2023年 9月back number

宿題頑張る‼︎ 【グリーンキッズ】

2023/09/21

学童では、おやつの後に宿題の時間を設けています。でも、強制ではないので、宿題をしたい人だけするようにしています。

お家の人と話し合って、家で宿題をすると決めている子や、学童で終わらせる事にはなっているけれど、遊びたい気持ちが優先してしまい、遊んでからお迎え直前に慌てて取りかかる子もいたりと、宿題の取り組み方は様々です😁

1年生も多くの子が学童で宿題を頑張って済ませています✨

特に最近、1年生は漢字を習うようになり、それがとても嬉しいようで、

「先生!今日はこの漢字習ったよ!」

「この漢字、ぼくの名前と一緒!」

「今日も宿題頑張るけん💪」

と、楽しそうに話してくれ、一生懸命取り組んでいますよ♪

上級生になると、だんだん内容が難しくなってきてるようで、

「難しすぎてわからん💦」

「先生教えてー💦」

という声もよく聞かれますが、頭を抱えながらも頑張っています✨

新しいことを習うと、宿題への意欲もより一層増して、その習得が自信につながっている様子の子どもたち‼︎そのことを得意げに話す姿にこちらまで嬉しくなります😊

みんな‼︎これからもこの調子で頑張ってね🚩✨

                                                          松江

"これ好き(^^)"(3歳児きりん組)

2023/09/21

毎日元気なきりん組のみんなは

給食の時間も満喫しています

担任とお当番さんで配膳をしていると・・・

「僕これ好き!」「わたしいっぱい食べる!」と

食欲を見せてくれる子がいたり

「これ何?」「これあんまり好かん」と苦手な食材やメニューを

伝えてくれる子もいます

個々で好きなモノや食べれる量も違うので

調整しながら給食を進めていますが

それぞれに食べ終えると「先生食べましたー☆」と

きれいになったお皿を見せてくれています

中には「これ食べると強くなる!?」と自問自答しながら

苦手なモノも頑張って口に運んでいる子もいたりして・・・

こうして給食の時間を楽しみながら

ちょっとずつ苦手な食べ物が食べれるようになる喜びも

感じてもらえたら嬉しいです

そして「これ好き!」「おかわりください!」などの声も増えて

さらにパワフルな子ども達に成長してくれると

期待しています

給食の時間を通して食べ物自体への興味も

大切にしていけたらと思っています

(松本)

もうすぐ運動会!(3歳児 つき組)

2023/09/21

もうすぐ運動会ということで、8月から少しずつ練習を行っています。

 

先日の雨の日、戸外遊びができなかったので、遊戯室を使用することにしました。

ゆき組(2歳児)と一緒に行進の練習、子どもたちが水分補給をしている間に平均台など、親子技巧で使用する道具を用意していると、すぐに子どもたちの目がキラキラし始めました。そして、「やりたい!」の声が聞こえ、平均台を出すと同時に平均台に向かう子どもの姿も!

 

まず、保育者が行って見せると、子どもたちの“やりたい!!”“楽しそう!!”という期待感が増していきました。

技巧走の進み方の見本を見て、わくわくが増したところで、子どもたちの番です。

得意そうに平均台に登る子どもたち。保育者が「登って止まったら、ポーズをしておりようか!」と声を掛けると、自分で「ぽーず!」と言いながら、両手を開いて決め顔をしていました✨

その先に待っているのはフープの両足跳びとボール投げ!

ボールがバケツに入ったら、ゴールを目指して一直線!!

 

 

その後も、何度も繰り返し行い、楽しんでいた子どもたちです😊

運動会当日は保護者の方と一緒に行うことを伝えると、嬉しそうな様子でした。

 

昨年度と比べると、心身共に成長している子どもたち。たくさんの保護者さんに見守られて緊張するだろうと思いますが、楽しんで参加してもらえるように言葉かけを行っていきたいと思います。

 

槇本

「ソフトブロック積み」3歳児すみれぐみ

2023/09/21

「ソフトブロック積み」

3歳児すみれぐみ

 

戸外にあるソフトブロックを使って遊んでいるすみれさん(^^)以前は子ども用の押し車にたくさんのせて運んだり、たくさんのソフトブロックを平らに並べてお家にしてごっこ遊びを楽しんでいたみんなですが、最近は積み上げて遊ぶお友だちが出てきました!

はじめは、ソフトブロックをただ積み上げていましたが、そこにも最近変化が見られるようになりましたよ♪

より高さを求めて、積み方を工夫するようになりました!積み方はひまわり、さくらのお兄さんお姉さんがしているのを見て学んだようです(o^^o)

 

「倒れないようにゆっくり・・・」

 

手を伸ばしてギリギリ届く高さまで積見上げていたので、(ここからは何かに乗って積むのかな?)と思っていましたが、「かんせーい!!」と積み終えたAくん。

「もっと高くしないの?」と聞くと、「いっぱい高くしたら、落ちたら痛いもん!」と話していました!

以前倒れてぶつかってしまった経験があるようで、どれくらいの高さなら大丈夫かどうかを考えながら積んでいるようでした!!

また、お友だちと協力して積んでいる子もおり、共通の目的を持って遊びを楽しんでいるんだなと感じられました(*^^*)

室内でもカプラを使用し、集中力やバランス感覚を楽しみながらやしなえるようにしていきたいと思います♪

 

窪田りよこ

「リズムあそび大好き🎶」1歳児もも組ドキンちゃんチーム

2023/09/21

「リズムあそび大好き🎶」1歳児もも組ドキンちゃんチーム

 

 毎日ドキンちゃんチームのお友だちは室内や戸外に関係なく、汗ばみながらも様々な遊びを楽しんでいます!遊ぶことが大好きなドキンちゃんチームのお友だちも最近はももぐみにもだんだん慣れてきたようで、最初に比べて笑顔がとても増えました♡室内でのリズムあそびではリズムに合わせて体を動かしたり、お友だちと2人組をつくって楽しんでいます🎶

「さくらんぼリズムに挑戦ー!」

 また真似っ子もだいすきなドキンちゃんチームのお友だちは先生たちの真似をしてお友だちにふれあい遊びをしています!「きゅうりができた」の歌に合わせて楽しんでいますよ🎶

「きゅうりができた🎶」

少しずつお友だちとの関わりが増えてきたのでこれからも遊びの中でたくさん関わりを増やしていけるように様々なあそびを楽しんで行きたいと思います😊

 

 

上田菜々香

今日はお魚のメニューでした!

2023/09/20

今日は子どもたちの大好きなブリの竜田揚げ、キャベツのごま和え、みそ汁、スイカでした。ごま和えはいつもすりごまを使って、味だけではなく香りも感じてほしいという気持ちを込めて作りました。今日のみそ汁は南瓜と玉ねぎを使ってます。煮物の南瓜は苦手でもみそ汁に入れると食べれるそうで、おかわりが多かったです。

 

離乳食には魚のメニューの日には別に白身魚を注文しています。今日はタイと玉ねぎ、キャベツ、人参、小松菜を入れてます。

スッピードッ!! 【緑のなかま】

2023/09/20

今、緑のなかまでは、とっても流行っている遊びがあります。

それは…

トランプのスピードです🃏

 

トランプを赤と黒で分け 「スッピードッ!」の掛け声で自分の手札をだし、その手札の数字につながるカードを素早く出して、先に自分の手札がなくなった方が勝ちです。

運要素もありつつ、判断力や瞬発力、そして素早さが大事な遊びです。

毎日、宿題が終わった子から

「スピードしよう!」

と声があがり、白熱の戦いが始まります。

 

「昨日は3回も勝てたんだ!」

「僕もそれくらい勝ったよ」

と自信満々の2人です(^^)

そんな2人の戦いは、ほぼ同時だったのですが

タッチの差でAくんの勝ちでした✨️

そうなると1回では終わりません。

「次は勝つ!もう1回やろう!」

と始まります。

そうしてるうちに別のところでも

「スッピードッ!」の掛け声がきこえてきます。

学年関係なく勝負に挑み、2年生が3年生に勝った時は

「やったー🙌」という2年生の声と

「今の本気じゃないけん。力を抜いてたけんだよ」

と負けても余裕の表情の3年生。

もうひと勝負では、圧倒的な速さで3年生の勝ち✨️

「あと3回 他の人に勝てたら、また勝負ね」

と力の差を見せてくれます(^^)

1年生もゆっくりではありますが、職員相手に練習しつつ実力をつけているところです。

勝っても負けても繰り返し勝負することで、素早さを鍛えています。

いつか、トーナメント戦をしてみたいですね🎶

 

                                   北岡

最近学んだこと

2023/09/20

最近研修に行くことが多く、新しい知識を得ることもたくさんあります。障がいについての理解だけでなく、異業種の方々と色々な話をしていくことも研修の中に含まれたりします。その中には普段の生活の中でも活用できることが多くありました。今回コミュニケーションについて研修で学んだことをここに記しておきたいと思います。

 

コミュニケーションの要素として、表情やジェスチャー、声のトーン、話の内容があるとされていますが、それぞれどれだけ重要と言われているでしょうか?

 

メラビアンの法則によると、表情やジェスチャーが55%、声のトーンが38%、話の内容が7%と言われているそうで、これがすべて一致していないと何を考えているのか分からないそうです。

 

これを電話やメールに置き換えるとどのようになるでしょうか?電話だと表情やジェスチャーが伝わらないため、55%が伝わらないことになりますね。メールだとどうでしょうか?話の内容だけになるので、7%…。

 

SNSやメールでのやりとりには注意が必要ですね。自分も最近LINEでのやりとりが多くなっており、気をつけないと誤解されてしまうなと思う今日この頃です

 

児童発達支援センターおひさま 放課後等デイサービスおひさま 緑

アスレチックに挑戦! (0歳児 はな組)

2023/09/20

歩行が安定してきた

高月齢の子どもたちは

戸外に出るとアスレチックに挑戦する姿が

見られるようになりました。

 

保育者に手を添えてもらい慎重に進んで行く子や

自分でどんどん進んで行く子と様々ですが

大人に見守られながら楽しんでいます。

 

足と手を使って慎重に登ります!

 

大好きな滑り台に到着です!

子どもがやってみようとする姿を大事に

戸外遊びを行っていきたいと思います。

 

緑 恵里

「砂あそび♪」0歳児ありんこGr.

2023/09/20

「砂あそび♪」0歳児 ありんこGr.

 

 まだまだ暑い日が続きますが、ありんこさんも涼しい日は、戸外へ行ってあそんでいます。だっこー!!と泣いていたお友だちも砂場へ行き、担任が型抜きをしたり、ケーキを作ると、泣き止んでニコニコです(*´ω`*)

 

「ケーキできた♪」

 

 担任が作ると、それを手で触って、壊して楽しむお友だち!何度も何度も担任が作ったのを壊し、、、と繰り返し砂に触れ、楽しむお友だちもいます。先日は、担任がもぐもぐと食べる真似をすると口をもぐもぐ動かしたり、「ペタペタ!」とケーキを固めていると、真似して手でペタペタするお友だちもいました。

 

「砂パラパラ〜」

 

「砂入れて♪」

 

 砂を握ったり、つまんだり、パラパラしてみたり、、、砂あそびが大好きなありんこさん♡砂の感触に触れることから、楽しんでいきたいと思います♪

 

百木麻依

「貴重な瞬間」 1歳児 りす組

2023/09/20

枯れ葉も落ち始め、朝夕の心地よい風に秋の気配を感じるようになりました🍂

子どもたちは園庭を走り回り、どんぐりを拾い集めて元気いっぱいに過ごしています。

 

りす組のお友だちも外遊びの時は園庭を駆け回ったり、

砂遊びやコンビカーに乗って楽しむ子などそれぞれ好きな遊びを見つけて楽しむ姿が見られるようになりました!

 

そんな様子をカメラで撮っているとカメラが大好きなりす組のお友だちは必ずポーズをとってくれます✨

自分の中で流行っているポーズや一生懸命ピースサインを表そうとするなど

個性的で可愛い姿を見ることができ、撮っている方も楽しいです♪

時には決め顔を見せてくれたり、ちょっと照れくさいような表情なども見せてくれますよ☺

Sちゃんの決めポーズ シュワッチ!!

 

とはいえ子どもたちの動きは早く、

ましてやカメラを見つけると一瞬でカメラに夢中になる子どもたちなので、

お!今いいな!と思った瞬間になかなかカメラに抑えられないのが現実で…

 

そーっと近づいて見つからないようにその貴重な瞬間を一つでも多く撮れるように職員も必死です!🤣

子どもたちのステキなひと時をこれからも写真に残してお届けできたらいいなと思います💗

 

伊豫

 

敬老の日

2023/09/20

 

9月13日、敬老のお祝いを入居者の皆様と職員で行いました。

サプライズゲストで来ていただいた白川の里保育園児達のお祝いの言葉や歌を聞かれたり、各ユニットで手形色紙の作成や写真撮影等、様々な催し物に参加されました。

それぞれに時間を過ごされる中で、日頃は見られない多くの笑顔を見せていただき、また時折園児の姿に涙を流しながら喜ばれる様子を見て私たち職員もとても嬉しく、忘れられない時間となりました。

今回、「ご家族と一緒に‼」という願いは叶いませんでしたが、1日でも早く

以前のような日常に戻れるように職員一同、より頑張って行こうと皆で誓った1日になりました。

今後共、宜しくお願い致します。

                       東館1丁目 ユニットリーダー山本・小田

 

 

毎日バドミントン(南小クラブ)

2023/09/19

ここ最近4年生の男子は、毎日外でバドミントンをやっています。とにかくバドミントン、それ以外の遊びは全く考えない程ハマってしまっているようで‥ある日のこと、いつものように帰ってきたH君が「先生、今日はどこ当番ですか?」と聞いてきます。(普段、指導員は外当番2名、部屋当番2名でローテーションで担当しています)ちょうどこの日は外当番。「今日は外だよ!」と伝えると「よかった!それでは、今日はバドミントン真剣勝負をお願いします」とご丁寧に話すH君。私も「勝負を受けましょう!」そう答えて真剣勝負をすることも!!先日は、運動場のど真ん中で笑い声が聞こえていたので様子を見ると、4年生男子全員が揃って試合をやっています。

さあ!いくよー

それはもう楽しそうにやっています。ひたすらラリー、でもなかなか続かない、空振りはする、違う方向にシャトルが飛んでいく、でもそれが面白くて大爆笑。こんなにもバドミントンで楽しめるのかと思う位、全力でプレイしていました。そして、面白かったのが、「今日は体を動かすよりも、笑いで疲れたー」と‥確かに!!でも本当に楽しそうで何より。またお笑いバドミントンが見れるかもしれませんね 笑       髙木佐代美

今日から始めました!

2023/09/19

本日からブログに給食紹介をすることになりました。

今日のメニューは玄米ご飯・雑穀ご飯、肉団子スープ、南瓜サラダ、バナナです。スープもサラダも子どもたちに人気のメニューです。サラダには南瓜だけだと見た目がべちゃべちゃなサラダになるので、じゃが芋も混ぜて入れてます。

 

離乳食には南瓜、玉ねぎ、人参、キャベツ、鶏肉を入れてます。かつお節の出汁だけではなく、野菜の出汁も出るようになるべく長く煮ています。

「どうしたら綺麗になるかな」5歳児 さくら組 くまGr 楠田

2023/09/19

どうしたら綺麗になるかな」

5歳児 さくら組 くまグループ 楠田

年長になり、お片付けや、身の回りの整理整頓を意識するお友達が増えました!その一方で分かってはいるものの「めんどうだな」と思うお友達もいる様です。今回のブログではそんなお友達の様子をお伝えします。

〜足を洗うこと〜
特に今は竹馬に挑戦していることや、裸足で遊びたい子も多いので、部屋に上がる時は毎回、足を洗わないといけません。
以前から子ども達と足を洗おうねと話をして子ども達も「足が汚れているとお部屋も汚れる」「トイレのスリッパも汚れてみんなが困る」など答えていましたが、分かっていても(めんどくさい、いいかな…)の気持ちがあり、足を洗わず部屋に入る子もいました。そこでみんなで話すことにしました!
担任「最近お部屋や廊下が土や砂で汚れていているだけど、どうしたらいいかな」「園長先生もねどうしたらいいかなって困ってたんだ」と言うと
「だって裸足で遊んだのに洗ってないお友達がいるからだよ」「あ、〇〇くんと〇〇くん足汚れてるよー」とちょうど足に砂がついたお友達がいました。足が汚れていたお友達は
「だってね面倒かった」「忘れてたー」「足ふきマットがなかったんだもん」とそれぞれに話していました!
担任「そっかー足拭きマットがあったら忘れずに出来そうかな」と聞いてみると
「先生がいないとしてない人もいるんだよ」
「先生がいない時は自分達が教える!」「足拭きマット近くに置いてたらいいんじゃない?」と言う意見が出たので次の日から試すことにしました!
すると、担任に言われるとなかなか自分からは進まなかった足洗いも、友達から「足洗った?」と聞かれると「あ、そうだった!」と足を洗う姿や
「部屋にはいるから足洗うんだよね!」と言いながら確認する姿が見られました!また足拭きマットも常に準備しておくことでスムーズに洗うことが出来ました😌

〜カバン並べ〜
おやつを食べたあとはいつもカバンを、くまグループ前のウッドデッキに並べるのですが、ぐちゃぐちゃになることが多く、、綺麗に並べているお友達もいますが早く遊びたい気持ちから一人がカバンをドアの前に置くと、そこから何人も近くに置いて、通路が塞がり部屋から出れないと言うことも何度かありました。
最後はリーダーさんがカバンが綺麗か確認し、お友達に伝えるお仕事をしていますが、「全然おわらん!」と時間がかかり大変な様子でした。そこでカバンがいつもぐちゃぐちゃで綺麗にならないことやどうしたら綺麗になるかをみんなに相談をしました!
日替わりでリーダーをしていたこともあり、大変さは分かっている子が多く
「みんなが綺麗にすればいい!」「先生に言われなくてもする」「持って行く時に汚かったら教える」と意見が出ました!
担任はその日からどうなるかと見守りながら観察しました!すると、全員ではありませんが綺麗に並べようとするお友達も多く、汚かったら「チャック閉めないと中の物なくなるよ」「みんなが通る所に置いたら歩けないよ」と教える姿が見られました。

大人が言うよりも友達に言われるほうが気をつける子が多く、みんなで考えることで意識することも増えたように感じます😌これからもクラスで起きた問題や出来てないことがあれば、みんなでどうすればいいかしっかり話し合って行きたいと思います!

「みてみてコーナー♫」 4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

2023/09/19

「みてみてコーナー♫」
4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

日中はまだまだ夏と変わらず暑い日が続いていますが、日が落ちるのもはやくなり、朝晩は過ごしやすく、秋の訪れを感じる季節となりました♩
子どもたちは、暑くても、寒くても、変わらず元気いっぱいです!
お外では、泥団子作りに山滑り、鬼ごっこや縄跳びなど、思い切り体を動かして、お友たちと一緒に楽しんでいます♡
そんな元気いっぱいの子どもたちですが、お部屋の中では一転!!椅子に座って、黙々とレゴブロックを使って、船や車、ロボットなどを作ります!レゴブロックをしている時の、子どもたちの真剣な表情は、まるで職人さんのようです(笑)
お片付けの時間になると、最初は「お片付けだ〜!」と、すぐに壊していましたが、だんだん職人の腕にも磨きがかかり、一生懸命作った作品は、「壊したくない!」と言うお友だちが増えてきました。
「飾っとく!」「また後で続き作るからとっとく!」と、自分たちでお道具箱の棚や、空いている棚に入れていましたが、お道具箱からクレヨンやのりをとるたびに壊れたり、「それ僕の!」「勝手に触らないで!」と、お友だちとの言い合いが増え始めてきました。
ぞうGrでは、クラスで困ったことが起きると、その都度「相談タイム」を作ってみんなで考えを出し合うようにしています。
今回のレゴブロックの事も、お友だち同士のもめごとが増えてきたタイミングで、担任から、子どもたちへ相談することにしました。
最初は、「もうお片付けになったら片付ける!」「とっておくのはやめる!」と、飾るのをやめる方向で話が進んでいましたが、レゴブロック大好きなY君やT君の「いやだ!せっかく作ったの壊したくないもん!」「みんなにも見せたいもん!」という熱い想いから、ぞうGrのお部屋の前に、それぞれ自分が作った物を飾れる「見て見てコーナー」を作ることにしました♫

これで、自分で作った作品を安心して飾ることができる!と思っていましたが…、ある日の給食の時間。
「ぁあ〜!触ってる!」と、見て見てコーナーを指差しながら叫ぶY君。見ると、すみれ組のお友だちが見て見てコーナーに飾っている、みんなの作品を触って遊んでいます。「あ〜、見るだけなのに〜!」「見るだけって書いてるのに〜!」と、ちょっぴりご機嫌ななめになる子どもたち。
確かに、見て見てコーナーと書いているプレートには、「見るだけにしてね」と小さく書いています(笑)

「すみれさんだから読めないんじゃない?」と、Rちゃん。
「触らないで!って言ってくる!」と、T君が「触らないで!見るだけだよ!」と言いに行くと、その時は、すぐにやめてくれたのですが、それから毎日のように、色々なクラスのお友だちが、みてみてコーナーのレゴブロックで遊んでいる姿を見かけるようになりました。その都度、めげずに「見るだけにして〜!」「壊さないで!」と言い続けてきたぞうGrのお友だち。
しかし、みてみてコーナーを作って2か月ほど経った日のこと。お片付けの時間になり、ふと、みてみてコーナーを見ると、レゴブロックが1つもありません。「あれ、、?」と思っていると、隣の絵本を読むスペースで何やらコソコソしているぞうGrのお友だち。柱の影がら、こっそり見ていると、自分たちが作った作品を、絵本コーナーにあるお家の中に入れていたのです(笑)そして、Y君が「これでもう大丈夫かもしれない!」と言うと、K君が、「あ、これもこっちに持って来よう!」と、みてみてコーナーのプレートを持って来ようとすると、すかさず「だめだめ!それがあったらバレちゃうでしょ!それはそのままそこに置いておこう!」とS君!
まさかの子どもたちの行動に、思わず「え、すごい!」と声が出てしまい、見てたの?と言わんばかりの表情で、「あ、みか先生、もうここにしたから!」と報告を受けました(笑)

おうちの中にレゴブロックを入れるようになってから、他のクラスのお友だちも、気づいているのか、気づいていないのか、触りに来るお友だちもいなくなり、作戦大成功!と思っていた2週間後…、またもや給食の時間に遊びにきたさくら組のお友だち♫
しかし、今回は子どもたちの反応が少し違います。「あ、バレた!」と笑っているではありませんか!笑
そして、給食後の室内遊びの時間になると、絵本コーナーで何やら相談している子どもたち。「絵本は読む物だからダメだよ!」「じゃあ、どうするの?」「これは?」とお友だち同士で考えを出し合いながら、レゴブロックを隠す方法を考えていました。
そして、色々試した結果がこちらです(笑)

上からマットを被せ、隙間から見えないかどうかもしっかりチェックしていました(笑)
さて、今回の子どもたちの作戦は上手くいくのでしょうか!

最初は、自分の作品を壊されてしまい、悲しそうにしていた子どもたちですが、現在では、お友だちと一緒に色々な意見を出し合いながら、どうしたら良いのか考える時間を楽しんでいるように感じます♡
これからも、クラスで起きた事や、困ったことなど、色々なことをみんなで意見を出し合いながら、考える時間を大切にしたいなと思います♡

✯お買い物の日✯

2023/09/19

今日は、あかつきから車で15分位で行けるショッピングモールへ入居者様をお連れしてお買い物へ出掛けてきました。今月の予定表をお配りしてからこの買い物の日を楽しみにされていた方が多く、コロナ禍だったためにお洋服も何年も買ってない😢と嘆いておられた方も張り切ってお買い物されていました(^^)!

7月から始まったお出かけ行事のおかげで、入居者様の楽しみが増えて本当に良かったと思います。

これからも、感染対策をしながらも皆さんと一緒にお出かけができる状況がずっと続けばいいな🌼🌼と思います。

 

介護職:宮﨑

お友だちの存在(1歳児・ほし組)

2023/09/19

毎日、元気いっぱい、笑顔を沢山、見せてくれるほし組の子どもたち、お友だちとの関りも増えてきています。

なべなべそこぬけやユラユラボートのふれあい遊びでは「一緒にしよう」と手を伸ばしたり、壁に背中を付けて座っていると隣にちょこん・・・。

隣にちょこん・・・。と座り、集まり始める子どもたちです。

お友だちの隣が嬉しかったり、くっつきたい♡といった気持ちになるようです。

また、泣いているお友だちを優しく撫でてあげたり、おもちゃを差し出して渡してあげたりする等、子どもたちはお友だちを思いやる気持ちが自然と芽生えてきているようです。

その一方、友だちが持っている物や居る場所が気になり、取り合いになることも・・・。

それぞれの思いは募ってくるのに自分の思いを言葉で伝えることが難しいため、トラブルになることも出てきます。

子どもたち、双方の思いを言葉にしたり環境を見直すなど、友だちと関わる楽しさを感じられるようにしていきたいと思います。

保育士との関わりから友だちとの関りへと、人との関係、繋がりも広がってきています。

人との関わりが土台となる時期を丁寧に大切に育んでいきたいと思います。

(お友だちと一緒に、か~べ~さんにぺったんこ)  (お友だちとツーリング🎵)

山本

見守られながら・・・ 【0歳児 ひよこ組】

2023/09/19

 朝晩、ずいぶん涼しくなり過ごしやすくなってきましたね!

ひよこぐみでは歩けるようになった子が一人、二人と増えてきてその分動きが活発になり益々賑やかになってきましたよ!

 靴を履いて園庭で遊ぶのもすっかり慣れてきた子どもたち、広い園庭を自由に歩き回る姿はかわいくてたまりません。ヨチヨチとどんどん進んで、目が合うと嬉しそうにニコニコ笑ってまた進んで・・・。そんな姿を見ているとハイハイができるようになった日など今までのことが蘇り、成長を感じます。自信たっぷりにどこまでも歩いていく様子が愛おしいです。

 そんなことを感じているのはどうやら私だけではないようで・・・

大きいクラスのお友だちも「歩けるようになったね」と喜んでくれます。みんなに見守られながらすくすく育っているんだなと思うととても嬉しく思います。ひよこ組の子どもたちが園庭に出てくると『待ってました!』と言わんばかりに迎えてくれてお世話してくれるんですよ。手をつないで一緒に歩いてくれたり、抱っこしてくれたり・・・。まるで小さいパパやママがたくさんいるようです。みんなとてもいい表情をしていますよ!とても微笑ましい光景です✨✨。

 たくさんの優しさに触れて成長しているひよこぐみさん! きっと数年後には今度は優しくお世話してくれることと思います。思いやりの心、これからも広がっていくことでしょう・・・。そんなみんなを見た時は、この時の話をしようと思います♡。

松本

パンどろぼうに変身!2歳児ちゅうりっぷ組あひるGr

2023/09/19

件名: あひる

「パンどろぼうに変身🍞!」
2歳児ちゅうりっぷ組あひるGr

最近、「パンどろぼう」シリーズの絵本に夢中なあひるさん♪
   
「パンどろぼう」

(パンが大好きなネズミがパンに変装してパン屋さんに泥棒に入りまずいパンと出会ってパン職人になるお話)

この日は、みんなが大好きなパンどろぼうのお面を作って遊びました♪

まずは絵本を読んで、どんなパンが出てくるかをお話しして、

自分だけだけのパンをクレヨンでお絵描きして作りました!

Aくんは黄緑のクレヨンで「マスカットパン」を作ったり、Bちゃんはピンクのクレヨンで「ハムパン」

Cちゃんはアンパンのお顔を描いて「アンパンパン」などなど…
1人ひとり違う、個性豊かなパンが完成しました🍞✨

「美味しそうなパンが出来たよ」

目と鼻を丸くくり抜いてお面にすると、「パンどろぼうだ!」と大喜びのお友だち(*^^*)!
さっそく絵本のストーリーに沿って、パン探しの探検に出かけることに!

 

 

「美味しいパンを求めて出発!」
先生たちに、「美味しいパンを知りませんか?」「好きなパンはなんですか?」と聞いて行きます!


「美味しいパン知りませんか?」

でも、なかなか美味しいパンが見つかりません…。
そこで給食の先生に聞きに行ってみることに!お面をつけて、

「美味しいパンを知りませんかー??」と聞いてみると、


「美味しいパン知りませんか?」

なんと!!「おやつがメロンパンだよ」と実際に美味しそうなメロンパンを見せてもらい、

「やったー!!」「いぇーい!!」と大喜びの子どもたちでした✨

その後もパンどろぼうになりきってお友だち同士で「パン知りませんか?」「はいどうぞ♡」とやりとりをしたり、

絵本の真似をして「まずい〜!」と変顔したりなりきり遊びを楽しんでいましたよ🎶

絵本や紙芝居など、だんだんとストーリ性のあるものを楽しめるようになってきたあひるさん。

これからも絵本の世界を楽しめるような、なりきり遊びを一緒に楽しんでいきたいと思います😊

内田里菜

「任せなさい」(しらかわっこクラブ)

2023/09/15

「任せなさい」(しらかわっこクラブ)

ある晴れた日の事外遊びに向かった学童さん野球をしようにも人数も居らず木を揺らすも虫も居らず
「なんしようかぁ」
と砂場でのんびりしていると
「ねぇ学童さんのお兄ちゃんケーキ作ってー」
と保育園さん達(まぁ私の息子なんですが…)がやってきました。ケーキ作りなんてするのかな?と思っていると
「良いね!任せなさい!」
意外にもノリノリなお兄さん方!
「じゃあさ最後誰のが美味しそうか決めようぜ」
とケーキ作り対決が勃発!

「チョコケーキがいい」
「わかった!」

と飾り付けもしてあって中々上手!

「俺この泡を生クリームにしよう」

アイデアもとっても面白い!保育園さんそっちのけでケーキ作りに夢中のお兄さん達!しかし…保育園さんしかも2歳児クラスの我が息子の非情な行動がケーキを襲いました…
「もういらなーい」
とケーキを破壊😱💦これには流石に私も「何してんの!?」とびっくり。しかしお兄さん達
「あーまぁもう1回作ろう」
と怒りもせずにもう1つ作り始めました
「次は壊さないでね」
と優しく伝える姿には感動を覚えました。
「次壊されたらもう心折れるわ(笑)」
と笑いながら話す姿に立派なお兄さんに成長したなぁと嬉しく思います。

まぁ子ども達の遊びはドンドン変化していくので最終的には

「良いぞ水きた!」
「ここ温泉みたい」
「凄い凄い!」

と川作りを満喫しておりました(笑)後日誰かが息子に「大きくなったら何になる?」と聞いたところ
「Aくんになる」
と最初にケーキを作ってくれたお兄さんの名前が飛び出しておりました。優しい姿に息子の憧れの存在になった様です✨

学童 上田 ゆうた

自分の体力

2023/09/15

○○と秋の空、日々時間毎に変わる天気ですね。

過ごし易い時季のはずですが、身も心も左右され疲れを感じる『秋バテ』の方、自分も含めてですが多くみられています。

今週のあかつきは、敬老祝賀会が3年ぶりにセンターで行わました。それぞれの部署での出し物で大いに盛り上がり入居者様より「楽しかったよ」「カワイ子ちゃんばかりだった」「弁当、食べきらんごつで美味しかったよ」等々の声を沢山頂き有難い事でした。事前に施設長より『入居者様に楽しんで頂くが一番大事、職員が楽しむものではない』との訓示が合っていました。この言葉の結果となり良かったです。又、出し物『マツケンサンバ』を浴衣姿(腰元)で踊ったのですが手と足の動きがついていかなくて、あ~あと思いつつ笑いの中で終えました。殿様役の相談員金ぴか衣装でキレキレの踊りで拍手喝采の渦、さすが、40歳代よく動くなあ、、と感じました。なのに自分は、『体力ないなあ』と改めて感じました。

スポーツの秋ですね。気力だけではいかない体力です。健康維持の為の運動を始めたいと思います。

追伸:今日、飾り馬が来設されました。身近で見ると大きいです。優しい目、柔らかく冷たい鼻、最後に皆で記念写真を撮らせていただきました。また、来年も来て欲しいと願っています。。

 

 

看護職;松本

 

 

 

 

 

 

大人の🦷【5歳児 らいおん組】

2023/09/15

夏の思い出とともに、なんだか一回り大きくなったような、

たくましくなった姿で元気に遊んでいる子ども達。

季節はもうすっかり秋ですね。

 

最近子ども達が、口の中を気にする様子がよく見られるようになってきました。

時には、指を口の中に入れて、じっと動かないことも。

何をしてるのかなと思っていると

「先生、歯が痛い…血が出てる」

と少し泣きそうな顔で、見せてくれました。

虫歯かな?と思いながら口の中を見てみると、確かに下の歯ぐきから

ほんのり血が出ています。

ん?これは…と思って前歯に触ると

グラグラっ!

「○○ちゃん、これは歯が抜けそうになってるみたい!」

「えっ、歯が抜けたらなくなるの?」(涙目)

「大丈夫、今のみんなに生えている歯は子どもの歯だから、

抜けた所から新しい歯が生えてくるよ!」

「うん。」

理解はしてくれたみたいですが、やっぱり痛いみたいで

表情は涙目のままでした💦

 

数日後、給食中に抜けるとすっきりしたお顔に。

嬉しそうにお家に歯を持って帰っていました(*´ω`*)

 

子どもの歯から大人の歯に生え変わるこの時期。

痛がる子ども達の姿を見るとかわいそうだなと思いますが、

これも成長の証。

抜けた後嬉しそうに笑う姿を見ると、私も嬉しくなります♪

子ども達の様子に寄り添いながら、これからも見守っていきたいと思います(*^_^*)

(長田)

人権について学ぼう。~風の子キッズ~

2023/09/15

今年は夏休みに

生き物の命の大切さを学び、友だちや家族はもちろんすべての生き物に優しい心を持ってほしい。周りの人たちのために勇気をもって行動できる思いやりのある大人になるにはどうするべきなのかを学んでほしい。

ということから人権について学ぶ勉強の場を設けました。

保育園の隣にある法務局から法務局の職員の方人権擁護委員の方に来ていただき、人権についての話をしてもらいました。

まずは、自己紹介も兼ねた手品を披露してくださいました!!

二人の児童もお手伝いに参加し、手品が成功すると・・・

「わぁー✨すごーい✨

「それどうやったのー??」

「えぇー、なんで?!なんでなんで?!?!」

と、みんな不思議がりながらも盛り上がっていました(*^^*)

自己紹介が終わった後は1本のDVDを見て、人権について学んでいきます!!

みんな集中して、一人一人が真剣に考えながら見ることができていたのではないかなと思います。

主人公の女の子が、発達障害のある従姉の子や学校の友だちとしっかりと向き合い、どんどん成長していく姿を見て「一人一人がかけがえのない存在で、みんなが思いやりの心を持つことが大切なんだということを学ぶことができたと思います。

次に紙芝居を読んでいただきました❕❕

男の子が少しの間学校を休んだことで仲間外れにされてしまうというお話。

紙芝居を聞いている子どもたちの中には少し悲しそうな表情を浮かべる子もいました。

今回のお話を聞いて仲間外しをされてしまう子の気持ちを考え、学び、知ることができた思います。

最後は、「人権擁護委員の方からのお話。

「人権」とは一人一人の命を大切にし、命を守るための勉強である。何かあったときは一人で悩まず、誰かに相談する。家族や友だち、先生、周りの人に話をしてみる。もし相談できる人がいない時は人権の110番に電話したり、私たちに手紙を書いてみてほしい。その時はしっかりと返事を書くからね。という内容でした。

人に相談するということは、周りの人や大切な人の命、自分の命を守るための行動の第1歩になるんだなと感じました。子どもや大人関係なく人に言えないことや抱え込んでいる悩みがあるならまずは「誰か」に話すことが大切だと思いました。

 

しっかり話を聞いた後は、たくさん学んだことを感想に書きました!!

感想の内容を少しご紹介したいと思います(*^_^*)

「僕は誰も仲間外しにしないと思った。」

「1人1人が命を大切にしないといけない。」

人権という言葉がどのくらい大切なのかとてもよく分かった。」

「自分が嫌だなと思うことは人にしないようにする。」

「少しだけ難しかった。」

友だちのことを大切にしようと思った。」

1人1人持っているものは違うから、人の気持ちを考えないといけないと思った。」

人権について学ぶことができ、少しかもしれませんが子どもたちの心の成長に繋がったのではないかと思います。

子どもたちだけでなく、私自身も改めて気づかされることが多かったです。周りの人たちや生き物の命を大切にすることはもちろん、自分自身の命も同じように大切に守っていくことも大事だと感じました。

子どもたち一人一人が生き物すべてに思いやりの心をもって行動できるような大人になってほしいと思っています。

その第1歩として自分の命、家族、友人の命を大切にして、もし何かあったときに誰かに「助けてほしい。」というSOSを発信できるようになってほしいなと思いました。

今回学んだことをしっかりと考えながら、これからの日常生活に活かしていってほしいです😊

 

芹口 冬美