2019年 12月back number

出来るようになった‼(2歳児 ゆきぐみ)

2019/12/09

 子ども達の成長や発達には、個人差があります。それぞれが段階を踏んで成長していくものです。ゆきぐみになってからの成長も大きく嬉しく思います。

 最近では、脱いだ服やズボンが裏返しになったものを表の戻すのも楽しんでます。

保育士が「おててが出るまで出るまで…出た~」

    「(袖口を)ギュッて握って~」

    「そのままビュ~ンって引っ張る…出た~」という感じで声をかけながら繰り返しチャレンジしています。自分で出来るようになった子もいれば「どっち?」聞いて、チャレンジしようとする子、初めてする子等 段階は、それぞれですが、その子に合わせて、丁寧に教える毎日です。褒められることで楽しく出来て、自信につながり出来ることが増えていく、褒められてる友だちを見て「自分も」と意欲が高まる子もいます。その時がチャンスで、教えるタイミングだと思います。

 長袖の肌着と洋服を重ね着するこれからの季節。袖口を握って手を通すことで気持ちよく着れるので、只今練習中のゆきぐみです。是非、ご家庭でも声かけをお願いします。

古庄(美)

見学実習に行ってきました♫

2019/12/09

先日、研修の一貫として、見学実習で御船町にある、児童発達支援センターわいわいなかまさんに行かせて頂きました。

わいわいなかまさんでは児発・放デイ共に親子療育をされています。

他の事業所に一日通して見学実習に行かせて頂けることはなかなかないので、とても楽しみにしていました。短大の頃の実習を思い出し、学生になった気分です(笑)

当日は、午前の10時から12時の年少児グループ、午後の1330分〜1530分の年長児グループ、1530分〜1615分の個別を見学させて頂きました。

療育が始まる前の午前も午後も、スタッフ間でミーティングが行われ、個人の支援目標に基づき、活動のどこに重点を置くのか、また、子どもたちの予想される行動に対してどう対応するのか等、しっかりと話されていました。

一日見学実習をさせて頂き、おひさまでも取り入れたいと思う所がいくつかありました😊

それは・・・♫

来所され、荷物の片付け、シール貼りを済ませた後に、一日のスケジュールをまずはお父さん・お母さんから子どもさんに伝えて頂き、確認する

(今は手指トレーニングや運動をした後に、おあつまりでスケジュールを確認していますが、朝来所されて確認することで、より見通しを持てるように思います。)

タイマーがなったらお父さん、お母さんの話を聞く時間を作る

(家庭でも、お父さん・お母さんの話を聞くことは大事なことです。タイマーが鳴り、次の行動を伝えて頂き、子どもさんが行動されることで、家庭でも話を聞く力に繋がっていきます。)

月に一回程度、お弁当の日を作り、親子で一緒に食べる時間を作る

(お友だちが苦手なものにチャレンジし、褒められる姿を見て、自分も食べてみようかなと思えるかもしれません。また、会話を通して、次は○○を一つ入れてもらおうかと提案し、納得されたうえで、子どもさんの前でお父さん・お母さんにお願いすることが出来ます。家庭で食べられるものが増えることも期待できます。)

連絡帳を一日のスケジュール、支援計画を記入する形式にし、その日の活動のどこに重点を置いていくのか分かりやすいものにする。

(子どもさんの得意なこと、苦手なことに気づき、目標を達成する為に家庭でも出来ることを見つけながら、より連携を図り、取り組めていけたらと思います。)

↑他にも色々とありましたが・・・♫

 

しかし、親子療育の時間は、親子で過ごす楽しい時間であって欲しいと願っています。

保護者の方の負担にならないよう、相談させて頂きながら、取り入れていけたらと思います。

おひさまでは様々な研修に参加しています。研修の後は「こんなことしたい!」という思いでわくわくします♪もちろん、学んだことは会議を通して、他スタッフに伝えています。学んだことをみんなで共有し、現場で活かしていくことでよりよい支援に繋がっていきます。

子どもさんの成長を楽しみに、私も日々学び、成長していきたいと思っています。

やりたいことがたくさんあり、わくわくしている毎日です😊

 

児童発達支援センターおひさま 児童発達支援事業 宇藤

職員旅行

2019/12/08

入職して初めての職員旅行に行きました。

今までは子供たちが寂しがるので、家を空ける事ができませんでしたが、今年は心も大きくなった子供たちが、今年は「お母さん、旅行に行ってきていいよー。おみやげ買ってきてねー」と、後押ししてくれました。

 

今年の旅行先は阿蘇です。

私は高校時代に毎日、阿蘇まで汽車で高校に通い、阿蘇の山々にいつも元気をもらっていました。その山々を眺め、行きのバスの中では初めての参加で不安でしたが、笑い声が絶えず飛び交い緊張もほぐれました。

 

阿蘇の街を散策し、温泉に浸かったりイベントを楽しんだりとあっという間に時間が過ぎていきました。

みんなで楽しいことを共有し、また、一人ひとりが周りの方を気にかけ合う姿に思いやりのある方々と一緒に仕事ができることをうれしく思いました。

 

いつも、支えてもらいながら仕事をしているのだと実感し、また、自分のおかれている環境に感謝する良い機会になりました。

 

「いつも本当にありがとうございます。」

 

と思える旅行になりました!(^^)!

 

西館 林

 

 

実習を通して

2019/12/08

実習の話題が続きますが・・・<(_ _)>

 

実習では限られた期間で「社会人」を体験し、将来の就労している自分をイメージし取り組みます。

ある園児はJR等の公共交通機関を利用しての通勤。または徒歩や自転車での通勤。ある園児は卒業後を見据えてグループホームの体験も取り入れ、グループホームから路線バス・JRを乗り継ぎ通勤しグループホームへ帰ります。

事前に職員や保護者さんと練習を行いました。私も実際にグループホームからのバス・JRの乗り降り、停留所やルートの確認を一緒にしたり、自転車通勤の園児と一緒に自転車で実習先までのルートを走ったりと子どもと共に行いました(久しぶりの自転車でかなり疲れましたが・・)。

事前にルートを一緒に確認し、「ここで待ってるね」と現地集合としても良かったのですが、一緒に体験することで実習での仕事だけではなくその前後の過程の頑張りを認められるかな!?と考え、一緒に行いました。

 

いざ、実習本番!グループホーム体験の園児は初めてということもあり、初日にバスに乗り間違えるミスが・・・。しかし、その後はミス無く無事に実習を終えることができました。

失敗はあったものの、無事に終えることができ本人も自信がついたようで一安心。

それぞれに自信が着いたと同時に、課題の見つかった実習になったことと思います。これから社会に出て行くにあたって一つ一つ課題を達成して行き、自信を持って社会へと送り出していけるよう支援していきたいと思います!

 

みんな実習お疲れ様!!

 

入所部 後藤

ほっこりとした時間

2019/12/07

1日と言う時間があっという間に過ぎていきます。

バタバタしてしまい、ご入居者に申し訳なかったと思う事もありました(>_<)

自分が提供したケアが正しかったのかなと不安になる事も・・・。

でも、そんな中でご入居者は私たちに「ほっこりとした時間」与えてくれます。

優しい言葉をかけてくださいます。

作業をしていると、そっと手を伸ばして手伝っていただきます。

ゆっくり、話をしながら一緒に過ごす時間。

 

そんな時間を過ごすだけで疲れも不安も消えていきます(*^_^*)

「明日も頑張ろう。もっと良い1日を送ってもらいたい」と元気になります!!

そして「やっぱりこの仕事はいいな」と、感じさせてもらえる時間です。

明日もご入居者にとって良い1日となりますように(^.^)/~~~

 

北館2丁目 小﨑

 

お誕生日会

2019/12/07

11月21日にお誕生日会をしました。

今回はチキンステーキがメインのお誕生日メニューでした。

人参は星型にくりぬいてみたり、エビフライが乗っていたりと、

とても食べ応えのあり、見た目もとてもかわいらしいメニューです!

このように見た目を一工夫することで苦手な野菜を食べてくれたりする子もいるので

見た目の重要さを感じます。又毎月違う献立で、私自身も作る際とても勉強になる事が多いです。

誕生日会の日は子どもたちもとても楽しみにしており、

イベントメニューは作るのが大変ですが

食堂に入ってくるときの笑顔を見ると、頑張って作ってよかったと思えます。

 

 

                       

厨房 米口

師走 宮﨑も走る💦

2019/12/06

こんにちは!宮﨑です!

あっという間に12月です。年末です。
イベントも多く、何かとバタバタとしていますが、おかげ様で
心は穏やかに過ごせています(*^^*)
「あかつき」の皆様も 今のところ「寒か~、寒か~」と言われながらも
インフルエンンザに罹患される方もなく、元気に過ごされてます。
この調子で、新しい年を迎えられたらいいなぁ…と願っております。

介護職 宮﨑

「おいしいね!」2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

2019/12/06

「おいしいね!」
2歳児ちゅうりっぷぐみあひるGr

先日、さくらぐみの保護者さんから頂いたニンジンが、給食でニンジンスティックとして出てきました!
実は、あんまりお野菜が好きではないあひるさん。普段も、サラダは「これ食べきらんもん〜」とよく言っています(・・;)ですので、そんな時は「どのお野菜が苦手なのか」を一人ひとりに聞き、そのお野菜のみを減らすようにしています。するとぺろっと食べてしまっています♪また、中にはお友だちが「みてー!お野菜食べきったー!美味しかったよ♡とピカピカになったお皿を見せていたり、私たちが「え!○○ちゃんお野菜もうぜーんぶ食べてる!かっこいいな〜!」とお野菜を食べてしまっている子の姿を知らせたりすると、急いでお野菜を口の中にかき込むようにして食べてしまう子もいますよ(o^^o)大好きお友だちの姿に影響を受け、苦手なものにもチャレンジしよう!という意欲が湧いてくるようです!!子ども同士での影響力ってすごいな〜とよく感じます♡
そんな野菜が苦手なあひるさんでも自らすすんで食べているのが、このニンジンスティックなんです!今シーズン初のニンジンスティックに、「え!今日ニンジンあると?やった〜♪」と大喜び(*^^*)毎日自分で行う、食事の配膳が終わると「もうニンジン食べていい?」と早く食べたくて仕方ない様子です。
それぞれに小皿に味噌マヨを分けてあげると、自分でニンジンを手に取りぱくっ!!もう食べ始めると手がとまらず、「シャキシャキする〜」「おいしいねえ(^^)」とどんどん食べていくので、あっという間になくなっちゃいました!


「ん〜!おいしいね!」

今の時期、とっても美味しいにんじん!旬の野菜をたっぷりと堪能できました♡
苦手なお野菜も、ちょっとした工夫ひとつで食べられることもありますので、それぞれに合ったものを見つけ出し、これからも楽しい食事の時間にしていきたいと思います(*^^*)

窪田りよこ

「小さな可愛い先生達」(9~1歳7ヶ月)

2019/12/06

「小さな可愛い先生達」
ありんこGr(9〜1歳7ヶ月)

毎朝、さくらぐみのお姉さん達がありんこ組のお友だちと一緒に遊んでくれる30分!
子ども達もと〜っても楽しみにしているんですよ(^^)
「お手々つなごう」「抱っこしようねー」「〇〇ちゃんおいでー」と言いながら、抱っこしてお部屋まで連れていってくれるお姉さん達。
お部屋に入ると。「こっちで遊ぼうか〜」「〇〇ちゃんはこのおもちゃが好きだもんね」


「くまモンだよ〜」

「これはこうするんだよ」(^^)と好きなおもちゃを持ってきて遊んでくれるので、ありんこさんも朝からニコニコ笑顔でご機嫌さんです。


「鍵をガチャガチャ」

ジャンバーを脱いでくれたり、靴下を脱いでくれたり、小さな先生がいっぱいです。
ありんこさん達もそんなお姉さん達がだ〜い好きで笑顔たっぷり。手を伸ばして抱っこ〜と甘える姿もよくみられますよ。(^^)
子ども達は、遊んでくれる人が大好き。自分がしたいことを指差しや言葉で伝えたり、お姉さん達が表情を読み取ってくれるのが嬉しいみたいです。
他の職員が出勤し、職員が揃ったら、大好きなお姉さん達は、自分たちの遊びへ
「今日もありがとうございました〜(^^)」と言うと「は〜い、外に行くからねまた明日ね」とありんこさんとバイバイ!タッチ!
子ども達も名残り惜しそうにバイバイ!タッチー!
寂しくなって泣いてしまう子もいるほど、お姉さん先生が大好きなありんこさん。
担任も「ありがとう、助かりました(^^)」と言う毎日。
異年齢の子ども達との関わりができるのは、保育園ならではだな〜と思いながら、朝からほっこりした気分になり、今日も1日、頑張ろうと思う担任です。(^^)

西元千鶴

もみじのかんざし🍁【うさぎ組 2歳児】

2019/12/06

舞い散る枯れ葉や冷たい風に、本格的な冬の訪れを感じるこの頃。

子ども達は「そんなの関係ない!」というように

毎日元気一杯遊んでいます(*^-^*)

そんな子ども達の日常の中から、外遊びでのエピソードを一つ紹介します!

 

 

【外遊び】

みんながアスレチック滑り台、ブランコ、砂場へ遊びに行く中、

Kちゃんは鉄棒の前のところで座り込んでいました。

何をしているのかな?と思って覗いてみると、

K「……」

とても集中して紅葉した葉っぱを黙々と集めています。

(「葉っぱの花束かな?素敵だね!」)と思いつつ、

まだ完成していないので、そのまま見ていると…

その中のきれいな葉っぱを頭にそっと挿しました!

なるほど、かんざしかぁー、さすが女の子!

もちろん、葉っぱの花束はそのまま大事に持ち、

見ていた私に気付くと…

K「見てー!葉っぱ!」

と、持っていた花束を私の方へ差し出して

嬉しそうに見せに来てくれました。

保「葉っぱの花束だ!そして頭のもみじも素敵だね♪」

と話すと、Kちゃんもとても嬉しそうにしてました。

さて、その様子を近くでじっと見ていたTちゃん。

そのまま静かに近づいていくと、

同じように落ち葉を集めてKちゃんの隣へ。

Kちゃんははじめはキョトンとしてましたが、

Tちゃんが隣に並ぶと、二人で嬉しそうに見せ合って

そのまま走っていきました(*^_^*)

何も話してなくても、何故か子ども達の間では

目と目で心が通じあっていて、とても不思議ですね(*´ω`*)

 

 

子ども達の遊びには、毎日に発見や子どもならではの発想があり、

私たちはいつも驚かされ、そんな事もあるのか!と勉強させられる思いです。

これからも子ども達の発想を大切にし、それを見逃さないようにしていきたいと思います(*^_^*)

(長田)

「トラック作った!!」 (1歳児 ほしぐみ)

2019/12/06

 ブロックやソフトブロックで遊ぶ時間が持続できるようになり、保育士と一緒に組み立てたり、自分で積み上げたりと日々、色々な作品が出来上がっています。

Aくんは、ソフトブロックを使い、「トラック作った!!」と見せてくれました。

そのクオリティの高さに驚きました!!その後、トラックに乗って見せてくれました。なんともかわいらしい姿です。

 

他にもBくんは「机!!」と言いながらソフトブロックを机に見立て、その上にままごと用のコップを並べ、「いらしゃいませ~」と店員になりきって友だちにコップを渡したり、「おいしい~」と言葉のやり取りを楽しんでいました。

その姿に他の友だちも集まり、大賑わいの子ども達でした。

 

〇最初は、保育士と一緒に積み上げ、そこから自分で積み上げる楽しさを知り、そこからドミノのように見立ててみたりと遊びも少しずつ変化をし、今ではトラックや机に見立てごっこ遊びと発展しています。

これからどんな事に興味を持ち、どんな遊びを広げていくのでしょう!!

これからの成長が更に期待です。                                     川越

ロボット~風の子キッズ~

2019/12/06

「先生、ガムテープありますか?」

「ん?あるけど何に使うの?」

「工作だよー!!」

「わかった、じゃあ、大事に使ってね❕」

「はぁーい。ありがとうございます。」

 

~20分後~

 

「先生、見てー!!」

「どう?かっこいいでしょ(*´▽`*)」

と言って自慢げに手作りのロボットを見せてくれた2年生の男の子たち‼

ロボットの手足は保育園の夏祭りで使用したかき氷のカップ、顔はティッシュの箱、目は、使用した後洗って干したプラスチックのコップでできています。

体は、ティッシュ箱にお菓子の入っていた袋を裏返して貼り、ピカピカの銀色に仕上げてあります😊

 

そして、目には細工があるようで・・・・

「先生が見えるよー!!」

なんと、プラスチックのコップの底がくり抜いてあり、そこから覗くとこちらが見えるようになっていました❢❢

まるでその子自身がロボットの中に入っているようでした(笑)

その後も自分たちで作ったロボットが気に入ったようで2人で仲良くロボットと遊んでいました。

帰る時もどっちが持って帰るのか話し合い、大事そうに家へ持って帰っていました(*‘∀‘)

 

いらなくなった物、使わなくなった物からこんなにもかわいくて、かっこいいロボットを手作りして、

2人で仲良く遊び、大事にしている姿を見てなんだか心が温まりました。

工作をする子どもは多いですが、作った後は捨ててしまう子がほとんどです、、、、。

いらなくなったから、使わなくなったから捨てる。ではなく、こんな風に自分たちで新しい物を作り、「大事にする」ということができるのはとてもいいことだなと思いました。大人になってもこの気持ちを忘れないでほしいです。

芹口冬美

現場実習

2019/12/06

11月も終わり、高校生の現場実習も一段落しました。前にも書きましたが、支援学校は高等部になると現場実習があります。色々な職場や事業所、施設などに実習に行き、働くという事を学んだり、大人の福祉サービスを実際に体験しながら、卒業後の進路を決めて行きます。

 高校3年生Y君は、お母さんの送り迎えで施設に3日間通いました。前回も行った事のある施設なので落ち着いて過ごせ、クリスマス飾りを作って来ましたと、お母さんが嬉しそうに話されました。高校3年生F君は、今回はグループホームからの通勤を経験し、知らない環境の中、1人でよく頑張りました。評価も良く、反省会に参加した担当も喜んでいました。高校2年生R君は、決められていたことが守れなかったり作業に集中できなかったという報告があり、これからの課題が見えてきました。高校2年生Hさんは、光の森のマクドナルドに行き、実際にカウンタでの接客や、厨房でのハンバーガー作りも体験したようです。職員も休みの日に代わる代わる様子を見に行ったりして、笑顔で頑張っている様子を見て嬉しく思いました。

 

 今回もそれぞれ大きな体験をした子ども達。また一回り二回り成長したように感じます。実際体験してみて、失敗もしてみて覚える事はたくさんあると思います。そんな子ども達を後ろから支えたり励ましたり、時には先導したり教えたり・・・あの手この手を使って一緒にやり遂げた感を感じている私達職員です。何より笑顔での「いってらっしゃい。頑張ってね。」「お帰りなさい。お疲れ様」という毎日の職員とのやり取りは、子ども達にとって支えになったと感じています。これからも頑張る子ども達の一番の応援団として日々支援にあたりたいと思っています。

 

入所部 松村

「もうすぐお楽しみ会♪」3歳児すみれ組うさぎGr.東菜々子

2019/12/05

「もうすぐお楽しみ会♪」
3歳児すみれ組うさぎGr.東菜々子

いよいよ来週は、うさぎぐるーぷのお友達にとって初めてのお楽しみ会があります!
そこで最近は劇遊びを楽しんでいます!
劇遊びの中で歌ううたを、普段の日常生活の中で自然と口ずさんでいる姿が見られたり、「おうちでもよく歌って聞かせてくれますよ!」とお便り帳に書いてあったりと、劇遊びを楽しんでいるお友達です♪
そして、子ども達と一緒に劇遊びで使用する帽子や大道具作りも行っています。
帽子作りでは帽子に折り紙や綿、毛糸、シール等の様々な素材で飾り付けをして、一人ひとりの個性で溢れた素敵な帽子ができあがりました!
作っている最中は「これママとパパにも見せる?」、「可愛いの作るもん!早くおうちに持って帰りたいな〜♡」と言い、お父さんやお母さんに早く見せたいという気持ちでいっぱいのお友達でした!

大道具作りでは、チームのお友達と一緒に折り紙でお花を折ったり、段ボールに絵具で色を塗ったりとチームごとの活動を行いました!
絵具で色を塗るチームのお友達は、お話することを忘れて、もくもくと段ボールに色を塗っていましたよ(笑)

これから、お楽しみ会に向けて今回作った物を使って劇遊びを行っていきたいと思います!
子ども達には自分達で作った物を使って劇遊びをすることの楽しさと喜びを味わって欲しいなと思います!
そして、お楽しみ会当日の子ども達が元気いっぱいにうたを歌ったり、楽しそうに劇遊びをする姿を楽しみにされていてください♡

 

 

一年を振り返って

2019/12/05

早いもので、今年も残すところあと1ヶ月足らずとなりました・・・。

毎年年始には、「今年は○○をしよう!」と目標をたてるのですが、

なかなか達成できずにいます。

ちなみに今年は「断捨離をしよう」と目標をたてましたが、

衣替え時に数枚の服を整理し納得している自分がいます。

残り4週間、年末の大掃除ついでに本当に必要なものを見極め、

今年こそは目標達成しよう!と思っています。

 

来年は何の目標にしようかな?

 

通所介護事業所   大津

玄関も冬支度

2019/12/05

 玄関に飾る花を、少しずつ冬仕様にしています。

 ビオラ、パンジー、ナデシコなど、「耐寒性」がある花を植えました。

 今年は暖冬との記事も見ますが、どうでしょう。まずは、正月休みを乗り切って欲しいです。

 

 事務 高本

「魔法の力(きらきら)」3歳児すみれぐみ

2019/12/05

先日のクリスマスツリー点灯式以来、すっかり魔法の力を信じているお友だち!
ツリーの前を通る度に「ハァー!」と手をかざしています(^^)でも1人では付かないので、クラスのお友だちを誘い、15人みんなでツリーの前に行ってパワーを送って楽しんでいます(^^)ツリーが光ると「光った〜(きらきら)」と目を輝かせ、ツリーを眺める姿が♡

「ハァー!

ツリー以外でも、給食がエレベーターでさくらさんのお部屋までくるのですが、「給食こーい!」とパワーを送ると、「到着しました!」とタイミングよく給食がきて、「うわーきたきた!」と大喜び✨「俺たちが魔法使ったらきたよ!」と、さくらさんやひまわりさんに話していました♪大きい声で「ハァー!」と言ったり、時には小さい声や目を細めて言ったりとレパートリーは様々!笑

「目を細めてハァー!」

またこの間、Tくんの靴が新しくなっていたので、「Tくん靴新しいね!」と言うと「俺のかぁちゃんが魔法で赤にした!」担「え!Tくんのお母さんも魔法使いなの?」Tくん「そーだよ!青い靴だったけど、赤になれーて言ったら赤になった!かっこいいでしょ?」と。笑
発想が可愛くて思わず笑ってしまった担任(^^)
魔法ブームのお友だちは次に、あひるさんのお部屋の前にあるツリーを光らせようと「こっちは光るのになー」と言いながら2階のツリーで特訓しています!笑
光らせることはできるかな?

「ハァー!」

矢野晴香

ラグビー 【グリーンキッズ】

2019/12/05

先日、日本中を熱くさせたラグビーワールドカップ。

熊本でも試合があり、話題になりましたね。

 

ある日の外遊び中。

サッカーをするのかと思いきや、いきなりラグビーが始まりました!!

 

みんな詳しいルールはわからないので、テレビの見よう見まねでトライしてみたり、ボールを取り合ってみたり。

タックルはあぶないので禁止にしました(笑)

スクラムを組む姿も見られました。

ですが、意味はわかっていないようでした・・・

スクラムをしながらサッカーのドリブルをしていて、おもしろかったです( ^^)

ラグビーの影響はとても大きく、オールブラックスの「ハカ」をしているグループもいましたよ!!

こどもは流行に敏感ですよね~(^^

 

次は女子ハンドボールのワールドカップがありますね。

ハンドボールブームは来るのか!?

こうご期待です!!

 

弘津

「ままごとたのしいね♬」1歳児ももぐみ

2019/12/05

「ままごとたのしいね♫」

1歳児ももぐみ

先日、園庭で子どもたちのやりとりに耳を傾けていると、「おみせでーす!」「れいぞうこでーす!」とやりとりしたり、AちゃんとBくんで一緒にままごとを楽しんでいました♫するとCちゃんもやってきて「コーヒーです!」とAちゃんとBくんに渡して自然と2人の遊びの中に入り、一緒に遊び始めました!しばらくするとAちゃんのお皿を「か〜して!」とBくんが伝える姿も見られました。まだ使っているのでどうかな〜と見ていると… 「‥いいよ!」と渡し合っていました!一緒に遊びながら、物の貸し借りも自分たちで少しずつできていることに驚き、嬉しく思いました♡

 


「おみせでーす!」

 

一人遊びから、こうして同じ空間で遊びを楽しむ様子に成長を感じ、嬉しく感じています!言葉が足りずに、ケンカになっちゃう、、なんてこともよくありますが、子ども達同士の関わりをゆっくり見守りながら時には仲立ちをして、また、言葉で「か〜して」「まっててね〜」とやりとりすることも繰り返し丁寧に伝えていきたいと思います!


「どうぞ〜♫」

 

西山ちさと

好き好きギューッ!(0歳児ひよこ組)

2019/12/05

お友だちとの関わりが増えてきている

ひよこ組さん。

室内で過ごしているときに、

とても可愛らしく微笑ましい様子が

見られます( ˆˆ )

 

最近では、欲しいおもちゃをお友だちが持っていると

両手を差し出して「ちょうだい!」と

お話できるようになってきました💡

 

 

 

 

言葉も少しずつはっきりしてきましたよ✨

 

また、泣いているお友だちがいると

自ら寄って行き、

よしよししてくれます😊

 

こんな姿も…♪

 

 

 

 

 

これに加えて一番よく見られる光景が…

 

 

 

 

好きなお友だちに抱きつき

「好き好きー♡」をしています!!

優しく”ギュー”のこともあれば

「だいすきー!」と言わんばかりの勢いで

“ギュー!!”と抱きつくこともあります(꘎>◡<꘎)

 

みんな、お友だちへの”愛”がとても強いようです♪

 

こうやって少しずつお友だちとの関わりが増えてきていることに

とても嬉しく思います♡

 

これから先、お誕生日を重ねていくにつれて

どんな姿が見られるようになるのだろう?

お友だちとどんな会話をしたり遊びを経験していくのだろう?

小学生になってもずっと仲良しでいてほしいなぁ…と、

まだ先のことですが、担任の想像や願いは膨らんでいます!!

 

ひよこ組さんのこれからが、

ますます楽しみです♪

 

(賀藤)

 

たった1つの素敵な・・・♡ (0歳児クラス はなぐみ)

2019/12/05

久しぶりにシール貼りをしました。

シールを見ると、「あーー!あーー!」と大興奮の子ども達!

どうやって貼るのか、子ども達の前で貼ってみると、、、じーーっと見ています。

こんなにも真剣に聞く、子ども達の姿に驚き、感動しました。

 

シール貼りを始めると、、、

とても楽しそうな笑顔☺

 

慎重に最後まで両手でペタペタ。

 

保育者の真似をして、紙から自分でシールをはがして貼れるようになりました!!

 

貼ろうとするけど・・・あれ?くっついて貼れない・・・よ? かわいいです♡

 

時には、あれーーーーー!手にくっついたよ💦 とってーーー💦

 

 

集中して遊びが持続できたのは驚きでした👀!!

シールを触れなかった子どもが、触れるようになっていたり、真剣な表情、楽しそうに笑う笑顔、シールが手から取れなくて、少し焦っているかわいい姿。

子ども達の姿に成長を感じられ、とても楽しく、素敵な時間となりました。

今後も、子ども達の様々な表情、成長を引き出せるような遊びをしていきたいと思います。

 

さて、12月といえば・・・あれ!ですね!

子ども達がたくさんのシール貼りをしてくれた画用紙は・・・

 

たった1つの素敵な🎄となりました♡

 

栗原

お片付け(断捨離)始めます!

2019/12/05

私は、お片付けが苦手です。

というのも物をなかなか捨てられません。

それば、私の母や家族も同じです…。

特に両親は、物のない時代に生まれ、辛抱しながら育ってきたということも原因の一つです。

しかし、今は物にあふれた時代になりました。100円ショップで、何でも手に入ります。便利なグッズもたくさんあります。安く、簡単に物が手に入るため、次々と買ってしまいます…が、物を捨てられない私の家族!

もちろん、物を大事にすることは大切なことです。「これ、いらな~い!」と簡単に物や食べ物を捨てようとする子ども達も増えてきましたので、私たち大人が物を大事にすることを教えていかなくてはなりません。

しかし、片付かない家の中で、物が溢れ、掃除に時間がかかり、イライラが募ってきます。「やっぱり断捨離しよう!」と思い立ちました。

そこで、理論から納得しないと気が済まない私は、意識改革から始めよう!と思い立ち、

断捨離入門講座 家が片付けば、人生も片付く。」というDVDBOOKを購入!

(↑ここですでに物が増えてますね💧

また、子どものPTAの研修で、「自分でお片付けできる子どもに育てよう!」というような内容の講話も聞きに行きました!(笑)

 

 

そこで学んだことを皆さんにもお伝えします。

(ほんの少しだけ、療育的な視点?も踏まえながらお伝えします。)

そして、片付け上手(断捨離上手)の職場の同僚に今からお伝えすることについて話したら、「当たり前」と言われました…そんなDVDにお金をかけてもったいないと…(-_-;) まさにその通りですが…

 

片付けられない理由①、「空間に対してモノが多すぎるから」

数個であったら、すぐ片付けようと思いますが、数十個となると片付けたくなくなってしまいます…

理由②、「時間に対してモノが多すぎるから」

これは、片付けにかけられる時間よりもモノが多いため。

エネルギー、つまり私たちの労力に対して、モノが多すぎるからということです。

理由③、「自分のエネルギーに対してモノが多すぎるから」

自分の時間、空間、エネルギーのキャパシティを超える量のモノがあるために、片付けに対する意欲が萎えてしまう…これが根本的な原因だそうです。

 

そして「捨てられない…3つのタイプ」

  1. 現実逃避型…忙しくて家にいる時間がないために片付けに向き合えないタイプ。
  2. 過去執着型…今はもう使っていない過去の遺物を取っておくタイプ。
  3. 未来不安型…いつか起こり兼ねない未来の不安要素に投資するタイプ。

 

はい。

すべて私に当てはまりました。

 

私たちに与えられた時間は、世界中の全ての人が平等に、1日24時間。

その24時間をどう使うかが、人生をより豊かにできるかにかかっているともいえます。

 

DVDの中で、

片付けに自分の時間と空間とエネルギーを、使いもしないモノに対して奪われていっているのが現状です。これの方がずっと「(時間もエネルギーも空間も)もったいない」はずなのです。

…と講師から言われ、ハッとしました。ムダな時間を減らして、もっとやりたい事をやろう!子どもと楽しく過ごす時間、自分の時間を作りたい!と思いました。

 

そこで早速子ども達と一緒にお片付け。

子どもに片付けさせるためには、まずは分類。

おもちゃ等も溢れかえっているため、「いる」「いらない」「迷っている(保留)」を子ども自身に選ばせることが大事👈療育でいう子どもの自己決定ですね)ということでしたので、週末に子どもと一緒にお片付け☆

 

しかし、そこでの子どもの分類の仕方にガックリ…「結構高かったのに…」「お誕生日のプレゼントだったのに…」など親の思いとは別に、子どもは「いらない」に分類。「こっちの方が安い物なのに!」や「手作りでいつでも作れるのに!」という物を「いる」と言ってくるのです…(゚Д゚)ノ

「嘘でしょ!?やめて~!」と言いたくなり…結果、私が「保留」の箱へ…

↑これが片付かない理由ですね(^_^;)

 

そして、これを毎日継続させられない。

さらに片付けを開始すると、自分のモノよりも他の人(家族)のモノを捨てたくなる!いらない!と思ってしまいます…💧

 

しかし、「人(他者)のモノは捨てない!」が原則ということでした。

「捨てなさい」という押し付けや「勝手に捨てる」は絶対NG。

関係性を損ねてしまう原因になる。ということでした。

👆自分の価値観を押し付けない!相手の意見を尊重する!頭で分かっていてもなかなか出来ません💦)

早速、「あれ、どこにやったと!?」など家族からのブーイングも…

大人5人、子ども2人で生活するのに、一人で片づけは無理~!家族のモノを捨てないと片付かな~い‥‥!

…結果、ほどほどのお片付けで諦めてしまいました。

👆「まぁいっか!」と考えを切り替えることも大事!…ですが、私の場合は、単なる開き直りです。)

 

実は、DVD買って本格的にやってみよう!と思い立ったのは2年前くらいの出来事なんです…💧

 

結局、私のダメっぷりを披露しただけとなってしまいましたが…

先日、もう一度「断捨離入門講座」の本を引っ張り出してきました。

これから年末に向けての大掃除が始まります。子どもや家族と一緒にお片付けをして、私の人生の限られた大切な時間を有効に使いたいと思います。

年末年始だけでは、終わらないかもしれませんが、毎日コツコツと、引き出し1個ずつから片付けることが大事ということなので、諦めずに頑張ろうと思います。

👆継続は力なり!ですね。)

 

余談ですが、片付け(断捨離)上手な職場の人は、時間の使い方も上手な人が多いです!

私も見習って、お片付け上手・時間の使い方上手を目指します☆

 

児童発達支援センターおひさま 河瀬

「走るの大好き!」ひまわり組 ライオンGr斉藤りお

2019/12/04

「走るの大好き!」ひまわり組 ライオンGr斉藤りお

先日、体操教室がありました!
お友達に「体操教室あるよー!」と言うと
朝の準備をいつもより早く済ませて「先生ー!もういくよ!はやくはやく!」と楽しみと、始まるのが待ちきれない様子でサッカー場へ一目散へ走っていきました。

今回の体操教室の内容は、ボールを使った活動で、
1.お友達に当たらないように避けてはしる
2.ボールをもっている人を追いかける鬼ごっこ
3.走ってボールを渡す、ボールリレーなどがありました!

1番目のお友達に当たらないようにはしるは、
何度かやったことがあり、お友達も「ぶつからずにはしれるよー!」と得意げに走っており、避けて走ることが上手になっていました!

 

2番目のボール鬼ごっこは、
鬼役の人を2人決め、ボールを取られないように逃げるゲームです。
ボールを持ち、たくさん追いかける人がいる中で逃げるには工夫がいります。
どんな風に逃げるかなとみていると、お友達は、
走りながら追いかける人が近づいてきたら、しゃがんだり、すり抜けたり、フェイントをかけていて、反射神経が良いなと感じました!!

3つ目の
ボールリレーは、2チームに分かれ、お友達に走ってボールを渡しにいきます。お友達は、はやくチームの人に渡すために、ボールを受け取る前に手を出して待っていたり「ここだよー!がんばれ!」と声をかけているお友達もいました!

 

 

 

 

体操教室は、楽しみながら走ったり、手を伸ばしたりすることで、自分の身を守る危機管理につながります。これからも運動遊びを取り組んでいきたいとおもいます!

「お掃除屋さん」3歳児すみれぐみ

2019/12/04

「お掃除屋さん!」3歳児すみれぐみ

秋も深まり、園庭の紅葉していた木々の葉も、はらはらと落ち出しました!

「きれいな紅葉のじゅうたんです♫」
担任が落ち葉を掃いているとAくんが「僕もする〜!」とやってきました!「ありがと〜!お願い!」と頼んむと上手にホウキを使って掃いてくれました

「ホウキの使い方も上手!!」
担任がちょっと用があり、その場を離れて少しして戻ってくると「先生見て!ピカピカ!」と葉っぱを全部集めて満足そうなAくん!「え!すごい!ピカピカじゃん!ありがと〜!!」とお礼を言うと嬉しそうに遊びに行きました♫

「1人で全部掃いたよ〜!!すごい?♫」
お手伝いが大好きなAくん♫いつも担任が何かしていると「何してるの?」とやってきて手伝ってくれます♡あんなに上手にできるなんてビックリの担任でした!!

そして、虫の森の園庭ではさくらさんが落ち葉をホウキで掃いていました!「あら!お掃除ありがとう!」と声をかけると「今、落ち葉のベット作ってるの♫」とせっせと落ち葉を集めていました♫「ふかふかして、なかなか温かい♡」と嬉しそうに葉っぱに横になるBくん♫
秋ならではの落ち葉を満喫する白川っこ達でした(o^^o)♫

「ふかふかで温かいよ〜!!」

大原なお