2023年 9月back number

新しい発見

2023/09/10

 先月に大津町であった地蔵祭りに参加してきました。4歳のSちゃんは町のお祭りが初めてだったようで、すべてのものに目をキラキラさせながら楽しんでいました。かき氷に惹かれたSちゃん。購入し食べていると、だんだん氷が溶けてきたようで、「中島さん、みて!ジュースになった!」ととても驚いたようでした。学園ではかき氷を食べる機会がないから、初めて知ったのかな~と考えながら「そうだよ、氷は溶けたらお水になるから、かき氷は溶けたらおいしいジュースになるんだよ!」と伝えました。まだまだ4歳なこともあり、経験したことがない事も多いSちゃん。子どもたちがこれからどんどん新しい発見をしていけるように、私も支援を頑張らねばと思いました。

入所部 中島

「夏休みが終わっても」(しらかわっこクラブ)

2023/09/08

「夏休みが終わっても」(しらかわっこクラブ)

長かった夏休みも終わってしまいました。保護者の皆様におかれましては毎日にお弁当等の準備まことにありがとうございました。
さて久しぶりの学校生活が始まった子ども達
「あー楽しかった!久しぶりに会う友達おった!」
とルンルンで帰ってきた子も居れば
「あー疲れたぁ夏休みまだほしい」
とダルダルな子も(笑)
「夏休みが終わったという事は夏もお終いだー」
と言ってる姿もありました。しかしまだまだ暑さは終わらないです、という事は…

「おった?」
「おらん、今日は無理かも」

と外に出たら恒例の虫探しタイム。カブトムシ達が居なくならない限り子ども達の夏は終わらないようです。

まだまだ熱中症の危険性は高いのでしっかりと水分補給しながら思いっきり外遊びを楽しんで行きたいと思います💡

学童 上田 ゆうた

ナイストライ

2023/09/08

今週6日(水)から3日間、益城中学校から女子学生が1名、ナイストライであかつきに来られてました。

ご入居者と触れ合われたり、手すり拭きやお風呂の掃除、犬の散歩など施設での仕事をいろいろ体験されました。

本日は最終日だったのですが、かなり打ち解けられ、帰り際にはまた来たいと言ってくれました。

近年、若者世代の福祉業界離れの話を耳にします。

3日間の体験ですが少しでも福祉の世界の魅力が伝えられたらと思います。

来週は同じくナイストライで長嶺中から男子学生が4名来られます。敬老祝賀会も予定しておりますので賑やかになりそうです。

 

相談員 髙橋

楽しかった野外活動‼~風の子キッズ~

2023/09/08

夏休み一番楽しみにしている野外活動でプラネタリウム見学🌔と熊本城見学🏯に行きました‼

最初にプラネタリウムに行きました。星座のお話と水の惑星のお話を聞きました。

自分の星座が出てきたときは

「あっこの星座知ってる~」

「私この星座だよ!」

と言っていました。プラネタリウムを見た後バスの中でお弁当🍱を食べました😊

今回天候が悪くバスの中でのお弁当でしたがみんな楽しくお家の方が作ってくれたお弁当をおいしく食べていました‼

        

次に熊本城見学🏯に行きました。

        

お城の中はとてもきれいになっていて展示物もたくさん飾ってありました。階段を上がりながら展示物も見て

展望所の5階まで階段で上がり着いたらとても眺めがよくお城から見る景色はとてもよかったです😊

               

帰りは疲れて寝てしまう子もいましたが帰り着いて

「先生~今日楽しかった~」

「また行きた~い」

と言ってくれてので嬉しかったです(≧▽≦)夏休みの思い出ができてよかったです(^_^)

穴井 茜

9月1日は防災の日!

2023/09/08

毎年9月1日は防災の日です。

今年も当園では防災の日に防災おやつとして非常食を提供してます。

今回は、🍙おにぎり🍙を作ってみました!

非常食やアウトドアにも便利な水だけで作れる🍙です。

 

   

                                     

(少しお高めなお値段しますが、万が一の必需品だと思います。アレルギーもなく腹持ちも良いのでお勧めです。)

 

 

まず、袋表面のシール部分を矢印の方向にはがし、後面にして切り口1を切ります。

中に乾燥剤が入っているので取り出します。指を入れて取り出してください。

今回はわかりやすいように中身を出してみました。

表面のシールをはがしたところに赤い線があるのでそこまで水を入れます。

チャックをしっかり閉めて20回ほどフリフリします。

                  

水を入れたころです。フリフリ後、このまま約1時間待ちます。

 出来ました!!袋から出せば三角のおにぎりの完成です!

お湯でもできますが(お湯の場合は15分で食べれるようになります)

今回は年長さんと体験するために水を使用しました。

 

 

 

日頃からいろんな訓練をしている子どもたちは災害がおきたらどうなるのか。

水が出なくなるかもしれない、ガスがつかないかもしれない、

電気がつかないかもしれないなど自分たちの言葉で教えてくれました。

でもお腹はすきます。災害がおきてライフラインがすべて止まっても

お腹はすくんです。最近は復旧が早かったり、災害支援も素早く行われたり

ありがたい世の中ですが、もしもの時に備えて1食分でもお家に備えてみては

いかがでしょうか。

 

 

 

前回のブログで年長さんのカボチャでクッキングのお話を書かせて頂きましたが

先日、カボチャのクッキーを作っていました!

 

 

 

 

おいしそ~😊

みんな上手にできました!

 

 

                                     給食室  宇都宮

合言葉は『あ』【1歳児 りす組】

2023/09/08

この日は、暑かったのですが、少しだけ園庭に出ました。

みんな汗をかきながら大好きな外遊びにテンションMAXでした😊

 

子どもたちの遊びを見守っていると、どこからか「あ!」「あーー!!」と楽しそうな声が♪

近くへ行ってみると、女の子と男の子が楽しそうに『あ』の一言で会話をしていまいた😊♡

そーっと覗いて、2分ほど見ていたのですが、ずっと「あ!」「あーあー!」とお互いの『あ』を真似っこして、楽しんでいました♪

 

『あ』の一言でこんなにも楽しめる1歳児さんは、遊びの天才ですね😊✨

 

『あ』の会話を楽しんだ後は、二人仲良く滑り台を楽しんでいました♡

お友だちの存在って、大事なんだなと思えた出来事でした♡

宮本

「プールサイドカフェ」 5歳児さくらぐみ

2023/09/08

「プールサイドカフェ」

 

  先日、YMCAのプール講習会に参加したさくらさんたち。 

「楽しい〜!」

 

 水の危険を知るための紙芝居を見た後、着衣のままプールに入り、ランドセルやペットボトルにつかまって浮くという体験もしました。  

 翌日ペットボトルをプールに持ち込み、浮く練習に取り組むお友だちもいる一方で、ペットボトルとカップと宝探しのアイテムを使ったジュース作りが盛り上がっていました。 

「どんな味にしようかな〜?」 

 

 初めは同色のアイテムを入れて「ぶどうジュース」や「いちごジュース」を作っていたのですが、「まぜた方がキレイじゃない?」というKさんの提案で「ミックスジュース」が出来上がりました。

「さくらぐみオリジナル、ミックスジュースで〜す♪」 

 

 美味しそうなジュースがプールサイドに並ぶと、お客さんがやってきました。そこから「カフェごっこ」へと発展していきました。

 

「まずはお水をどうぞ!」 

 

「お待たせしました〜♪」 

 

 戸外での色水作りやカフェごっこは何度か目にしたことがありますが、プールサイドでのカフェごっこは今年初でしたので、新鮮でした。プールは開放感たっぷりの空間です。イキイキとジュースを作る姿に「楽しそうだな〜!」と見とれていると、Sさんから「お仕事、お疲れ様です!」と「エナジードリンク」を頂きましたよ。 「このまま、星が見えるまでジュースを飲んでいたいよね。」とSさん。 「ナイトプールごっこ」まで発展しそうな勢いでした(笑)。 

 

 林 信彦

「じゃんけん陣取り」 4歳児 ひまわり組

2023/09/08

「じゃんけん陣取り」 4歳児 ひまわり組

ある日のこと、園庭にあるソフトブロックを並べてじゃんけん陣取りを楽しみました!ルールは簡単で、左右のスタート地点からブロックの上を渡っていき、出会ったところでじゃんけん!勝ったら進んでいき相手の陣にたどり着くことができたら勝利というゲームです!
さっそく担任が手本でやってみせると、「面白そう!やるやるー!」と興味津々のお友だち!
まずは2チームに別れて試合開始です😊
チーム分けも自分たちで人数をみながらこっちしようかな〜とうまく分かれていましたよ!
細いソフトブロックの道を進むのはバランス感覚も必要で、最初はゆっくりと慎重に進んでいた子が大半でしたが、慣れてくるとびゅんびゅん走っていく姿も(笑)

「じゃんけん勝負だ!」
待っているお友だちも、「いけー!」「頑張れ頑張れ!」と応援に熱が入ります!!🔥
前のお友だちが負けたらすぐにスタートできるようにと準備も万端ですよ!

「待ってる間も応援!」

「次は僕の番だ!負けないぞ👊」
じゃんけんをして勝つと「やったー!」と喜ぶ姿や、負けても「あー!負けたー!」と悔しがりながらも楽しそうなお友達でした☺️

「勝っても負けても楽しそう🎶」
一回戦はMくんの活躍により勝利!「Mくんすごいじゃん!」「ありがとうー!」と活躍を称えあいMくんも「俺に任せろ!」と得意顔でした(笑)
2回戦は少しコースを変えて、途中から平均台渡りに!平均台もさらにバランス感覚が必要となり難しさもあがるのですが、より一層盛り上がって楽しんでいましたよ!

「バランスをとりながら…じゃんけんぽん!」
ジャンケン陣取りを通してルールの理解の元楽しみながら友達と協力する楽しさを味わったお友だち!なんだか同じチームの仲間同士絆が深まったようです♡
ルールのある遊びも大好きなひまわりさんなのでこれからもいろんなゲームを楽しんでいきたいと思います☺️

田中就

猫草

2023/09/08

 クロちゃん用に猫草を育てています。

 調べてみると、猫草の効能には

・胃を刺激して飲み込んだ毛玉を吐き出させる

・ビタミンなどの補給

・食物繊維を取ることで便秘解消

・ストレス発散

などがあるようです。

 そんな猫草が、梅雨が明けた頃から、さっぱり育たなくなりました。

 手を変え品を変え、いろいろ試すのですがダメでした。

 肥料をやったり、自宅に持って帰ったり、日光が当たらない所に置いてみたり、クーラーが付いてる所でも育ちません。

 暑さが主な原因と思うのですが、それだけでは無さそうです。

 この夏、クロちゃんは草不足でグッタリしているのか?と心配していました。

 そうこうしているうちに、9月に入り猫草が復活、朝夕が幾分、涼しくなったからでしょうか。

 クロちゃんも、久しぶりに猫草を食べ、無事、毛玉をリバース。元気になったようで安心しました。

 猫草の成長で、少しだけ秋を感じました。

 事務 高本

「こんなに大きくなりました!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2023/09/07

「こんなに大きくなりました!」5歳児さくら組きりんgr 藤本

クラスで種から育てていたトウモロコシの成長を以前からお伝えしていました。夏休みだったお友だちも新学期がはじまり、クラスが揃ったのでトウモロコシの観察をしにみんなで畑に行きました!

 

8月にも観察をしていた子たちは、トウモロコシの変化に気づいていましたが、久しぶりに登園した子たちは畑を見ると「あ!トウモロコシができてる!」「こんなに大きくなってる!」と驚きの声があがります。なんと、子どもたちくらいに成長したトウモロコシに実がなったのです⭐


手のひらぐらいの大きさのトウモロコシに子どもたちも大喜びです!


土が乾燥していることに気づいたAくん「そうだ!水やりしよう!」とジョウロを探しにいくと「そうだね!水やりしよう!」と周りにいた子も一斉に水を汲みに行きます。
たっぷりと水をあげると、「今度はあっちにあげよう〜」と言って、バケツいっぱいに水を汲みAくん、Bくんで、稲に水をあげに行っています。


それを見た子どもたちは「稲にも水をあげよう」と、稲が成長していることにも驚き、これからもっと大きくなることに期待を持っていました♪

子どもたちが気づき、感じながら楽しんで活動する姿に子どもたちもすくすく育っているなと感じ嬉しくなりました♡

夏まつり楽しかったね‼︎ 【グリーンキッズ】

2023/09/07

夏休みの終わりに、毎年恒例の夏まつりを開催しました♪

夏祭りはみんなが楽しみにしている行事なので、夏休みに入った途端、

「先生!夏まつりあるでしょ⁈準備手伝いたい‼︎」

と、言ってきたので、夏まつりに何をするのか、何が必要なのかなど、子どもたちと会議をしました😊

会議では、夏まつりの内容決めと看板作り、チケット作りをする事が決まり、早速、看板•チケット作りが始まりました。

看板は、上級生が中心となって作ってくれたのですが、すべて子どもたちがデザインして作ってくれましたよ✨

看板にはおまつりをイメージしたものが沢山散りばめられていて、とてもステキな看板に仕上がりました♡

子どもたちが準備を進めて行く中でちょっとしたトラブルもありましたが、ぶつかり合いながらもその都度とことん話し合って解決し、みんな様々な困難を乗り越えてくれました😊

そして迎えた夏まつり本番‼︎

浴衣を着て気合十分な子もいて、みんな朝からハイテンションでした(笑)

夏まつりでは、ヨーヨー釣り•スーパーボールすくい•輪投げ(景品付)•くじ•駄菓子つかみ取り•かき氷があり、みんなチケットを握りしめ、好きなところから回って楽しんでいましたよ☺️

夏まつりが終わると、

「楽しかった〜♪」

「またおまつりしたい‼︎」

と、沢山の嬉しい言葉を聞くことが出来ました✨

みんなで作り上げた夏まつり。本当に楽しかったです‼︎

今度は秋休みに楽しいイベントが待ってるので、乞うご期待♡

                  松江

「色水遊び」3歳児すみれぐみ

2023/09/07

「色水遊び」

3歳児すみれぐみ

 

最近のすみれさんはペットボトルや透明カップを使って遊んだり、ジュース屋さんをしたりして楽しんでいます♪そこで、先日は色水遊びをしました!

まず色水の準備として、食紅で色付け!大きなたらいに溜めた水に食紅を入れてまーーぜまーぜ!!一瞬で色が変わっていく様子に、「わあ〜!!赤になった!」と喜んでいました(^^)

数色作ったら早速遊びました!

たくさんのカップとペットボトルなどに色水を入れ、「メロンジュースみたい♪」「こっちはみかん〜!」「色を混ぜたら違う色になった!」などなどたーくさんお話して楽しんでいましたよ(*^^*)

 

 

「みてー!」

「何色になったかな〜?」

 

しばらく遊んでいくと、子ども達の中でジュース屋さんがあちこちで出来ていました!

「いらっしゃいませー!何ジュースがいいですか」「はーい!100円です!」とお店屋さんらしいやりとりも時々聞こえていましたよ♡夏祭りに行ったことのあるお友だちもいて、そこでの経験が遊びの中で生かされていたようです。

 

 

「いらっしゃいませー!」

 

「氷も入れたよ♪」

 

ペットボトルのキャップや宝石のおもちゃを氷に見立てて、より本物に近付けていました(^^)

大盛り上がりした色水あそび!まだ暑い日は続きそうなので、水遊びのひとつとして楽しんでいきたいと思います!

窪田りよこ

夏祭りをしましたよ~(0歳児 はな組)

2023/09/07

初めての夏祭りをお部屋で行いました!

テラスではポイを使って景品を取りました!

初めて使うポイに戸惑いながらも保育者と一緒にすくうことができました♡

水遊びの際に使うたらいなので思わず中に入ろうとする子どももいましたがそれもご愛嬌 😉 

お部屋では的当てをしました!

初めて見る物に釘付けに 😛

「これなぁに?」「おおきいなぁ~」と

たたいたり、触ったりと感触を楽しんでいましたよ🌸

上手にボールをなげれるかなぁ 😯 

子ども達も初めてのお祭り気分にとても意欲的だったので

遊びの中で魚すくいやボール遊びをしていきたいと思います!!

 林

毎月恒例の身体測定✨

2023/09/07

保育園では、子どもたちの健康状態や発育・発達状態を把握するため月1回、身体測定を実施しています。

最初は身長計を見ただけで泣いてしまうお友達もいましたが、回を重ねるごとに上手に測定できるようになりました👏測定に慣れていないため身体が縮こまったり、リラックスした状態で身体を伸ばせない子もいるため、値は多少の誤差が出ます💦慣れてくると徐々に値も正確になっていきますよ❗

子どもたちの発達には大きな個人差があります。平均より小さめのお子さんや、小さく生まれたお子さんをもつお母さん・お父さんは、毎月の値が気になるかもしれません。平均値より小さいとしても、その子なりのペースで少しづつでも大きくなっているなら、極端に心配する必要はないと思いますよ☺️

特に体重は活動量が増えたり、食欲が落ちたりすることで若干の変動がみられます。園でも数値をもとに、食事や活動の様子を見ていきたいと思います。何か気になることや心配なことなどありましたら、お気軽に声を掛けてください✨

これからも《たくさん遊んで・たくさん食べて・たくさん寝て》毎日元気いっぱい過ごして、大きくなっていってほしいなと思います☺️‼️

看護師  長谷川

「可愛いいちご組さん 感触遊びパート1」 0歳児いちご組 高濱

2023/09/06

「可愛いいちご組さん 感触遊びパート1」 0歳児いちご組 高濱

毎日暑い日が続きますね。今回は感触遊びとして「氷遊び」と「寒天遊び」の様子をお伝えします。
 子ども達の前に氷の入った容器を置きました。その時の表情が、とても印象的でした。目が釘付け、一瞬目が点になってガン見していた子ども達です。

でもすぐ手が伸びてきて、触った瞬間「ヒャッ!」と冷たかったようで、手を引っ込める仕草の子どももいました。それでもやっぱり気になり、再び手で掴もうとしましたが、ちょっぴり大きくて片手では掴めません。(豆腐サイズ)「あか」「き」「みどり」の氷。となりの違う色の氷に挑戦する子どももいました。勢いよく容器から床に飛び出す氷もありました。中には触った手をペロッと舐める子どももいました。もちろん口に入っても大丈夫な食紅で作った氷です。🤭「冷たいね」「綺麗だね」と声をかけるとにっこり笑顔の子ども達でした。 

     

 またある日は寒天で遊びました。分量通りに作ったのですが、ちょっぴり固かったようです。指が入らない子どももいました。保育者が突っついて見せると、真似をして人差し指で突っつく姿もありました。

真っ赤な寒天がとても美味しく見えました。(砂糖は入っていませんが🤭)不思議そうに手で触れて慣れると、ぐちゃぐちゃに崩して楽しむ子ども達でした。

最後はジップロックの袋に入れて、上から叩いたり、揉んだりして楽しんでいました。

月齢の低い子達も興味津々で、テーブルに体を乗り出して触れようとしていました。両手で容器ごと引き寄せようとする子どもや恐る恐る触れようとする姿がとても可愛かったです。慣れてくると、上手に握り潰して感触を楽しんでいました。次回はもう少し柔らかくして、違う感触を味わえるように作りたいと思います。目で見て触れて、視覚的、感覚的に楽しみながらいろいろな経験を積んでいけるように工夫していきたいと思います。 

 次回は感触遊びパート2  色水遊び、わかめの感触遊びについてお伝えしたいと思います🤭

 

保育園におじゃましました✨【緑のなかま・グリーンキッズ】

2023/09/06

前回のブログで紹介した、「出し物発表会」。

出し物の内容がとてもレベルが高く、せっかくならということで保育園のお誕生会で披露することになりました✨

今回はダンスとボクシングの2チームでおじゃましました(*^^*)

 

保育園に行く前から、気合が入っている両チーム。

ダンスチームは繰り返し踊り、ボクシングチームはパンチのコンビネーションの確認をおこなっていました。

そして時間となったので、保育園に歩いて向かいます。

ボクシングチームは全員パンチグローブをはめて険しい表情でシャドーをしながら歩きます。

その姿を見るだけで、ロッキーのテーマソングが脳内再生されてしまいます。(タタンターン タタンターン♪)

 

そして保育園に到着し、

保育園児が集まっているホールにむかいました。

サプライズ登場となっているので、幕がしまった状態でステージに上がり、先にダンスチームがスタンバイ。

幕が上がると同時に、音楽と同時にダンスがはじまりました。

音楽はYOASOBIの『アイドル』✨

キレッキレのダンスに、園児も大喜び!

ダンスチームもステージ上で大勢の前で踊ることができて気持ちよさそうでした(*^_^*)

その次はボクシングチーム。

スピード感のあるパンチのコンビネーションに、歓声が沸いていました。

黄色い歓声の中に、年配の先生方の

「ぅおーーー! おおーーーー!」

と、ドスのきいた歓声もいただきました。

 

とてもいい経験になりました。

帰り道に感想を聞きました。

「ちょっと緊張したけど楽しかった!」

「たくさん拍手をもらえて嬉しかった」

「褒められて嬉しかった」

「また発表したい!」

と、みんなとても楽しんでくれたようです。

 

まだまだ発表したかったチームもあるので、次はどのチームにしてもらおうか、決めるのに悩む支援員です(^^;

 

写真は前回の出し物発表会の紙芝居チームです✨

弘津

「寒天遊び」0歳児ありんこGr.

2023/09/06

「寒天遊び」

 

0歳児 ありんこGr

 

先日は寒天遊びをしました。最初に寒天を見せると、不思議そうな顔をして見るお友だち。赤、黄色、青、緑、オレンジなどなど(口に入れても安全なように食紅で色をつけてます。)カラフルな寒天に興味津々なお友だちも入れば、じっと見つめて警戒しているお友だちもいました。まずは保育者が寒天を触ったりちぎってみると、子どもたちも指でちょん!と触ったり掴んでみたりと少しずつ手を伸ばし始めました(*^^*)また担任が寒天をぐちゃっと潰すと真似をしてぐちゃぐちゃと両手で潰して楽しむお友だちもいましたよ!♪

 

 

「これなんだろう?」

「冷たくて気持ちいいな〜」

 

容器に入れたり出したりして楽しむお友だちもいました。最初触るのに警戒していたお友だちも最後には両手いっぱいに寒天をつけて遊びもダイナミックになり、存分に感触を味わっていましたよ♪

 

「沢山入れるよ〜!」

 

「ぐちゃぐちゃ♪」

 

感触遊びは、手足から様々な感触を味わうことで、五感を養います。子どもたちの好奇心を大切にしながら様々な感触遊びを楽しみ、これからも五感を刺激する体験や遊びを取り入れていきたいと思います!

後藤仁美

 

i

大好きな絵本(2歳児 ゆきぐみ)

2023/09/06

 子どもたちは、毎日、絵本の時間を楽しみにしています。 

好きな絵本があれば、「これよんで~」と持って来たり、「○○のえほんよんで~」とタイトルを言ってリクエストすることもあります。

 そんな中 好きな絵本の一つが、『おばけ』が出てくる絵本。

夕方になると『今日も”おばけ“のえほんよんで~』と毎日リクエストしてくる子ども達。

“おばけ”が出てくる絵本を3冊ほど準備しているのですが、読み始めると、おもちゃ遊びをやめて見に来たり、おもちゃを持ったまま急いで見に来たり。

毎回 初めて見たかのように 神妙な表情で見ています。

中には、怖くて 部屋の隅に行き目を覆ったりする子もいます。

様々な姿を見せる子ども達ですが、“おばけ”に関心があるのは事実‼

怖いもの見たさで、興味津々。見慣れてきたのか、怖さを楽しんでる感じも伺えます。

みんなで『キャ~ッ』というのも楽しいようです。

この雰囲気に興味津々でほし組さんも見にきてます。

 

 夏の風物詩とまではいきませんが、しばらくは おばけブームが続きそうです。

“おばけごっこ”なんて盛り上がりそうです。

盛り上がる頃にハロウィンがきそうです。

 

【好きなものを 好きな分だけ楽しむ】時の子ども達の目は とっても輝いています。

その輝きを見続けられるよう、関わっていきたいと思います。

《古庄》

キラキラの目

2023/09/06

夏休みも終盤に差し掛かった8月後半の日に、学園の女の子たち数名を連れてゆめタウン光の森に映画を観に行きました。コロナ渦でここ数年は殆ど外出という外出が出来ていなかった子ども達。中には初めて光の森に行く子もおり、建物が見えた瞬間から、「大きい!すごい!」と大興奮の様子でした。建物の中に入ってからも興奮は止まらず、見るもの全てに目をキラキラさせて感動している様子がとても可愛らしく、学園とは違う一面を見れてうれしく思いました。また、あまりのショッピングモールの大きさと雰囲気に圧倒されたのか、「迷子になりそうなので手をつないでもいいですか?」と言ってくる中学生の女の子。いつも学園では大人びた口調で落ち着いた雰囲気の子ですが、一歩学園の外に出ると、まだまだ子どもらしい面も見られました。これからも、子ども達には色んな経験をして、色んなものに心を動かされて、色んな感情を持って成長していってほしいと思います。そのような機会を沢山作っていけるよう、子ども達のキラキラした顔が見れるように私も頑張りたいと強く思いました。

                     

 入所部 山本

『楽しい!』の力

2023/09/06

まだまだ暑い日が続きますね。あずきのお部屋では、9月の制作で今週はお月見制作をしています。ですが体感はまだ夏なので、もう9月か、秋になるのか、となんだか変な感じがしています。

8月は、夏ならではの水遊びをしました!朝、保育園・幼稚園にお迎えに行くと「今日プール?」と毎日確認し、プールすることを伝えられると「やったー!」と喜んでいる姿や水遊びで全身水に浸かったりおもちゃを使って夢中で遊んでいる姿を見て、みんな水遊びが大好きなんだなと改めて思いました。水遊び1週間のおあつまりや水遊び前のお着替えの説明は、いつも以上にみんな集中して参加したり聞いたりしているのを感じました。楽しみなことがあると自然に集中したり、したいことを楽しみに「したくないな…」「気分じゃないな…」ということも、しようと頑張る姿が見られます。「楽しい」の集中や頑張る力はすごいです!

その子が得意なこと、好きなこと、強みがあることで、今後の自己肯定感やストレス対処にも繋がっていくと思います。また、「楽しい!」という気持ちをがんばりにかえられることで、きつい・したくないと嫌な感情ではなく「これのために頑張る!」や「もっとしたい」というポジティブな感情で成長に繋がっていくのかなと思います。

その子の好きなこと、得意なことをたくさん伸ばしながら、楽しく成長できるように、自分もみんなとたくさんの経験をして一緒に楽しみたいと思います!

 

児童発達支援センターおひさま 髙本

「9月9日~救急の日~」 保健 岩谷

2023/09/05

みなさん、この日をご存じですか?☺ とても覚えやすい、救急の日です!
救急の日とは、救急医療や救急業務について国民の正しい理解を深めると共に、医療関係者の意識を高める事を目的とした記念日となります。

園でも、救急の日を感じる時はあるかな…?と考えていたら、毎日子ども達は、救急車や消防車の車を片手に、「ウーウーカンカン」「ピーポーピーポー」など、車を動かして、時には消防士さんになりきってお友達を助ける姿もみられます(*^-^*)

 

  

~緊急車両の細部まで観察しています♪~

 

さて、ケガをした時、担任の先生が私のところまで連れてきてくれるのですが、その時よくお友達もついて来てくれます(*^-^*)そんなお友達は、私が処置をしている時、目をまんまるにして、とても心配そうに見つめています。処置が終わるまで付き添ってくれるところ…とっても優しいなあと、いつも微笑ましく感じています♡複数人で囲っている時もありますが(笑)そんな優しい気持ち、いつまでも大切にしてほしいなあと思います🎵

 

◎一緒に救急箱の確認

 

 ケガをしている子を処置している時、子ども達は救急箱にも興味津々です!そのチャンスを使い、よく救急箱の中身を説明するようにしています🎵あまり見ない物をみせてあげると、目をキラキラしながら「へええええ~!」と良い反応をみせてくれます(*^-^*)また、「これお家にあるよ!」とお家にある物と一緒の物を探している子もいます☆
 日頃から救急箱の確認を一緒にする事で、ケガをした時、血が出た時、何を使うのか理解できていると、処置をする時にも怖がらず、スムーズに行うことができます🎵ぜひご家庭でも救急箱の確認や整理を子ども達と一緒にされてみて下さい☆

毎日元気いっぱいの子ども達☆そんな子ども達ですが、今は、体や物の使い方を練習している段階です!なので、必然的に怪我が多くなります💦怪我が多いと心配になりますよね💦ですが、これは乳幼児期の特徴でもあります!怪我をしながら体や物の使い方を学んでいますので、子ども達には様々なことを見て聞いて、触れて、たくさんの経験をして欲しいと思います♪
子ども達に多いケガの処置方法について記載しています。参考にされてみて下さい(*^-^*)

【すり傷】【切り傷】
❶流水で傷口を洗い流す
(土や泥が付着したままでは傷の治りに支障をきたす)
❷出血があれば、直接圧迫で止血
❸ガーゼや絆創膏で覆う。

≪消毒薬が不要な理由≫
皮膚には常在菌がいて、細菌に対する防御機能は十分に備わっているため。
傷を治す為に再生しようとしている細胞を、消毒薬を使うことによって破壊してしまい、逆に治りを妨げてしまいます。最近では傷をしっかり洗い流す事が、消毒薬より効果があるといわれています。
★消毒が必要な傷★
 さびた物でのケガ・動物の噛み傷・深くえぐれている傷・緑や黄色の浸出液が出ている傷 

【鼻血】
❶ 座らせ、顎を引く
(血液が喉に落ちると、むせやすく嘔吐しやすい。血液交じりの唾液はなるべく出す。)
❷ 左右の小鼻を圧迫し、止血(10分)
(子どもは粘膜が柔らかいので、出血量も多く、止まりにくい。)
※鼻にティッシュを詰めるのはしないように。ティッシュを取る時に、再出血する可能性が高いです。)
 ★遅くとも20分経っても止血できない場合は、病院受診。

【やけど】
❶衣服の上から、やけどの周囲を流水で冷やす。(必ず流水で!)
最低10分!深くなるのを防ぎ、痛みも和らげるため。
※子どもの皮膚は柔らかいので、深いところまでやけどが行きやすい。早めの冷却が重要です!
❷病院受診 手のひらのやけど:後に皮膚のひきつけを起こすこともあるので、受診する。 
★救急車を呼ぶ目安:大人の手のひらサイズより大きい範囲のやけど→119call

最後に…
【救急車の使い方】
救急車を呼ぶ時は、電話で「119」番を押します。
でも小さなケガや自分で病院に行ける時、救急車を呼んではいけません。
救急車をタクシー代わりに使う方もいて、本当に必要としている所へ救急車が行けない事も多いです。

★119callの目安★
・意識が無い
・胸が苦しい
・麻痺がでている、呂律がまわらない
・自分で行けない
・血を吐く
・激しい頭痛・腹痛

怪我や病気には、小さいものから大きなものまで、様々です。
私も、買い物中や野球観戦中に、けいれんを起こして意識消失している方に2回遭遇した事があります。いつどこで、何が起こるかわからず、また、目の前で事故が起こる可能性もあります。
いざという時、目の前にいる人を助けられるように、とりあえず1度でいいので、救急法の講習を受けられることをオススメします♪
日赤で実施されていますので、気になる方はお問い合わせを♪

9月9日、ぜひご家庭でも、子ども達や夫婦、ご両親と一緒に、救急の事について話す機会をもたれてみて下さい(*^-^*)

二年目を迎えて

2023/09/05

二年目を迎えて

 私が白川の里に入社して1年と半年がたちました。この一年間半いろいろ

な事がありました。きつい事、楽しい事、心配な事など、時には失敗して迷惑

をかけることもあり、まだまだ未熟者だと思います。これからも迷惑をかける

ことがあると思いますが日々努力していきたいと思いますのでご指導宜しく

お願い致します。

最近になって入居者の方と目が合うたびに笑顔になられたり、介助に入った

時に「あなたでよかった」と言って下さる入居者の方がおり、とても嬉しく思

います。

そして、ご利用者との関わりを積極的にとり、現在よりも信頼関係が築ける

ように「あなたに頼んで良かった」と言ってもらえるようなスタッフになれ

るようにこれからも日々努力していきたいと思います。

 

                                      北館2丁目 介護職 中路 

風船バレー🎈

2023/09/05

先日、レクリエーションで風船バレーを行いました。
円形に座っていただき、真ん中に職員(私)を配置して風船を2個入れて落ちないように、何分続けられるか?そっちあっちホレ○○さん行くよ色々な声が飛び交い、真ん中の私は風船を落とさないようにクルクル回り打ったり、手だけでは足りないと足も使いひっくり返った私の姿を見て、皆様に大笑いされ楽しく行うことが出来ました。
皆様の笑い声から元気をいただくことが出来て、これからの励みになります。今後も、色々なレクリエーションを考え、職員一同頑張って行きたいと思います。

介護職:鈴木

大好きなうた(0歳児•はな組)

2023/09/05

朝の集まりで歌を歌ったり、絵本の読み聞かせをする前に手遊び歌を歌ったりしています。

子どもたちも真似っこが上手になり、保育者の真似をしながら手を動かしたり、

歌に合わせて手を叩いてリズムを取ったりして楽しむ姿が見られるようになってきました!

手遊び歌で最近よく歌っているのが

♪とんとんとんとんアンパンマン

♪あたまかたひざポン

♪パンダうさぎコアラ

です!!

たくさんある手遊び歌の中でも、子どもたちが真似しやすく、特に反応がいいです。 

♪あたまかたひざポン

の手遊びでは、最後の♪「手〜は〜」の後に

「あたま」や「おなか」「おみみ」など体の部位を当てはめて保育者が言っていると、

高月齢の子ども数名は場所が分かり手で触って教えてくれる姿が見られるようになってきました!

♪とんとんとんとんアンパンマン

の手遊び歌は最後に「わん」というフレーズがあるのですが、そこで声を揃えて言う姿がとっても可愛いです♡

今後も色々な歌を歌い、歌に触れられる機会を作っていきたいと思います。

また、遊戯を取り入れて、一緒に体を動かしリズム遊びが楽しめるよう活動していければと思います。

 

                                                                                                      久野