2024年 11月back number

七五三のお饅頭袋作り

2024/11/14

七五三のお饅頭袋作り
ももぐみ ドキンちゃんチーム

先日、子どもたちと一緒に七五三の袋作りをしました。
七五三には子供たちがいつまでも元気に長生きして欲しいという願いが込められているので長生きの生き物、亀を作ることにしました。

シール貼りやままごとを通して手先が器用になってきたドキンちゃんチームのお友だち。
今回は亀の甲羅をクレヨンでなぐり描きして作ることにしました。


「何色で描こうかなー?」

「あか」や「あお」などおしゃべりしながら塗りたい色を自分達で選びとても楽しそうでした。


「お友だちはどんな色で描いてるの?」

隣のお友だちの塗っている色が気になって「〇〇ちゃんは〇〇色で塗るんだねー」とお友だち同士でお話している子もいましたよ。(*^^*)


「どんな色が好き?」

たくさんの色のクレヨンを目の前に”どんな色が好き~?”を歌っているお友だちもいました♪

指先でクレヨンをしっかり握り、一人ひとりカラフルな可愛い亀が出来上がりました。
亀の他に鶴も作り、以前水遊びで行った色氷のなぐり書きも添え可愛い袋が完成しましたよ(*^^*)
今週中にお渡し出来ればと思います(^-^)
上田ひとみ

楽しめる環境づくり(1歳児 ほし組)

2024/11/14

朝、夕方は冷えてきましたが、日中は暑い時もあり、

子どもたちはまだまだ汗をかくので水分補給が欠かせません。

 

1日の中で、お茶タイムが何回かあるのですが、保育者がよびかけて

すぐに来てくれる子どももいますが、遊びに夢中でなかなか

お茶を飲みに来てくれない子どももちらほら、、、☻

そこで、お店屋さん風にお茶タイムをすることに、、

 

「いらっしゃいませ~」

「お茶100円です」と呼びかけるとお金を渡すやり取りをして

喜んでお茶を飲みに来てくれる子どもたち。

 

それでも飲みにきてくれない子どももいますが、

友だちにコップを渡しに行ってもらったり

場所を変えたり、抱っこをしたりといろいろと

工夫しながら水分補給を行っています。

 

イヤイヤ、、、という思いを

「楽しそう」「やってみたい」と思えるように

言葉がけを工夫しながら保育していきます☻

 

長渕

 

 

 

 

 

ハロウィン🎃   (1歳児 りすぐみ)

2024/11/14

 肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、晩秋の気配が感じられるようになりました。

さて、先月ハロウィンの仮装をしてお部屋を探索しました。黒のポリ袋にシールで飾り付けをしてマントをはおり、頭には保育者が準備をしたカチューシャや帽子、ヘアピンやかぶりものなど子どもたちに選んでもらってかわいく変身しました😊その後、事務所へお菓子をもらいに行きました🍬合言葉は「トリックオアトリートお菓子をくれなきゃイタズラするぞ🎵」です😊ハロウィンの絵本の中にもでてきた言葉だったので自然と言葉に出して言える子もいれば途中までの「イタズラするぞ‼」と言ってみたりとかわいいりすぐみさん。みんなで合言葉を言えたのでテンションも笑顔もアップでしたよ✨その後、一人一人お菓子を頂きました😊素敵なハロウィンを過ごせた子もいれば他のクラスのお友だちが仮装をしてお部屋に入ってきたことでちょっぴり驚いたり…人見知りをする子は保育者から離れなかったりといろいろ姿を見ることができました😊きっとハロウィンにまだ慣れていなかったのかもしれませんね💦ドキドキハラハラのハロウィンを体験(笑)その後も仮装がお気に入りの子はなんと給食まで衣装を着たまま食べていましたよ😊おちゃめな姿に保育者も幸せな気分になりました🤗

【川越】

「大きな大きなかぶになれ〜!✨️」3歳児すみれ組 長野

2024/11/13

「大きな大きなかぶになれ〜!✨️」3歳児すみれ組 長野

『おおきなかぶ』の絵本を読んでは、「うんとこしょ!どっこいしょ!」と大きな声でかけ声を言う子どもたち🤭✨「おおきなかぶを抜けるように、ちからもちになろう!」と、みんなで綱引きをしたり、フェスティバルでも披露した鉄棒をしたりして、絵本にちなんだ遊びを楽しんでいます🎶        
今回は、すみれ組さんに届いた、あるお知らせ⁉️新たに始まった『おおきなかぶ』にちなんだ活動⁉️ の様子をお届けしたいと思います!✨

ある朝保育者のところに集まったお友だちにお知らせが…「先生のおじいさんから、ある種を貰ったから、畑を作ろう!」とのこと。「えーなんの種ー!?」「どういうこと??」「先生のおじいさん??」と疑問が溢れる子どもたち🤔❓なにやらその種は、次の日のお散歩にいくと、神社で種の入った袋をもらえるらしい…分からないことだらけでしたが、とにかく畑を作ることに!
まずは畑を耕して、雑草を取り除きます。数人で雑草を取ると運び、その間に別のお友だちが雑草を取りに畑に入り…と繰り返していた子どもたち。💨すると手を真っ黒にしながら雑草を取っていたお友だちが何かを発見!「ようちゅうだ!!」と叫ぶと一斉にお友だちが集まり、「ほんとだ!」「これなんの幼虫??」と観察会が始まりました。👀✨️幼虫をお皿の上に乗せて移動し、みんなで観察!畑そっちのけでしたが、子どもたちらしい姿とその熱い眼差しに、まぁいっか😂と畑の準備を進めつつも見守ることに。幼虫が育ったら何になるのか、どうやって持ち帰るか、真剣な討論が行われていました。😌✨️畑を耕して肥料をまぜ、畝を作ったら、完成!!「疲れたぁ〜」と呟く子どもたちとともに、畑作りの大変さを実感した保育者でした😮‍💨💦

次の日、楽しみにしていたお散歩の準備をしていると、「おじいさんからなんかもらうんでしょ!」とうずうずしている子ども達🥴✨️さっそく、散歩へ出発です!今回の散歩コースは、畑や田んぼがすぐ近くにある道を通ります💨道の端を歩いていると、すぐ近くの畑に大きなトラクターが😲‼️✨️いつも遠くで見ていることもあり、近くで見たトラクターの迫力にビクッと驚く姿も。しかし、作業中の方が笑顔で手を振ってくださり、「こんにちはー!!」「ばいばーい!!」と子どもたちもニコニコになりました。☺️💕

神社に到着してお参りをしようとすると…なんと神社の中にお手紙と小さな袋が!お手紙には、おじいさんからのメッセージが書かれていました。↓

『すみれぐみのおともだち はたけづくりをがんばったすみれぐみのおともだちに、たねのプレゼントじゃ。あまくておおきなかぶになるように、たいせつにそだててほしい。 おおきなかぶができたら、わしにもたべさせておくれよ。たのしみにまっておるぞ。 おじいさんより』

なんとも不思議な出来事にポカーン😲としばらく口が開いていた子どもたちでしたが、「かぶの種、持って帰ろう!!」「さっき会ったおじいさんがくれたんじゃない??」ととてもワクワクした表情に変わりました。😆✨️

そして週明け、おじいさんから貰った種をまいてみることに!想像より小さい種たちを手に取り、「ちいさいねぇ」「手から落ちちゃうかも💦」「これどうするの??」と種をよーく観察👀✨️そしてみんなで作った畑にパラパラ〜と種をまき、優しく土のお布団をかけてお水をあげました。


お水をあげた後は、絵本でも出てきたおまじないをみんなでかけます!
「あまーいあまーいかぶになれ!おおきなおおきなかぶになれ〜!」


どんなふうに育つのかとても気になるようで、その日の夕方には「まだ出てこないんだけど〜☹️」と芽が出るのが待ち遠しい様子の子どもたちでした。🤭✨️


ほんとうに『おおきなかぶ』はできるのか!?これから子どもたちと一緒に育てていくのが楽しみです。☺️✨️
また、『おおきなかぶ』の劇遊びも楽しんでいるところなので、その様子もブログにてお伝えしていけたらと思っています!お楽しみに〜💕

今日は新メニューでした!

2024/11/13

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、柳川風煮、ツナサラダ、絹豆腐とえのきの味噌汁、りんごでした。

今日のメインは、ごぼうや人参、玉ねぎなどたくさんの野菜が入っている柳川風煮にしました。

子供達もよく噛んで食べていました!

離乳食は豚肉、人参、玉ねぎ、キャベツ、豆腐を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはフライドポテトと牛乳でした。

子供達からも人気なおやつでした!

"どんぐり遊び"(3歳児きりん組)

2024/11/13

ようやく秋らしい毎日となり

戸外遊びや園外へのお散歩などの活動も

気持ち良く楽しめるようになりました

きりん組さんも戸外活動が大好き

そんなみんながこの時期楽しんでいるのが"どんぐり遊び"です

園庭の隅にあるどんぐりの木の下やどこからか拾ったどんぐりを

「先生どんぐりー」と手の平を広げて見せてくれたり

カップにたくさん入れていたり

お砂のケーキのトッピングにしていたりしています

中には上手に皮をむいて中身だけ集めている子もいます

時々部屋にもどんぐりが転がっている事があって

誰かのポケットから落ちたんだろうなあ

きっと大事に園庭から持ってきたんだろうなあ

と想像したりもしています

園庭のどんぐりの木のおかげで子ども達も私達も

幸せな時間を過ごすことができています

毎年たくさんの実をつけてくれているその木にも感謝しながら

自然との関わりを楽しむ時間も大事にしたいと思います

(松本)

 

秋の自然に触れて (0歳児 はな組)

2024/11/13

毎年秋になると

園庭のクヌギの木の下に

どんぐりがたくさん落ちてくるのですが

今年は剪定の時期がまずかったのか!?

どんぐりが一つも実らず・・・

 

せっかく『どんぐりころころ』の歌も楽しんでいるし

本物が見れたらいいな~と

保育士が拾ってきたどんぐりを使って

どんぐり拾いをしてみました☺

 

どんぐりが転がっているのを見つけると

「たった(あった)!」と声をだしたり

指をさしたりして喜んで拾っていました。

 

拾ったどんぐりは容器にポットン!

今までポットン遊びを行ってきたので

上手に摘まんで入れることができていましたよ。

 

落ちているどんぐりを拾い終えると

容器を逆さにひっくり返して全部出し

もう一度拾って楽しんでいました♡

 

最後は容器のふたを閉め

手作りマラカスの完成です!

 

次は作ったマラカスを使って

楽器遊びをしたいな~と

次の活動が楽しみになりました☺

 

「お友だちと♪」0歳児 ありんこGr.

2024/11/13

「お友だちと♪」0歳児 ありんこGr.

 0歳児のありんこさんは、一人ひとりの発達の差が大きく、発達も一人ひとり個人差があります(*´ω`*)

 先日、同じ月齢のハイハイで移動するお友だちが、急に自分で立って歩こう!という姿が見られるようになりました。「おいでおいでー!」「すごーい!歩けたね!」と言っていると、ぼくも!ぼくも!とやる気を出す2人のお友だちが♪自分で立って、、、数歩歩いていましたよ!嬉しそうにするお友だちは、何度も繰り返し転んでは、立ち、歩き、、、と繰り返していました(*’ω’*)歩く様子が可愛いお友だち♡みんなで盛り上がったので、ニコニコなお友だち3人でした!

「お外でも歩く練習中!」

「やってみるよ!」

「カタカタも手押し車も押せるよ!」

 まだまだ小さなお友だちも、お友だちを見て、やってみよう!と挑戦することに、嬉しく感じました(*´ω`*)お友だちと一緒に生活する中で、たくさんのことを吸収してほしいなと感じた担任でした。また、お友だちの毎日の小さな成長を一緒に喜んでいきたいと思います!

百木麻依

インフルエンザ

2024/11/13

 今日から、インフルエンザの予防接種が始まります。
 11月に入り、日々の寒暖差の変化で体調を崩す方もいらっしゃると思います。体調が良い時に早めに終わらせていけたらと思います。
 ワクチンに加え、十分な睡眠、栄養バランスの取れた食事などで免疫力アップをめざしましょう!

 看護職 中村

「意欲の持続」中村🍀

2024/11/13

私が入職した時からの知人で、別の軽費老人ホームで働いていた9歳上の先輩Mさんがいらっしゃいます。今Mさんは、法人内の児童施設の施設長をされています。とても面白い方で面倒見も良く、研修があればすぐ近づいてきて近況を聞かれ、“頑張れよ!”といつも言っていただいていました。20年ぐらい前に心筋梗塞で倒れられ(肥満が大きな原因でしたが)、“40代で死ぬところだった”とお見舞いの時おっしゃっていました。その後も大きく痩せられることもないものですから、お会いするたびに病気の心配をしますが、“大丈夫!大丈夫!”と言われていました。

この10月中旬、軽費老人ホームの職員研修があり、現在のMさんの所の軽費の副施設長が来られ私の所へ来て、「M君がまた倒れたんよ!」と。福岡の知人の結婚式で乾杯の役をしている途中で倒れられたらしく、居合わせた救急救命士の方に蘇生してもらい、福岡の病院のICUに入ってるとのことでした。AEDも使ったとのことです。最近は動悸もあったりして管理職から降ろしてほしいと法人理事長に言っていたということも知り、60歳を超えられて気持ちも弱ってきていた矢先のことだったようです。人前で物怖じなく面白おかしく上手にお話されるMさんが、らしくないことを最近言われていたことを知り、それもショックで、人格的にも目指すところの方だったですし、このブログを書いている今も現状のMさんは、福岡で入院されたままという事で心配でなりません。

同様にまた別の法人で私とは30年来の知人Kさんに,Mさんのことを報告しました。KさんとMさんは40年近いお付き合いなので、Mさんのひとつ上になるKさんも大変心配されていました。お互いに大学を卒業されてこの福祉業界に就職した仲間という感じで、私が就職したころは、10歳上の面倒見の良い、いつも楽しそうに仕事をしているヤンチャなお兄さんたち。昔のああいう感じは今では見ることもほぼなくなってしまいました。私以外は、軽費老人ホームの仕事から離れていますので、研修などではお会いできません。わざわざでないとお会いできないご両人です。

Mさんの件をKさんにご連絡差し上げたときは、「前んごつ復活するって!大丈夫よM君は。その結婚式も主役の方々は忘れられん結婚式になったと、先で笑い話がきっとできるよ」「俺も体壊して痩せたから今はだいぶよかばってん、中村君も気を付けとかんと、身長がデカいからその体重でよかと思とったらヤバいけんね!3人とも似たようなタイプだし、体力的なこととかも過信せんごつ!!」と私の心配まで...ありがたい。たまたま9月下旬ごろ体調を崩して5日間ほど休みをもらっていた直後だったので、Mさんが倒れたことと、Kさんのアドバイスは効けました。

私も含め、私たち世代から上の皆さんは、ちょくちょく体調を崩したり、病気になられたりなどお話を聞きます。実感もしていますが、少しの体調の変化でも、治癒力が悪くなり、体力が戻ってきません。そんな時に以前はやれていたことがうまくできなかったり、時間がかかったりして、ガッカリしたりなんかして、もう過信をする事なんて、疾うにないわけなんです。だから無理をしなかったり、そもそも大変そうなら手を付けなかったりしてしまって、意欲もなくなり老けていってしまう。
その嫌なゾーンに陥りがちな今日この頃。自覚していますから過信はもう致しません。ただまだ老けたくないですね。意欲を保つモチベ―ション(目的意識)だけは持ち続けなくてはいけませんね。

あかつき・施設長・中村猛🍀

写真は諫早市の白木峰高原のコスモス畑です。この高原から見える日の出とともに、有明海と島原半島、左側に見える熊本の大地のコントラストが圧巻です。1年を通して色々変化する公園で、夕景もきれいです。来秋は息子も部活を卒業しているので、このコスモスと日の出を見るための計画を立てています。

『あなたの強みは何ですか?』

2024/11/13

先日、「児童発達支援センターのありたい姿を考える」というテーマの研修に参加させて頂きました。その研修の中で「自分の強みを書き出してみてください」というものがありました。

正直、その時の私は「自分の強みってなんだろう?」、「強みと言えるものってあるかな?」とパッと出てくるものがなく、しばらく考えこんでしまいました。

この「強み」の中には自分自身の性格や特徴、能力やスキル、経験のみではなく、自身が所属している組織やチーム、関係している組織や人なども含まれます。

みなさんは、どのくらい「自分の強み」を思い浮かべることができますか?

もしかすると、「謙虚」という言葉があるくらいなので、なかなか「私はこれが得意です!」とか「このことについては誰にも負けません!」と胸を張って言える人は、そう多くはないのかもしれません。

 

今回の研修では『強みは自分が「普通」や「当たり前」と思っていることの中にある』 というお話があり、ハッとさせられました。「自分ができていること」や「毎日、当然のようにやっていること」の中にもたくさんの「強み」があることに気づきました。例えば、「出勤したときに、明るく元気に挨拶ができる」ということも強みでしょうし、職場には「困ったときに助け合える仲間がいる」ということも強みだと思います。「健康で毎日3食食べて仕事ができている」ということも強みですよね!

そう考えてみると・・・日々、携わっているお子さんや一緒に働いている仲間に対して、「私は本当に強みを強みとして捉えることができているのだろうか?」と疑問が湧いてきました。

「自分ができていることは、みんなも同じようにできるだろう」とか、「だいたいこの年齢だったらこのくらいはできるだろう」などと「できていることが当然だ」という見方をしていることも正直あるなぁと反省しました。

人は基本的には自分の基準や考え方、価値観で物事を見てしまいます。しかし、相手の立場に立つと同じものを見ていても、見え方が違って当然です。そこを理解した上で、「自分の置かれている立場と相手の立場を俯瞰的に見る」ということの大切さに気付かせていただきました。

 

立場が違えば見え方も異なるので、相手と意見や考えが対立することも出てきます。しかしこの対立には意味があり、「対立は合意へのプロセス」です。もし、合意に至らなかったとしても、それは失敗ではなく、お互いの違いが明確になり、次への一歩へと繋がっていきます。

 

我々、支援者もそれぞれが強みを持っていて、いろんな物の見え方があり、そこで意見を出し合って対話をすることで、チーム力が高まり、質の高い支援ができていくのだと思います。

そして、ひとりひとりのお子さんの強みを見出し、その力を活かして、社会の中で安心して生活ができるよう、今後もお子さんたちの成長に携わっていきたいと思います。

おひさまを利用されているお子さんだけでなく、その家族や関わる人々、一緒に働いている仲間もみんな、強みも弱みも全部ひっくるめた個性を受け止められる、そんなあたたかい場所でありたいと思っています✨

 

児童発達支援センターおひさま 言語聴覚士 佐藤朱加

「〜わっしょい!!お祭りごっこ!〜」 4歳児ひまわり組 佐藤

2024/11/12

「〜わっしょい!!お祭りごっこ!〜」
4歳児ひまわり組 佐藤

一学期から話し合いや製作を進めていたお祭りごっこ!
まず、お祭りの名前を決めるところから始まり!
Yくんの「2つ(名前を)くっつけたら?」の意見に大賛成のひまわりさん!
その後もどれをくっつけるのかチームで話し合い…
『ひまわり・クロミちゃん・ウルトラマンまつり』に決まりました!
「長いね〜笑」というお友達もいましたが、Hちゃんの「でも、みんながつけたい名前だからね!!」と言うと「そうだね〜」とニッコリのひまわりさんでした!
次に何の屋台をするのかでは、
★ヨーヨーすくい
★金魚すくい
★射的 に決まり、そこから自分がどこのコーナーをしたいのかや役割分担、そして、どうやって作っていくのかを話し合いました!
★ヨーヨーすくい
作り方は風船に好きな絵を描く!!
すくうのは針だと危ないからテープで釣る!ということに決まり、好きな絵を沢山描きましたよ!
「お祭りに行った時に、線が沢山描いてあったのがあったよ!」「私のは♡だった!」など実際におうちの方と行かれたお祭りの時のことを話しながら思い出して描いているお友達もいましたよ♪
★金魚すくい
作り方はカラーセロハンにアルミホイルを入れて、てるてる坊主みたいにする!
(すみれ組の時に金魚すくいをしたのを覚えていてそれをチームのお友達に伝えていましたよ♪)
すくうのは、砂場のスコップ!ということで、水でキレイに洗っていました!
★射的
景品を(廃材で)沢山作る!
鉄砲は、空気砲!!
(さくらさんと以前、空気砲を一緒に作ったのを覚えている様子でした♪)
クレヨンで紙コップに好きな絵を描いたり、ハサミで細かく箱を切り、お菓子の箱に貼り付けて、ロボットを作ったりと素敵な作品ができていましたよ!
一生懸命作ったこともあり、景品として置くのを忘れ、「持って帰る〜!」
「持って帰りた〜い!」というお友達もいましたよ!
作り終えると、次は役割分担の話し合いです!始めにお店役をする人、お客さん役をする人を各コーナーで話し合いました!
射的とヨーヨーすくいのコーナーは挙手制で決まっていました!
2つのコーナーが決まっていく中、金魚すくいさんは中々決まらない様子…
「◯◯はお客さんしたい!!」というお友達が多く、6人中5人が立候補していました。すると、
Rちゃん「お客さんしたいけど、◯◯ちゃん1人になっちゃうね…」とつぶやくと、周りのお友達も「そうだね…」と考え込んでいました。
Aちゃん「だったらさ、6人だから3人ずつに分かれたら!」と指を使い数えていました!「いいね!」と賛成しているお友達でしたが、「◯◯ちゃんと一緒にしたい…」とSちゃん。Sちゃんの話を聞き、またみんなで話し合います。しばらくして、
Rちゃん「じゃ、4人と2人は?」と提案しました!すると、Sちゃん「それがいい、Hちゃん一緒にしよう」と誘い、一緒にすることになり、これを聞いて、ほかのお友達も「いいよ〜!」「決まったね!」と意見を出し合いながら、みんなが納得いくまで話し合っていた子どもたちでした😌
様子を見ながら、保育者が入る前に「◯◯ちゃんはどうしたい?」「何人ずつがいいかな」などお友だちに意見を聞いている姿を見て、成長を感じ嬉しく思いました😌
役割が決まると、次は誰を招待するかの話し合いです!色々話し合い、今回は
招待客として、「ちゅうりっぷ組さん」を呼ぶことをなりました!
理由が2つあり、
◎さくらさん、すみれさんはフェスティバルの時に沢山一緒に玉入れを楽しんだから!
◎ちゅうりっぷさんに玉入れで負けたから、また一緒にしたいとのことでした笑
招待状もつくりましたよ!
ちゅうりっぷぐみさんへ
あと3回ねたらおまつりがあるので、ひまわり組にきてください!
10じ30ふん と内容も子どもたちと考え、招待状もクラスを代表してその日のお当番だった「ピクミン・ポッチャマチーム」さんが、渡しに行ってくれました!
少し、緊張している様子でしたが、大きな声で、「おまつりがあるので来てください!」と伝えることが出来ていましたよ!

そして!
ずっと楽しみにしていたお祭りの開幕です!!
✨お祭りの様子は写真で!

今回、ひまわりさんみんなでしたいことを話し合い、実践して、大人がえっ!と思うような発想も子どもたちならではで!自分たちから出た素敵な発想だからこそ、活き活きしている様子の子どもたちでした😌
これからも、子どもたちのつぶやきを大切にしながら、話し合いの機会を多く設け、自分の思いをお友だちに伝えることの心地良さを感じていけるような保育をしていきたいと思います。

おまけ
最近ひまわりさんがはまっている遊び!
♪ロンドン橋
♪椅子取りゲーム
♪ドッチボール

「約束」

2024/11/12

 

 10月中旬にリフレッシュ休暇を頂きました。

今回の休暇の目的は志賀島で開催されるマラソン大会に出場することです。

熊本城マラソンが2012年から始まり、TV中継にてランナーの方々が一生懸命走っているのを見て、いつか私も走ってみたいと思うようになりました。

思うだけで実行には移すことが出来ず、月日だけが経っていましたが、今回、「絶対走る」と決めたきっかけがあります。

入職して9年目、その当時から入居されていたA様が今年の夏にお亡くなりになられました。

いつもA様のご面会に息子様ご夫婦でいらしていました。会話の中で、息子様がマラソンをされていると聞き、「私も走ってみたいんです。」と気持ちを伝えたことがあり、面会時はお母様のご様子とマラソンの話をするようになりました。時には参加されたマラソン大会時の写真や愛読されているマラソンの本を持って見せて下さり、「下山さんもこれをみて勉強しなっせ」と本を頂いたこともありました。そんな中、コロナ感染症が流行し始め、面会も制限されお会いして話すこともできなくなりました。

今年の初夏にA様が体調を崩され、ご入院された後、ご退去になり、息子様ご夫婦がお荷物を取りに来られた際に顔をみて話をさせて頂く機会がありました。その際にお母さまがお亡くなりになられたことと、マラソンの話もさせて頂きました。最初にマラソンの話をしてから5年も6年も経っていました。

「本当、お世話になりましたね。ありがとうございました。次は自分たちがお世話になる番だから、それまで元気に頑張って下さいね」とありがたいお言葉を頂きました。

いつもご面会時に、息子様ご夫婦と楽しく会話をさせて頂き、また、その様子をにこやかな表情でみておられたA様が思い出され、いつか走りたいと思っている気持ちだけでなく「有言実行」しなくてはいけないと決めました。

ユニットリーダーに話をすると「初めから42.195㎞はハードルが高すぎますよ。たのしく走れる大会が良いですよ」とアドバイスをもらい、10㎞マラソンに挑戦することにしました。

8月から開始した練習で膝を痛め、大会数日前には大腸炎になり、出場できないかと思いましたが、無事に当日を迎えることができました。坂道や距離が長くなるときつくなりましたが「絶対走りきる」「有言実行」「感謝」と繰り返し呪文のように唱えながら、完走することが出来ました。

いつかお会いした際に、「私、やっとマラソン大会に出ましたよ」と伝えたいと思います。

マラソン大会出場することをいつも応援して頂き、後押して下さったA様、息子様ご夫婦、リフレッシュ休暇中、

ご入居者の生活を支えくれたユニット職員、出場の応援をして下さった上司の方、友人、練習に付き合い、

ゴールで待っていてくれた家族に感謝しています。

私たちの仕事は人と人が繋がる仕事です。

私たちに安心してケアをさせて下さるご入居者、信頼して任せて下さるご家族。本当にいつも、温かいお言葉に励まされ、今回の経験から改めてご縁に感謝いたします。

これからも安心して任せていただけるように職員一同、力を合わせて頑張ります。

 

西館1丁目 フロアマネージャー 下山 亜由美

 

テーマ:今日は魚メニューにしました!

2024/11/12

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、魚のかば焼き、きゅうりのおかか和え、なめことあげの味噌汁、バナナでした。

メインのかば焼きにはサワラを使用しています。サワラは血をサラサラにする成分のDHAとビタミンDが豊富に含まれている栄養たっぷりの魚になってます!

離乳食はたい、キャベツ、人参を入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはジャムサンドでした。

食パンに子どもの好きなジャムを挟みました。

「チーム替え」 5歳児さくらぐみ

2024/11/12

 

保育園で過ごすのも残り5ヶ月となりました!そこで、チーム替えを行い、新しいチームで過ごすことにしたさくらさん。前回チーム分けをした際は、ビンゴゲームと話し合いチームに自分たちで分かれチームを決めました。しかし、これまでクラスのみんなで話し合う経験を重ねてきましたので、今回はみんなで話し合いをし自分たちで決めてみることに✨チームの分け方として、①就学予定の小学校で分かれる②好きなお友達で分かれる③先生が決めるの3つのやり方を提案し、その中から一つに決めて欲しいことと、意見を言う際はどうしてそれがいいのか理由も述べることを伝え、子供たちだけで話し合いをしました!

 

「少し緊張気味の様子😂」

 

担任は側で聞いていましたが、積極的に意見を述べれず沈黙が続きました(笑)そこで、どうしても話し合いが進まない時は呼んで!とだけ伝え、担任は退出!すると、少しずつ意見を述べるお友達が増え、「小学校に行ったら好きなお友達と遊んだり一緒に給食食べたり出来ないから、今のうちに好きなお友達と一緒にいたい!」や「自分たちで決めるの時間がかかるから先生に決めてもらおうよ」などの意見が出ていました!多数決をとっている声も聞こえてきていましたが、「②が多いけん②でいいじゃん!」「え〜なんで?①がいい!」となかなか決まらず、話し合いは1日では終わりませんでした😌

 

「②がいい人〜?」

 

話し合い2日目。小学校で分かれるか好きなお友達で分かれるか・・・ここから話し合いが決まらないでいると、「好きなお友達と分かれる時に同じ小学校の人と一緒がいい人はその人誘えばいいじゃん!」とTくんが意見を述べました。その意見にはみんな賛同し、今回のチーム替えは好きなお友達と分かれることに決まりましたよ✨

何度か「先生決まらん!」とヘルプがありましたが、ここまで自分たちで話し合いが出来るようになっていることに成長を感じました!

 

荒木愛絵

芋ほりしたよ♪【5歳児 らいおん組】

2024/11/12

登園してく来ると、「今日は、お芋ほりだ!!」と楽しみにしている様子の子ども達😊

「大きいやつとろう!」「ママにプレゼントしよう♡」と張り切っていました✨

 

いざ!芋ほり開始!!

「みて!みて!大きいの取ったよ!」

 

 

 

なかなか取れないよ~💦

 

 

意外と力のいる作業に苦戦していましたが、お友達と協力して、掘る姿にたくましさを感じました😊✨

お芋を見つけられず、困っているお友達に「ここにあるよ!」と教えるなど、子ども達の優しさが見られた行事となりました♡

その日のおやつにふかし芋を食べ、お友達と協力して掘ったお芋は、別格のおいしさだったようです😊♡

宮本

ゆらゆらボート🚣 (0歳児 はな組)

2024/11/12

ゆ〜ら ゆ〜らボート🚣波のうえ

ららら・ららら・・ららら・ららら・ららら 

いい気持ち ヤー 🙌

と保育者が歌い 子どもたちと手を繋いで

身体を前後に動かしていると

私もしたいーーーと言わんばかりに子どもたちは集まってきます。

保育者とだけではなく お友達と手を繋いだり、ゆらゆらしている子どもの横で次は私の番だよ!と待っていたり 

ゆらゆらボートのふれあい遊びが大好きなお友達が増えました。

子ども達は、言葉で想いを伝えることは難しいですが 自分の思いを表現しています。

時には「ららら ららら。」と歌っているお友達もいます。

前回投稿の 一本橋こちょ こちょの手遊びと同じように大好きな遊びの一つです。

これからも お友達との触れ合い 大人との触れ合いを大切にしていきたいと思っています。

                 齊藤

 

芋掘りをしました!

2024/11/12

だんだんと朝夕の冷え込みが増して、落ち葉が積もるようになってきたこの頃。
最近はスクーターを走らせながら、スクーターのカゴに落ち葉を集めて遊ぶことがマイブームの子どもたちです。

先日、芋ほりをしました!戸外遊びの時に、いつも畑に水やりを行い収穫を楽しみにしていました。
長いツルの下にはたくさんのさつまいもが実っており、たくさん収穫でき「みてー!」と子どもたちも喜んでいましたよ!

 

また収穫したさつまいもで、芋スタンプをして遊びました!

気温差が大きくなり、体調を崩しやすくなるので、健康管理には気を付けながら過ごしていきたいと思います。

保育士 南

「今日は何して遊ぶ~♪~きりんGr編~」

2024/11/11

「今日は何して遊ぶ〜🎵〜きりんGr編〜」
                                                                          副主任 首藤

先日、きりんグループに入った日のことです!
翌日に、担任が不在のときは、前もって「明日やりたいこと!」を、話し合って決めていてくれる、さくら組さん🎵

 朝、保育室に入ると、お友だちのやりたいことがずらっと書いてある紙が、黒板に貼ってありました!

◎進化じゃんけん
◎ロンドン橋
◎さくらんぼリズム
◎トンネル鬼ごっこ
◎ジャンケン列車
◎リレー(きりんグループだけで!)
◎ハンカチ落とし
などと、他にもリクエストがたくさん!!

その中で、朝のお集まりのときに、ロンドン橋やジャンケン列車で遊び、お集まり後に、
「次は何して遊ぶ〜!?」
と、きりんさんに尋ねてみると、
様々な意見が!
しかし、全部をするには時間が足りないようです。

「本当は全部やりたいけど、ちょっと時間が足りない気がするなぁ〜!どうしたらいいかな?どうやって決める?」

と聞いてみると・・・!?
それぞれに、「絶対!さくらんぼリズムがやりたい!!」
「えー!リレーがいい!!」などと、自分の意見をしっかりと主張しています!
ここで、Kちゃんのこの一言が!

「じゃあさー、ママが明日から雨だよ!って言ってたから、お外でしか出来ないことを今日やって、お部屋の中で出来るのは、また明日、ほなみ先生に言ってやったらいいじゃん!!」と!

この発言が、お友だちにとって、ヒットしたようで、
「そっか!じゃあ、鬼ごっこと、リレーを今からやって、さくらんぼリズムとハンカチ落としは、また明日やろう!!」ということで、話がまとまったようです!

「分かった!みんなそれでいいの?嫌な人は嫌って言っていいんだよ!」
と、ちょっと意地悪な言葉を投げかけてみますが、全員一致のようでした笑

 この後は、トンネル鬼ごっことリレーを楽しみ、遊びの中でも、一つひとつルールを確認するところから、子どもたち同士で話し合って決めたり、確認し合ったりする姿を見て、きりんグループさんの成長が感じられ、とても頼もしく、嬉しく感じました!

 余談ですが、↑のリレーは、「きりんグループだけで!」と決めていたところが、また何とも面白くて、
「何できりんさんだけでしたいの?くまさんと対決しなくていいの?」
と聞いてみると、

「だって、せっかくフェスティバルのときに、くまさんに勝ったのに、今日対決して、負けたら嫌じゃん!!」

と、なるほど!と思う返答が返ってきて笑 一人で大爆笑してしまった保育者です笑

 日々伸び伸びと、体をたくさん動かしながら遊んでいる、白川っ子のお友だち🎵
一つひとつの遊びをするにも、様々なことを考え、言葉で伝えて、相手の想いに耳を傾けながら、自然とコミュニケーション力や、思いやりの心、協調性を身につけているように感じます!

幼児期に目一杯遊び込み、生活や遊びの中から、様々な力をつけて、「生きる力」の基礎を養っていってほしいと思います!

テーマ:今日は秋野菜メニューでした!

2024/11/11

今日は雑穀ご飯、夏野菜カレー、白菜のごま和えでした。

今日のメインは秋野菜カレーにしました!秋に旬のさつまいもをたっぷり使ったカレーに仕上げました。子どもたちもたくさんおかわりにきてくれました!

離乳食は豚肉、キャベツ、人参、さつまいも、玉ねぎを入れています。離乳食の子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはコーンフレークでした。

カルシウムたっぷりのおやつになりました。

ハッピーハローウィン 【4歳児 ぞう組】

2024/11/11

ハッピーハロウィン!

トリックオアトリート!

おかしくれなきゃ、いたずらするぞー!

へんしん✨

いたずらしていいよー(笑)

ぼくは、マリオ。ぼくは、コウモリ。ぼくは、オバケ!

みて❤まじょになったよ!

 

子ども達が楽しみにしていたハローウィンを行いました。朝から仮装をして元気いっぱいで登園してきた子ども達、朝来てすぐあるお友達は、「ほー先生お菓子くれなきゃいたずらするぞ」でした(笑)

子ども達もこの日を楽しみに可愛く仮装してきてくれました❤お外では、仮装のまま「ハローウィン鬼ごっこ」をしました。オバケと魔女が鬼など、子ども達がルールを決めて遊んでいて面白かったです😊

とても楽しいひと時でした♪

                                            西山    

積み重ね

2024/11/11

日が暮れるのが一段と早くなり、朝晩の冷え込みに晩秋の訪れを感じますね。私は、なかなか朝起きるのが辛くなってきました💦

家には2歳の息子がいるのですが、子どもは本当に元気ですね。毎日目覚まし時計がいらないほど同じ時間に起きて(毎朝6時です😰)、朝から元気いっぱいに「バナナ!」と催促されるのがルーティンです✨

 

先日、おもちクラスの子どもと関わっている中で、嬉しい言葉を耳にしました。

A君は、制作や座学などの場面で、手先を細かに使うことが難しく、「先生して」と言う姿が普段から多く見られます。その都度、一緒に手を添えながら「苦手な事も、何度も練習する事で出来るようになるんだよ」と伝えて来ました。それからすぐに自分で取り組むようになったわけではなかったのですが、ある時、制作を行っていると、いつもなら「先生手伝って」と言いそうな場面でも、何度も繰り返し自分でチャレンジしていました。その姿に感心していると、隣のお友達が「これ難しいよ~、先生がして」と言いました。すると、A君が「まずは自分で頑張ってごらん?何度も練習すると出来るようになるんだよ!」とその子に優しく声を掛けてくれました✨

いつも、職員から同じ言葉をかけられる場面では、受け入れている様子は見られなかったのですが、ちゃんと心に響いていたんだなとその時に感じ、日々の声掛けや積み重ねが力になることを改めて感じました。

 

A君には、その時に「そうだね、優しく教えてくれてありがとう!」と褒めると、次の日からも積極的に自分で作業に取り組む姿が見られるようになりました。

 

毎日、小さな積み重ねを大事にし、声掛けや支援を行っていこうと思います☺

 

児童発達支援センターおひさま 通所部 東

「たくさんのことができるようになったよ!」 0歳児 いちご組 時松

2024/11/09

今回は最近のいちご組の子ども達ができるようになったことや日々の姿について紹介していこうと思います!
虫や花を見つけたり、思い切り走ることの出来るサッカー場が大好きないちご組の子ども達。沢山の自然に触れ合い日々過ごしています!
朝のお集まりが終わり「サッカー場で遊ぼうか!」と伝えると、以前までは保育者が子どもたちの靴を取りに行っていましたが、最近では帽子を被り靴箱へ行き、保育者に靴を渡してくれます‼️

サッカー場へ行くとこの日は大きなバッタを保育者が捕まえました。子どもたちに「みてみて!バッタだよ!」と伝え、子どもの目の前にバッタを見せると、指差しをし保育者に「んー」とおしゃべりする姿があったり、手を伸ばし触れようとする姿があったりと興味津々!
喃語で保育者に伝えようとしたり、初めて見るものに触れてみたりと成長を感じました✨

最近では空を飛ぶ飛行機を見て「ばいばーい!」と言い手を振る姿も多く見られるようになりました✈️

保育者の支えありで滑っていたサッカー場にあるクジラの滑り台を1人で登り滑れるようになったり、ハイハイが多かった子が歩けるようになったりと毎日成長しているいちご組の子どもたちです❕また、保育者がサッカーボールを蹴る姿を見て頑張ってサッカーボールを蹴ってみたり(笑)保育者がやっていることを真似をしてみたりと可愛い姿が沢山です♡

外遊びだけではなく、着替えと給食の時間にも成長を感じられる瞬間があります✨
着替えでは最近オムツやズボンを保育者と一緒に履く(あげる)ということを頑張っています!自分でオムツをあげるということができるようになると、ズボンの上から自分で足を通しオムツを履く姿も(笑)微笑ましく可愛いです💛
給食の時間では〝自分で〟という気持ちが芽生え、口に入る量は少ないですが自分でスプーンを持ち、使い食べるということができるようになりました!少しずつ上手になっています✨

今回は最近の出来るようになったことを中心にお伝えしましたが、出来るようになったことはここに書いてあるだけではありません‼️他にも書ききれないほど沢山あり、日々どの場面を切り取っても昨日より今日。と成長している子どもたちです。子どもの成長はすごいなと私たち保育者も日々実感しつつ、そのような姿をこれからも側で見守り続けたいなと思います⭐️

「たまにはこういうのも良いね」(しらかわっこクラブ)

2024/11/09

「たまにはこういうのも良いね」(しらかわっこクラブ)

先日のブログで紹介しました学童手作りの計算ブロックですがいよいよ完成の時がやって来ました!また前回と同じように私が絵の具を持ってウロウロしていると
「わかった!あれ塗るんでしょ!」
と男の子達がやってきました。やる?と聞くと
「まかせとけ!」

「…」珍しく静かに集中している男の子達(笑)

「1年生が使うなら可愛い方が良いよね?」
なんと!使う相手の事を考えながら作業していますよ!素晴らしい思いやりの心です♪

「たまにはこういうのも良いね」
「うん楽しい。次交代するよ」
と1個づつ交代しながら塗っていき

「完成!」

男の子達が優しい心で作り上げた手作りの計算ブロック!1年生達は使ってくれるでしょうか?末永く大切に使っていって欲しいものです!

学童 上田 ゆうた