2023年back number

「豆がない!?」2歳児ちゅうりっぷ

2023/01/16

「豆がない!?」2歳児ちゅうりっぷ

今、ちゅうりっぷぐみでは畑でほうれん草とスナップエンドウを育てています。寒くなった頃に霜に負けないよう、霜よけの不織布をまいたりとお世話を頑張っています!!

「みんなで、霜よけをかけました!」

「お野菜が風邪ひきませんように!」

 

そんなある日「今日、畑のお豆に水やりに行こう!ちょっと元気がなかったから〜!」と朝のおやつの時間になんとな〜く担任が話した後の歌の時間。「まめまき」の歌を歌っていました「もうすぐ節分で鬼がくるよ!」「泣き虫オニはいないかぁ〜?おこりんぼオニはいないかぁ〜?って見にくるんだよ!」「鬼は豆がきらいだから”おにはそと〜!”って豆を投げると逃げていくんだよ!」と歌の歌詞の話しをしていると、ちょっと不安そうな顔をするお友だち「大丈夫!豆を投げれば鬼は逃げるから!」と言うと「お豆どこにあると?」と言われ「あ〜今はまだないから、みんなで作ろうね!」と言うと「あ!畑に豆ある!」とみんなで育てている豆(スナップエンドウ)の事を思い出したお友だち「あーー!あれも豆だね!」と豆まきの豆とはちょっと違うのですが「水やりにいこう!」と、この日の水やりはなんだかみんな気合いが入っていました(笑)

「ジョーロのお水、重いけど頑張って運ぶよ!」

「お豆さん、大きくな〜れ〜!」

「ほうれん草にもお水あげよう♫」

 

スナップエンドウは春にしか実らないのでまだ豆がなっていません。水やりをしながら「お豆ないね〜 」とちょっと残念そうにしていたお友だちでしたが、芝生で遊んでいると「先生!見て豆あったよ!」と木の実を嬉しそうに持ってきたAくん!それを見たBちゃんも「こっちにも落ちてる!」とセンダンの木の実を嬉しそうに拾っていました(o^^o)♫

 

「センダンの木の下で凧上げ♫」

 

節分までに、色んな豆を集めて見ようと思います(o^^o)♫

 

大原なお

ありがとうを伝えよう!(4歳児 ぞう組)

2023/01/16

早いもので1月も半ばを過ぎましたね。

なかなか気候が安定しない日々が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいです!

このパワーで寒い冬も乗り越えていってもらいたいものです😊

さて、先日の造形教室では、はじめて「ハンカチ染め」をしました。

これはらいおん組(年長さん)のお兄さんお姉さんたちにプレゼントするものです✨

その話を聞くと、今年度引っ張ってくれた、たくさんのかっこいい姿を見せてくれたらいおん組さんのためにがんばるぞ!!と気合いが入っていました!

染料が入ったペットボトルをとにかくたっっくさん振るので腕が疲れたようですが…^^;

最後まで楽しみながら頑張っていた子どもたちでした♪

そして染料の中に、輪ゴムで結んだ真っ白の布を入れます。

輪ゴムの結び具合で模様がかわってくるので、どんな模様になるかは出来上がってからのお楽しみです(^O^)/

その日は仕上がりが見られなかったのですが、(乾燥の関係で)

翌日乾いて出来上がったハンカチを見ると、とても満足気で達成感に満ちた表情をしていましたよ😊

 

 

ぞう組さんの感謝の気持ちが、らいおん組さんに届くといいね…✨

 

また一つ貴重な体験をすることができました!

進級までの間、様々な経験を子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います。

 

(賀藤)

「鏡開き」

2023/01/16

令和5年が始まり、お正月も慌ただしく過ぎ、先日は鏡開きでした。

学園では、ぜんざいにして給食で提供しました。

 

私の小さい頃(半世紀前)には、鏡開きの日には、母が良く作ってくれた、

こっばもちを思い出しました。

硬くなった餅とさつまいもを炊いて丸めた上からきな粉をまぶして食べていました。

年末の餅つきの時には、干し芋を餅つきの中で一緒にこねて、

丸めてきな粉をまぶしたり小豆を中に入れて食べたりもしました。

 

近年ではほとんど食べなくなりましたが、

ブログを書く事で昔の懐かしい味を思い出し食べたくなりました。

 

子ども達も行事食で食べた事が、懐かしい思い出の一つとして残ってくれたら嬉しいです。

                       

厨房 村上

🍀「クマさんのるよー♪」🍀

2023/01/15

年が明けて、早いもので10日以上が経ちました。

朝・夜の寒さが続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

学園の子ども達も冬休みが終わり、学校が始まり慌ただしい毎日が始まっています。

そんな子ども達。冬休みにこんな出来事がありました。

女の子の小さい子どもたちを中心に、一緒に遊んでいると・・・

急にMちゃんが「クマさん、乗るよ♪」と言いながら

アンパンマンの室内用ジャングルについているブランコに乗せ、ユラユラさせていました😊

その横に椅子を置いているのですがそこにはなんと

他のぬいぐるみたちを並べて順番に乗せていたのです♪

今までそんな姿を見たことが無く、成長だなぁと感じたのと同時に

Mちゃんの可愛さに思わずパシャリ📷

お姉さんたちが後から寄って来てとても褒めていました😊

そんな小さな成長を見届けられて、ほっこり幸せな思いになりました♪

入所部 熊本

 

「たこ」を作りました!

2023/01/14

 子どもたちの元気な声や挨拶と共に、新しい年がスタートしました。
中庭を走り回ったり、お散歩に出掛けたりしながら、自然やお友達と触れ合い、いつもの笑顔で楽しんでいる子どもたちです。

    

 お正月、お家でも色々な遊びを経験したと思いますが、園でもお正月遊びをみんなで楽しみました。
ビニール袋を使って「たこ」を作りました。

  
袋に好きな色で自由に模様を描いて、一つ一つ個性豊かな表情の違う「たこ」が出来上がりました。
また、色画用紙を円に切り、ぐるぐるたこが出来ました。

 

手作りたこを持って嬉しそうに走り回る子どもたちです!!

 

 濱田 直子

「笑顔の可愛いもも組さん♪」1歳児 もも組 髙濱

2023/01/13

笑顔の可愛いもも組さん♥️ 1歳児 もも組 髙濱

新年明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします🙇‍♀️
今回は、伝承遊びである凧揚げと福笑いの様子をお伝えしたいと思います。

まず凧揚げですが、もも組さんは、ビニール袋にマジックで模様をつけました。子ども達は、好きな色のマジックを使ってとても賑やかな模様ができました。力強いなぐり描きの子どもや、点をトントンとつける子など、それぞれに意欲的で楽しんで描いていた子ども達でした。仕上げは、たこ糸を通して完成です。

早速、出来上がった凧を持って、サッカー場に行きました。生まれて初めての凧揚げだったのでしょうか、不思議そうに糸を持つ子ども達でした。

さあ、私たちの出番です。凧糸を引いて走りました。久しぶりの走りに息切れが…😭
見ていたこども達も、なんとなく理解したようで、一人が引っ張って走ると、次つぎとあとにつづいて駆けだしました。宙に舞う凧に感動です。♥️でもやはりまだ1歳児さん。体力が続かず立ち止まっては少し休んで、またちょこっと走ったり、それがまたとっても可愛いかったです♥️初めての凧揚げ、良い経験かなと思います。

また、もう1つの伝承遊びは福笑い。やっぱり私達が子ども達の前で目隠しをして福笑いを披露しました🤭

毎日の手遊びの「あ~たま かた ひざ ポン🎵」の歌が大好きな子ども達。「て~は おめめっ❗️」というと、しっかり指で目を指差ししてくれます。「頭 鼻 口」もしっかり理解している子ども達です。最近は「眉 顎」も覚えて答えてくれます。

1日目は、3人が前に出てきて目隠しなしで挑戦してくれました。他の子ども達も興味津々‼️身を乗り出して椅子から離れて見てる子どももいました。でも、いざとなると、一歩が出ない子ども達でした。

2日目、先に福笑いを同じように披露すると、今度は次々に前に出て“したいコール”が☺️不安感が薄らいだようです。

よかった~✴️さあ 福笑いの本番です。一人づつ、のっぺらぼうの顔に、眉、目、鼻、口をのりで貼っていきました。なんとなく顔らしく見えるかも。それぞれにとても趣きがある「顔」ができました。子ども達も、手に持っては考える素振りもあり、楽しんでいる様子が見られよかったです。♥️

「かお」の認識に繋がっていくと思います。まだまだ慎重で、見るだけの子どももいましたが、友だちが楽しんでいる様子を見て、自分から「してみよう」と思ってくれるかなと思っています。
これからも、日本古来の伝承遊びを楽しんで、いろいろな経験が出きるように工夫していきたいと思います。🤭

「たこあげをしたよ!」3歳児 すみれぐみ

2023/01/13

   「たこあげをしたよ!」3歳児 すみれぐみ

 

 日中は暖かい日が続いていますね!朝は寒くて着込んで来たお友だちも「あつーい!」と言って上着を脱いで遊んでいます♪

 今回はお正月の遊びをしよう!という事で「凧揚げ」に挑戦してみました!ちゅうりっぷぐみの時はビニール凧を作って凧揚げをしていましたが、今回は違う凧をみて大興奮の様子のすみれぐみのお友だちでした!3つしかなかったため「Mが持つ!」という声を皮切りに僕も!私も!とアピール合戦になっていましたが、「順番こで使ってね」と伝えるとはーい!と元気な声で返事をしていました♪

「高い高ーい!」

 

 実際にやってみよう!と第2グラウンドと芝生広場に行き、1番に名乗りをあげたMくんにやってもらう事に!上手に紐を引きながらたかーく凧をあげて満面の笑みを浮かべていたMくんでした!お友だちから「すごーい!」と褒められると「へへっ」と笑って照れる可愛いシーンもありましたよ❤

「持っててあげるね」

 

 交代ごうたいて凧をあげていると、たまたま風が止んでしまい凧が上手くあがらない子も出てきてしまいます。ですが、そんな時は他のお友だちが颯爽と現れて「持っててあげるね」と凧を持ってあげていました✨️そして、持ったまま凧が飛ぶまで一緒になって走っていた友だち思いなすみれさん達でした❤

「あがったよー」

 

 他にも芝生広場では築山から走りおりて風にのせる子や遊具の上で凧を持ってもらいそのまま浮かせたりと工夫をしながらそれぞれの凧揚げを楽しんでいました!

 

 凧揚げ中は皆とっても楽しそうな表情を浮かべながら遊んでいたため、ビニール凧を作って自分だけの凧で引き続き凧揚げを楽しんでいきたいと思います!

 また、他にもカルタや福笑いなど、正月ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います!

 

平山ともき

「歓待」中村🍀

2023/01/13

「”もてなしの基本は、相手によって対応を変えない”ということで、歓待の本義は、多分それに尽くされる」という言葉を目にしました。歓待とは手厚いもてなしをすることとなっていますので、全ての人に同じように礼を尽くして接するということです。

それが意外と難しいことなのかと思います。施設内でご入居者・ご利用者に同じようにもてなすということになるとマニュアル的になり、感情などの人間らしさが相手に伝わりにくくなり、信頼関係が築けないような気がして、大切なことと思ってはいますが、これが中々。

私が入職した当時、Fさんという90歳を過ぎた女性がご入居されていました。ものすごく面倒見がよく、面白くてはっきりした性格の阿蘇弁丸出しの方でした。人生の大先輩方ですし、それこそご入居されている皆さん全てに公平に敬語で話しかけねばと、Fさんにも敬語でコミュニケーションを取っていましたら、入職して2週間ぐらいでしたでしょうか無視されるようになってしまい、確かかなり落ち込んだ記憶があります。”何で無視されるんだろう…?”と他の職員にも相談できずにいましたら、Fさんの隣の部屋のこれまた優しく面倒見のいいYさん(Fさんと仲良しで同い年くらいの天草出身の女性)から部屋に来てと呼ばれ伺うと、「Fさんわな、あたと熊本弁丸出しでしゃべりたかてたい。やたらと敬語で話しかけてくるけん嫌てたい。せっかく背の高いハンサムさんが来たて気にいっとらすとに、無視せんでもよかとにね~」と教えてくださいました。そこでYさんにお願いし、一緒にFさんを訪室して、敬語でお話しすることは敬意の表れであることをお伝えした上で、自分の祖母などと同じようにしゃべるので無視しないでほしいとお伝えしましたら、「それでよか!敬意があるとはわかっとるけん。Yさんにも熊本弁な!」と言われまして、それ以降ざっくばらんなコミュニケーションをとることとなり、かわいがっていただきました。

当時は様々な境遇の方にそれぞれコミュニケーションの取り方を変えていまして、それが良しとされていた時代でしたが、今はやはり敬意を払った公平なコミュニケーションがベストです。ですのでこの”歓待”という意味では道理が通ります。それでもいまだにこのような敬語だらけの会話・対応を嫌がる方が多くいらっしゃいます。

かなり昔の医学者が、”医療は万人に公平に与えられるものであって、裕福な者にだけ与えられるものではない”といった内容の記述を見たこともあります。これも同じ歓待の意義が込められていると思います。長い歴史の中で貧富の差などで公平な医療が受けられなかった人がいたから、このような言葉が生まれたんだと思います。

私は歓待の気持ちでいながら相手との信頼関係をどう築くかを日々考え、今行きついているところは、”丁寧で優しく一生懸命”であれば対象者に心が届くものと思って努力しているところです。

”歓待” 全ての人に同じように礼を尽くしてもてなすって、かなり難しいことです。

 

ある日のスナップ くまモンとくまモンみたいな人

10日間

2023/01/13

 先日、息子がコロナに罹り、私も濃厚接触者として、10日間の自宅待機となりました。

幸い、私も含め他家族に移ることなく過ごしました。

しかしながら、この10日間は買い出し以外の外出は自粛し、家の中に籠っておりました。

外へ出られないと言う環境の辛さを感じ、日々入居者の方々の辛さを、今回の自身の体験をもって改めて感じさせられ、私に出来る事そして、チームで出来る事を見つめ直すきっかけになりました。

 入居者の方々に、日々しっかりと寄り添い、穏やかで、かつ楽しみが見つけられるようにユニット職員で話し合いながら、沢山の喜びを入居者と共に共有できたらと思います。

 

                       西1 介護職 芳田 峰子

「福笑い」4歳児ひまわりぐみ

2023/01/13

先日、誕生会で福笑いをしました!
まず、「これ誰か知ってる?」とイラストを見せると「ワカメちゃん!?」「なんか、納豆の(パック)に描いてあるやつに似てる〜」とお友だち。
担任「そーそー!オカメちゃんです!今から、こっちにこの絵と同じになるように顔を作っていくんだけど、先生はこうやって布で目を隠して前が見えないから、皆が上!下!て言ってオカメちゃんの顔が出来るように教えてね!」と言うと、「分かった〜」「面白そう!」と、お友だち。
まずは、担任が目隠ししてやってみることに!
「右!右!」「違う!した〜」「そこそこ」「きゃはははー」と大盛り上がり笑
みんな指示がバラバラで「え?どこ?」と迷っている担任を見て「面白すぎ〜」と大笑いしているひまわりさん!笑

「そこそこ!違う〜!」

なんとか出来上がり、顔を見て、みんなで大笑い!
次は、誕生者のSくんが挑戦!みんな「上〜」「ちょっと下〜」と言ったり、Sくんの近くに来て「もうちょっとこっち」と言うKくん。「え?こっちってどっち?」とSくん。そんな2人のやり取りを見て「なにやってんのー笑」と笑うひまわりさんでした(^^)笑

「もうちょっとこっち!」

さぁ次は、チームごとで挑戦!
「やりたい!やりたい!」とやる気満々で、各チーム誰からやるか順番を決めスタート!
初めは、「上!ちょっと下」「あ〜右」など言っていたのですが、だんだんと「ここ!ここだってば〜笑」と目の位置を指さして、見えないお友だちに「ここ!」と必死に教える姿が笑笑

「ここ!いい感じ〜♪」

目隠ししてるお友だちは、「ここてどこ?見えん」「そーだった笑」なんてやり取りをしながら、なんとか完成〜✨目隠しを取り、「えーやば笑 面白い!笑」と笑いあっていました(^^)

「変な顔〜笑」

「こんな顔が出来ました!」

チーム内でそれぞれ1回ずつ終わると、「オレもう1回したい!」「私も〜」と2回目をするお友だち。みんなで大笑いして盛り上がりました(^^)

次は羽子板やすごろくなど、お正月ならではの遊びを引き続き楽しんでいきたいと思います!

矢野晴香

キラキラ✨️【0歳児 ひよこ組】

2023/01/13

新年、あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします😌

 

ひよこ組さんでかわいい遊びをしていたので紹介します‼️

その名も、、、『カーテンキラキラ』です😆

換気の為窓を開けるのですが、この日は風が強く、カーテンが揺れてました。

それを子どもたちが発見👀‼️

 

下に潜り込み、光に手をのばして楽しんでました🎶

 

何だか楽しそうだな、、、と見ていた担任ですが、一緒に参加したくなり、いつの間にか子どもたちと楽しんでいました(*´▽`*)

担任がカーテンに隠れて “いない いない ばぁ” をすると、みんなケラケラ笑って大盛り上がりでしたよ✨

 

こんな何気ないことでも遊びに変えてしまう子どもたちの発想に驚かされた出来事でした♡♡

宮本

園庭の落ち葉集めをしたよ!~風の子キッズ~

2023/01/13

新しい年が明けて子どもたちの元気な姿がみれてよかったです(^_^)今年も子どもたちと

たくさん遊んで楽しい一年にしたいと思います。

     

新年最初の学童では、園庭の落ち葉集めをしました‼休みの間に枯れ葉がたくさん落ちていたので

学童でも園庭で遊ぶことがあるので落ち葉集めをして園庭を綺麗にしました。

     

竹ぼうきと熊手で落ち葉をはわく係と集めた落ち葉を袋に入れる係に分かれ、みんなで協力して

掃除をしました。風が吹いて集めた落ち葉が飛んでいくので

「風が強すぎる~」

「あ~せっかく集めたのに飛んでいく~」

と言っていました😊でもみんなが、頑張ってくれたおかげで綺麗になりました!

たくさん手伝ってくれるので私たち職員も助かっています。

これからも子どもたちの優しい心の気持ちを大事にしていきたいと思います。

穴井 茜

 

自分で!(1歳児・ほし組)

2023/01/13

おやつ、給食の前や戸外遊びの後は必ず手洗いを行っています。

手を洗う前に保育者が「お袖ギューできるかな?」と言うと袖をまくって、いすに座り少しずつ順番を待てるようになってきました✨

手洗いの順序 

①手を濡らす  ②水を止める  ③石けんをつけて手を洗う

④水を出して手を洗う  ⑤水を止める  ⑥ペーパーで手を拭いて捨てる

今まではこの一連の流れを全て保育者がしていましたが、昨年の半ば頃から少しずつ自分で出来るようになり、

「自分で!」と意欲的にするようになってきました。

手の平や手の甲までしっかり洗ったり、中には指と指の間まで洗う子どももいて、ご家庭でもしっかり洗われているんだな、

と感じています。

手を洗った後に保育者が「パッパッパッ(水気を切る動作)してね」と言うと、しっかり水気を切ってから

ペーパーで手を拭いています。

他にも、「せっけんは1回だよ」と伝えたり、洗い残し、拭き残しもあるので、保育者が側について

確認をしながら声かけをすることで正しい洗い方を知り、習慣づけられるようにしているところです。

普段何気なく手を洗っている事も、子どもたちにとってはたくさんの学びがあり、覚えることもたくさんです。

子どもたちの「自分で!」という思いを大切にして、手の洗い方を知ったり、丁寧に洗う習慣が身に付くように

繰り返し伝えていきたいと思います。

                                     久野

 

 

                                              

 

「初詣」 5歳児さくらぐみ

2023/01/13

今週は暖かい日が続きましたので、久しぶりにみんなでお散歩に出掛けました。お正月ということで、近くの若宮神社に初詣に行くことに♫久しぶりのお散歩に、子どもたちも大喜びでした♡

若宮神社に到着すると、Kちゃんが「神社は真ん中歩いちゃだめなんだよ!」と言いました。「俺もそれ知ってる!真ん中は神様が歩くからでしょ?」とSくん。よく知っているな〜と担任も驚き、真ん中ではなく端を歩いて行くよう伝えると、階段の端を登っていき、少しでも真ん中付近を通ると、「〇〇くん、真ん中だめだよ!」と声を掛け合っていました😌

 

「端っこを登っていくよ!」

 

さて、階段を登り、早速お参り!ここでも、「2回お辞儀して〜2回手を叩くんだっけ?」とMちゃんやKちゃんたちが言います。きっと、お家の人と神社などに行った際に教えてもらったのでしょうね♫二礼二拍手一礼をみんなで確認し、みんなでお願いごとをしました!心の中でお願いごとをするさくらぐみさん。長い時間お願いするお友だちもいました♡何をお願いしたのかぜひ子どもたちに尋ねてみてくださいね♫

 

「お参り中・・・🙏」

 

初詣と言えばおみくじ!子どもたちに楽しんで貰いたいと思い、担任オリジナルおみくじを用意しました!

大吉・吉・中吉・小吉・末吉、全部で32種類のおみくじが箱に入っており、その中に1つずつ 大大吉・大凶を入れました✨さくらぐみさんもおみくじの種類は知っている子が多く、「大大吉引きたい!!」と張り切っていました!「よし、みんな並ぼう!」とGくんの掛け声により一斉に1列に並びおみくじ引き開始♡

引いたおみくじには、担任からのメッセージも書かれてあり、S「俺、大吉だった!嬉しいことが次々と起こっちゃう♡だって!」、H「俺末吉だった〜!宿題せんと怒られるって書いてある😂」、K「私大吉だ!クラスの人気者!お友達がたくさん出来るよ!だって♡」などなど、お友達と見せ合い、大盛り上がりでした♪

そんな中、見事大凶を引いたのはI・Rちゃん!「笑う門には福来る!辛い時こそ笑顔を忘れずに!」と書かれてありました!I・Rちゃんも「悪いこと書かれてなくて良かった!」と一安心の様でした😌

そして、大大吉を引いたのは、S・Rちゃん♡「何をやっても上手くいく!最高な1年になるよ!」と書かれてあり、「やったー😍」と大喜びでした♡周りのお友達にも「大大吉いいな〜!」「Rちゃん、大当たりじゃん!」と言われ嬉しそうでした♡

 

 

「僕の、私のおみくじはコレ!!」

久しぶりのお散歩、お正月ならではの体験をみんなで楽しめられてよかったです♡

 

〜おまけ♡〜

みんなで、絵馬にお願いごとを書きました!テストで100点取れますように!や、新幹線に乗れますように!など、自分のお願いごとを書いていましたが、1番多かったのは、お金持ちになれますように!でした(笑)♡理由を聞くと、「だって大きくなったらみんなでお出かけするって約束したじゃん!そのためのお金だよ!」とのこと♡大きくなったら、みんなで飛行機に乗ってUSJに行ったり、大好きなアーティストのコンサートに行くのが夢だそうです♡その夢が叶うといいな〜と思う担任でした♡

 

「Iくんのお願いごとはなんだろう?」

 

「みんなの願いが叶いますように♡」

 

荒木愛絵

「新しい年のスタート♫〜今週のいちご組さん〜」 0歳児 いちご組 首藤

2023/01/12

「新しい年のスタート♫〜今週のいちご組さん〜」
0歳児 いちご組 首藤

いよいよ2023年がスタートしました!
長〜いお正月休みが明け、かわいいお友だちに逢えることを、楽しみにしていた担任をよそに、休み明け、いちご組のお友だちは、まさかの!!全員大号泣・・・(泣)
大好きなおうちの方々に、しっかり遊んでもらったり、関わってもらったんだろうなぁ!!とつくづく感じました♫

そんなお友だちも、日を追うごとに、涙する時間が短くなり、園生活のリズムを取り戻しつつ、今週はポカポカ陽気の中、戸外遊びをたっぷりと楽しむことが出来ました!!

それぞれの月齢が上がり、遊び方が日に日に変わってきつつある、お友だち!
一人遊びから、友だちと一緒に遊ぶことの楽しさを感じることが出来るようになり、お友だちが楽しそうにしていると、自然と同じ場所に(トンネルの中を行き来したり、滑り台を並んで滑ったり、鉄棒にぶら下がったり、芝山に登ったりなどなど)寄って来たりと、同じ空間での遊びを、現在は楽しんでいます!

(押してもらうことが好きなAくんと、押すことが大好きなHくん♫二人ともとても満足気です♡)

(大好きなさくら組のお友だちに、三輪車を押してもらい、とても嬉しそうな、Kくん♫ある日は、お茶も飲ませてもらってました♡↓)

 

(日に日に行動範囲が広くなり、足腰も強くなって、ハイハイやつかまり立ちでの移動が、速くなってきている、Hちゃん♫今ではあっと言う間に、芝山の真ん中ぐらいまで、行けるようになりました!)

まだまだ、感染症の流行で、なかなか気を緩めることが出来ない状況が続いていますが、今年も、よく食べ、よく遊び、よく眠り、笑顔満点のいちご組さんで、元気に過ごしてほしいなぁと願っています♡

(↑可愛いカレンダーが出来ました♡)

今年もよろしくお願致します。

2023/01/12

今年もよろしくお願い致します。

昨年も、コロナ禍の中での生活が続きました。

私事ではありますが、昨年、初孫が誕生しました。可愛くて仕方なくずっと一緒にいたいと思ってしまいます。

娘がお産のとき、病院の付き添いもできず、とても心配でした。産まれてきてくれて入居者様、その家族の皆様も中々会うことができず、心配、淋しい思いをされておられると思います。

まだまだコロナ禍で普通の生活に戻ることは難しいと思いますが、体調変化に注意しながら少しでも楽しい日常生活ができるように支援したいと思います。

 

                              北館看護職  西村加代子

一緒に感染予防対策(2歳児 ゆきぐみ)

2023/01/12

 寒さも厳しくなり、新型コロナウィルス感染症の拡大も心配ですよね。

もちろん園でも感染対策は継続中で、すっかり日常的になっています。

 そんな中、子どもたちはといいますと、登園後、荷物の準備が終わると自ら「おねつ~」と言って検温を催促、

石鹼での手洗いも続け、ペーパータオルで拭いたら、消毒をしたりとしっかり習慣づいています。 

消毒液を持った保育士が見当たらないと、広げた手の平を前に出したまま探し「シュッシュ」と消毒を催促してくれるので助かります(笑)

遊んだおもちゃは事務所の殺菌庫で消毒しており、最近はそれも手伝ってくれます。

カゴにおもちゃを並べ(重ねないように)

事務所に持っていくのですが、

入り口で「おじゃまします‼」と言って持っていきます。

運んでる途中で出会う保育士に「上手ね~」「かわいいね~」と言われて大満足♡。

事務所でも「上手ね~」「ありがとう」と言われまたまた大満足♡♡

いいこと尽くしで堂々と帰っていきます(笑)

今までは保育士がカゴに移し、高く重ねて運んでいたのですが…現在はと~っても助かってます。

子どもたちにとっても感染予防対策を経験出来て何よりだと思います。

『出来る事を一緒に』楽しく経験できるのが一番です。

(古庄)

「お正月あそび」一歳児ももぐみ

2023/01/11

「お正月あそび」一歳児ももぐみ

 

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします✨

お正月休み中は元気に過ごせましたでしょうか?

久しぶりの登園となり、不安で泣いてしまうお友達もいましたが、おはよう!と笑顔で挨拶をしたり抱っこされに来る姿もあり、元気なももぐみさんに会えてほっとした担任です☺️❤️

 

この日はみんなで凧揚げをして遊ぶことにしました!

 

まずはビニール袋にマジックで自由にお絵描き♪

「アンパンマン描く〜」

「真剣です!✨」

 

お絵描きをしながら「お正月何食べた〜?」「お出かけしたの?」などお正月中のお話を聞いたりして楽しみながら製作しましたよ♪

 

中には「神社に行ってお金ポイした!」としっかり教えてくれるお友だちもいてビックリしました✨

 

凧が完成すると、お外行く!と張り切って凧揚げに行きました😄

 

担任が「手をあげて走るんだよ〜」とやってみせると凧を持ってない方の手をあげて走るお友だちが続出!!笑

 

上手く凧が飛ばなくとも、一生懸命手をあげて走る姿が、一歳児さんらしくてとっても微笑ましかったです💓

 

「手をあげて走ってるよ??」

「凧揚げ楽しいな♪」

 

凧揚げからだんだん追いかけっこになり、担任も子どもたちもポカポカあったかくなるまで走って楽しみました😄

 

次の日もお外で遊んでいると昨日の出来事を思い出して自分から「凧したい!」と言うお友だちも!

これからも繰り返し楽しんでいきながら、凧揚げだけでなく、コマや福笑いなどお正月ならではの遊びも一緒に楽しんでいきたいなと思います♪

 

内田りな

「お友だちと一緒」ありんこGr(11ヶ月~1歳2ヶ月)

2023/01/11

「お友だちと一緒」

ありんこGr(11ヶ月〜1歳2ヶ月)

 

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞ宜しくお願いします。

 

今年のお正月は、お天気にも恵まれて良かったですよね。(^^)

 

年末は、体調不良でお休みが多かったありんこGrですが、今年はみんな元気な顔を見せてくれました。

久しぶりの登園で泣いてしまうこもいましたが、抱っこをすると泣き止み、好きなおもちゃで楽しそうに遊び始めました。(^^)

休み前は1歩2歩、歩いていたお友だちがトコトコ歩いたり、ずり這いから、高ばいになり、高ばいのスピードが速くなったり、名前を呼ぶと「はい」と声を出して手をあげてお返事をしたりと久しぶりに会った子ども達の成長を感じた担任でした(^^)

少しずつ、お友だちが気になるようになった子ども達段ボールハウスに入っているのを見つけると「僕も〜」とおじゃましたり、「バァー!」と声をかけあったり、(^^) 声を出して笑いあってるのをみて「かわいいな〜💕」としばらく見入ってしまいました。

「「バァ!僕はここだよ」

 

その後は、スポンジブロックを見つけて手に取り、口へ運んだり、2つをたたきあったり、「はい、どうぞ」と渡したり、担任が「こうやって〜、載せて」とブロックを積み上げると「えい!」と壊して手を叩いて喜んでいました。それを見ていたお友だちも一緒に手を叩いて嬉しそうでした(^^)

「こことここをあわせると〜」

 

お友だちが遊んでいるのを見て、自分もやってみたい、こうやって遊ぶと楽しいと言う気持ちもでてきて、少しずつ真似っこを楽しむことができるようになってきています。(^^) お家ではお家の人を見て真似っこしたり、保育園では、同じくらいのお友だちのする事を見て刺激を受けて「自分もやってみよう」「自分にもできるかな?」という気持ちになるのでしょうね。これからも園生活の中で子ども同士での関わりを大切に見守りながら、子ども達の好きな歌やふれあい遊びを楽しんでいきたいと思います。(^^)

 

西元千鶴

 

やってみよう 【1歳児 りす組】

2023/01/11

あけましておめでとうございます!🎍✨

今年もよろしくお願い致します!

先日、新しい年を迎えるためにお部屋の大掃除をみんなで行いました!子どもたちには、「今年もたくさん遊んだお部屋を綺麗にして、新しい年を気持ちよく迎えようね!」と簡単にお話しすると、子どもたちなりに理解してくれて、「キレイキレイ~!」と言ってくれました!!

できるかな?ちょっとだけ雰囲気だけでもやってみよう!と思っていたら、、なんと!!すごく上手に雑巾掛けをお手伝いしてくれました!!

 

また、自然と壁や窓の拭き掃除もしていて、自分たちで気づいて行っていたので感動しました!!

たくさん遊んだり、お昼寝したりして過ごしたお部屋をみんなでキレイにすることができ嬉しく思いました!

おかげさまで気持ちよく新年を迎えることができました!

早いものでりす組での生活も残り3ヶ月となりました。

まだまだたくさんの思い出を作り、色んなことに挑戦して、どんどん成長し楽しく過ごしていけたらと思います!😊

最近カメラを向けるとポーズが上手になりました✌️

堀端

くまさんくまさん(はな組 0歳児)

2023/01/11

「くまさんくまさん」は、はな組の子どもたちが大好きなわらべ歌遊びの一つです。「♪くまさんくまさん♪」のあとに片足上げて~や両手をついて~等と一つ一つの動作が歌詞になっています。「くまさんくまさんするよ~」と保育者が言うと、集まってきてくれます。

はな組の子どもたちにはくまさんくまさんの歌詞の動作は難しいかな~と思いながら遊んでいきましたが、保育者の動きをしっかりと見て真似をしようとしてくれる姿がたくさんありました。

片足上げてのところでは保育者がケンケンをするのを見て、片足をあげて床を何度も踏んだり、両手をついてのところでは膝をゆっくりと曲げて床に手をつけたりと見たものを自分の体で再現するのがとても上手で驚きました。

歌のリズムが気に入ったのか、動きが面白かったのか、歌が終わると人差し指を立てて「もっかい」とリクエストしてくれます。

リクエストが何度も繰り返されて楽しんで参加してくれているのを感じて嬉しいです 😛 

 

わらべうたは、音楽的要素のみならず身体性、協働性、社会性、創造性、言葉や文化のさまざまな認知など全人的な教育効果をもたらすものであり、子どもの発達における人格形成に寄与するものといわれています。

これからも、子どもたちと”楽しい”、”面白い”思いを共有しながら、わらべうた遊びを日常の保育の中に取り入れていきたいです。

 

後藤美紅

 

 

書き初め(南小クラブ)

2023/01/10

明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
年明け恒例、5日の日は「書き初め」を行いました。なかなか筆を使っての経験が少ない中、お正月行事の1つとして、是非子ども達にも、書に親しんでもらいたい!そんな思いから、毎年行っています。今年も1年生から4年生の子ども達が参加!早速筆を使って書き始めました。

集中!

書く文字は自由!今年の目標・好きな言葉・伝えたい事・大切なもの などなど自分で考え書いていきました。卯年・元気・家族・健康・新年の挨拶とみんな様々です。普段使っている鉛筆とは全く感覚が違いますから、初めて経験する子にとっては、筆の柔らかさなど、不思議な感覚で書いている姿も見られましたよ。ドキドキする〜なんて言いながらも、一文字一文字集中して書いている子ども達。上手く書けるポイントとして「とめ」「はね」「はらい」は文字の終点となるため、この3つを意識して書くと綺麗な文字が書けるよ!ということも伝えながら取り組んでいきました。そしてもう一つ、書いている間のシーンとした静かな時間。これがまたいいんですよね!正座をし、背筋を伸ばし、集中して書く!いい経験だと思います。

静けさの中で‥

あっという間に時間が過ぎ、気付けばもうお弁当を食べる時間になっていました。参加したお友達一人一人が、自分の納得いく文字が書けたようで、その作品は今廊下に貼ってあります。本当にみんなよく集中して書いていました。お疲れ様でした!!

             高木佐代美

フクロウの置物

2023/01/10

 3ヶ月ほどまえに入居された方が、自宅から人感センサー付きのフクロウの置物をリビングへ寄付して下さいました。長年使われていたようで、人感センサーが中々反応してくれないのですが、それが功を奏したのか、入居者の方達が「今日は鳴いてくれた」「今日は鳴いてくれない」など、運試しみたいに楽しまれています!(^^)!

普段の生活の中でのちょっとした変化で入居者の楽しみがあるので、いつもと同じ時間の中にちょっとした楽しみになるような事を見つけて、退屈ではない日常を送ってもらえるようにスタッフ一同、頑張っていきたいと思います(^^♪

相談員 中山

【緑のなかま・グリーンキッズ】令和5年度 入所のお知らせ

2023/01/10

緑ヶ丘保育園が運営をしております学童保育施設「緑のなかま」と「グリーンキッズ」の令和5年度の入所に向けた、説明会動画を配信と入所のしおりを公開致します。学童への入会をご検討中の方は下記のリンクより動画と入所のしおりをご確認ください

入所関係書類については、緑のなかまとグリーンキッズに2月1日より設置させていただく予定となっております。

入所説明会の動画を見て、入所のしおりをお読みいただき、期日内にご申請くださいますよう、よろしくお願い致します。

なお入所の流れは下記のとおりとなります。

 

① 入所説明会の動画を見る

 クリック ➡ 入所説明会動画視聴

 

① 「学童保育入所のしおり」を読む

 クリック ➡ 学童保育入所のしおり

 

③ 「グリーンキッズ・緑のなかま」にて入所関係書類を受け取る。

 受け渡し期間 2月1日~2月24日

 ※14時から18時まで開所しております。(日曜祝日は閉所)

 

④ 期日までに申込書を提出する。

 申し込み期日 3月24日(金)まで

 

 

「緑のなかま」

(所在地) 緑ヶ丘保育園内(対象)美咲野小の児童

 

 「グリーンキッズ」

(所在地)美咲野小学校敷地内(対象)美咲野小の児童

 

※施設の利用については定員がありますので、早めの申し込みをお勧め致します。

※ご不明な点がございましたら、緑ヶ丘保育園(担当 弘津) 096-293-8300 までお問い合わせ下さい。