2023年 9月back number

「かき氷屋さんごっこ~パート2」 5歳児さくらぐみ

2023/09/15

「かき氷屋さんごっこ〜パート2」

 

  さくらだよりの「お友だちをワクワクさせたもの」コーナーでも紹介した「かき氷屋さんごっこ」。  

「氷蜜」がついに完成したので、その後のエピソードをご紹介します。  

 「砂に色をつけるにはどうすればいいの?」(Sさん)、「絵の具はどう?」(Kさん)という会話から、絵の具を水で溶かし、霧吹きの中に入れてみました。そして実際に砂にかけてみると・・・ 

「う〜ん、あんまり色がつかないね。」

 

 ただの水をかけたような感じでしたので、「どうしようか?」とみんなで考え込んでいました。「そうだ、ティッシュを砂にかぶせて、その上からかけたら?」とKさん。「いや、やぶけるでしょ!」Mさん。「手をふいた時に使う紙は?」とYさんがひらめきます。そこで、ペーパータオルを用意しました。  ペーパータオルで砂を包みます。

「砂はこれぐらいでいいかな〜?」 

 

 それをカップに移し、氷蜜(絵の具)をかけてみると・・・ 

「今度は綺麗についたよ!」

 

 バッチリでした。「ボクもかけたい!」「わたしもやりたい!」と氷蜜係は大人気。交代で(といってもなかなか代わろうとしませんでしたが笑)氷蜜係を楽しんでいました。

「いちご味ですね。お待ち下さい。」

 

 

「おいしそうでしょ!」

 

「おいし〜い!」

 

  数日間、かき氷屋さんごっこで盛り上がった後、かき氷をそのままテーブルに並べていたら、すみれさんたちがままごとで使っていました(笑)。 

 「お部屋でもかき氷屋さんごっこがやりたい!」ということで、中の砂を取り出し水洗いしてカップを乾かしました。 

「また使うんだってさ!」 

 

 するとTくんが、置いていたカップを使ってカップタワーを作り始めました。 

 「高く積めるよ!」

 

 そしてそこから、カップタワージャンプチャレンジが始まりました。 

「え、これをとぶの?」 

 

  かき氷用のカップが、子どもたちの遊具に大変身。さくらぐみオリジナルの遊びが誕生しました。まさに「子ども主体の協同的遊び」といえるでしょう。「子ども主体の協同的遊び」については、語ると長くなりますのでここでは説明を省略しますが、子どもたちから生まれた遊びをみんなで楽しむことです。幼児期において、心を育む大切な活動ともいえます。  

 戸外ではキックベース、屋内ではカップタワージャンプチャレンジが、いまだに継続中です。お部屋でかき氷屋さんごっこができるのはまだまだ先になりそうです(笑)。 

 

 林 信彦

運動会に向けて(2歳児 ゆき組)

2023/09/15

まだまだ暑い日が続きますが、園庭にはどんぐりも落ち始め、少しずつ秋が感じられるようになりました。

 

 

秋のイベントの1つ『運動会』

ゆき組の子どもたちも初めて参加します!

ワクワクドキドキですね٩(ˊᗜˋ*)و

 

9月初め頃から運動会に向けて少しずつ練習を始めています。

友達と手を繋いで行進!!

 

退場時は手を振っていました!!

 

どうぶつたいそう1.2.3!!

4月頃から踊っているので掛け声もできるようになってきました(^^)

 

 

子どもたちにとってダンスも、行進も、かけっこも、外でするのは初めてです!!

外という広い空間や、他のクラスのお友達、先生に見守られ、ちょっと緊張した様子の子どもたち😳

 

しかし音楽がなるといつも通りニコニコで踊ったり

「よーい、ドン」という掛け声に合わせてゴール目指し、一生懸命走る姿が見られました(^^♪

 

まだ暑い日も続くので子ども達に無理のないよう少しずつ。そして楽しく取り組んで行けるようにしていきたいと思います。

 

窪田

 

「9月の体操教室」 4歳児 ひまわり組

2023/09/15

9月の体操教室」 4歳児 ひまわり組

先日、9月の体操教室がありました!

今日は体操教室だー!と朝から体操服を着てきて気分も上がっていたお友だち🎶

2グラウンドに行くとまずは準備体操!以前も紹介したお引越しゲームも楽しみ準備は万端です!

今回はソフトブロックを使って様々な運動をしましたよ😊

2チームに分かれると、一人一つずつソフトブロックを持ってきてまっすぐに並べていきます!置き方は自由で、ぴったりくっつける子もいれば間をあけて並べる子もいました!何が始まるのかというとその上をバランスよく渡って行くゲームでした!そこでぴったりくっつけているところは簡単なのですが、間をあけていると落ちないように進むのが大変です(笑)

「あいだも落ちないようにすすんでね!」

はてさて、どうなる?と思って様子を見ていたのですが、さすがは白川っ子!普段園庭でもソフトブロックを使って遊んでいるためバランスよく渡るのもなんのそのでした(笑)

「上手にわたっていくよ!」

間のあいたブロックにも足を大きく開いて上手に飛び越えていきます!😆

全員がゴールして見事にクリアしていましたよ!

その次はブロックを置き踏まないように反復横跳びのように左右にジャンプをするゲーム!

10回跳べればクリア!ということで張り切って跳んでいました!

ブロックひとつでもさまざまな運動遊びに繋げていくことができて担任も魅力を感じた瞬間でした☺️

最後にはみんな大好き鬼ごっこ!鬼チームと逃げるチームに分かれてスタートです!捕まえられるのは鬼1人につき1人まで!捕まえたら一緒に確保スペースまで連れてきます!

「捕まっちゃった〜!」

 制限時間までに捕まらなければ優勝!逃げ切ったお友だちの喜びようは最高でしたよ

汗をたくさんかきながらも終わると「あー楽しかった!」と今回も大満足なお友だちでした😊

走る、跳ぶ、渡るといったたくさんの運動遊びを楽しみながら行える体操教室!いろんなゲームが子どもたちを魅了するのでしょうね🎶

また次回も楽しみにしているひまわり組さんです😁

田中就

夏休みが終わりました

2023/09/15

夏休みが終わり、後期が始まりました。夏祭りに参加したり、映画や恐竜博物館に外出したりとたくさんの子どもたちにとって良い思い出が出来た夏休みになったと思います。夏休み後半に入ると退屈になってきて毎日のように「学校に早く行きたい!」と言っていた子どもも、いざ学校が始まると疲れた表情で帰ってきます。長期の休みが明けると体調を崩しやすくなったり、気持ちが不安定になったりする子どももいます。子ども一人ひとりの表情や行動をしっかり見て支援を行っていきたいと思います。

入所部 中矢

久しぶりの戸外遊び♪ ~ぞう組4歳児~

2023/09/14

9月に入り少しずつ涼しくなってきたこの頃。

外遊びが出来るようになり、子ども達も「お外行きたい!!」と言う姿が増えました。

 

ある日、お外で遊んでいると1人が地面に丸く絵を描いていました。

保育者:「何してるの?」

子  :「ケンケンパ作ってるの!」と

言っていたので担任が「これで作ったら?」とフラフープを渡すと嬉しそうに並べ始めたお友だち😊

 

写真

何度も何度も挑戦して徐々に上手になっていく子ども達にびっくりでした!!

「ケン・ケン・パ」と口で言いながら飛んでいる姿が可愛かったですよ♡

少し慣れてくると、フラフープを自分達で動かして難しくしてみたり、長くしてみたりお友達と話しながら楽しそうに遊び続けたようです。

 

お友達と何かを一緒に作って楽しんで遊ぶ姿が見られて嬉しい気持ちと同時に成長を感じました。

こんな姿が増えて行けるよう子ども達の声を聞きながらこれからも一緒に楽しい遊びを探していきたいと思います。

 

高濱

 

敬老の集いに参加しました♩

2023/09/14

 

暑さもようやく一段落し、季節の移り変わりを感じる頃となりました。

9月13日に白川の里保育園では施設の敬老の集いに

参加しました(^^)

 

ご利用者のおじいちゃんおばあちゃん達と

一緒に秋の歌の『どんぐりころころ』

『とんぼのめがめ』『おおきなくりのきのしたで』

を歌い楽しい時間を過ごすことが出来ました♪

また、感謝の気持ちと元気でいてねの気持ちを

込めてプレゼントを渡しました⭐︎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ数年、新型コロナウイルスの為、ご利用者の

方との交流が減って、中庭の窓越しで手を振ったり

と遠くからの交流だったので久しぶりに

近くで顔を見て一緒に歌を歌い、

子どもたちも「楽しかった〜!また会いたいな〜!」

と話し、子ども達にとっても楽しい時間に

なったようでした⭐︎

ご利用者の方も子どもたちの姿を見て

涙を流す場面も見られ本当に素敵な時間を

共有することができ嬉しく思います。

また、西館の方からお菓子のプレゼントも

頂き子供たちも大喜びでした!

ありがとうございました♪

これからも沢山ご利用者の方と

交流をしていけたらと思います!!

 

池畑 佳鈴

「絵本だ〜いすき❤」 0歳児 いちご組 島袋

2023/09/14

「絵本だ〜いすき❤」
0歳児 いちご組 島袋

毎日の朝のお集まりの時に読む絵本が大好きないちご組さん☺泣いてるお友だちや椅子から立ちあがろうとしてるお友だちがいても、絵本が始まるとピタッと泣き止んだり椅子に座り絵本に夢中になってます!!

そんないちご組さんが好きな絵本は…。

◎だるまさんシリーズ
《だるまさんが》《だるまさんの》《だるまさんと》の3種類の絵本です。「だ・る・ま・さ・ん・が……」
右に左に動くだるまさん。最後に〝ニコッ〟とするところがあるのですが、ほっぺを指に当て「ニコッ」と言いながらポーズもしてくれるお友だちもいてとっても可愛いです❤❤他にもだるまさんのお友だちが登場して、いちごさんとぺこっ。めろんさんとぎゅっ。など読みながら子どもたちとスキンシップが楽しめる絵本でもあります★

◎たべたいな
ふわふわしたリンゴの蒸しパン、ひんやり冷たいぶどうのゼリー、ほかほかのさつまいも。ページをめくるたびに子どもたちの食べたそうな表情が見られるおやつがたくさん登場します。ページごとに「食べる人〜?」と聞くと「は〜い!」とお返事して食べる真似をするお友だちや先生の手をジーッとみて口を開けるお友だちもいて、模倣遊びも一緒に楽しむことができてます☺

 

今回は子どもたちにとても人気な2冊を紹介しましたが、他にも「絵本読む〜?」の声にみんな反応し絵本を出してあげると一斉に絵本のところにくるいちご組さん。自分で絵本をみたり、保育者と一緒に絵本を見たり。。。本当に大好きなんだな〜と伝わるほど夢中になってみてます!!!これからも毎日絵本を読む時間を作り、楽しんでいこうと思います。お家でもぜひ絵本を読む機会を作って読まれてみてください☺

ねんど遊び

2023/09/14

先日未就学児のSちゃん・Yちゃんと一緒にねんど遊びをしました。

一生懸命に何かを作るSちゃんとYちゃん。「何を作っているのかな~」と聞くと、

ニヤニヤしながら2人で目を合わせて「おしえな~い☺」

数分後…「できた!!!!」と2人が見せてくれたねんどは、丸いねんどでした。

私は、どうにか答えを出そうと考えていていると、「小﨑さんだよ」と。

360見回しても、丸められたねんどにしか見えませんでしたが(;^_^

2人が私の顔を覗き込む笑顔と一生懸命作っている姿をみたら、愛おしくとてもかわいくて一瞬にして宝物のねんどになりました💓💓

補足;「ありがとう!すごくかわいい!」と伝えると、じゃ、次は何作る?とすぐに私の顔をぐちゃぐちゃにする姿も子どもらしく悲しかったのも思い出です。😢

入所部 小崎

機関虫トーマス 【グリーンキッズ】

2023/09/14

ある平日の夕方のこと。

男の子のKくんが私の方に走ってきました。

 

「だいちゃんだいちゃん!トノが脱皮しようとしてる!!」

 

と、手に持った虫かごを私に見せてくれました。

虫かごを見てみると、皮を脱ごうと四苦八苦しているトノサマバッタの幼虫が横たわっていました。

どうやら、トノはトノサマバッタの名前のようです。

すると、周りの子どもたちも集まってきて、みんなでトノの脱皮を見守ることにしました。

「トノー!!がんばれー!!!」

「もうちょっとだよ!」

「トノトノがんばれー!」

 

一人がトノトノと呼ぶとみんなも「トノトノー!!」

と呼ぶようになりました。

その後すぐに「トマトがんばれー!!」

と、名前がトマトに・・・

すると、バッタの飼い主であるKくんがすごい形相で、

「ちがうよ!トマトじゃなくて『トノ』!!!」

と強く主張し、元々の『トノ』に名前を戻すことになりました。

 

トノが一番しっくりくるな~と思いながら、その場を少し離れてから戻ると、

「トーマスがんばれ!」

とみんなが言っていました。

元の名前に戻ったのも束の間。

『機関虫トーマス』に改名されていました(笑)

トーマスはくねくねしながら15分かけて

無事に脱皮を終えることができました✨

 

無事に脱皮が成功したのがとても嬉しかった様子のKくん

名前のことなど忘れて、

羽を乾かしているトーマスを嬉しそうに持って帰っていました。

 

なかなかみることのできないトノサマバッタの脱皮。

いい経験になりました(*^^*)

 

弘津

秋といえば(3歳児 つき組)

2023/09/14

日中はまだまだ暑い日が続いていますが、少しずつ季節は秋になりつつあります。

秋といえば食欲の秋、運動の秋など秋に結びつく言葉はたくさんあります。

保育園にも秋ならではの虫たちが顔を見せ始めています。

子どもたちが大好きなにこにこ広場にはコオロギやとんぼたちが飛んでいました。

普段はあまり見かけないコオロギを捕まえようとする子もいました。

保育者が捕まえてみせると

「怖いからやだー」と飛び跳ねるコオロギにびっくりしてなかなか触ることができませんでした(*´ω`*)

他にもどんぐりが少しずつ落ち始め、集める子もいます。

どんぐりで何をして遊ぼうかなとわくわくする子どもたちです(^^♪

秋になっても楽しいことはたくさん!

子どもたちと季節の変化を楽しみながらすごしていきたいです。

福田

 

「泥団子作り」3歳児すみれぐみ

2023/09/14

先日、泥団子作りをしました!日頃から泥団子作りをして楽しんでいるすみれさんですが、この日は、さくら組のお兄さん・お姉さんと一緒に作ることに!
まずは、泥んこ山へ行き、土を丸めるところからスタート✨️
「大っきいの作る!」と手のひらより大きいお団子を作ったり、さくらさんが「小さい方が割れにくいよ」と教えてくれると、「小さいのにするー」と小さいお団子を作るお友だちなど様々!

「よーし!作るぞ」

「まーるくなーれギュッギュッ」

丸めたら、サラ粉をかけていきます!すみれさんが砂場の砂をかけようとすると、「こっちの自転車小屋の砂がサラサラしてて、ツルツルになるよ!」と教えてくれたさくらさん。さくらさんと一緒に自転車小屋に行き砂をかけていきます!砂をかけてはツルツルのお団子を目指して黙々と指で擦るお友だち!
すると、さくらさんが「少しツルツルなってきた!見て〜」と。「すげー!」「綺麗」とすみれさん。普段お友だちが作っている団子とは違うツルツルしたお団子に興味津々✨️
「オレもツルツルしたい」「私も!どうやってするの?」と、さくらさんに教えて貰いながら取り組んでいました!

「ツルツルなるかな〜」

気がつくと、自然とサラサラの粉を求めて、各地に散らばって作っていました(^^)
だんだんとさくらさんのように、黒い団子から白っぽい団子になり、少し黒くてツルっとした面が見えてくるお友だちも!「あ!ツルツルなってきた?!」と、担任やさくらさんに確認しては、「よっしゃ!」とルンルンでまた擦っていました(*^^*)

「見て〜丸くなったよ!」

砂場の坂からコロコロ〜と転がして「俺の固くて割れんばい!」「どっちが長く転がるか競走しよ!」とお団子転がし大会をしたり、「砂に埋めた方がツルツルなる」と砂に埋めじーっと見つめているお友だちなど様々でした(*^^*)

「転がったー!」

ご飯の時間になるまで集中して作っていたお友だち!「また夕方する〜」と牛乳パックに入れたり、「お家に持って帰ろ!」と大事に持ち歩いていました(^^)

普段は砂場の砂やアスレチックの木の下の土など、色々な土で泥団子を作っていたすみれぐみでしたが、その日以降、「泥んこ山の土が1番いいよね」「団子が固くなるもん」と、泥んこ山の土で泥団子を作るようになりました!笑
子どもたちなりに、土の違いを感じていて、「泥んこ山の土じゃないと弱いもんね!(他の砂や土は柔くて崩れやすい)」と得意げに話す姿が可愛くて笑ってしまった担任です笑

泥団子作りには、五感を刺激し、指先が器用になるだけでなく、作ったり壊したりしていく中で、「どのくらい水を入れれば、ちょうどいい砂の固さになるんだろう?」と創造力や集中力・科学力を育むことが出来ます!

ツルツルの泥団子を目指して、これからも皆で楽しんでいきたいと思います!

矢野晴香

「どれにしようかなぁ👀✨️〜コーナー遊び〜」 1歳児 もも組 長野

2023/09/13

「どれにしようかなぁ👀✨️〜コーナー遊び〜」 1歳児 もも組 長野

朝夕は涼しい風も吹き、少しずつ秋が近づいたような気がします。しかし、その気温差もあり、体調を崩しやすい季節にもなります。体調等に配慮しながら、今後も子どもたちと園生活を楽しんでいきたいと思います!

この日は、4つのコーナーをお部屋の中に作り、それぞれに好きなコーナーを選んで遊べるようにしました。今回はその4つのコーナーを、子どもたちの様子と合わせてご紹介したいと思います。☝️✨

◎指先を使って微調整!?『棒通し』
今回、このコーナー遊びをきっかけに取り入れた棒通し!棒通しとは、土台である棒に、輪っか状のスポンジなどの素材を通していくというものです。一見簡単ですが、棒に対してのスポンジの穴の位置や角度を調節し、位置を調整する時の力加減を変えるなど、様々な指先の動きが必要になる遊びです。初めは「なんだそれ😒」と言わんばかりの顔をしていた子どもたちですが、いざやってみると上手く棒にスポンジが通らず、スポンジの穴を覗き込んでみたり無理やり押し込もうとしてみたり…子どもたちなりに試行錯誤していました。✨️コツを掴むと、今度はお友だちと一緒に棒に通して、できた!と喜ぶかと思いきや直ぐに外して元に戻し、また通しては戻しと何度も繰り返し遊んでいました。

       

◎全身を使える遊び!『マット遊び』
雨で戸外遊びや水遊びができない日にもたくさん体を動かせることから、子どもたちに人気のマット遊び!準備段階でフライングし、セッティング途中のマットに飛び乗って来る子どもたちも多いです。(笑)
今回は、大きなマット1枚と階段、飛び跳ねられるマットの3つを準備しました。体を動かすことが大好きな子どもたち、朝から戸外遊びをしていたにもかかわらず、疲れも見せずにマットの上をぴょんぴょんっ!と飛び跳ね、段差もバランスを取りながらなんなく昇り降りしていました。🏃‍♂️✨️ また、階段になっていた小さなマットを分解し、オリジナルのコースをつくって進む姿も…!?手足の力や体幹だけでなく、考える力も育っている子どもたちです。👓✨️

◎想像力や言葉の力を育む!?『お絵描き』
入園当初から好きな子どもも多いお絵描き。直前までハイテンションで走り回っていた子どもたちでも、シーン…と静かになり、集中して遊ぶ姿が見られます。1歳児のお絵描きってどんな感じ?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、1歳児は「なぐりがき」を楽しんでいることが多いです。手でしっかりと色鉛筆を握り、色鉛筆の先から出てくる細い線をじーっと見つめながら描いていく子どもたち。「描いている間の子どもたちの頭の中には、何があるんだろう…」と思わず探りたくなるほど、真剣な表情でお絵描きをしています。👀✨️
また、お絵描きは保育者やお友だちとのかかわりも沢山生まれます。保育者が「何描いて欲しい?」と問いかければ、「あんぱん(アンパンマン)!💕」と返ってきます。言葉が出ない子どもたちも、「次何描こうか?バイキンマン?」と保育者が問いかければ、うんうん!と首を縦に振って返事をします。描き終えた保育者が動きを止めると、「もういっかい!」と声をかけられます。こうしたやりとりを楽しむ中で、自分の思っていることを言葉にする力や相手の話を聞く力が育まれていきます。また、図形の感覚や色彩感覚を刺激しながら遊ぶこともできます。

◎ひんやりプルプルがたまらない!『ゼリー感触遊び』
最後はゼリーを使った感触遊び!今回はゼラチンを使ってゼリーを作ってきました。ゼラチンゼリーの特徴は、とても柔らかくて形がどんどん変化するところです。初めはプルプルのゼリーですが、手で潰していくとゼリーが細かくなりジェル状に変化していきます。初めはそっと手のひらや指先で触っていた子どもたちですが、徐々に手で握り潰して感覚を楽しんでいました。あっという間にジェル状に細かくなったゼリーですが、両手ですくって型に入れたり、クリームのように腕全体に塗ってみたりと、時間いっぱいゼリーのプルプルの感触を楽しんでいました。

今回は、子どもたちそれぞれの力も再発見することができたコーナー遊びでした!今後も様々な力が育つ1歳児の時期に合わせて、今後も色々な遊びや環境を整えていきたいと思います!☺️

〜おまけ〜
戸外遊び「ナツメを見つけたよ!」

大好きふれあい遊び

2023/09/13

大好きふれあい遊び

ありんこグループ 低月齢チーム

 

朝晩と少しずつ涼しくなってきましたね(^-^)

ありんこ低月齢チームのお友だちは午前睡→お昼ご飯→遊んでお昼寝と一日のリズムが整い始めてきました。

低月齢チームのお友達はふれあい遊びが大好きで普段の生活の中ではもちろんオムツ替えや睡眠前などに肌と肌とのスキンシップも兼ねて毎日行っていますよ( *´꒳`*)

 

「お船を漕いで~お船を漕いで~🎶」

 

まだ首が座っていない時からできるお船を漕いではみんなが大好きなふれあい遊びの1つです。

泣いていても歌を歌い始めるとピタリと泣き止みニコニコするほどです♡

 

「くすぐったい~!」

 

こちょこちょが大好きなお友だちは歌い始めるとニヤニヤ。こちょこちょすると声を出して大笑いするお友だちがとっても可愛いです(*ˊᵕˋ*)

 

 子どもの発育にとって、周囲の大人に気にかけられ、守られているという安心感はとても大切で、ふれあい遊びで大人と子どもが見つめあったり触れ合ったりすることは、子どもに大きな安心感をもたらすと言われています。さらに、大人と子どものふれあいは双方の脳内に愛情ホルモンとも呼ばれるオキシトシンを分泌する効果もあるそうです。

 

これからもふれあい遊びを沢山取り入れ子ども達が安心して笑顔で過ごせるように生活していきたいと思います。

上田ひとみ

敬老の日 にじ組(4歳児)

2023/09/13

 心地よい風が園庭を吹き抜け、秋の気配を感じられる季節になってきましたが、日中はまだまだ暑い日々が続いています。そんな中、子どもたちは、フェンスが撤去され広くなった園庭を思いきり走り回ったり、運動会の練習で汗だくになったりと、頑張っていますよ~。

 さて、もう少しで敬老の日ですが、皆さんはどんなプレゼントをお考えですか?

風の子保育園では毎年、おじいちゃんおばあちゃんに葉書を出すのですが、にじ組ではその葉書を手作りしてみることに‼

 まずはおじいちゃん、おばあちゃんのおかげでみんなの命が繋がっていることを伝え、感謝の気持ちを持って製作に入れるようにお話をしました。

 さあ、葉書作りは 🙂 担任も初挑戦。上手くできるでしょうか…💦

今回は毎日のおやつで出る牛乳パックを使って作ります。

水に浸けてフィルムを剥いだ牛乳パックをミキサーにかけ、ドロドロに。(パルプ液)

パルプ液を型に流し込みます。

次に8月から準備していた押し花を飾り付けます。

水気を絞って乾かしたら、完成です😊

ほら♡とっても素敵でしょ~♡

今回はSDGSを意識してリサイクルと言う観点から牛乳パックを使用してみました。数十年後、子どもたちの未来にもこんなに素敵な草花が残っていることを願いながら製作した担任なのでした。

…が!なんと悲劇が…。数日後、ハガキを様子を見て見ると、カ、カビが。

高い気温と湿度が続く日が多かったからでしょう。子どもたちも担任も落ち込みました~。

しかし!ピンチはチャンスと言う言葉があるではないですか!

試行錯誤しながら試作をして、完成!

 

色を付け、「長生き」が葉言葉である、いちょうの葉を飾りました。

2回目もとっても素敵♡ 1回目で紙漉きの経験をしていたので前回よりも均一に、丁寧に作業を行う子どもたち。

失敗は成功の基‼

大人も子供も失敗から学ぶ。失敗するって大事ですね~(笑)

この素敵な葉書が、無事におじいちゃんおばあちゃんの元へ届きますように。

                       石田

 

私たち介護職で何ができるのか

2023/09/13

私たち介護職で何ができるのか

新しいユニットへ異動となり半年が経ちました。今までは元気なご入居者が多く、毎日色々なお話をしたり、また沢山の音や声にあふれ活気のあるユニットでした。

今のユニットは、医療依存度が高い方が多く、自ら話し気持ちを伝えられる方が少なく、異動して直ぐはとても静かで「私はどうすればいいのだろうか」「何をしたらいいのだろうか」「何ができるのだろうか」と悩む日々でした。

そんな中、フロアマネージャーが皆様の部屋に挨拶に行かれお話をしている姿をみました。

私は「あっ自分から行かなければ何も始まらない」と思い、私も毎日皆様のお部屋へ挨拶に行く事から始めました。挨拶をし「今日の天気は・・」「私の顔を覚えて下さいね」等話し、目や表情をみながら『今日はどんな調子かな。顔色はどうかな。私の事を覚えて下さったかな』と思いながら話をしました。

話はされなくても目や表情で色々な事を教えてくださり、時には「おはよ」と声を聞く事ができ、更には笑顔を見せてくださり私の事を覚えて下さったんだと嬉しく思いました。

 医療依存度が高いという事は、色々なリスクが高く少しの変化でも見逃すことができないという事です。私たちに何が出来るのか、伝えられないご入居者の声を気持ちをどう伝えていくのか、私たち介護職の大きな課題だと思います。

                           東館1丁目 ユニットリーダー 山本

子供達の変化

2023/09/13

お部屋の構造化やグループ活動等、新しい取り組みを始めたおもちクラスも早いもので半年が経とうとしています。新たな取り組みの中で、子供達が成長している姿を顕著に感じられるようになりました。

朝の運動で、体幹やバランス感覚を育てる事をねらいとした『キックバイク』は、子供達に人気の乗り物ですが、つい楽しくてテンションがあがり、スピードを出しすぎてお友達と競争になり、自己コントロールが難しい課題がありました。その対策として、信号、踏切のイラストを配置し、指定の数の秒数(数の習得も含めて)止まる、歩行者のイラストの前ではスピードを落とす、ガソリンスタンドの前では、人に助けを求めたり、勇気を出して声を出す事をねらいとして『(ガソリン)入れてください』と伝える、言葉の発信の練習をしています。始めて数ヶ月になりますが子供達は楽しみながら、今では以前スピードを出しすぎて止まれなかった子も減速したり、数を数えて止まったり、人にヘルプを出すのが苦手な子も声を出して言葉を伝える事が出来るようになっています。

 

また、遊具の順番を視覚的に示す事で、みんなが落ち着いて指示された場所に移動出来るようになったり、数字の足マットを並べて、呼ばれた人から順番に並ぶ練習をする事で、指示された場所に並ぶ事に意識が向き、以前までの『1番が良かった』と言って泣いたり怒ったりしながら順番で揉めてしまう場面も少なくなりました。これは、今年度から取り入れているSST(ソーシャルスキルトレーニング)のグループ活動での効果もあるようです。子供達の好ましくない行動について、スタッフがそれを具体的に寸劇にして、どう思うかを自分達で考えてもらう機会を作り、自分の行動が客観視出来る事で振り返りが出来ているようです。

少人数のグループで、『認知』『運動』『SST』の活動を通して、ひらがなや数字に興味が持てたり、相手の表情や感情の学びから、『悲しかった』『嬉しい』等と自分の感情を言葉で表現出来る事、姿勢を保持出来る事等、出来る事が沢山増えてきた子供達です!

子供達がどんどん成長している姿を見ながら、これからも沢山の『出来た!』を感じてもらえるように、丁寧な関わりを続けていきたいと思っています。

児童発達支援事業 児童発達支援センターおひさま 田代(吏)

水鉄砲作り(南小クラブ)

2023/09/12

夏休み企画として、エコ村伝承館から来ていただき、手作り水鉄砲作りに挑戦しました。ここでエコ村伝承館さんの活動を紹介。エコ村伝承館は自然素材、廃棄物を使った、ものづくり体験を伴う環境教育をテーマに活動をされている団体です。今回の水鉄砲の土台となる材料の竹は放置竹林から伐採しスタッフの方が手作業で準備されたもので、その竹で水鉄砲を作りました。

スポンジで巻き巻き!

最初の作業は、竹の先にスポンジと布を使って巻いていきます。ポイントは巻いた竹をもう一つの竹の中に入れ、再び竹を抜いた際「ポン」と音が鳴ったら完成です。この時間、部屋の中ではポン ポンと音が鳴り響いていました。作った後はお楽しみ!試し打ち!

さぁ!倒すぞ!

スタッフの方が用意された的(的もスポンジで)に向かって、水をかけます。狙いを定めて水を発射する子ども達の姿は真剣、でもとっても楽しそうに遊んでいました。自分だけのマイ水鉄砲。宝物になりそうですね。エコ村伝承館のスタッフの皆さん、ありがとうございました。    髙木佐代美

「砂場で水遊び」もも組ドキンちゃんチーム(バナナGr)

2023/09/12

「砂場で水遊び」 もも組ドキンちゃんチーム       (バナナGr)

この夏2回目の砂水遊び❗️ 砂場にホースで水を入れていくと大きな水たまりができて大喜び。(^^)

すぐに足を入れて足湯♨️ スコップで砂と水をすくいあげて、落ちる砂を見たり、ボテッと言う音を楽しんでいました。

「入ってみよう・・・」

担任が持っているホースから、水が出ていることに興味津々なA君 ホースが欲しくてたまらず担任の横に並んで

ホースを持つとホースちょうだい」とグイ❗️と引っ張り、ホースGet そのまま ホース担当に・・・

その時の力の強いこと❣️(^^) タライを渡すとその中に上手に水を溜めていました。(^^)

そこへみんなが集まってきて容器に水を汲んだり、スコップでまぜたり、触ったり、楽しそうでした。(^^)

「水がいっぱい溜まったよ」

女の子達はケーキカップを並べてトロトロケーキ❓を沢山作っていました。

大きくなったら、ケーキ屋さんになれるかも(^^)

「美味しそうでしょ❣️」

1回目は水たまりに入って砂水の感触を楽しんでいましたが、今回は一人ひとりが、

砂場で自分だけの遊び方を見つけて遊んでいるように感じました。

同じ場所、同じ物でも興味の持ち方が違うと遊びも変わってくるんだなと改めて感じました。(^^)

「お山作ろう〜」

まだまだ、日中は暑くて水遊びができそうなので子ども達と一緒に色んな遊び方を見つけて楽しんでいきたいと思います。(^^)

西元千鶴

「お月見 製作楽しいな😊」 (3歳児 きりんぐみ)

2023/09/12

 朝夕の空の色や肌に触れる風に、どことなく季節の移り変わりを感じている今日この頃。

 日中は夏と変わらないような暑い日もありますが、最近は日が落ちるのが随分と早くなってきました。

 さて、今回は9月の製作の様子をご紹介します。9月はお月見という事で子ども達に『お月見』について絵本や写真を用意しながら説明をしました。「昔の人は月の中にうさぎが住んでいる」との話や「なぜおつきみをするのか??」など写真や絵本を読みながら伝えました。

 『一年で月が一番美しく見える季節に月を見ながら秋の収穫物に感謝する日』と伝えると、あいづちをしながら話を聞いていた子ども達。お顔も真剣でした。

 その後、製作スタート✨✨

画用紙にビニール袋を入れて、黄色と白の絵の具を準備。その後、ビニール袋の上から絵の具の感触を味わい、手の甲で絵の具を伸ばして、月や団子の枠に合わせて行きました。

すると…❕❕

この様に月とお団子の形ができました✌️

子ども達も『わぁ~✴️』と目を耀かせながら喜んでいました🎵

絵の具を広げるまでに時間はかかりましたが子ども達が一生懸命行ったので素敵な作品に仕上がりました。

次は三方(団子をのせる皿)とうさぎをクレヨン🖍️で塗る予定です。

お迎えの時に完全した作品を是非ともお子さんと鑑賞をして頂き、製作についてお話をしながらご覧頂けたら幸いです。😊

【ここで豆知識】

今年の中秋の名月は9月29日だそうです。

素敵なこの日に是非ともご家庭でお月見をされてみてはいかがでしょうか😃

【川越】

 

 

最後の夏!!(5歳児そら組)

2023/09/12

暑い暑い8月が終わり朝晩と秋の気配を感じられる日が増えてきました。

さて、年長そら組にとっては保育園生活最後の夏!

プール開きから始まり人形劇、ディキャンプ、水のお話し会、夏祭り、トロッコ列車、クッキング、ボディーペインティングと盛りだくさんでした!

ディキャンプでは四季の里旭志へ行き大きな滑り台を滑ったり動物にエサをあげる体験をしました。保育園の滑り台より高く迫力もあり「怖い」と言いながらも何度も挑戦しようとするK君!でも、滑り台のギリギリのところに行くと足がすくんで動けず…すると友達から「頑張れ~!」「できるよ!!下で待ってるよ!」の声。一歩踏み出す勇気がでたK君は保育者と手を繋ぎながらゆっくりゆっくり滑ることが出来ました!「やった~!できた!!」と満面の笑み!

皆で協力して作ったカレー、仲間(チーム)で力を合わせた肝試しを経験し

ひとりはみんなのためにみんなはひとりのためにの目標に一歩近づいたそら組さんです!

プール遊びでは昨年、みんなと大きなプールに入ることが嫌で泣いてしまう子たちが「先生!こっちにも水かけて!!!」と言いにきたり、「これならみんなと一緒にできそう!」とみんなと一緒にプールに入って楽しむ姿を見て担任同士で顔を見合わせ大喜び!本人はすこし照れくさそうに笑ってましたが心の中ではガッツポーズが出たんじゃないかな~( *´艸`)

トロッコ列車は今年の7月から高森駅まで全線開通しました。熊本地震が起き、大きな橋が崩れたこと、自分たちが住んでいる町、保育園、家も被害にあったことをはなすと真剣に聞く姿がありました。線路にもたくさんの木や土砂が流れて電車が通れなくなってしまったけれどたくさんの人たちの力で復旧していること。当たり前は当たり前ではないこと。

すこし難しい話ですが、これもひとりはみんなのためにみんなはひとりのためににつながるのではないかとおもいます。阿蘇の美し景色を見ながらトロッコ列車をたのしむ子どもたちでした(^^♪

 

短い夏でしたが本当に最高の夏となりました!保護者の皆さまご協力ありがとうございました!!次は保育園最後の運動会に向けてそらぐみ突っ走ります!!!

                                  青木

大盛況!

2023/09/12

今年も夏が終わり、感じること。

「今年のかき氷は大盛況だったなぁ」

定員50名のうち20名程いらっしゃいましたので、4割の方に需要があったわけです(通年は2~3割程)

さらに、8月は2回/週という異例の頻度で開催しました(通年は1回/週程)

にもかかわらず、需要が伸びたのです。

この要因は何でしょうか?

 

答えは、入居者の方の間で飛び交うお声にありました。

「今年の夏はとんでもなく暑かね~」

そう、今年の夏は非常に暑かったのです。

それと、もう一つ。「今時かき氷を一杯50円では食べれんよ」

これも大きいと思います。

昔ながらのスーパー等で販売されている袋に入ったかき氷、あれでも今では50円を超えてます。

業者から仕入れる純粋な氷を専用の機械で削って50円は確かに破格ですね!

このような要因が重なり、今年のかき氷は大盛況だったわけです。

※正直、やってみる前は”週2回”は需要がないと思いました(^^;

 

しかし、問題も浮上してます。

かき氷用のカップやストロー等が今月から値上がりするのです。

商売ではないので、基本的に売上と仕入価格は±0円になるように極力調整します。

なので、黒字ならまだしも赤字は存続の危機に直結します。

シロップや氷も、いつ値上がりするかわかりません。

50円を維持するなら、量を減らすしかありません。

VUCAの時代、値上がりは避けられないと思いますが、控えめな値上げにとどまることを願いますm(__)m

 

介護:竹澤

 

 

『夏休みの思い出📷』4歳児ひまわり組 らいおんGr 中村

2023/09/11

『夏休みの思い出📷』4歳児 ひまわり組 らいおんGr 中村

長いようであっという間だった夏休みが終わり、2学期がスタートしました!!

休み明けは、久しぶりで泣いて登園する子もいるのかな〜?と心配していた担任ですが、朝からニコニコ笑顔で「おはよー!!」や「せんせいーい!」と走ってきてくれる子が多くいて、ひと安心の担任でした😊

久しぶりに幼稚園にきて「あのね、プール行ったよ!」「○○は夏休みにね〜」と、たくさん夏休みの思い出をみんなに話しくてたまらない子どもたち♡
そこで、夏休みの思い出をみんなで発表し合うことにしました!みんなで円を作って、1人ずつ手をあげて発表してもらいます。
「発表する人〜!!」と担任が言うと、待ってましたといわんばかりに「はーい!!」「はいはーい!!」と勢いよく手があがります。しかし、元気よく手をあげていたお友だちですが、いざ名前を呼ばれて発表するとなると、少し緊張しているお友だちもいました😉

らいおんGrのお友だちの思い出をいくつか紹介したいと思います✨
★「お祭りに行って、花火をみた!」
★「お祭りでかき氷を食べた!」
★「家族でディズニーに行った!」
★「ハーモニーランドに行って、ジェットコースターに乗ったよ!」
★「おばあちゃん家に行って、海にも行ったんだよ!」
★「おうちで花火をした!」
★「大阪でたこ焼きパーティーしたよ!」
★「花火を見に行ったよ!」
★「プールに行った!」

などなど、たくさんの思い出を聞くことが出来ました😊
特に、子どもたちからでてきた思い出で1番多かったのが、お祭りと花火です!
今年の夏休みは、新型コロナウイルスの制限が解除されて、色々なところでお祭りやイベントなどが開催され充実した夏休みを子どもたちは過ごしたのかなと感じました☺️

担任も「先生もお祭り行ったんだよ!」と子どもたちに発表するとなぜか、「えー!!」と驚きの声が😳子どもたちは、先生はお祭りに行かないものだと思っているのかな?!と、そんなことを思いながらもたくさんの思い出を聞く事ができ、良かったです💕
今後も子どもたちとたくさんの会話を楽しみながら過ごしていきたいと思います😊

 

~どろんこ遊びの様子~

「これはなんだ!」 【2歳児うさぎ組】

2023/09/11

先日、戸外遊びをしていると地面からのびる根っこ⁉︎を発見!!Nちゃんが「これはなんだ!」と興味津々。周りのお友だちも寄ってきて、みんなで不思議そうに見ていると・・・Nちゃんが「うんとこしょ!どっこいしょ!」と引っ張っていました!!😊

大きなかぶの絵本が人気で、よく読んでいたこともあり、自然と遊びに取り入れていて嬉しく思いました!

何度も頑張って引っ張っるNちゃん。最後にはちょっと疲れた顔・・。

「やっぱりかぶはぬけません!」とお友だちに言われていて面白かったです☺️

何だったんだろうと疑問は少し残っていましたが、楽しそうな雰囲気の子どもたちでした!

絵本を遊びに取り入れる子どもたちを見て、これからもたくさん読み聞かせを行い、たくさんの絵本に親しんでくれたらと思います😊♥️

堀端

あっぷっぷ (0歳児 はな組)

2023/09/11

ある日の事です。

保育者が「 だるまさん だるまさん にらめっこしましょう、、、」 と歌い出すと

それまで  ご機嫌ななめのA君の顔が ニコニコ☺️と微笑み

「あっぷっぷ」と保育者がほっぺをクシュと寄せて見せると A君大笑い🤣

まわりにいたお友達もニコニコ笑顔になりました。

子ども達は歌に合わせて それぞれに 

手をほっぺにあてていい顔としてみたり

ほっぺを摘んでみたりと可愛いお顔をしています。

笑顔は体の緊張とストレスを解放するのを助ける幸福ホルモンを出すと言われています。

毎日が笑顔あふれるはな組にしたいと思っています。

                                       齊藤