白川幼稚園の実践ブログblog

『さくら組がスタート!!』 5歳児 さくら組 きりんGr 中村

2024/04/11

『さくら組がスタート!!』 5歳児 さくら組 きりんGr 中村

新学期が始まり、いよいよさくら組のスタートです!
らいおんグループのお友だちと変わらず、そのまま、きりんグループへと進級しました!!
子どもたちは、さくら組になることをとても楽しみにしていました😊春休み前には、お友だちと「たぶん、きりんグループになるけん!」「そうだよ!」と予想をしていました。なんと、子どもたちの予想が的中!!きりんグループで担任が私と知った子どもたちの反応は、、、「やっぱりね!」とドヤ顔でした😎
そんなお友だちですが、まだまださくら組ということに慣れておらず、給食室での挨拶の時には自信満々に「らいおんグループいただきます!」と言ってしまいます(笑)きりんグループには、すみれ組に兄弟がいる子が何人かいるので、外遊びの時間になるとお部屋まで迎えに行き一緒に遊んだり、お片付けの時間になると部屋まで送っていったりと、しっかりお兄さんお姉さんをやっていました😄✨
進級して、またひとつ身も心を大きくなった子どもたち。子どもたちの「やってみたい!」という気持ちを大切に、子どもたちとたくさんの経験をして楽しく笑顔いっぱいの1年にしていきたいと思います✨️

 

~お弁当作り♪~

      

「一年がスタートしました♪」 保健 岩谷

2024/04/10

 ご入園ご進級おめでとうございます☺
新年度を迎え、ひとつ大きくなった!という喜びと、期待いっぱいの笑顔に出会うことができ、とてもうれしく思います♡
クラスが一つ上になるだけで、なんだかとてもお兄さんお姉さんに感じ、これからの子ども達の活躍がとても楽しみです♪

 朝の場面では…自分のお部屋に行く時、自然と前のクラスに行ってしまうお友達もいます(笑)
「〇〇ちゃんこっちだよ~✋(笑)」と言われている事もしばしば…♡前のクラスの様子を伺いに来る子も多く、不思議そうに見ている表情がとてもかわいく、そしていろいろな事を考え、理解しているのだろうなあと、子どもたちの成長を感じています(*^-^*)

 さて、保健だよりでもお伝えしましたが、環境がガラッと変わる4月、子ども達のこころが揺れ動いています。そのこころの動きは、子ども達をまた一歩成長させてくれます!しかし、それは大人の関わりがあってこそ、成長できるものだと思います。

なんだかイライラしていることが多い
物を投げる、蹴る
体を掻くことが増えた
目をぱちぱちする事が多い
お腹や足を頻繁に痛がる

これらは、ストレスによって起こる症状です。
ストレス禍にある子ども達の気持ちをしっかりと受け止め、体を子どもに向け、目を見て、しっかり話しを聞いてあげてください(*^-^*)
まだまだ小さな子ども達ですが、大人もびっくりするぐらい、沢山の事を感じています。園でも、ひとりひとりの子ども達の気持ちに寄り添い、安全・安心して過ごせることができるように、まずは子ども達と沢山遊び、沢山触れ合い、信頼関係を築いていきたいと思います^^

これから緑が茂り、生き物達が顔を出してきます♡戸外遊び中、「これママにあげる」と、草や花、虫などのお土産が増えてくるかと思います。ぜひその時は「ありがとう♡」を下さい(*^-^*) その一言で、子ども達は満たされた気持ちになるでしょう♡

保護者の皆様と一緒になり、子どもたちの成長を楽しんでいけたらと思います^ ^
今年もよろしくお願い致します🙇‍♀️

 

ひとつ大きくなった子どもたち!ポカポカ陽気の中、好きな遊びに夢中です♡

「新年度を迎えて」いちご組 高濱

2024/04/08

「新年度を迎えて」いちご組 高濱
ご入園おめでとうございます🤭いちご組の担任となりました高濱美津代です。
今年度は3名のお友だちを迎えました。初めての集団生活に、不安な子ども達。それでも 1日1日泣かずに好きなおもちゃを手にして、遊ぶ姿が多く見られるようになりました。母子慣らしからお友だちだけの慣らしになり、まだまだ泣くこともありますが、子ども達が1日でも早く、園生活に慣れて、笑顔で登園してくれるよう、職員一同精一杯努めていきたいと思います。一人ひとりの子ども達に寄り添い、欲求を満たしながら無理のないよう見守っていきます。外気浴やお散歩で、綺麗な花🌷を見て、綺麗だと思える気持ちを育み、探求心旺盛でいろいろなことに挑戦する子ども達に成長していって欲しいと思います。
 至らない点もあるかと想いますが、どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

 

「ちゅ「ちゅうりっぷぐみのお友だち」2歳児ちゅうりっぷ組藤本

2024/04/05

「ちゅうりっぷぐみのお友だち」

2歳児ちゅうりっぷ組 藤本

ちゅうりっぷ組は9人ずつの赤チーム、黄色チームの二つのチームを作り1年がスタートしました!
お部屋が変わり、担任も変わり初めてわたしがお部屋に入った時には「せんせー!」と駆け寄るお友だちや、「…。」表情が一気に固まっているお友だちといろんな反応を見せてくれました(笑)

そんなちゅうりっぷ組のお友だちと晴れた日には戸外で朝からたっぷり遊んでいます♪
戸外に出て飛行機が飛んでいる音が聴こえると指差しをして教えてくれるAちゃんは、わたしが「○○くんはどこで遊んでいるかな〜」と話すと、トントンと叩いて指差しをしてお友だちの居場所を教えてくれるんです!
お友だちの存在を認識していて、よく見ているな〜と感心した担任でした☆


Aちゃんが大好きなお友だちのところにいくと、Bちゃんは頭をなでなで、目線を落として「あっちにいく?」とAちゃんが行きたいところを訪ねると手を繋いで出かける2人でした♡

 


これからもどんな姿を見せてくれるのかとっても楽しみです♪
子どもたちのかわいい姿や成長をお伝えしていけたらと思います!
どうぞ1年間よろしくお願いします!

 

「すみれ組うさぎGrスタート!✨️」 3歳児すみれ組 長野

2024/04/04

「すみれ組うさぎGrスタート!✨️」 3歳児すみれ組 長野

すみれ組に進級&入園したお友だち!おめでとうございます😆💕 これからどんどん新しいお友だちも増え、賑やかになっていく予感…👀✨️始業式がとっても楽しみです。☺️💕
今回は、始業式を前にドキドキ💕ワクワク💕しているすみれ組さんの様子をお届けします!🥰

初めて入る新しいお部屋におめめをまん丸にして「えぇ!ここなのー!😲✨️」と嬉しそうに話すお友だち。ワクワクしている反面、「うーん…😞💦」と不安そうな表情も見られていました。💦 まだまだなれない様子のお友だちですが、保育者や周りのお友だちとお外で遊んだりお集まりをりすGrのお友だちと一緒にしていると、少しずつ笑顔も増えてきたように感じます。😁✨️ お集まりでは、元気に朝の歌やおかえりのうたを歌う声が保育室に響いてきますよ🎶✨️

 
晴れた日はサッカー場でみんなでかけっこをしました!走る前にはかっこよくポーズ🏃‍♂️✨️をキメて、「よーい、いち、に、ピッ!」の合図で「きゃー!」「わぁーい!!」と喜んで走る姿も見られました!。すみれ組のお友だちは体を動かすことが大好きなんだなぁ…✍️👀✨️と新たな一面を発見した担任です。☺️💕 これからの活動にもたくさん運動遊びを取り入れていきたいと思います!💪✨️慣れない不安や甘えたい気持ちが出てくることもあるかと思いますが、一人ひとりの気持ちに寄り添いながらじっくりかかわっていきたいと思います!今年度もどうぞよろしくお願いします!✨️

〜おまけ〜
おっきいお山作るよ!みんな手伝って!!

「ひまわり組になったよ!!」 4歳児ひまわり組佐藤

2024/04/03

「ひまわり組になったよ!!」
4歳児ひまわり組佐藤
みんなが楽しみにしていたひまわり組に進級しました♡今年は新たに1名のお友達が入り、22名でひまわり組がスタートしました!!
ひまわりさんになってからのお友達は
「もうひまわりさんになったからね」とお手伝いやお片付けを頑張り、やる気いっぱいのお友達の朝の様子をお伝えします♪
すみれ組の時はカバンを入れるカゴをテラスに準備していたのですが、ひまわり組からはカゴを使用しないことにしました😌カゴが無くなったことで、自分のカバンを探す姿や棚の中に入れても、お便り帳を出し入れした時や給食を食べたあとのお箸セットをカバンに入れたりした後に、カバンのチャックが開いていたり、棚から飛び出していたりしたのですが、少しずつお友達同士で、「〇〇くん、(カバンの)チャックが開いてるよ!」「手伝おうか?」「(お便り帳)直すの忘れてるよ!」など、すみれ組のときは周りが見えていても自分のことでいっぱいだったお友達も困っているお友達を見つけては声をかけることが出来るようになってきました♪最近の子どもたちのブームは「ひまわりさんだから!!」です😌でも、まだ担任の「ひまわりさーん」の掛け声にぎこちなかったり、すみれさんのお部屋に入っていったり、給食を取りに行く時も「すみれぐ、ちがう、ひまわり組いただきます😅」とまだまだひまわり組になったことに慣れない可愛いひまわりさんです😊
4歳児は、子ども対子どもの関係へと繋がっていく時期でもありますので、子どもたち同士の関わりが持てるような声かけや関わりを増やしていき、時には気持ちのぶつかりあいがあるかもしれませんが、見守りつつ関わっていこうと思います✨
これからも子どもたちとたくさんのことを経験し、毎日楽しんでいき、私自身も子どもたちと一緒に成長していけたらなと思っています。
1年間どうぞよろしくお願いします😌

「さくら組になりました♡」 5歳児 さくら組 くまGr 秋田

2024/04/02

「さくら組になりました♡」
5歳児 さくら組 くまGr 秋田

いよいよ、新年度のスタートです♡
ぞうGrのお友だちから変わらず、そのまま、くまGrへと、みんなで一緒に進級しました♡
そして、くまGrには、新しいお友だちが一名入り、計24名になります♪
4月1日の朝、「さくら組さ〜ん!」という声掛けには、まだまだ慣れない様子で、「ぞうさん♪」と、呼ぶと、「はーい!!」と、元気よくお返事をするお友だち!笑
お荷物の準備では、「あ、ここ私の棚だ!」「ここが、僕だ!」「へぇ〜、Sちゃんは、ここなんだ〜。」と、お友だちの棚にも興味津々で、いつもより時間を掛けて荷物の整理をしていました。

そして、窓に貼ってあるくまGrのお友だちの名簿を見ながら、「あ、私は5番だ!」「僕はね〜、9番!」「食べ物シールじゃないんだね!」と、一人ひとりのマークから、番号になったことに、しっかり気づいていましたよ♪

 

自分の荷物の整理が終わったら、新しくすみれ組になったお友だちのお手伝いにも行きました♡

そして、廊下を歩いていると、ふと立ち止まる子どもたち。そこは、ひまわり組まで、みんなで過ごしたぞうGrのお部屋です。
「すみれさんがいる〜!」「お部屋変わったんだね!」と、今まで自分たちが過ごしていたお部屋に、他のクラスのお友だちがいることに、不思議そうに眺めていました。

さて、くまGrのお友だちが、全員揃うのは、もうしばらく先ですが、お友だちみんなに会える日を楽しみにしています♡
そして、心も体も大きくなって、さくら組に進級した子どもたちと、楽しい毎日を過ごしていきたいと思います♡

 

ご入園・ご進級おめでとうございます!

2024/04/01

ご入園・ご進級おめでとうございます!

駐車場や花壇に咲いている、チューリップが満開となり、綺麗に咲き誇っている中、保育園園庭の桜も徐々に花が咲き始め、これから一気に見頃を迎え、とても楽しみな今日この頃です。

さて、いよいよ令和6年度がスタートしました!
本日より新入園児のお友だちを迎え、より一層、賑やかになり、園内の至るところから、元気いっぱいな声が響き渡っています🎵

今年度も、白川園の理念である、「ひとりのいのちにみんなで寄り添う」をモットーに、一人ひとりのお子さまの心に寄り添いながら、大人も子どももみんなで楽しく!!一日一日を大切に、一緒に過ごさせて頂きたいと思っております。

〈職員紹介〉

5歳児 さくら組 くまグループ  
秋田みか

5歳児 さくら組 きりんグループ 

中村穂菜美

4歳児 ひまわり組

佐藤沙樹

3歳児 すみれ組

長野実優 佐藤萌花

2歳児 ちゅうりっぷ組

藤本舞 楠田理央

1歳児 もも組 

岩下伸代 岩谷三奈(看護士)

0歳児 

高濱美津代

フリー 首藤真寿美
(主に3.4歳児を中心に、いろんなクラスに入ります)

☆その他に、それぞれのクラスに、補助の保育士が入ります!

至らない点も多々あるかと思いますが、何かご意見、ご相談などありましたら、遠慮なくお知らせいただけたら、有り難いです!

今年度も、どうぞよろしくお願い致します!

              首藤真寿美

 

「可愛いいちご組さん❤️桃の節句編」 0歳児いちご組 高濱

2024/03/27

「可愛いいちご組さん❤️桃の節句編」 0歳児いちご組 高濱

3月の行事といえば「桃🍑の節句」女の子が健やかに成長するための厄よけでもあります。昔は人形を川に流して厄を一緒に流していたそうですが、現代では飾って成長を願う風習となっています。
いちご組でも、さっそく雛人形製作にとりかかりました。まず桃の花🌼に絵の具で模様をつけました。ジップロックの上から手で伸ばしたり、たたいたりしました。それぞれにに個性的な模様ができました。🤭

次は雛人形の服を作りました。桃色、若草色、白、橙色の花紙を丸めてお内裏様とお雛様の着物を作りました。子ども達も興味津々、にこにこで丸めていました。小さな手で丸めている姿が、とっても可愛いかったです。🤭

あとは、私たちの仕事です。出来上がりがこちらです。みんなのお顔が入り、賑やかなお雛様になりました。

           

 お雛様製作に向けて、大きなお内裏様とお雛様を段ボールで作りました。顔の部分をくりぬいて、お顔が入るようにしました。最初は不思議そうに見つめて👀〰️💓いた子ども達でしたが、そのうち大胆に顔を当てて、楽しんでいました。🤭


 今までのいろいろな製作を体験して、子ども達もスムーズに取り組むことができるようになりました。楽しんでいるのがよくわかります。
 また今年は、以上児さんのひな祭り誕生会に参加しました。とても興味深く眺めていた子ども達でした。🤭肌で雰囲気を味わえたと思います。

4月から進級する子ども達。新たな活動を体験し、より一層成長していくことと思います。楽しみに見守っていきます。
 1年間ありがとうございました。🙇‍♀️

 

追伸 先日初めて紙粘土遊びをしました。今まではジップロックの上からこねたりたたいたりしていました。今回は直接粘土に触れて、粘土の感触を楽しんでいるのがよくわかりました。丸めてお団子🍡みたいにする子や小さくちぎって遊ぶ子なと、新たな発見を見ることができ成長を感じた瞬間でした。🤭


 いちご組の子ども達、楽しい日々を過ごさせてくれて、ありがとう😆💕

「お店屋さんごっこに向けて」 2歳児 ちゅうりっぷ組 首藤

2024/03/26

「お店屋さんごっこに向けて」
2歳児 ちゅうりっぷ組 首藤

早いもので、ちゅうりっぷ組として、お友だちと一緒に過ごせるのも、残り数日となりました。
ちゅうりっぷ組での、最後の楽しい思い出づくりと、今年度の集大成として、先月始めより、「ミニお店屋さんごっこ」に向けての準備を、着々と進めてきました!
このお店屋さんごっこをするに当たってのねらいは、

◎友だちや保育者と、言葉のやり取りやイメージを広げながら、ごっこ遊びを通して、様々な人との関わりを楽しむ。
◎友だちや保育者と、同じイメージを持ち、会話のやり取りをしながら、一緒に活動することの楽しさを味わう。
の2つです!

どんなお店がいいかなぁ〜!?と、みんなで考えたり、出し合いながら、「おみせやさん」という大型絵本や、それにまつわる何冊かの絵本を見たり、先日のひまわり組さんのお店やさんごっこに参加させてもらい、今回、ちゅうりっぷ組では、「おかしやさん」を出店することにしました

さて、お店が決まれば、品物づくりを開始!!
「おかしやさんには、何があるかな?」と問いかけてみると・・・?
「チョコレート!」「キャンディ〜!」「じゃがりこ〜!」「おっとっと〜!」などなど、たくさんのおかしの名前が笑
みんなさすがです
毎回、3つのテーブルに分かれて、例 ◎チョコレートづくりをする人 ◎キャンディづくりをする人 ◎アイスカップに模様をつける人 などと、自分がやりたいところを選び、楽しみながら、製作してきました!

チョコレートづくりのチームでは、板チョコの形に切ったダンボールに、クレヨンで色をつけたのですが、チョコレート茶色という、大人の固定概念を覆すような、色とりどりの仕上がりに!!
Hくん「先生見て〜!カラフルチョコだよ〜!」
Mちゃん「本当だぁ〜!カラフルチョコだぁ〜!」
と、素敵なネーミングをつけていました♡

また、数日に分けて行ったアイスカップづくりを毎回選んでいた、YちゃんとAちゃん!

Yちゃん「Aちゃん、頑張ろうね」「これ、YとAちゃんが作ったもんね!!」
Aちゃん「うん」(飛び跳ねるような声で答えていた、Aちゃんです♡)

まるで、自分たちに与えられた、使命感のように、何日もかけて、アイスカップを仕上げてくれていました!!

みんなで同じ目的に向かい行ってきた、お店やさんごっこに向けての活動の中では、とても意欲的に、あえて保育者が教えたりなどしなくても、どんどん進む会話などのやり取りが面白くて、みんなで大笑いしたり!笑 などと、とても楽しみながら、本日に至っております!
毎日のお当番さんが、給食の時間にやっている、おみせやさんごっこ風のお友だちとのやり取りを、ついに実現出来る日が、もうすぐそこまで迫っています!
当日は、おうちの方と一緒に選んだ衣裳を着て、きっと張り切って、やってくれることと思います

さて、いちご組さん、もも組さん、園長先生方をお招きし、ちゅうりっぷ組の「おかしやさん」を開店する最終準備を、みんなで行い、素敵な一日にしたいと思います♡♡

     

〜プレお店やさんごっこの様子〜

↑自分たちで出店準備をしています

〜おまけ〜
先日の、ほうれん草入りパンケーキを作ったときの様子

「できるようになったよ!!」 3歳児すみれ組佐藤

2024/03/22

「できるようになったよ!!」
3歳児すみれ組佐藤
前回まではお楽しみ会の見どころをお伝えしました!お楽しみ会が終わってから、より「いれて〜」「いいよ〜」のやりとりが増えたように感じ嬉しく思います😌
この1年間で心も体も大きく成長してすっかりお兄さん・お姉さんになったすみれさんです♪
その中で出来るようになったことがたくさんあります!
ある日戸外遊びを楽しんでいると、「せんせい〜!!みてー!!」というたくさんの声!行ってみると、雲梯をしている男の子たちの姿が!2学期までは、前に進むのがやっとで、「怖いから抱っこして💦」「はぁ〜疲れた〜笑」というお友達。でも、半分まで来たところで止まったので、手を差し伸べると「先生!大丈夫!いけるよ!」とSくん😀その言葉のとおり、最後まで行くことが出来ました✨Sくんに続いて他のお友達も「よし!いくぞー!」「負けないよー!」と次から次へとお友達が最後まで行くことが出来ました✨「すごいね!!」というと、「だって!僕たちひまわりさんになるもん!」とひまわり組になることへの期待も持っている男の子たちでした!


すると、またまた、どこからか「先生!見て〜!」の声が。行ってみると…そこにはフラフープを回しているすみれさんが!
「先生!3回しかできなかったのに、沢山できるようになったよ♪」とAちゃん!するとHちゃんも来て、「Hもできるよ!」といい、見せてくれました✨近くでブランコをしていたYくんも「Yくんもしたい!」と言い、1人ずつ前に出て、他の子は座って終わるごとに拍手をしていて、3人でミニミニ発表会が始まりました!

少しずつ出来ることが増えてきて、その中でもお友達の輪も一緒に増えてきている姿に日々嬉しく感じている担任です😌

「Sports festival 2024♡」 4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

2024/03/13

「Sports festival 2024♡」
4歳児 ひまわり組 ぞうGr 秋田

先日、3月の健康の日に、子どもたちが、やりたいことを全て取り入れたSports festivalを行いました♡
前日から、どんなことをしたいのか意見を出し合い、プログラムの順番まで、みんなで話し合って決めました♪
そんな楽しい思い出となったSports festivalの様子をお伝えします♡

まずは、はじめのことばです。この日のお手伝いチームのお友だちが、前に出て、大きな声ではじめのことばを言って、いよいよスタート♡

プログラム1番は、「かけっこ」です!チームごとに、ゴールを目指して走ります♪
すみれ組のお友だちや、手作りの旗を持ったちゅうりっぷ組のお友だち、芝生の園庭からは、もも組さんや、いちご組のお友だちなど、沢山の応援の中、ニコニコ笑顔で走りきりました♡

プログラム2番は、「バルーン」です!
ぞうグループのお友だちが大好きなバルーン!運動会の後も、パラバルーンや、ミニバルーンで、何度も何度も、楽しんできました♪
ドッチボールやチーム対抗のリレーなど、ルールのある遊びの楽しさを知り、バルーンをする機会が減っていましたが、最初の「yeh yeh yeh!」の掛け声や、「広げて〜、座って、1、2、せーのばんざーい」の掛け声の大きさは健在でした♡
バルーンでは、カメラマンをお休みして、私も一緒に楽しんでしまいましたので、写真がありませんが、ご了承下さい!!

プログラム3番は、「玉入れ」です、、、が、せっかく応援に来ている、すみれ組やちゅうりっぷ組のお友だちにも楽しんでほしいなと思い、急遽、子どもたちに、どうしたらいいか相談してみることにしました。
すると、「玉入れはあげる!(すみれ組、ちゅうりっぷ組のお友だちに、玉入れは楽しんでもらう!)」とのことだったので、ひまわり組は、応援することにしました♪
可愛い玉入れ姿に、釘付けになりながら、しっかり応援していましたよ♡

プログラム4番は、「ドッチボール」です!
「中あて」から始め、少しずつルールを増やし、今では、「外野になっても、外から当てることができたら内野に復活できる」という、全てのルールで、取り組んでいるドッチボール!らいおんグループのお友だちに、何度も勝負を挑み、勝ったり、負けたり、一喜一憂しながら、楽しんできました♪沢山のお友だちの応援の中でのドッチボールは、初めてです!!
ちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、いつものように、先行のボール、時間決めは、自分たちで行い、ドッチボールスタートです!
「ボールくるよ!」「逃げてー!」「早く投げて〜!」と、お友だち同士で声を掛け合いながら、白熱した戦いが続きます!!終わりの合図がなり、自分たちで、内野に残っているお友だちの人数を数え、結果発表です。
ドキドキの結果は…、10対11で、ぞうグループの勝ち♡
「いぇーい!!!」と、大喜びの子どもたちでした♡

プログラム5番は、「クラス対抗リレー」です!
ドッチボールに引き続き、らいおんグループとの、リレー対決です♪
この日は、ぞうグループより、らいおんグループの、お友だちの人数が少なかったので、子どもたちと、今日のお友だちの人数を確認したうえで、「このままリレー始めてもいい?」と聞いたのですが、元気よく「いいよー!!」と返ってきてしまいました(笑)
「そっか(笑)、じゃあ、始めようかな〜。」と、そのまま始めようとすると、らいおんグループの、Kちゃん、Tくんが、「だめ!誰か2回走らないといけない!」と気づき、無事に人数調整を行い、リレー対決スタートです!
「頑張れ〜!」「走って〜!!」と、お友だちを応援しながら、1つのバトンを、ゴールに向かって、みんなで繋いでいきます♪途中、バトンを落としてしまうことも、何度かありましたが、結果は…、ぞうグループの勝ちでした♡

プログラム6番は、「ダンス」です!
いよいよ、最後のプログラムです!すみれ組さんも、みんなで、「まじめ忍者」を踊って、子どもたちの、やりたいことを全て取り入れた、楽しいSports festivalは、終わりました♪

翌日、「ねぇ、やっぱり玉入れしたかった。」と、ぞうグループの子どもたち(笑)
思う存分楽しみました♡

「1日の様子」 0歳児 いちご組 島袋

2024/03/12

「1日の様子」
0歳児 いちご組 島袋

日中はポカポカする日が続き、天気が良い日はどろんこになるほど、外遊びを楽しんでいるいちご組のお友だちです☺今回は、そんな元気いっぱいの1日の様子をご紹介しようと思います😌
まず、朝のおやつです。食事の時に敷く、シートを敷くと、「キャーー!!!」と喜び準備ができるのを待つお友だち。おやつが目の前に来るまでは叫びが止まりません❤食べ終わると、隣のお友だちのおやつを狙ってるので、みんな取られないように必死です(笑)

次に、朝のお集まりです。みんなの大好きなお歌や絵本読みがあります♪ 1学期前半までは白川幼稚園の朝の歌を先生が踊るのを見てるだけでしたが、今では「うんしょっうんしょっうんしょっ」のところをしっかり腕を振って真似している姿が見られるようになりました⭐季節の曲では、手を叩いてるお友だちや身体を横に揺らして音楽にノっているお友だちと歌が大好きなことがすごく伝わってきます🎶また、最近ハマってる絵本は『みんなみんないないいないばあ』です。「いないいない〜」の言葉で、みんな言葉を揃えて「ばぁ〜!!!」と言っている姿がとっても可愛いです♡

その後は天気が良ければ外遊び、雨だったら室内遊びです。外ではそれぞれが好きな遊びを楽しみます!
ブランコや滑り台・押しぐるま・砂場・おままごとなど、行動範囲や遊びも広がり、戸外遊びを楽しんでます😃室内ではマット遊びや、ホールに行って大型スポンジブロックで遊んだりと、室内でも思いっきり身体を動かして遊んでます☺

そして、待ちに待った給食!!これも朝のおやつの時と同じで、給食が自分のところに来るまで、叫び続けるお友だち(笑)自分で食べれるお友だちは自分で食べたり、保育者と一緒に食べたりと、みんな毎回おかわりするほど給食が大好きです❤❤❤

次はお昼寝タイム💤午前中たくさん動く分、眠りにつくのはみんなとっても早いです!!保育者みんな子どもたちの寝顔に癒されてます☺️

起きてからは15時のおやつ!!!おやつをペロッと食べてしまいおかわりが進みます🥄そこからは、好きな遊びをして、大好きなパパ・ママのお迎えを待ちます♡

以前もお伝えしたと思いますが、そこからお友だちも増え、グンっと成長しました!これからも1日1日を大切にして、残り1ヶ月もないですが、いちご組のお友だちと楽しく過ごせたらと思います♡

「オリジナルの紙芝居を作りました」5歳児さくら組くまGr 楠田

2024/03/11

「オリジナルの紙芝居を作りました!」
5歳児さくら組 くまGr 楠田

先日、さくら組にとって最後の造形教室がありました!最後の造形は「ミニミニ紙芝居」を作りました!毎回造形教室を楽しみにしているお友達ですが、紙芝居と聞いて「何を作るんだろう」「好きなキャラクターを描いていいのかな」とワクワクしていました!
まず初めに里ちゃん先生がオリジナルの紙芝居を見せてくれました!紙芝居は4枚の紙で作ってあり、お話を聞いたお友達は「短いけど、面白かったー」「里ちゃんすごいね」とニコニコしながら話していました。今度は自分達で作る番になり、「やったー!」とワクワクしながら制作が始まりました

まずは紙芝居の枠となる好きな色画用紙をとり、絵を描く用の白画用紙をセットし、紙芝居の土台を完成させました!そこから物語を考えながら絵を描いていきました!
普段自由遊びの時に絵を描かない子も多いので、出来るかなと思っていましたが、
すぐにおはなしが浮かんだお友達や、まずは好きな絵やキャラクターから描いているお友達がいました。中には1ページ目も2ページ目も友達の絵を見て描いている子もいましたが、3ページ目からは想像が膨らんだのか、自分で進めていくことができました!

ストーリーが完成すると、里ちゃん先生と一緒に紙芝居を読みました!子ども達の考えたお話は、
サメが出てきて食べられそうになる話、カービーとポケモンが遊ぶ話、すみっコぐらしのキャラクターがみんなでピクニックに行くお話など想像で描いているお友達や、水族館に家族で行った話し、動物園に行った話など実際に自分が体験した話を描いているお友達もいて、それぞれにオリジナルの素敵な紙芝居ができました✨

造形教室が終わった後も作った紙芝居をお友達で見せあったり紙を増やして、ストーリーを作っていたりミニミニ紙芝居を楽しんでいたお友達です✨造形教室後は自由遊びの時間にオリジナルの絵本作りをしているお友達が多く見られました♡

この2年間、絵を描くことが苦手だった子、感触遊びが苦手だった子もいますが、造形教室を通して楽しさを知ることができ、今では積極的に参加し、楽しんでいるお友達です✨里ちゃん先生ありがとうございました♡

「お楽しみ会みどころ Part2」 3歳児すみれ組佐藤

2024/02/29

「お楽しみ会みどころ Part2」
3歳児すみれ組佐藤
今、すみれ組ではお楽しみ会に向けて『てぶくろ』を題材に劇遊びを楽しんでいます♪
これまで絵本を沢山子どもたちと楽しんできました。その中でも1番子どもたちが大好きなのが『てぶくろ』です!すみれさんは動物が大好きで、動物が出てくる絵本や紙芝居は「もう1回読んで〜♪」などリクエストもたくさん♡
そこで、お楽しみ会として、たくさんの動物が出てくる『てぶくろ』をすることにしました!
お話が決まると次は『役決め』です!
「動物何になりたい〜??」と聞くと「うさぎ!」「くま〜♡」などお話に出てきた動物の名前が出てきました。話をしているうちに、「先生〜おれ、ねこがいい!」とKくん。それを聞き、Mちゃん「ねこ出てこないよ!!」Kくん「ねこがいい!!」Mちゃん「出てこない!!」と気持ちがぶつかっていましたが、まだ役が決まっていなかったRちゃん、Hちゃんが「私、ねこになりたいな〜」「私も〜😊」とねこになりたいお友達が増えてきました。すると、Mちゃん「Mちゃんもねこがいいな〜」とつぶやき、Kくん「じゃ、一緒にねこする?」と聞くと「うん😊」とMちゃん。担任が「でもねこさんは出てこないって言ってたけどいいの?」と聞くと「ねこがよくなったからいい!笑」とMちゃん。
すぐに決まったお友達や何日も悩んだお友達もいます。お話通りにすることも大切だと思うのですが、子どもたちがなりたい!や楽しむということをテーマにしているので、オリジナルの動物達が出てくるのでお楽しみにされててください( ◜ᴗ◝ )
また、お面も子どもたちが好きな色や折り紙で作ったものになります!色とりどりの可愛いお面にも注目してみてください😊
そして、劇中には子どもたちが大好きなダンスやさくらんぼリズムなどがあります!日頃、子どもたちが楽しんでいるものなので、活き活きとしている姿をお届け出来たらなと思います!
最後のてぶくろダンスにも注目して頂けたらなと思います♪「おーい」の掛け声がとても可愛いのでお楽しみに♡
また、当日は緊張して固まる姿や涙する姿もあると思いますが、ステージに立てていることでもすごいことなので、子どもたちのありのままの姿を受け入れて頂き、最後まで温かい目で見守ってもらえたらと思います😌

「お楽しみ会みどころ part1」 3歳児すみれ組佐藤

2024/02/29

「お楽しみ会みどころ part1」
3歳児すみれ組佐藤
お楽しみ会までの子どもたちの様子をみどころとしてお伝えしようと思います!
はじめは、合唱についてお話します♪
「お楽しみ会があるんだけど…」とお話をすると、お兄ちゃん・お姉ちゃんがいるお友達が「歌、歌うんだよね!!」と気をつけ・礼をしながら教えてくれまし!でも、それでも想像ができていないお友達が多くいたので、12月にあったひまわりさんのお楽しみ会の練習の様子を見学に行きました!
子どもたちは前日から「早く行きたい!!」「明日?明日?」などとても楽しみにしていて、観ている時もお話をしているお友達がいたら「にんじゃだよ!」と小さい声でと伝えている様子も♡お部屋に戻り「どうだった?」と聞くと、「かっこよかった♡」「楽しかった♪」の声と同時に「すみれさんもするんだよね?」とお楽しみ会がどんなものか分かった様子のお友達がたくさんいましたよ!
「やってみる?」と聞くと「うん!!!」といい、自分たちでおやつ台を合唱台として並べて好きなところに立つ姿があり、ピアノで気をつけ・礼を弾くと、流れはできていても頭を下げたり、上げたりのタイミングが合わずバラバラに…😅すると、「ゆっくりだよ!!」とHちゃん。それを聞き、みんなでゆっくりすると少しずつ揃うようになり、「なんか、さくらさんみたいだね♡♡」とお友達同士で話している様子も見られました!お楽しみ会がどんなものか分かり「曲決め」の時に、子どもたちが楽しむということが1番なので、入園してから毎日歌っていて子どもたちが大好きな『朝の歌』『お帰りの歌』、そして、毎月季節の歌を楽しんできたのですが、振り付けも簡単で大きな声で歌っていて大好きな『大きな栗の木の下で』に決まり、そして、何より動物が大好きなすみれさん!『山の音楽家』では、りす・ことり・たぬきが出てきて、ノリノリな曲なのでこの4曲に決まりました!どれも振り付けが可愛く、子どもたちが大好きな曲なので、おうちの方々も一緒に歌われてください♪
今からおうちの方が来ることをとても楽しみにしているすみれさんです!
また、緊張して振り付けが小さくなってしまったり、固まってしまうこともあると思いますが、子どもたちのありのままの姿を見て頂けたらなと思います😌
次回は、「劇遊び・てぶくろ」についてお伝えします!

「ミュージック、スタート!♫✨️リターンズ!? 」1歳児もも組 長野

2024/02/29

「ミュージック、スタート!♫✨️リターンズ!? 」1歳児もも組 長野

あっという間に、暖かい日差しとともに春がやってきました。前回「ミュージック、スタート!」のタイトルでリズム遊びの様子をお届けしたのが約9ヶ月前(5月31日)!?時の流れは早すぎますね…💨
しかし、時の流れに負けないくらいのスピードで成長している子どもたち!身体機能も発達し、リズム遊びの内容もかなり進化しています!✨️今回はリターンズ!ということで、もも組さんのリズム遊びの様子をお届けしたいと思います!是非、前回のブログから9ヶ月で進化した子どもたちの顔つきや動きを見比べてみて下さいね👀✨️

まずは『さくらんぼリズム』!
1年間を通して続けてきたさくらんぼリズムですが、子どもたちのキレがさらに増しています✨️以前は歩くことがメインだった”スキップ”では、こんなに足を上げられるようになりました!✨お友だちと一緒にする楽しさにも気づき、子どもたち自ら誘って手を繋ぐ姿も見られています。☺️💕

次に”アヒル”の動き。しゃがんで、お尻を浮かせて歩くには体幹が必要です。以前は膝立ちになったり座って足をパタパタ動かしていた子どもたちですが、今ではご覧の通り!!✨️なんと後ろにも進めちゃうお友だちも居ます😲✨️

そして以前からずっと子どもたちが大好きな”カメ”と”ザリガニ”の動き!以前はうつ伏せが楽しかった子どもたちでしたが、今では背筋も使いながら、しっかりと顔を上げられるようになりました!✨️顔を上げるとお友だちと目が合い、「きゃー!!💕」と嬉しそうに笑っています。☺️💕腹筋まで同時に使っちゃうなんてさすがもも組の子どもたちですね。🤣✨️

そしてそして、極めつけはこのブリッジ!!本来のブリッジはまだ難し子どもたちですが、しっかりとお尻を上げてすることができるようになりました!✨️✨️

その他のダンもご紹介!最近よく踊っているのは『ぼよよん行進曲』です。両足ジャンプができるようになり、歌詞の「ぼよよよ〜ん♫」のところではしっかり膝を曲げて大きくジャンプをする子どもたち。写真ではなかなか伝わりにくいですが、しっかり地面から足が離れて大きくジャンプしていますよ!!✨️みんなで一緒にジャンプすることがなにより楽しいようで、大きくジャンプした後はしばらく顔を見合わせて笑っている子どもたちです😆💕

また、子どもたちから始まったダンスの曲が『おしりフリフリ』です。たまたまお部屋で流れていた時に1人のお友だちが腰に手を当ててお尻を振り始めると、それを見た周りの子どもたちもみんなで可愛くお尻をフリフリするようになりました。🥰保育者も一緒にしていると「せんせぇ〜🤣」と大爆笑の子どもたちです。😂

いかがだったでしょうか。たくさんの運動遊びやリズム遊びを通して、大きく成長した子どもたちの姿に、驚かされている日々です。リズム遊びの他にも、たくさんできることが増えている子どもたち。残りの1ヶ月も、子どもたちと楽しくいろいろなことに挑戦していきたいと思っています!!✨️

こんなもの作ったよ!!~廃材遊び~4歳児 ひまわり組 らいおんGr 中村

2024/02/29

こんなもの作ったよ!!~廃材遊び~ 4歳児 ひまわり組 らいおんGr 中村

毎日のように、廃材を使って工作を楽しんでいる子どもたち!給食やおやつを食べ終わると「工作やっていい?」と、たくさんのお友だちから聞こえてきます。外遊びも相変わらず好きですが、最近は「外行くよ〜!」と声をかけると「工作した〜い」という声も🤣
そんな工作大好きなお友だちの作品を紹介したいと思います♡
まずは、Sくんの作品『人形』
トイレットペーパーの芯を体に、そして、輪ゴムを短く切って手と足にしていました〜!!

次は、Kちゃんの作品『バック』と『ヘアゴム』
バックは、ビニール袋に紐をつけ、肩掛けもできるように工夫!!このバックに作った作品を入れて持って帰るために作ったみたいです😄
ヘアゴムは、ペットボトルのキャップと輪ゴムで作っていました!そして、ヘアゴムとして使ったあとは、ペットボトルのキャップに時計の針を描いて、腕時計に変身させていました✨️

続いては、Yくんの作品『犬』
2リットルのペットボトルと紐、スズランテープを使って作っています。自分で考えて作ったものだったので、とっても愛着が湧いたようで帰るまでずっと手放さずに、本当の犬のように散歩をしたりご飯をあげていました😊

最後にKちゃんとYちゃんの作品『たこさん』
トイレットペーパーの芯とヤクルトのカップを使って作っています!それぞれ紐を巻いてリボン風にしたり、ヤクルトのカップの中にペットボトルのキャップを入れて音が鳴るようにしたりと、それぞれ工夫していました✨️

時には、1つしかない廃材で取り合いになることも💦
AちゃんとSちゃんが何やらラップの芯をどっちが使うか揉めていました。Sちゃんが「私が使おうと思ってたんだけど、Aちゃんが返してくれない」と担任のところに言いに来ました。「使いたいことをAちゃんに話してみたら?」と伝えるとさっそくAちゃんのところに行って話し始めるSちゃん。担任の私は少し離れたところで聞いていると、
Sちゃん「私が使おうと思って置いてたやつなんだよ」
Aちゃん「これで、ホウキ作りたいの!」
一時、この言い合いが続きそろそろ声をかけようかなと思った時
Sちゃん「じゃあ、ホウキを作ってみて作れなかったら私にちょうだいね」
Aちゃん「分かった」
という結果が出ました!
そして問題が解決し、SちゃんとAちゃんは一緒にホウキ作りをすることが出来ました!

遊びの中でお友だちとぶつかることもあります。そんな時には、すぐに大人が入って話し合うのではなく、できるだけだけ子どもたち同士で話し合い、困った時には周りの友だちの意見を聞いたり、提案をしたりと自分たちが納得して解決していけるようにしていきたいと思います!

まだまだ、廃材遊びのブームは続きそうです!!
また、色々な作品を紹介していきたいと思います✨️

「お楽しみ会みどころパート6〜劇遊び あらすじ〜」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2024/02/16

「お楽しみ会みどころパート6〜劇遊び あらすじ〜」5歳児さくら組きりんgr 藤本

話し合いを何度も重ねて、きりんgrオリジナルストーリー「どうぶつさるがっせん」が完成しました。

あらすじ

「どうぶるさつがっせん」


1.あるところに泥棒サルが住んでいました。

2.力が強いサルとバナナが好きなサル、寝るのが好きなサル、お金が好きなサル、食べ物がすきなサルの5匹がいました。

3.お姉さんと猫は楽しそうに暮らしていました。

4.そこに泥棒サルが来て食べ物を盗んでいきました。

5.警察が駆けつけて捕まえようとするが捕まえることができません。

6.サルを捕まえるためにトラが戦いました。

7.トラはサルとの戦いに負け、次はイノシシvsサルが戦いました。

8.イノシシが戦いに負けて困っていると魔法使いが現れて、アフリカゾウとヒーローとドラえもんを出してくれました。

⒐ヒーローがドラえもんに協力してもらい、ビックライトを出してもらい、バナナを大きくする作戦を立て、サルたちを捕まえることができました。

10.捕まえたサルたちに、”ももたろうじるしのきびだんご”を食べさせて仲間にすることに成功しました。
サルたちは泥棒をしたことを謝り盗んだ物を返しました。

11.仲間になったみんなのために魔法使いがご褒美にたくさんの果物を出してくれました。

12.サルたちは悪さをしなくなり、動物園でショーをしてみんなを楽しませたのでした。

おしまい

物語を作り始めてすぐは、おもしろさと同時に本当に物語が完成するのかという思いで話し合いをしてきましたが、みんなで絵本を作り読むと「いいお話!」と子どもたちが自画自賛するほど、全員で作った物語になりました♪
絵本を作ってからは、給食を食べた後に絵本を囲んで読んだり、気づくと誰かが絵本を手に取っています。

お楽しみ会当日は配布した子どもたちの絵本をお子様と読まれたり、ご持参されて、絵本と照らし合わせながら劇あそびをご覧いただけるとより楽しんでいただけると思います♪

「お楽しみ会みどころパート5 〜劇遊び〜」5歳児さくら組きりんgr藤本

2024/02/16

「お楽しみ会みどころパート5 〜劇遊び〜」5歳児さくら組きりんgr藤本

少しずつ物語の内容が具体的になり、魔法使いがヒーローやドラえもんの秘密道具を出すという物語になり、『秘密道具は何を出すのか?』ということを、話し合いました。

各チームで集まり「どこでもドアがある!」「タケコプターもあるよ」とドラえもんの道具はどんなものがあるのかを出し合う子どもたちです。
ドラえもんをどうしても物語に出したいと話していたAくんがいるサイチームからは、「ビックライトで大きくする」「スモールライトは小さくできるよ」「ももたろうじるしのきびだんごを食べると仲間になるんだよ」と意見が飛び交い、「お猿がきびだんご食べて仲間になる!」とBくん。
友だちのアイデアを聞いて楽しそうにわいわいと話が盛り上がるサイチームです♪
みんなにサイチームのアイデアを発表すると、”ビックライト”と”ももたろうじるしのきびだんご”を使って猿を捕まえるという案が見事採用され、また一つ物語が膨らみました!

クラスみんなで考えた案が少しずつ広がり形になってきたことで、子どもたちのイメージも膨らみ、Cくんが「じゃあさ!(笑)猿はバナナが好きだけん、ビックライトでバナナをでっかくすればいいじゃんか!」とライトを当てる真似をしながら楽しそうに話します。
みんなにすぐに伝えると「それいいねぇ!」「じゃあ小さいバナナと大きいバナナを作らないと!」「段ボールで作ればいいじゃん」と劇で使う道具のアイデアまで出てきました♪

ドラえもんの秘密道具を使って、どろぼう猿たちを捕まえることになるのですが、その前に猿たちと戦う動物たちが登場するのです!(笑)
どんな動物が登場するのか、そしてお話のあらすじも次の回でご紹介しますので、そちらをご覧ください♪

睡眠の質 保健 岩谷

2024/02/16

最近話題にあがっている、睡眠の質について今回は考えていきたいと思います☺
日々、育児と仕事の両立で大変な毎日だとは思いますが、保護者のみなさん、自分の睡眠について最近考えたことはありますか?

良質な睡眠は、
●体の回復
●代謝の調整
●心血管疾患のリスク低減
●ストレス低減
●情緒の安定
など心身への影響があります。
さらに、認知機能の向上や免疫機能の向上にもつながり、仕事の生産性をあげ、パフォーマンスも高めると言われています。大リーガーの大谷選手が、自身のパフォーマンス発揮のために、睡眠を大切にしているという話題も記憶に新しいですね(*^-^*)
 しかし、日本人の睡眠時間の確保自体は、まだまだ難しく感じるようなデーターが出ています。2021年の経済協力開発機構(CEDO)の調査では、33か国中、日本人の平均睡眠時間は7時間22分と最短であり、各国平均8時間28分よりも1時間短い。さらに、男性より女性のほうが13分短く、これは日本を含む6か国だけの傾向です。
世界で一番眠れていないのが、日本人女性ということになります。女性活躍推進がうたわれていますが、睡眠が足りない状態では、活躍しようにも実力を発揮できないのではないでしょうか…。
 では、子どもの睡眠はどうでしょう。3歳までの調査によると、日本の子どもの1日の睡眠時間の平均は、最も長いニュージーランドの13.3時間に比べ、1.7時間も短いです。また、就寝時間も遅い傾向になっており、大人の影響を受けていると考えられます。

 私は病院勤務時代に夜勤をしていましたが、20代前半の頃はきつさを感じませんでした。しかし…20代後半からとてもきつく、生活リズムの変動に勤務中の朝4時頃には毎回吐き気さえ感じていました(泣)夜勤明けの日中にいくら寝ても、疲れが取れず、次の日まで寝ていることもしばしば(-_-;)時間の感覚がわからず、「今、いつの何時??」ということも。

夜勤明けのお昼にいくら寝たからといっても、すっきりとはしないのです。
「人間の体は夜に寝なければいけないんだ」と夜の睡眠の大切さをこの頃に感じ始めました。しかし、夜勤をしてくれている方たちのおかげで、私たちは不自由なく生活をすることもできているはずです。
大人でもこうなのですから、子どもたちが夜更かしした時の影響はとても大きいと思います。
 
 厚生労働省からは、「健康づくりのための睡眠指針の改定について(案)」が示されており、健康で活躍するためには、大人も子どもも睡眠改善が一番の課題のようです。
まずは、
●睡眠時間の確保
●睡眠で休養がとれたと感じる「睡眠休養感」
この二つがとても大切です!睡眠の量・質アップを心がけていきたいですね★

子どもたちは睡眠がしっかりとれていると、幼稚園でもきげんよく、楽しく遊ぶことができます♪

 

 

「お楽しみ会みどころパート4〜劇遊び〜」5歳児さくら組きりんgr 藤本

2024/02/15

「お楽しみ会みどころパート4〜劇遊び〜」5歳児さくら組きりんgr 藤本

最後に劇遊びの取り組みについてご紹介したいと思います。
きりんgrでは、子どもたちが考えたオリジナルストーリー「どうぶつさるがっせん」を劇遊びにしました。
この物語がどのように作られたかというと、初めは「劇遊びやりたいよね!」「どんなお話がいいかな?」「猿がでてくるのがいい!」「動物とかがでてくるのかな〜」と色んな意見が出てきました。
そこで、子どもたちが好きそうな物語を探し「孫悟空」のお話をクラスで何度か読んでみると「さるがでてきた!」と最後まで物語に集中する子どもたちでしたが、担任の予想は外れ、子ども達にはあまりはまらなかったのです。
話し合いを進めていくうちに「私は魔法使いが出てくるお話がいい!」とまた新たな登場人物も増え、どうしようかと悩んでいると「じゃあさ、みんながやりたい役が出てくるようにしたら?」とAくん。
「じゃあお話を作るってこと?」と担任。「うん!それがいいと思う!」と子どもたち。
その答えが周りの子どもたちもしっくりきたのか、全員一致で自分たちで物語を作ることになりました!

「どんな物語にしたい?」ということから話し合いを始めると「動物が出てくる話!」「さるがいい!」「トラがいい!」と他にも、犬、猫、ゆきひょうなどの動物の名前があがると、「魔法使い」「ヒーロー」「ドラえもん」「お姫様・王子様」と色々な登場人物が上がります。
(これがどんな話になるんだろう?)と内心わくわくしながらも、物語が完成するのかと不安になる担任でしたが、「動物を守るヒーロー」という友だちの案を聞くと想像が膨らんでいき、「どろぼうがきてお金とかを盗んでいく」「どろぼうは猿!」と少しずつ物語の内容が組み合わさっていきました。

「猫の宝を猿が盗んで、警察がきて、ねこと警察を助ける!」と案が出た時には、チームごとに集まり『猫と警察を助けるのは誰か?』という議題で話し合いました。

○ゴリラチーム→アフリカゾウとヒーローが出て戦う

○ゆきひょうチーム→イノシシとどろぼうが戦って猫を助ける

○やぎちーむ→魔法使いがでてきて、どろぼうを逃す、魚をライトで当てて光ってるようにする

○いぬチーム→動物たちを守るヒーローが出てくる、猿は食べ物を食べたり木に登る

○サイチーム→ドラえもんが出てくる(ドラえもんが大好きなAくんはドラえもんをどうしてもやりたいようです(笑))

どのチームからもおもしろいアイデアが発表されました!
このみんなのアイデアがどう変化していきながら、お話になるのかはまた次の会にご紹介したいと思います!

「お楽しみ会みどころパート3〜日本太鼓〜 」さくら組きりんgr藤本

2024/02/15

「お楽しみ会みどころパート3〜日本太鼓〜 」さくら組きりんgr藤本

前回までに、合唱のエピソードをご紹介しました。今回は子どもたちが進級当初から楽しみにしていた日本太鼓についてご紹介します。

さくら組なりすぐに「いつ太鼓をするの?」「何月にする?」と去年のさくら組の様子を見ていたのもあり、楽しみにしていた子どもたちです。
実は運動会の内容を決める時にも日本太鼓を披露したい意見も上がったのですが、自分たちがやりたいことが他にもたくさんあったので、お楽しみ会で披露しようということになりました。
初めて太鼓を見に行った時には「私これを叩いてみたい!」「あれ何ていう名前だっけ?締め太鼓か!」「ぼくはあの太鼓がいい!」と言ってワクワクが止まらない子どもたちでした。
自分がやりたい太鼓を選び実際に叩いてみながら決めていきました。
「どっちの太鼓にしようか迷ってるの」と小宮太鼓と平太鼓の音を聴いて決めるお友だちもいました♪
自分がやると決めたことで、さらに意欲も高まり「今日も太鼓したい!」「太鼓できるの?やったー!」と太鼓を叩けることを喜ぶ子どもたちでした☆

実際に太鼓を叩くとなると、脚を開いて身体を支えなければならなかったり、簡単にはいかず「脚が痛い!!!」「疲れた、、、」となげく子どもたちでしたが、掛け声をかけるとさっと構えて太鼓を叩き始める子どもたちです。
我慢は必要だけど叩くのを楽しむ子どもたちは大きな音が響く日本太鼓のおもしろさにすっかり引き込まれていました☆

かっこいい日本太鼓は「名探偵コナンのメインテーマ」の曲に合わせて披露します!
みんなで「そーれ!」と一斉にかける掛け声もみどころです☆

「お楽しみ会の見どころpart3~劇遊び~」5歳児さくら組くまGr 楠田

2024/02/15

「お楽しみ会の見どころpart3〜劇遊び〜」
                                                     5歳児 さくら組 くまGr 楠田

今年の劇遊びの題材は1学期から何度も読んできた「十二支のはじまり」です!いくつかの絵本の中で子ども達の決め手となったのが、「たくさん動物が出てくるから」でした!「なんでもいい〜」と言う子もいましたが、たくさん読むことでストーリーを覚え、自由遊びの時に十二支の絵本を読んだり、「〇〇役になりたい」と言うお友達が増えていきました!まずは、どんなお話にするかみんなで話し合いました!
話し合いの中では去年のさくら組のイメージや憧れが強く、「大きな絵本を読みながらやりたい!」という意見が出ました!そこでおおきな絵本をどうするかと言う話になり、大型絵本を探しましたが残念ながら十二支の始まりの大型絵本はありませんでした。するとYちゃんが「大きな絵本って作れる?クレヨンとか絵の具とかで」と担任に質問しました。担任が「作れると思うよ」と言うと周りのお友達も「なら材料先生準備してね〜♩」「絵かきたい!」と張り切るお友達でした!そして、次の日から早速大型絵本作りを始め、絵本通りに絵を描いていきました!


絵を描くことが嫌なお友達もいましたが、背景の色を塗ったり、文字を書いたり、見えずらいところを太くしたりと役割分担しながらつくりましたよ♩

子どもたちがつくった絵本は冊子にして配っていますのでお家でもご覧ください♪

絵本を作りながら役決めの話も進めていきました。
役決めは自分がなりたいものが決まっている子がほとんどで最初は偏りがありました。偏りがあり、なかなか決まらない日が続きました!
話し合いを続けることで「この動物がいない話だと十二支の始まりじゃなくなるよ」「ならこの動物してもいいよ」と意見を言う子や役を譲る姿も見られました!役には3人のころや1人のところもありますが、自分で決めた役になりきって楽しんでいるところです♩
役や絵本が完成し、いよいよ劇遊びを始めました!初めは絵本通りに進めていきますが、その中で「ここはどうやって表現したらいいんだろう」と
思う所はみんなに相談しながら進めていきました!
ネズミと牛のシーンではネズミが牛の背中にのるところがあります。どうやって乗るかみんなで考えた所、「段ボールに乗って牛が引っ張る」「おんぶする」などの意見が出ていましたが実際にやろうとすると、「重いなー」「できないよ」と感じるところがありました。そこで牛役のHちゃんが「肩に手を乗せてあるいたら?」と意見を出すと「あ、それなら出来るね〜」と同じ牛役のNくんも納得していました😌
また、猿と犬が喧嘩するシーンでは「大声合戦したら?」という意見や「じゃんけんしたら?」という意見が出ましたが、犬役のお友達は「えー」とやりたくない表情でした。毎回じゃんけん列車ややきいもグッチーパなど子ども達のアイデアのもと劇遊びをしていましたが、誰かがやりたくない状況が続きました💦担任どうしたらいいかなと悩んでいましたが、ある日の外遊びで犬役のお友達が外で縄跳びをして遊んでいました!猿役のお友達も縄跳びでよく遊んでいたなと思い、猿役と犬役の子に「縄跳びで勝負してみない?」と提案してみました!すると「いいよー!」「縄跳び得意だよ」とみんなが納得した様子でした!本番ではどのくらい長く飛べるか競い合いますので、応援をよろしくお願いします⭐️

遊びの他にも劇遊び中には子ども達が考えた歌や振り付けがあります🎵
ステージ上に出ていない時も、歌を歌ったり、道具の片付けや効果音を鳴らしたり、それぞれに役割があるので、子ども達の色々な姿や表情を楽しみにされていてください!
当日は、ドキドキしてセリフが出ないこともあるかと思いますが、最後まで温かい応援をお願いします!