3歳児  きりん組】

2023/02/06

 1月下旬、雪が降りました( *´艸`)
子ども達は前日より”うわ~っ!雪だるまつくりた~い💗”と願いを言いながら降園していきましたが、大人は内心”明日は大丈夫かな?”と登降園時の事や出勤が出来るのか?とか心配でもありました。

翌日の朝は凍る程の寒さでしたが(笑)こんな時こそ!!外に出てみよう~と子ども達に声をかけてみました☆
外に出ると『寒い~~』と言いながらも毎朝の日課でもあるマラソンをしてから園庭で遊びました(^^♪

すると・・・『先生!きてきて!!』
と早速大きな声。 砂場(土)で霜柱を見つけて『先生ほら、氷がある♡』と大興奮のお友達。
更に、違う場所ではバイキングの足元にある薄い氷を指さし『ここにも氷があるよ!』とまたまたもりあがるお友達(笑) その氷には葉っぱも一緒に凍っており、光にかざすと氷のお皿のようでとても綺麗だったので取り合い状態になっていました(^^)/

〖遊ぶ〗というか、〖見つける〗作業に大忙しのきりん組さんでしたよ☆

積もる程雪は降らず「雪だるまつくりた~い」という願いは叶いませんでしたが、体を温めるために走ったり、寒いけどこの時期にしかできない”発見”があり楽しかったです(^^♪
そして何より”冬”を発見して”ほら!!”と笑顔で担任に伝えに来る子ども達の表情が生き生きしていたことが戸外に出て良かったな~と思った時間でした( *´艸`)

 

これからも子ども達の【発見!】を大切に様々な事に共感していけたらと思います。                              島

かっこいいお兄ちゃんになるもん‼

2023/02/06

先日、こっそりトイレットペーパーを持っているI君を発見。遊ぶのかな?と思い「何しているのかな~?」と聞くと、I君は笑顔で「トイレでうんこするの!」と教えてくれました。いつもトレパンで過ごしているも、時々失敗したり…。いつものように一緒にトイレまで付いていくと、「付いて来ないでよ💢」と何度も振り向いては顔を膨らませていたので、「出たら教えてくれる?」と聞くと、「わかった!」と言い走ってトイレに向かう後ろ姿が大きく見えました。数分後トイレから大きな声で「小﨑さ~ん」と聞こえたのですぐに駆け付けると、出た!と笑顔で教えてくれました  床には、ぐちゃぐちゃに丸められていたトイレットペーパーが何個も落ちていたので「これはどうしたのかな?」と聞くと、「きれいにちぎれなかったの」と少し悲しそうなI君。失敗しても諦めず挑戦している姿を考えると、自然と笑みが出てきました。「上手にできたね!もうかっこいいお兄ちゃんだ!!」と言うと、I君は「かっこいいお兄ちゃんになれた~ 」とビックスマイルで喜んでいました   

知らない内にどんどん成長して行く子どもたちだからこそ一瞬一瞬を大切にしていき、成長して行く姿を見逃さないようにこの先も支援していこうと思えた1日になりました。

入所部 小﨑

鬼をやっつけるぞ!(豆まき)

2023/02/04

 昨日は待ちに待った節分!中庭で豆まきをしました。

子ども達は『鬼のパンツ』や『豆まき』の歌を歌ったり、節分にちなんだ絵本を読んだりして『節分』を楽しみにしていました。

当日も朝から元気に歌を歌い、先日作った鬼のお面をかぶって

さあ!中庭へ!!!

子どもの鬼さんセンサーは敏感で、「鬼さん来る?来る?」と何かを察したように言ったり、「嫌だ~!」と泣きそうになったり(笑)

中庭に出て、「おには~そと!ふくは~うち!」と豆まきを楽しむ子ども達。

保育士が「鬼さんが来たら、先生のこと守ってくれる?やっつけられる??」と聞くと

「うん!Yちゃん、スーパーヒーローだからやっつけられる!」「Yは、ピンクの鬼だったら好き。仲よくなれる!」と気合十分の様子🔥

鬼がやってくると、、、、

「ぎゃあーーーーー!!!!!」「いやああーー!!!!!」と一目散に保育士の後ろに隠れる子ども達(笑)

 

さっきまでの威勢はどこへ行ったのだろうか、、、

泣く子どももいれば、一定の距離を保って鬼の様子を伺う子どもも、、、中には、1人で少し離れた滑り台のお家に避難して友達と鬼の様子を遠くから見ていたり!!

予想していなかった行動に、どんな気持ちでこの様子を見ていたんだろうと考えるだけで面白いです(笑)                                         

鬼が帰った後、「怖かった~!」と自分の気持ちを話したり、「もう来ない?」と心配したりする姿が見られました。

子ども達に「鬼さんやっつけられた?」と聞くと「うん!Yちゃん、やっつけた!☆」と力強いポーズ(笑)

「ピンクの鬼さんだったら、、、」と各々、さっきの出来事がなかったかのように楽しそうに話していました☆

怖かった半面、楽しむことが出来た子ども達。このような行事が終わるたびに『来年はどんな反応だろう?』と楽しみになります♪

子ども達も楽しかったと思いますが、一番楽しんでいたのは私だったのかもしれません、、(笑)

来年も元気にやっつけるぞ!!

 

岩井田 真琴      

「お手伝い日和」(しらかわっこクラブ)

2023/02/03

「お手伝い日和」(しらかわっこクラブ)

ある小学校が振替休日で、朝から少人数でのんびりと過ごしていました。レゴブロックでコマを作ったり外でサッカーをしたりしていました。
「あぁー早く○○帰ってこないかなぁ」
と、仲のいいお友達を待ち焦がれるA君、のんびりし過ぎて少し退屈になってしまった様子💦そんな時はがらっと空気を変えてお手伝いタイム!笑
「そうだ、ひとつお手伝いして欲しい事があるんだけど…」
と私が言うと
「おっ!良いよ!やってあげる」
と快く引き受けてくれました💡今日のお手伝いは駐車場の土が削れて水溜まりが出来てしまうのでその穴を埋めます!昼間とはいえ駐車場、車には十分に気をつけ
「右よし、左よし」
と2人で声出し確認しながらの作業です。


「こんなにデッカイスコップ初めて触った」
「これでいいの?」

とドンドン穴を埋めていきます。他にもどこかあるかなぁと私が見渡していると
「先生、あそこも凹んでるよ」
と次の場所を見つけるA君
「おっ本当だ!よく気づいたねぇ」
「俺目が良いから任せて!」
と言った通り、次はあっち、そしてこっち、とドンドン穴を見つけては埋めていきました。
「俺初めてこんなお手伝いしたけど、楽しかった。また呼んでね」
とA君、楽しいと思ってもらえて何よりです♪また色々なお手伝いを通して初めての経験を積んでいってほしいものです!

学童 上田 ゆうた

「いよいよ明日は!」4歳児ひまわりぐみ

2023/02/03

いよいよ明日は、お楽しみ会!「あと5回寝たら〜」「あと2回寝たら〜」と毎日カウントダウンしていたひまわりさん(*^^*)
昨日、座席のくじ引きを行いました!
「お家の人が座る場所を決めるんだけど、どうやって引く準番決める?」と聞くと「やりたい順!」「じゃんけん!」「チームごと」など色々出ました。なかには、「最後でもい〜だって1番に引いても、1番は出ないもん」と言うお友だちや、「パパとママが近いと恥ずかしいから、26番とかがいいな〜」と言うお友だちも!
すると、「確かに!」「俺もパパ達前だと恥ずかしかも〜」と、話していましたよ!

話し合いの結果、じゃんけんで決めることに!「よっしゃー」とルンルンでじゃんけんしていました(*^^*)

「じゃんけんポン」

さぁ、引く順番も決まり、いよいよくじ引きスタートです!

「よっしゃー引くぞ」

なぜかクジを引くお友だちの目を後ろのお友だちや、引き終わったお友だちが手で隠してくれ、引くお友だちも「全然見えなーい(笑)」と楽しそう♪

「何番が出るかな〜」

「あ!○番だった〜」「□番だった」とお友だちと見せ合ったり、「まだ1番出てないよ!」と並んでいるお友だちに報告したりしていました笑

全員引き終わり、「あ〜お楽しみ会が楽しみ♪」とワクワクのお友だちでした(*^^*)

さぁ、明日はいよいよ本番!沢山のお客さんの前で緊張するお友だちもいると思いますが、みんなで楽しみたいと思います♪
本日、お楽しみ会の見どころや1年間の取り組み等 配布していますので、ぜひご覧ください!

矢野晴香

「くじ引き♪」 5歳児さくらぐみ

2023/02/03

いよいよ明日はお楽しみ会♡「緊張する〜!」と言いながらも「早くお家の人に見せたい!」ととても楽しみにしているさくらぐみさん!

「お家の人の席はどうやって決めようか?」と尋ねると、「フェスティバルの時みたいにくじ引きにしよう!」と盛り上がっていました!「お家の人に引いてもらう?それともみんなが引いてみる?」と「自分たちで引きたい!」とのこと♪

座席表を準備すると、座席の番号をみんなで見ながら、「俺1番狙いたい!」「あんまり近いと緊張するな〜😂」などみんなで話していましたよ!

さていよいよくじ引き大会!1人ずつ引いていきますが、お友達が何番を引いたのかもしっかり確認しながら、「俺ん家と隣じゃん!」「〇〇ちゃん、1番を引くんだ!」と大盛り上がりでくじ引きを行っていましたよ♪

 

「何番が出るかな??」

 

 引いた番号札には、自分たちで名前を書いていました!ほとんどの子が自分の名前は上手に書けるようになっており、真剣に書いていましたよ♡

 

保育園最後のお楽しみ会!すみれ・ひまわりぐみの時は開催が出来なかった分、子どもたちも保護者の皆様も楽しみにしているかと思います!これまで取り組んで来たことを十分に発揮し、何よりみんなで楽しめたらいいなと思います!お楽しみ会、お世話になります😌

 

荒木愛絵

寒い中の外遊び‼~風の子キッズ~

2023/02/03

この日はとても寒く風も冷たくて外で遊んでいると手がとても冷たく顔と耳が赤くなるくらい寒い日でした💦                                            

ボール遊びではボールをワンバウンドさせて取る遊びをしていました。ボールを2個使って交互に投げて

キャッチをする!という遊びを三人で仲良く遊んでいました‼

一年生の女の子は冷たい風をあびながら三輪車に乗っていました。寒くない~?と聞くと

「寒くな~い」

「楽しい~」

と言って二人で楽しく遊んでいました😊

        

男の子は外で遊ぶとき毎日サッカーをして遊んでいます!どんなに寒くても全速力で走るので体も温まりますよね😉

元気いっぱい走って大好きなサッカーを楽しんでいます!

まだまだ寒い日が続きそうなので体調管理に気を付けながら私たち職員も子どもたちと元気いっぱい

過ごしたいと思います。

 穴井 茜

素敵なつぶやき♡(1歳児・ほし組)

2023/02/03

早いもので、あっという間に2月になりました。

月日の流れと共に子どもたちの成長を日々感じています

ある日の朝の自由遊びの時間。МちゃんがWちゃんの所へおもちゃを持って行き

「一緒にあーそーぼー」と言っていました。

するとWちゃんは「いーいーよー」と笑顔で答え2人で仲良く遊んでいました。

いつの間にか友達同士でこんなやりとりが出来るようになっていることに嬉しさを感じ、とても微笑ましい場面でした😊

 

毎月のお弁当の日が子どもたちにとっては楽しみの1つで、朝からワクワクしています✨

「ママが作った♡」と毎回喜んで食べています😊

そんなある日のお弁当を食べている時のこと。

Kちゃんがお弁当を食べながらふと「ママにありがとうっていっとくね」と素敵な言葉を言っていました。

すると、それを近くで聞いていたEちゃんも「Eちゃんもありがとうって言うよ~」と言っていました。

更に、Wちゃんも「私もありがとうって言う~」とたくさんの素敵な言葉が飛び交っていました✨

子どもたちの口からこんな素敵な言葉が聞けることに驚きの気持ちと、心の育ちを感じて嬉しい気持ちになりました😊

                                           久野

 

やっと収束?新型コロナウイルス感染症

2023/02/03

やっと収束?新型コロナウイルス感染症

新型コロナウイルスの国内感染が始まり、早くももう4年目となります。

ようやく、岸田首相が新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけを、5月8日に季節性インフルエンザと同等の「5類」に引き下げると表明され、事態の大きな転機となりそうです。

現在の「第8波」では、全国の1日あたりの死亡報告者数は500人前後と高い状況です。

昨年、以前から親しくお世話になったお二方が、残念なことに入院中にコロナ院内感染でお亡くなりになられました。

入院中は誰とも会えない面会禁止、タブレットと電話での様子伺いのみで触れ合うこともできない状態でした。院内でコロナ感染との連絡から、わずか数日で亡くなったと担当医からの悲しい連絡を受け取るだけだったとのことです。

ご家族はご遺体との最後の面会もかなわず、棺の確認はできたのですが、2重の納体袋で、顔を見ることさえできなかったそうです。

最期に、親の身体にふれたかった、手を取って「さようなら、ありがとう」とお別れをしたかった。残酷なコロナ感染症で多くのことが断ち切られ悔しくてたまらない!と嘆いていらっしゃいました。

今現在も、病院や高齢者施設でクラスターが相次いでいます。ある施設の職員は、「感染対策をしても、しても入居者に感染してしまう。これからどうなるのだろうと恐怖を感じた。」と言われていました。

現在白川の里では、職員の感染はありますが、1週間に2度の抗原検査、徹底した感染対策で施設内に感染症を持ち込まない努力をしていますので、1年前の入居者の感染確認後は、一人の感染者も出ていません。

白川の里は、ご利用者とそのご家族にとって安心して暮らすことのできる安全な施設を目指しています。

しかしながら、コロナウイルスが「5類」になったとしても、感染力は強く、高齢者や基礎疾患がある方は重度化するリスクが高いことには変わりありません。

今後もしっかりと感染対策を行いながら、白川の里に入居されている方、デイサービスなどを利用されている方々が安心してお過ごしいただけるよう、職員全員で気を引き締めて感染対策を継続していきたいと思います。

 

                     白川の里 居宅介護支援事業所   春間 久美

「成長」

2023/02/03

新年が始まり、早い事にもう2カ月目となりました。つい自分のしたい事を優先してしまうAちゃん。いつものように「お片付けはした?」と聞くと、「自分のタイミングでやらせて!」との言葉。心配や不安から出そうになる言葉をぐっとこらえ、「そう、じゃあ出来たら教えてね。」と伝えその場を離れました。数分後、「出来たよ」と教えに来てくれました。部屋を見てみると、とってもきれい!きれいに片付けられるように成長したね、と話すと、照れ臭いのか笑いながら「うん」と返事をしました。成長を見れる事はとっても嬉しい事です。これからも間近で成長を見守って行きたいです。                                                                                                         

入所部 中島

泥団子(南小クラブ)

2023/02/02

6年生Y君、普段、学童に帰って来てからの遊びといえば、サッカー三昧!しかし数日前から、泥団子作りをする様になりハマっているY君です。Y君の情報だと、中庭にある土が1番作りやすいとの事!

どう?俺の泥団子!

作り始めた泥団子を持って、運動場へやってきたY君は、外で遊んでいるお友達に得意気に見せます。「うわぁ〜綺麗!」「上手〜」とお褒めの言葉をもらうY君は、とっても嬉しそうでした。そして一言!!「だろう〜」と (笑)それから、Y君の泥団子を見て影響を受けた1年生A君も「俺も作ってくる」言って中庭へ‥。

こんな感じかなぁ‥

一生懸命作るA君の姿は真剣でした。そして、Y君の話に戻りますが、ふと見ると男子メンバーと一緒にサッカーの試合をやっていました。あれ?もう泥団子作りは終わったのかな?と思いながら見ていると、なんと泥団子は手に持ったまま!(Y君、キーパーやっていたのですが)ボールが来ない時は、泥団子の続きを作りながら、キーパー役もやっていたのです。キーパーと泥団子作りの二刀流をこなしていたY君。なかなかこんな姿は見られませんね(笑)そして、納得いく泥団子が出来上がり「先生、今日は泥団子持って帰るわ!」と言い、小さな箱に入れて持って帰っていました。Y君にとっては最高傑作の泥団子、と同時に宝物となったようですね。         高木佐代美