2024年back number

永年勤続

2024/08/13

 

 

永年勤続の表彰を頂きました。

今、思い返すと24年前、私はシングルマザーとして一人息子と二人で、第二の人生を歩もうと、就職活動のため求人案内を見ながら東区の介護施設に電話をかけましたが、当時介護の資格も経験もない私は、どこも門前払いで面接すらしてもらえずに落ち込んだ日が何日も続いていた、そんなある日の事でした。

当時、在宅福祉課の部長で現在の満田施設長に面接して頂き、経験がない私を在宅福祉課で採用して頂くこととなり私は、天にも昇る気持ちになりましたが、そこからが私の苦難の日々の始まりでした。ですが、同僚、上司の皆さんの支えでペルパーの資格を取る為、働きながら養成機関に休日は通い、また施設内外での様々な研修を受けながら、知識と技術を少しずつ身に付けることができました。

やっと一人前になれたと思ったら今度は、体調が悪くなり、悩んでいた時、上司から「一度専門医できちんと調べたら」とアドバイスされて、そこで大病がわかり、入院手術を繰り返し、療養や通院に二年以上の時間がかかりましたが、休職が長引いても、また戻ってくる場所を空けて待って頂き、本当にありがたく感謝の気持ちで一杯でした。

私の24年の経験から皆さんにお伝えしたいのは、たとえ資格や経験が無くても、シングルマザーでも、病気になったとしても………

この職場ならきっと一人前になり、どんな困難でも乗り越えていけると思います。

仲間になった新人職員もこれが縁のはじまりだと思っています。私達が全力でサポートします。

白川の里で働ける事に感謝し、職員共に研鑽を積みながらこれからも力を合わせて頑張って参ります。

 

介護トレーナー職  増田 博美

「色水遊びをしました🌈💕」 もも組アンパンマンチーム

2024/08/13

「色水遊びをしました🌈💕」

厳しい暑さの中、元気に遊ぶ子どもたちは真夏の到来を楽しんでいるようです☀️
いつもの水遊びとは一味違う、色水遊びをしました♪色水の入ったペットボトルに釘付けの子どもたち✨机の周りに集まって目をキラキラさせて担任の話しを聞いていました👀

「なんの色かな〜?」
少しずつものの名前に関心がでてきているもも組のお友だち!絵本や風船を指さして「あか!」「あお!」と唱える姿が見られます👏色水も保育者が「何色かな〜?」と聞くと知っている色の名前を一生懸命伝えていました💕2種類の色が混ざって違う色ができるとまるでマジックを見ているかのように驚いて手を伸ばす様子が見られました🤭

「まぜまぜ〜😆」

「のんびりお風呂タイム✨」
色水をたらいに出すと大興奮の子どもたち!さっそくかき混ぜてみたり、自ら中に入ってみたりと自分の楽しみ方でのびのび遊んでいました♪

「ジュースをみたいだね🍹」
保育者がコップに色水を注ぎ、「ジュースどうぞ〜」と伝えるとそこから見立て遊びがスタート‼️子どもたち自身でペットボトルやコップを持ってきて保育者の真似をする様子が見られました♡保育者にどうぞ〜とおすそ分けしてみたり、色水同士を混ぜてオリジナルのジュースを作ったりしてお友だちのコップに注ごうとする微笑ましい光景がみられましたよ🥰

工藤遥夏

観察を通して【4歳児 ぞう組】

2024/08/13

 雲ひとつない青空と賑やかな蝉の声に、夏本番を感じるこの頃。子ども達は、暑さに負けず、夏の自然に触れながら、元気いっぱい遊びを楽しんでいます。

 先日までクラスでお世話にしていた、カエル3匹とお別れし、少し悲しげな様子の子ども達でしたが、これを機に、図鑑を持ち出し、「カエル」についてみんなで調べるようになりました。カエルの種類や、鳴き方、カエルの卵など、図鑑の中から色んな発見がある中、カエルの前は「オタマジャクシ」だったことに気がついてくれたお友達がいました。

 オタマジャクシからの成長過程に興味津々な子ども達、そんなある日のこと、その様子を見かけたクラスの担任がオタマジャクシをたくさん見つけて保育園に持って来てくれました!

 オタマジャクシが可愛くてたまらない子ども達は、毎回「おはよう」「げんき?」「おおきくなってね」とたくさん声をかける姿があり、見ていてとても微笑ましいです❤︎

また毎日観察をしている子ども達なので、日に日にオタマジャクシについての知識が増え「せんせい、しってる?オタマジャクシはパンをたべるんだって」「いや、かつおぶしもたべるとばい」と教えてくれます!

私たち保育者より詳しすぎて、びっくりしちゃいます(笑)

 そして、先日やっとオタマジャクシに足や手が生えてきて子ども達は大喜びです!!「はやくカエルになあーれ❤︎」の言葉かけが毎日の日課となり、みんなでオタマジャクシの成長を楽しみにしています♪

 虫や生き物が大好きなぞう組さんは、4月から今までアリの巣観察や、イモムシ、セミ、カブトムシ、カエルなど色んな生き物に触れ、観察を楽しんできました!

観察を始めてから気づいたことがあります。それは、生き物に対しての接し方や言葉かけが優しい事です。カブトムシには「ゼリーおいしい?いっぱいたべてね」と声を掛けたり、カエルが餌を食べないときは、「おなかいたいの?大丈夫?」と声を掛けたり、色んな場面での言葉かけが丁寧で優しいぞう組さんでした。

生き物の観察を通して、『生き物の命の大切さ』や『優しくすることの大切さ』を学んだ様でした!これも一つお勉強ですね!

これからも生き物を大事にするのと同じ様に、お友達や家族、身近な人を大事にしら誰にでも優しいぞう組さんでいてほしいなと思います。

 さて、カエルになるのは明日かな?明後日かな?明々後日かな?毎日ドキドキワクワクな子ども達です✨みんなでカエルになる瞬間を観察していけたらいいなと思います。

                       西山

ニコニコ笑顔♡ (0歳児 はな組)

2024/08/13

保育士にしっかり意思表示をしてくれる

子どもが増えてきました☺

 

『いやだ~!』と泣いて教えてくれる子

首を横に振って教えてくれる子

指差しで声を出して教えてくれる子と様々です。

 

自分の思いがしっかりと出てきた分

食事の場面でも『これは食べたくない』

『味が苦手だよ~』と口から出したり

顔を背けて教えてくれます。

ご家庭でも同じような様子が

見られているのではないでしょうか?

 

これも一つの成長だと感じながら

「嫌だったの?」の声かけを行い

その子ひとり一人の苦手な食材を

知ることができています。

 

嫌な時以外にも

保育者に安心して甘えてくる時、

遊びが『楽しい~』と感じている時は

高い声を出してみたり、

大きな声で教えてくれたり、

にっこり笑顔を見せてくれる時もあり

とっても可愛いです♡

 

子ども達が安心して

保育者に意思表示ができるよう

丁寧に関わっていきたいです。

 

ボディーペインティング! 3歳児すみれ組

2024/08/13

ボディーペインティング!

3歳児すみれ組

「いろのえほん」という絵本をお集まりで読むと、「やってみたい!!」とみんな興味津々✨

 

「いろのえほん」

まずは絵本の通りに紙に、赤と青の絵の具を混ぜてみると、「紫になったー!」「Aちゃんは茶色!」「絵本と同じだ!」と色の変化を楽しんでいました😊🎶

「紫になったー!」

そのあとは好きな色をまぜ、「なんかハートみたい!」「太陽みたいないろになったよ」など、

絵の具を伸ばしていくうちに偶然できた形をお友だちと共有したり手形や足形をたくさんつけ、見せあっていました🤲✨️

 

「綺麗ないろになったー!」

絵の具が付くのが苦手なお友達は筆を使って思い切り描いて楽しんでいましたよ😌

最後は大きな紙に手足でぺたぺた!絵の具を踏むとヌルヌル、ツルツル滑って大笑いのすみれさんでした😂✨️

「絵の具オバケになっちゃった👻」

全身を使って絵の具の感触や手足を使って表現する楽しさをお友だちと一緒に楽しんでいました😊💕

内田里菜

やり方は人それぞれ

2024/08/13

夏休みも中盤に入りお盆になりました。夏休みの宿題は目処がつきましたか?このお盆休みで旅行に行く人もいるかなと思います。

 

おひさまでは夏休みの余暇活動として、お昼ご飯を買いに行きました。何度も注文したことがあるよと言う人もいれば、自分で注文するのは初めてという人もいます。中には恥ずかしがって職員に注文してと話す人もいました。そのような中、言葉が明瞭に話せないお子さんがいました。

 

どのように注文したらいいかな?どうしたら店員さんがわかってくれるかな?

 

考えた結果、印刷したメニュー表から希望するものを切り抜き店員さんに提示することにしました。そして、当日、メニューを提示し店員さんにわかってもらえた嬉しさではしゃぐお子さんの姿がありました。

 

注文の仕方は、人それぞれ。どんな方法があっても良いのです。注文するのが苦手だなぁと言う人もいろんな方法を試してみてください。きっと応えてくれると思いますよ。

 

放課後等デイサービスおひさまぷらす 緑

 
 

「今日は何して遊ぼう🤔💭✨️」 3歳児すみれ組 長野

2024/08/10

「今日は何して遊ぼう🤔💭✨️」 3歳児すみれ組 長野

暑い気温の中、「ひゃ〜!!💧💦✨️」と水遊びを毎日楽しんでいる子どもたち✨️前回のブログでは水遊びの様子をお届けしましたが、今回はその水遊びの後の子どもたちの様子をお届けします…👀✨️

着替えを終えて、椅子に座る子どもたちに、保育者が質問をします!
「今日は何して遊ぼう?」
夏休みに入ってすぐはポカン…😕❓としていた子どもたち。「急にそんなこと言われても…」という表情でした(笑) それもそのはず、夏休み前までは、保育者がおもちゃや場所を準備して『好きな遊びを選ぶ』ということしかしていなかったのです。しかし、いつも選んで遊んでいるうちに『自分の好きな遊び』がなんとなく見つかり、集中して遊ぶ姿が見られるようになってきていました。👀✨️
…しばらくの沈黙の後、1人のお友達が「ねんど!ねんどしたい!!」と大きな声で発言しました。✋‼️それをきっかけに、周りの子ども達も「ぼくもねんど!」「お絵描き!」「おもちゃがいい!!」とたくさん発言してくれるようになりました。😆✨️
保育者が子どもたちの発言をまとめ、コーナーを割りふったら…早速遊び開始です!!一斉に椅子を持ち、自分の遊びたいコーナーに移動していく子どもたち💨自分でしたい遊びを選んでいるので、遊びへの意欲は水遊びにも負けないくらい強いです✨️ ここからはいくつかのコーナーの様子をご紹介します!👀💕

まずはねんどコーナー!
見立て遊びがどんどん上手になり、ねんどで形を作るだけでなく、「包丁で切るんだよ!」と粘土ベラを身近な物に見立てて遊ぶ姿も見られています。👀✨️ 細かく細かくちぎっている姿もあれば、大きなねんどの塊を粘土板にドンッ!!と打ち付けて形を作る様子も…まるで陶芸家みたいだなぁと思いながら子どもたちの作品を作る姿を見守っている保育者です。👀💕あるお友達が保育者のところに作品を持ってきたかと思うと…手には何も持っていません😶❓あれ?と思い目線を顔に向けると、なんと首にねんどが😲‼️保育者と一緒に作ったぐるぐる渦巻きを、なんとネックレスにしたのだそう…お洒落な作品にびっくりでした😆✨️

    

続いて人気のレゴブロックコーナー!
お部屋に置いてあるブロックの中でも一際小さなレゴブロック。入園当初はあまり子どもたちも触ることは少なかったのですが、最近ではブームになっています!そのきっかけのひとつが、ひまわり組のお兄さんお姉さんと過ごす時間ができたこと。現在、すみれ組はひまわり組と混合でチーム分けをしており、午前の活動を一緒に行っています。✨️ひまわり組のお兄さんお姉さんは、レゴブロックで階段付きのお家や乗り物などちょっぴり複雑な作品もどんどん作ります💪✨️そんな姿をみて目をキラキラさせていた子どもたち、「わたしもする!!👀✨️」とやる気満々でレゴブロックに全集中しています。🤭💕 時間いっぱいじっくり考えている姿から、子どもたちの熱意と集中して遊ぶ楽しさを感じとっている保育者です。☺️💕

最後に紹介するのはおもちゃコーナー!
ねんどやお絵描き、レゴブロックなどは最初の問いかけの際に毎回出てくるのですが、実は最初の問いかけであまり出てこないのがおもちゃ🤔
しかし保育者は、「後からしたい遊びが思いついたら相談してね」と毎回子どもたちに伝えています。すると、しばらく遊んだ後に「先生、あのおもちゃであそびたい」と個別に相談をしに来る子どもの姿が!👀 マットの上におもちゃを出すと、そこからまた子どもたちの楽しそうな遊びが始まります☺️💕
ですが…おもちゃコーナーで起きがちなのはおもちゃの取り合い😅💦ねんどやお絵描きなどの他のコーナーに比べて「自分のモノ」という概念が無いため、トラブルはゼロではありません😅 「かして!」「いっしょにあそびたい!」という言葉がよく出るようになり、子どもたちのやりとりが以前よりたくさん増えていますが、その分「いや!まだ使いたい!」と拒否されると「なんでそんなこというの😖」と受け入れられないこともしばしば…💦 保育者がそばでお互いの気持ちを聞いて話をしてもなかなか解決するには時間がかかります…しかし、しばらく「どうしたらいいかなー」と問いかけながら話をしたり、「ちょっと一緒に待ってみようか」と保育者が子どもと一緒に待ってみたりしていると、「いいよ!一緒にしよう!」と子どもの方から言葉をかけて一緒に遊び出す姿が☺️💕 自分の気持ちを表情するだけでなく、少しずつ相手の気持ちを受け止められるようになってきているのだと成長を感じています😭✨️ そうして子どもたちが協力して出来た沢山の作品にも感動している保育者です。☺️✨️

今回は、室内遊びの様子をお届けしました。遊びを楽しむ上で、ただ物を『与える』のでなく、子どもが自分たちで『選んで決める』『集中して遊ぶ』という経験ができるよう、室内遊びの中にも話し合いや問いかけなどの小さな工夫を取り入れているところです☺️✨ 今後の子どもたちの『選んだり決めたりする力』の成長にも注目ですね👀✨️

〜おまけ〜
お手伝いも頑張ってます!!

「私のイスよ!」  2歳児ちゅうりっぷぐみ ひよこGr

2024/08/09

「私のイスよ!」

 

 お片付けが大好きなひよこさんたち。 絵本やおもちゃのお片付けを誘いかけると、みんなで競い合うように取り組んでいます。ただ、最近は気が利きすぎてトラブルになる場面を見かけるようになりました。

  お集まりの時はイスに座って絵本を見たり歌をうたったりしています。そして朝のご挨拶をする際にイスから立ち上がるのですが、挨拶後に「プールに行くからイスを片付けようね!」と声をかけると、イスの取り合いが起こります。一度立ってイスから離れたことで、自分のイスがわからなくなるみたいでした。 

 そこでイスに目印を付けようと考えました。動物のイラストにしようかなと思っていた矢先、七夕の短冊が目に入りました。そこには一人一人の顔写真を貼付していました。笹じまいをする際に処分するのではなく、それを再利用することにしました。子どもたちが大好きな「もったいないばあさん」(絵本のキャラクター)の精神です(笑)。

  早速イスの背もたれに牛乳パックの台紙(こちらも再利用)を取り付け、写真を貼っていきました。顔写真付きイスの完成です。ひよこさんたちも「顔が付いてる〜!」と大喜び。それからは自分のイスを認識して、使用および片付けるようになりました。

「わたしのイスよ!」 

 

  自己主張のぶつかり合いも必要ですが、無用なケースも多々あります。また譲り合うことも大事ですが、それには心の成熟が伴わないと2歳児には難しいです。今回、視覚的に判断できるような工夫をしたことで、イスの取り合いが激減しました。 

「ボクたち仲良しで〜す!」

 

 顔写真付きのイスはいわば「自分の居場所」ともいえるでしょう。安心できる場所があれば、園生活はもっと楽しくなります。ひよこさんたちの様子を見ながら、居心地の良い環境作りに取り組んでいきたいと思います。 

 

林 信彦

2024/08/09

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、煮込みハンバーグ、切り干し大根のサラダ、豆腐とわかめの味噌汁、スイカでした。

今日のメインは煮込みハンバーグにしました!

えのき、人参、玉ねぎ、茄子を入れたハンバーグにしました!

ミキサーで細かくして入れてるので野菜が苦手な子供達でもパクパク食べていました!

 

離乳食はえのき、人参、キャベツ、鶏ミンチを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつは無添加のお菓子と牛乳でした。

「お手伝い♪」(しらかわっこクラブ)

2024/08/09

「お手伝い♪」(しらかわっこクラブ)

夏休みも半ばに差し掛かりちらほら「宿題終わったー」の声も聞こえてきました。学童での夏休みならではの過ごし方のひとつに「保育園のお手伝い」があります。女の子を中心に0歳から3歳のクラスにお手伝いに行っています。
「先生お手伝い行ってきてもいい?」
といいに来た女の子5-6人、続く言葉は
「私と○○はありんこさんで、こっちはももさん。○○ちゃん達(違うグループの女の子達)にはちゅーりっぷさん行ってもらう」
と段取りも完璧!様子を見に行くと
「○○ちゃんこっちだよー」
優しく声をかけ手を引いていたり
「大丈夫?痛いの?」
と泣いている子を心配していたり、中には

「お姉ちゃんお水ちょうだい」
「はーい」

と一緒にプールに入っていたりしっかりとお手伝い出来ているようで一安心です。白川学童は保育園と併設なのでこういった異年齢の交流も盛んです。小さな子のお世話をする事で思いやりの心が育ちます。これからの沢山お手伝い頑張ってほしいですね!

白川学童 上田 ゆうた

「クッキング♡〜ピザ作り〜」 4歳児ひまわり組 佐藤

2024/08/09

「クッキング♡〜ピザ作り〜」
4歳児ひまわり組 佐藤
ひまわりさんで大切に育てていたピーマンが大きくなり、何を作るか話し合い、楽しみにしていた『ピザ作り』をしました〜😊
最初はみんなで収穫です!

「沢山だね〜笑」「赤ちゃんピーマンもなってるね!」など収穫の時も話をしている様子も見られました!
また、一緒に育てているスイカも花から実を作りみんなが楽しみにしている『スイカ割り大会』までもう少しです!

早速、手を洗い、三角巾とエプロンをつけていざ、クッキングです!
三角巾をつける時も「おばけ〜笑」やエプロンをつける時も「できない!」と言っているお友達がいたら「手伝ってあげる!◯◯ちゃん、こっちに来て!」「ちょうちょ結びするんだよ!」と身に付けている時もとても楽しそうなひまわりさんでした😊
まずは、ピーマンを洗い、中の種を取り、保育者と一緒に切りました!その他にも、具材を子どもたちと話し合い、『ウィンナー・玉ねぎ・チーズ・とうもろこし』を切ったり、のせたりしましたよ!

緊張して力が入っているお友達ややる気満々でひとりで切ろうとするお友達など様々でした😌切っている時も「先生、おうちで練習したんだよ!」「1人で切れたの!」などお家の人と一緒に練習しているお友達が沢山いました✨
ピーマン・玉ねぎ・ウィンナーを切り終えたら、餃子の皮にケチャップを塗っていきます!
「ケチャップ好き〜♡」
「沢山つけるー!!」と自分の好きな量を塗っていましたよ!
ケチャップが好きすぎて、スプーンを口に入れようとするお友達もいました😅

具材と生地の準備が出来たら、あとはトッピングです!!
自分たちで好きな具材とチーズを、自分の好みの量でトッピングしました!
「ウィンナー沢山乗せよう!」「とうもろこし〜♡」と言っている様子や「ピーマン、沢山なって良かったね♡」と大きく成長していることを喜びお友達と話している様子も♡
準備が出来たら給食室へ運び、給食の先生に「焼いてください!!」とみんなでお願いしに行きました!持っていってる時も「落としちゃダメだよ!」やさくらさんのお神輿を見たこともあり「白川わっしょい!!白川わっしょい!!」と言い、運んでいる様子もありました!

そして、美味しいピザが完成しました!

「美味しいね!」「楽しかった〜♡」
「また、したいね!」「おうちでも作る!」など食事をしながら会話が進んでいましたよ!!
みんなで大切に育てた野菜でのクッキング!
今回の経験をきっかけに、食べ物の大切さ、食に対する意識が少しでも高まったり、食事って楽しいね♡と感じてくれていたら嬉しいです😌

次回は「スイカ割り大会です🍉!!」
実がなり、さらにスイカさんが大きく育ってくれることを楽しみにしているひまわりさんです♡

感謝

2024/08/09

こんにちは、竹澤です。

この度、2024年8月をもちまして退職することとなりました。

【11年と5か月】

これが、私があかつきに在籍した期間です。

在籍期間が長い傾向にあるあかつきからしたら、「すごく長い」とは言えませんが、人生の四分の一をあかつきで過ごしたと考えると、個人的には「長く居させてもらえたんだなぁ」と感じます。

今回は最後のブログとして、あかつきのことを書き記しておきたいと思います。

 

「ボ、ボロい…」

これが、当時築40年となる旧称”暁荘”を初めて見た時の正直な感想です(笑)

今では改修工事も施され、見違えるようにキレイになりましたが、当時は数か所で雨漏りするほどの経年劣化が目立っていました。

エレベーターもなく、2階居住の方たちは食堂に来るたびに最低1日に3回は階段の昇降運動をされていました。

今思うとゾッとしますが、脚力低下の防止に一役買っていたのかなとも思います。

それでも、ここには人の優しさと思いやりに満ちていました。

困ったことがあれば、互助の精神で周りの人が助けてくれる。

入居者のほとんどの方は「ここは本当に良いところだから、できるだけ長く居たい」と言われます。

建物自体は特に意味を成しません。

人の温もりがあれば、人は幸せを感じるものだと思います。

どれだけ雨が漏れようが、エレベーターがなかろうが、エアコンがなかろうが、孤独でなければ何とでもなります。

あかつきにいると不思議とそのような感覚に包まれます。

冗談が飛び交い、笑顔も多く、人の優しさに溢れたあかつきに10年以上在籍できたことは、本当に幸せなことだったんだなと今になってしみじみ感じます。

 

昨日、入居者の方お一人お一人にご挨拶に周りました。

「自分が抜けたところで、大した違いはない」と、ずっと思っていたのですが、見事に覆されました。

多くの方が目に涙を浮かべて「どうしてあなたがいなくなるのよ」「いちばん話しやすかったのに」「頼りにしてたのに」「次の施設長になるんじゃなかったの?」などと、想像もしてなかったお言葉を頂けたのです。

過大評価とも思ったのですが、自分が自分自身に過小評価してのかもしれないと、その時に初めて感じました。

「そこまで頼りにされていたのであれば、もっと出来ることがあったのではないか?」と、自分を責めそうにもなりましたが、もう後戻りはできませんし、あかつき最後の教訓として胸に刻んでおきたいと思います。

 

次にすることは未だに決まっていません。

ただ、30代までにしかできないことに出来る限りチャレンジしていく所存です。

「行動に失敗はない。今日が人生でいちばん若い日。」をモットーに、次の新しい人生を歩んでいきたいと思います。

とは言え、本当に寂しいですし、不安がないわけでもありません。

ずっと堪えています。この文章を打っている今も堪えています。

最後まで気丈に振る舞いたいので、この場だけでは吐露させて下さい。

 

”ありがとう”は”有難う”

有ることが難しいと書きます。

有ることは決して当たり前のことではないんですよね。

あかつきで過ごせたことは、決して当たり前ではない。

多くの仲間と出会えたことも、決して当たり前ではない。

多くの入居者の方と出会えたことも、決して当たり前ではない。

家族の支えがあることも、決して当たり前ではない。

たくさんの当たり前でないことに、改めて感謝を述べさせて頂きたいと思います。

本当に本当にありがとうございました!!

 

主任介護職員:竹澤 大輔

お部屋の中に!!  【きりんぐみ  3歳児】

2024/08/09

保育園の2階に子ども達からちょうど良く見える高さの水槽があります!!きりん組の子ども達はそのお魚が大好きでよ~く見ています!!水槽のメンテナンスがしてある時にはすぐに気付き「お魚変わったよ!!」と教えてくれています😊そんなお魚が大好きな子ども達と一緒にお部屋に水族館?お魚を泳がせてみました~😊
1人3枚づつお魚の型に切ってある画用紙にそれぞれデコレーションをしました!!
うろこに見立てた色画用紙を貼ったり、自分でお絵かきをしたり…。
「こうしたよ!」などお友だちと相談をしたりする姿も見られそれぞれ素敵なお魚を完成させることができていました😊
完成した大きな水槽を見て自分のお魚の場所を確認し「私のここだよ!」「〇〇くんのはこれだよね?」と嬉しそうに眺める姿も見られました!!
暑い毎日が続いていますが、少しでも涼しく過ごせるようにお部屋の環境作りも工夫していきたいと思います(*^^*)            名川

水分をとりながら💦 (保健)

2024/08/09

朝からギラギラと太陽が照りつける日々が続いてますが、子ども達はこの暑さに負けず戸外遊びや水遊びを満喫しています。

小さい子どもは体温調節がうまく出来ず、温度変化の影響を受けやすいため 私たち大人の細やかな配慮が必要です。

園では定期的に水分補給を行い、衣類の交換や休息などを取りながら熱中症対策を行っています。

 

水分補給について、、、💦

◎ いつ飲ませればいいの?

起床時 就寝前 運動の前後 入浴前後など汗をかく前と後に飲むのがよいでしょう

◎ どのくらいの量がよい?

一度に大量に飲むのは避けて、コップ一杯程度の量をこまめに飲みましょう

◎ 何を飲ませればよい?

白湯や麦茶などが良いでしょう

糖分の多いジュースや消化に時間のかかる牛乳、硬度の高いミネラルウォーターは水分補給という点ではあまり適しません。

ご家庭でもこまめな水分補給を心がけていただくと助かります。

この夏を元気に過ごしていきましょう❗️

                                                  齊藤

夏休みが始まりました

2024/08/09

夏休みに入り、一気に入所棟は賑やかになりました。毎日、どこからか「ひま~。何かすることない?」と声が聞かれます。プールや外遊びを提案するととても喜びますが、宿題やお手伝いを提案するとすごく嫌そうな顔をしながらも、みんな頑張って色々なことに取り組んでいます😊

 

学園の今年の夏休みは、外出(サクラマチやゆめタウン光の森など)、キャンプ、お菓子作り、ネイル教室、大津町地蔵祭りなどイベントが盛りだくさんです✨すでに行ったイベントは大盛り上がりで、子ども達みんな楽しそうでした!これからのイベントも子どもたちのキラキラした表情を見られると思うと職員も楽しみです!他にもプールやカードゲームなど学園内で出来る事も取り入れ、子どもたちが充実した生活が送れるといいなと思います。職員も子ども達と一緒にたくさんの思い出を作りたいです✨

↓夏休み前半の様子です😊

 

 

 

 

 

「ピカピカ泥団子✨」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2024/08/08

「ピカピカ泥団子✨」
5歳児 さくら組 くまGr 秋田

先日、さくら組みんなで、ピカピカ泥団子大会を行いました♪
戸外遊びの時間でも、まん丸の泥団子を作って遊んでいるさくら組のお友だちが何人もおり、「綺麗な泥団子はね、綺麗な土と、サラ粉がいるんだよね!」「わんぱくハウスの中にサラ粉いっぱいあるばい!」と、子どもたち同士で作り方を話しながら、スコップとふるいと、バケツを準備して、泥団子作りスタート!!
まずは、泥んこプールの泥をスコップでほぐして、ふるいにかけます。

 

それぞれ自分の好きな量の土をふるいにかけたら、少しずつ水を加えて、お団子ができる固さになるまで混ぜます。

「もういいかな〜?」と、土の下準備が終わったら、いよいよ泥団子を丸めていきます!
「あんまり大きいと、割れちゃうよね〜。」「小さいの作ろうかな〜。」「カップ(完成した泥団子をいれる容器)に、ちょうど入る大きさにしよう!」と、それぞれ自分の好きな量の土を手にとって、手のひらを上手に使って、コロコロと丸めていきます。

ある程度形が整ったら、「もうそろそろ、サラ粉つけよう!」と、サラサラの砂、通称「サラ粉」を、つけて、親指の腹を使って、泥団子を優しく撫でます♪
「なんか綺麗になってきた〜♪」と、嬉しそうなお友だちでしたが、この日の泥団子作りは、一旦終了!!!
実は、ピカピカの泥団子を作るのに一番大事なことは、「一晩寝かせて程よく乾燥させること」だそうです!
「まだしたかったな〜。」「泥団子も寝るの?笑」と、まだまだ続きを作りたい気持ちをグッと我慢して、ビニール袋に入れて、泥団子さん、おやすみなさい♪

そして、翌日、「昨日の泥団子どうなったかな?」「私の泥団子、割れてないかな?」と、前日に作って寝かせた泥団子が、気になって仕方ない様子の子どもたち!
靴箱に入れて寝かせておいた泥団子を見てみると、、、「わぁ〜!!割れてない!」「綺麗になってる〜!!」「カチカチだ!」と、一晩寝かせたことで、水分が抜けて固くなり、表面も少し綺麗に見えました♪

早速、泥団子の続きです!!
この日は、一晩寝かせた泥団子にサラ粉をかけながら、魔法の布(ストッキングを小さく切った物)で磨く作業です。
「なんかちょっとドキドキする!」「割れないかな?」と、魔法の布で磨くことに、不安そうな子どもたちでしたが、私が少し磨いてピカピカに光りだした泥団子を見せると、「うわぁ!すごい!」「先生、上手じゃん!」と、泥団子よりも目を丸くして驚いていました(笑)
そして、自分の泥団子も、魔法の布で磨きます!!
「ここに座ってしよう!」と、夢中になって、泥団子を優しく撫でる姿は、まるで職人のようでした(笑)

磨いていると、だんだんピカピカに光り始める泥団子に、「なんかお月様みたい♡」「宝石みたいだね〜♡」と、嬉しそうな子どもたち♪
満足いくまで、磨きあげたら、カップに入れて、テラスに飾って、「さくら組が作った泥団子見に来てください!」と、色んな先生やお友だちに声を掛けて、沢山のお客さんに見てもらいました♡

今回、私も子どもたちと一緒に泥団子を作ったのですが、「今、何時?」と、子どもたちに何回も聞くほど、大人でも夢中になることができました。
また、泥団子作りの中でも、途中で割れてしまったお友だちに、「大丈夫!水で一回濡らしてごらん!」「もう一回作れば良いよ!」と、声をかけたり、「ここにサラ粉いっぱいあるよ〜!!」と、お友だち同士のやりとりも沢山見ることができました。
さらに、「こうやって、優しく撫でたら、ピカピカになる!」「爪が当たらないように指のここ(指の腹)で、すると良い!」と、泥団子作りの中で、自分で考えたり、新たな発見をする子どもたちの姿も見ることができました。
子どもたちひとりひとり、興味の差や、得意、不得意は、ありますが、これからも、色々な遊びや活動を楽しむ中で、自分が好きなことや、夢中になれることを見つけてほしいなと思います♪

男女共同参画出前講座【グリーンキッズ】

2024/08/08

 夏休みイベント企画のひとつで、大津町で男女共同参画の活動をされてる方々に出前講座に来ていただきました。

 男女共同参画とはどのようなことなのかを子どもたちに分かりやすくDVD(アニメ)視聴や、ペープサート、紙芝居などを通して話してくださり、男の子も女の子も何事においても変平等であるということを学びました。

 DVDの内容の中に、学校の係の仕事を決める場面があり、

〝男の子だから重たいものを運ぶ力仕事をするのは当たり前〟

〝女の子だからお花のお世話をしなくてはいけない〟

という意見が出た時に、

〝本当にそうなのか?女の子も重たいものを持ってもいいのでは?男の子も花が好きな人はいるからお世話をしてもいいのではないか?〟

といった意見も出て、これには学童の子どもたちも、

「男の子も女の子も関係ないよね!」

「ランドセルの色だって自由だしね‼︎」

と、話の内容をしっかり理解した上で賛同してくれていたので嬉しかったです☺️

   そういった学びの他にも、洗濯物たたみゲームやイラスト伝言ゲームなど、楽しいゲームも用意していただき、大盛り上がりの講座となりました✨

 最後は、5年生のEちゃんとRちゃんが代表で、

「今回学んだことを今後にしっかり活かしていきたいです」

と、講師の方々にお礼の挨拶をしてくれました😊

 みんながたくさんの学びと経験が出来てよかったです✨

松江

 

今日はスタミナメニューでした!

2024/08/08

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、野菜たっぷりスタミナ炒め、キャベツのおかか和え、あげとわかめの味噌汁、スイカでした。

今日のメインは野菜を沢山使ったスタミナ炒めにしました!

特にピーマンと茄子は今の時期旬の夏野菜です。

にんにくを使っているので、給食室中にいい香りが広がりました。もりもり沢山食べて、暑い夏を乗り切れるように美味しい給食作り頑張りたいと思います!!

離乳食は豚肉、キャベツ、人参、じゃが芋、玉ねぎを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはフライドポテトと牛乳でした。

子供達からも人気なおやつでした!

水遊び 【2歳児 うさぎ組】

2024/08/08

暑い日が続き、子ども達は大好きなプール遊びを楽しんでいます。

最初は顔に水がかかることも嫌がり泣いてしまう子、大きいプールにはあまり入りたがらない子など、水への恐怖心が感じられましたが、

今では顔に水がかかっても平気で、自分から水に顔をつけてみたり、潜ってみたり、ワニ歩きやバタ足をする子が多くなりました。

 

1人の子がやってみると、それを見ていた周りのお友達もやってみる姿があり、好奇心の素敵な連鎖が見られます😊

「せんせいみて~」と上手にできたことをたくさん披露してくれます!

子ども達の意欲をしっかり褒めて、やる気を高めていこうと思います。

 

また、おもちゃの使い方も上手になってきました。ジョウロやバケツだけでなく、今では水鉄砲も上手に使うことができています。

「こうやって使うんだよ!」と実践しながら見せてくれます。保育者が教えることもありますが、自分で遊んでみる中で、遊び方を学ぶこともあります。子ども達の発見に共感しながら、まだまだ続く暑い夏を、楽しく水遊びをしながら乗り越えていこうと思います✨

全身を使って遊ぶ姿が増えてきたので、事故のないように見守りながら、休息もしっかり取って過ごしていこうと思います。

堀端

夏バテ防止!

2024/08/08

毎日暑い日が続き、夏本番です!

熱中症も心配ですが、夏の暑さで疲れがでやすくなります。

しっかり栄養と休息をとりましょう!

 

夏バテ防止の食事のポイント!

 〇ビタミン・ミネラルをしっかり摂る

  ・ビタミンやミネラルの多くは水溶性であり、汗や尿によって流れ出てしまうため、

   毎日しっかり補給しましょう!

 〇糖質やタンパク質をバランスよく摂る

  ・糖質やタンパク質は体調を整えるために大切な栄養素であるためバランスよく

   摂る必要があります。

  ・肉や魚、卵、大豆製品などのタンパク質も取り入れて、バランスのよい食事を

   心がけましょう!

 〇食欲アップ食材を活用する

  ・にんにく、生姜、ニラなどの香りのある野菜や、カレー粉やこしょうなどの

   スパイス、レモンや酢などの酸味のあるものを活用すると、食欲アップに

   つながります。

 

☆夏バテ防止レシピ☆

 ひき肉とニラのスタミナうどん

 (材料2人分)

 豚ひき肉 100g ニラ 1束 うどん(ゆで)2玉

 〇しょうゆ 大さじ1と1/2 〇酒 大さじ1 〇オイスターソース 大さじ1

 〇砂糖 小さじ1 〇鶏ガラスープの素 小さじ1/2 〇豆板醤 小さじ1 〇にんにくチューブ 1cm

 ごま油 大さじ1

 (作り方)

 ①ニラを3cmの長さに切る。

 ②フライパンにごま油を入れて中火にかけ、ひき肉を入れて色が変わるまで炒める。

  うどんと〇を入れて、全体に調味料を絡めるように炒める。まんべんなく絡まったら、

  ニラを加え、しんなりするまで炒めて出来上がり!

 ※豆板醤は味噌で代用OK!

  暑いときは長く台所に立ちたくないですよね💦これならパパっと出来て、栄養もバッチリ!!

  ぜひ作ってみてくださいね🎵

 給食 前川

うちわ作り(南小クラブ)

2024/08/08

夏休みも1日1日過ぎ、気づけばもう8月。早いですね。先週、子ども達からのリクエスト「うちわ作り」に挑戦しました。和紙に好きな絵を描いたり、文字を書いたりと思い思いに作っていた子ども達。

夏と言えば!

うちわ=夏=夏のイメージ 夏をテーマに描く子が多く‥花火→花火を目立たせようと土台の色は黒に!その上に色とりどりの色をつけていきます。綺麗ですね!かき氷→夏と言えばかき氷でしょう!と話す3年生Mさん。頭の中で想像しながら美味しそうなかき氷を書いていきます。他にも、クワガタや好きなキャラクター等迷いながらも描き始めたら楽しそうに取り組んでいました。下書きをしたら色を塗っていくのですが、2年生Nさんは、筆を使わず指で模様をつけ始めました。絵の具の感触を味わいながら、指でポンポン楽しんでいましたよ!

フィンガーペインティング 

自分だけのマイうちわ 学童で使ってもよし!家に持って帰ってもよし!この夏、大活躍しそうですね!      髙木佐代美

 

今日は豆腐を使ったメニューにしました!

2024/08/07

今日は玄米ご飯(未満児は雑穀ご飯)、肉豆腐、中華サラダ、なめこと玉ねぎの味噌汁、スイカでした。

今日のメインは肉豆腐にしました!野菜たっぷりなので、栄養も満点な肉豆腐になりました!

特に椎茸には食物繊維が豊富に含まれています!

子供達にもしっかり食べて欲しいので小さく刻んで入れています。

離乳食は豚肉、豆腐、玉ねぎ、人参、キャベツを入れています。子供たちにも出汁の旨味を感じてもらえるように、かつお節の出汁を毎日提供しています。

今日のおやつはヨーグルトケーキと牛乳でした。

カルシウムたっぷりなケーキになりました!

「みなさん、初めまして♪」

2024/08/07

「みなさん、初めまして🎵」

5月半ば頃、保育園のうさぎ小屋の下に迷い込んでいた、1匹の猫ちゃんが、幼稚園事務所にやってきました!

迷い猫とは思えない程、穏やかで人懐っこい性格で、その日以来、事務所のアイドル的存在になりました🎵

その名は・・・・!?
「プリンちゃん」です♡♡

「皆さん、初めまして🎵私の名前は、プリンです!さくら組のお友だちが、みんなで話し合いをして、ステキな名前を付けてくれました!ありがとう♡」

幼稚園にやってきて、最初の頃は、手術の関係でしばらく外に出られない日が続き、なかなか、自由に動けず、プリンちゃんにとっては、ストレスが溜まる日々が続いていましたが、2週間後、いよいよ自由に動けるようになると、「待ってました〜!」と言わんばかりに、外に飛び出して行くようになりました!
幼稚園のお友だちも、ちらほら、プリンちゃんを外で見かけるようになり、事務所の入り口や、中を通るたびに、

「あれ?猫ちゃんはどこ行ったの?」

「プリンちゃん居ますか〜?」

などと、たくさん声を掛けてくれ、いつも気掛けてくれています!
しかし、当の本人(プリン)はというと・・・!?

まだ、ちょっぴり、人数が多い場所や、急に大人数の人が近づいて来たりすることが、苦手な様子(泣)
お友だちが声を掛けてくれるのですが、一目散に机の下などに避難しています笑

 今は毎日この暑さのため、日中は事務所のソファーや、キャットタワーなどで、気持ち良さそうに、スヤスヤとお昼寝し、夕方、少しずつ気温が下がってくる頃から、お散歩に出掛けて行きます!(どこで、何をして遊んできているのか?カメラをつけて、見てみたいものです)


ひとしきり満足するまで遊んだり、暑さに応えているのか、短いお散歩のときもありますが、自分で入り口のところまで帰って来ると、「ミャ〜🎵」と鳴いて教えます!たまに、なかなか帰って来ないときは、「プリン〜!」と呼ぶと、遠くの方から、猛ダッシュで走って帰って来ることもありますよ♡

まだ、なかなか恥ずかしがり屋で、シャイなプリンちゃんですが、幼稚園のお友だちに、毎日声を掛けてもらって、日々、白川幼稚園が大好きになっていることと思います🎵

動物をペットとして迎えるということは、責任感や愛情を持って接するということを学んだり、命の大切さや尊さを知ったり、何よりも、セラピー効果があり、動物との触れ合いを通じて、癒しや安心感を得ることで、ストレスの緩和や情緒の安定など、様々な効果が得られると言われています!

 白川幼稚園のアイドル的存在になりつつある、プリンちゃん♡
お友だちや職員みんなで、愛情を持って、大切に育てていきたいと思います!

是非、どこかで見かけたら、優しく声を掛けていただけたら、嬉しいです♡

                                             副主任 首藤

今年の夏

2024/08/07

今年の夏は酷暑の日々で熱中症警戒アラートが発令されています。

熱中症,コロナ陽性者の状態悪化で救急搬送が例年より多く、病院の受け入れが難しくあかつきでも大変な時期もありました。

今、やっと、平穏な日常です。7月は全ての行事が中止となり入居者様の楽しみを奪ってしまい申し訳ないと思っていました。が、職員の感染対策行動は機敏で、「報、連、相」は完璧だと思っています。

只、命を落とす方もおられ、他人ごとと思わず各自の予防対策、ルールを守って頂きながらの生活は続くと思います。

今月からようやく行事の再開となりました!「かき氷屋さん」も楽しみに待って頂きたいと思います🍧

今日は立秋です。とんぼは飛んでいますが秋の訪れはまだまだのようです。

先日、あかつきに20歳代の女性職員が入職されました。皆で「若いね、羨ましい」の声、これであかつきの平均年齢がグッと下がります。皆で大事に見守っていきたいと思います。

 

看護職:松本